10/10/20 17:30:38 VoH+w2Rr0
個人的な感覚かも知れないけど、「贔屓」って言い回しはどうも感情的というか
優遇されてる対象への悪意が感じられて良くないかな…
作劇上の都合で特定キャラが優遇されることはあるだろうし、
スレタイを「贔屓」にしちゃうとアンチに口実を与えやすいよ。
「思い入れ」にしては、って意見もあったけど、正直言うとこれもちょっと。
これにすると確実に「作者が作品そのものに思い入れすぎてる自分萌えだ」という叩きが出てくる。
作者が作品やキャラに思い入れを持つのは当たり前のことなんだから、
創作姿勢や人格叩きに繋がりやすい言葉は使わない方がいい。
元々このスレで話してたのって、作者が特定キャラに
自キャラへの愛情というのを超えた偏愛を注いだ結果、作品に影響が出たケースでしょ。
一番端的な言葉は「萌え」だと思うよ。
それを使わないなら「偏愛」かな。
その場合、嗜好叩きのような拡大解釈での叩きが出ないように
「キャラへの偏愛」を扱うスレであることは明記した方がいいけど。
どっちかと言うと、「萌え」はそのままにして
「駄目になった」の部分を変更した方がいいんでない?
これも前に書いたけど、「変わってしまった」とかさ。