死にネタに萌えるスレ その3at 801
死にネタに萌えるスレ その3 - 暇つぶし2ch750:風と木の名無しさん
13/03/07 21:51:34.77 hQ1E6uC40
>>749
いいよね、その三人すごく好きだよCの悲しみを思うと胸が張り裂けそう
あとCがBを庇って死ぬルートのAの部下も心境を思うと萌える

751:風と木の名無しさん
13/03/08 01:09:25.99 0Jw0wGZU0
あのゲームは、誰かが死亡した時に関係者の上げる悲痛な声がすごいよね。

A 未熟ながら軍を率いて成長しようともがく若武者
B Aの配下で参謀役のようになっている忍者。Aのために死ぬのもまた仕事だけど、大切に思っている。

これで、AがBを亡くした場合「今だけは泣かせてくれ……!」と嗚咽混じり。
だけど、それ以上にBがAをなくした場合の、「なんで俺を盾にしなかった!!」の絶叫とかキツイ。
Aのライバルの主従も、絶叫などはないけど抑えた悲痛感が痛々しいし。
陽気な性格の風来坊が、友人が死んだことを認められずに、
「違う、これは違う……友達が、俺の大事な友だちが」と呆然といってたりとか

異様に軽い「おや、死んだ」もあるけど。

752:風と木の名無しさん
13/03/08 13:30:37.80 KACEj+3M0
>>749
何のゲームか気になる…!三角関係いいよね


某推理ゲーで、好きなキャラが黒幕に殺されたんだけど、
あろうことか遠心分離でバターにされてパンケーキに塗られて食われた
殺され方がマジキチすぎてポカーンとしたけど、
死んだ子の親友が精神壊れて抜け殻みたいになってて、やっぱり悲しかった

753:風と木の名無しさん
13/03/08 18:57:14.59 DkbWWIlM0
戦友のAとB(子持ち)
AもBと仲間内の中でもかなりの手だてで、AはBが自分の友達である事を誇りに思っていた
ある日敵に寝込みを襲われ、Aは多くの仲間を失ってしまい、Bも瀕死の重傷を負ったまま、敵に連れ攫われてしまった
AはBの死を覚悟した
しかし、Bは戻ってきた―敵に魂を売り渡し、敵となった状態で
Bは攫われた先で、子どもに会いたい一心から、敵と悪魔の契約を交わし、さながら生きた屍となり、Aの元に送られたのだ
AはBに自ら引導を渡し、今際の際に己を取り戻したBから、子どもへの形見を受け取った

信じられるか……これ、土曜朝のアニメなんだぜ……

754:風と木の名無しさん
13/03/08 20:33:35.54 gtXyMaME0
>>753
さ、作品名をお願い致します

朝と夕方アニメには魔物が住んでいるとしか思えない

755:風と木の名無しさん
13/03/08 23:29:45.17 DkbWWIlM0
>>754
深夜27時アニメと名高い花札屋のピンク玉のアニメ版です
レンタルセルビデオは全巻あるけどDVDは売上不振で全巻出なかったというのでご了承ください
この話は最初の方だから収録されてたはず、確か

756:風と木の名無しさん
13/03/09 00:32:09.49 i3rh0Zlv0
>>752

749じゃないけどスタイリッシュな戦国アクションゲームだと思う。
続編で今までがバカゲーノリだったからそのギャップもあってたまらんかった

757:風と木の名無しさん
13/03/09 00:48:00.52 hKMsRF3G0
>>756
あれか、サンクス
ちょっとだけやってバカゲーだと思ってたけど俄然興味出てきた

758:風と木の名無しさん
13/03/09 00:49:38.06 QFZKqYTQ0
>>755
ありがとうございます
昔リアルタイムで観ていた気がするんですが記憶がごっそり抜け落ちてました
昔を思い出す為にも探してみようかと思います

759:風と木の名無しさん
13/03/09 23:37:22.15 FqQrjpIV0
忘れられないのが03年日曜朝8時からの映画版

一度死んだのに不死の化け物として生き返る人間達がいて
Tは特殊な道具で変身して人間を守る為にその不死を倒している
Yはその不死でありながら不死の仲間に逆らって人間を守っている
TとYは親友関係だったがある戦いでTが敵に連れさられ生死不明に
人間の組織には信用されず不死には裏切り者扱いされながら
それでもYはTの帰還を信じ続けていた
めでたくTが帰ってきて喜んだのもつかの間
Yは不可抗力な事故から陰謀に巻き込まれ人間不信になり
不死側の最高戦力としてTと戦う事に
戦闘中に自分は不死側に騙されていたと気づき親しかった人質を庇い死亡
最期にTに不死と人間の共存という自分の夢をTが叶えてくれと伝え
不死が滅びる証である青い炎に包まれながらその身を砂灰に変え消える

子供向けとは思えないキツイどシリアスだった…

760:風と木の名無しさん
13/03/10 03:48:11.05 4/oibyXuO
>>752
あれは裁判パートで一対一で対決する部分の相手が、あの回だけ犯人じゃなくて親友なのが悲しかったなあ
男女や女子同士の組み合わせも多いけど、あのシリーズは殺し合いがテーマなだけあっていい死にネタが多いよね

761:風と木の名無しさん
13/03/24 00:17:22.21 Hbrxtsvb0
このスレだったか映画スレだったかで絶賛されていた、
某・遺伝子的に劣等な主人公が身分詐称して宇宙飛行士を目指すSF映画を観た
もう、この板的にもこのスレ的にも色々とすごかった
詐称元のご本人様が旅立った後、ほどなくして主人公も向かうことになるんだろうな、
と思うと切なくも堪らない

762:風と木の名無しさん
13/04/11 23:46:40.59 C2T13yxB0
助けてくれと叫ぶ友人を目の前で惨殺されるとか救いのない死にネタが好きです…
俺のせいだと自分を責め段々やつれていくのも萌え

763:風と木の名無しさん
13/04/12 00:03:00.53 gowFBUIV0
助けに来たころにはもう手遅れで「なんでもっと早く来てくれなかったんだ」と言われ絶望ENDもいい

764:風と木の名無しさん
13/04/13 16:45:24.52 ZZTRKq+y0
任務中に仲間が重傷を負ったので応急処置をしようとするんだけど
命令で逃走中の敵を追わないといけなくて、仲間を置いて敵の追跡を続ける
あとから上官にその仲間が死んだことを知らされる
みたいな展開の映画があって切な萌えた

仲間の命より命令を優先させた時の一瞬の逡巡もたまらんし
怪我のせいで口もきけない仲間が、何ともいえない目で立ち去る方を見つめるのがまた…

765:風と木の名無しさん
13/04/15 02:06:45.27 EhggTR5y0
最近見た作品のとあるキャラ2人の死に方がものすごい萌えた。ネタバレ注意

AとBは主人公の敵でコンビを組んで戦っている
主人公との戦いでAは負傷して自分の得意な戦法を取れなくなってしまい、打算的な性格のBはAを見捨てることに
だがBもその後の戦いで追い詰められ、プライドを捨てて既にやられていたAに助けを求めるがAは起き上がらず殺されるはめになる
Bが死んだ直後AはBに「俺をよくも見捨てたな」と独白して2人はそのまま爆発に飲み込まれていく

やがて作中でもだいぶ時間が流れた頃にCというキャラが出てくるんだけど、このキャラは実は生き延びていたA
度々Aが呟くのはBと挑んだ最後の任務の会話の内容であり、今組んでいる相棒も無意識のうちにBと比べている
Bを殺した主人公らしき人物と対峙した際には、Cはそれを主人公だと見抜きながらも自分の手で復讐するためにあえて虚偽の報告をして戦う
そして戦いの果てに敗れながらも、かつての相棒の名前をうわごとで呟きながら死んでいく……ってもの

なんかもう裏切られたのに生き延びた後もずっとBの面影を追いかけ続けて生きて死んだAに激しく萌えた
見捨てたBもBでAを落ち着かせるために優しいこと言ってなだめてたりするんだよ……

766:風と木の名無しさん
13/04/27 01:13:22.49 iqiVNx8Y0
死んでもういない人を絡めた三角関係が好きだ。
A→→B→→C(故人)みたいな。

世界観は普通に現代ものでも、ファンタジーとかバトルでも何でも構わない。
Cは仕事なり任務なりをこなして頑張っているBのことが好きだと言って応援してくれていた。
直接一番近くで一緒にやっていたでも、C自身は現場にいなくてサポートする感じでも。
Bは、やっていることは辛いけれどCがいてくれるから頑張れているんだと思っている。
が、Cは亡くなってしまう。突然の事故事件とかでも、闘病の末の病死でも。

Cがいなくなって、Bは今までのように頑張れないのではないか、と周りは心配するんだけど、それどころか今まで以上に活躍するB。
Bの鬼気迫るような様子にAは心配を募らせる。命を削って動いて、遠回しに自殺をしようとしているのではないかとか。
BはCを亡くした喪失感を覚える暇が無いように必死なんだけど、結局Cの事が片時も頭から離れないまま。
あんたまで死んでしまうから無理はするなとか、Aは必死にBを諭すけれどまったく聞く耳を持たない。
Aは、今現在側にいて支えようとする自分の事が全く見えないBが心配でならない。
やがてCのことが、Bにとりついて自分のもとに引き寄せようとしている悪霊のように思えてしまう。


実際のCはBが無理して体を壊すことを望むような人間ではないと、A自身もわかっているんだけど、
悪意の全くない「頑張っている君が好きだ」という言葉が呪いのようにAにつきまとって苦しめているようで見ていられない。
何だかんだで乗り越えてABで丸く収まって二人でCの墓参りでもいいし、結局Bも自分を追い込んで死んでしまってAが泣くのでもいい。

BCは同期でAは後輩、Aは直接はCに会ったことはないくらいがいい。
Bの思い出の中にしか存在しないCに勝てなくて悔しいAという構図に萌える。
A視点からのこういうほもが読みたい。

767:風と木の名無しさん
13/04/27 07:10:40.39 m3Yz8XXT0
>>766
いいねいいね
絶対勝てない相手との三角関係、切なくて萌える
遺された側への変化ってのも死にネタの醍醐味だ

768:風と木の名無しさん
13/04/28 04:27:01.32 uXly+n620
>>765
よければ作品名をお願いしたい

自分を見捨てた相手の面影を追い続けてるとかもう…萌えすぎてつらい

769:風と木の名無しさん
13/04/28 21:42:10.58 OLorns7O0
>>768
ツイッターで連載されてる小説の忍者素礼矢ーです。Aが大手裏剣でBが地震(両者とも名前英訳)
本にもなってるけどネットで無料で見られるし、何より魅力的なキャラが精一杯生きて死ぬことがかなり多いので死にネタ萌えにはおすすめ

770:風と木の名無しさん
13/04/28 22:40:26.85 uXly+n620
>>769
タイトルしか知らなかったけどそんな死にネタ萌え作品だとは…読んでみます
ありがとうございます

771:風と木の名無しさん
13/05/08 16:02:25.36 wDs2jBsv0
EDで主人公が死ぬ、というシチュエーションがものすっごい好きだ
ゲームなんかではBADEND扱いなのが多いけどむしろご褒美です
ラスボスを倒したら同時に主人公の消滅も決まってる、とか
ED後数年もせずに死亡が確定しているパターンもとてもいい
フラグを立てたらなんかよくわからん奇跡が起こって主人公生きてました!とか
コールドスリープに一縷の望みをかけてみます!とか蛇足すぎる
そういう奇跡はいらん

772:風と木の名無しさん
13/05/08 17:20:28.94 9eTfHGhW0
お話のラストでコールドスリープってのは死にネタ的にはがっかりだけど
見守る側・見送る側の方が先に死んじゃうんだなーと思うといろいろ妄想できる。

コールドスリープにつく人は「自分が目覚めたときには
家族も仲間も恋人も全員死んでるんだよな」と考えて葛藤しそうだし、
本人は意識を失ってて周りが勝手にコールドスリープさせるパターンだと
「大事な人を守って死んだつもりだったのに、目覚めたときには何もかも失っていた」
なんてことになりそうで、その孤独感は死にネタ的にとても素敵だと思うんだ。

「A(恋人)のいない人生なんて死んでいるも同然だ」タイプのキャラで後者のパターンだと、
恋人を守りきって死んだはずだったのに○百年後に叩き起こされて
これからはAのいない人生を歩まないといけないとか絶望的だよね。

773:風と木の名無しさん
13/05/08 18:37:10.76 fsSpzL3q0
長生きしすぎて性格変わるとか好きだ
若い頃は熱血漢だったり弱虫だったんだけど周りの人を看取るうちに段々…みたいな
某イクラ丼が食べたかったなのアニメのかつての英雄がそんなかんじで萌えたっけな

774:風と木の名無しさん
13/05/11 08:58:22.81 wY1M8dNY0
>>772
あるある。コールドスリープが死にネタとは目からうろこ。
友軍を救うために特攻かけて、脱出ポッドの中でコールドスリープ状態になった
主人公が、目覚めたときは自軍大ピンチというSF小説があるんだけど
最初は危機的状況打開のために必死に働くんだけど、
ひと段落ついた後、自分の友人がとっくの昔に戦死したのを知って、
ものすごい虚無感を抱えるんだけど、誰ともその哀しみを共有できない
というのがたまらなかった。

唯一の親族である自分の兄弟の孫(肉体年齢は主人公より年上)が、
かつての自分と同じように、友軍を救うために特攻かける
(そして主人公はそれに許可を与える立場)ことになるんだけど
英雄の子孫という重圧から、主人公を恨んだこともあったらしきその孫が
もう恨んでない、というのを、妹への遺言として残していくのがまた。

775:風と木の名無しさん
13/05/25 15:31:20.44 DL6KSS9F0
瀕死の受けにすがって泣く攻め
「泣くなよ」と笑って攻めの涙をぬぐう受け
受けのほっぺたに血が付く
という流れにめっちゃ萌える

776:風と木の名無しさん
13/05/26 00:08:39.89 /PnVI/kN0
たまらんね
自カプ攻めの最期がまさにそんな感じ
さらにそのまま受の腕の中で息絶える攻めと
攻めの亡骸を抱いて泣く受という流れで
何度見ても萌える

777:風と木の名無しさん
13/05/26 00:30:24.26 /iXOvSl50
>>775
今更気づいた
攻めのほっぺたに血が付く
の間違いだ…

778:風と木の名無しさん
13/05/26 00:39:54.34 ZHFTHf6I0
>>776
恋人の腕の中で息絶えるっていいよね…
救えなかった、と後悔するのもいい

779:風と木の名無しさん
13/05/26 00:58:16.47 8FKCqkRu0
一度そういう辛い別れを経験して
それを機にガラッと人が変わっちゃうってのが好きだ
言動も目付きも服装も変わって昔の面影がほとんど原形をなくして
半分死んだみたいに冷たく頑なになって残りの時間を生きてくパターン

780:風と木の名無しさん
13/05/26 23:13:13.11 NM4mv83N0
AとBは所属している組織が対立関係。
それぞれの組織の思惑からひとつのパーティーで行動を共にする。
修羅場をかいくぐるうちに、「絶対に認めない」が周りからは「親友であり戦友」とみられる二人。
しかし、AはBの所属組織によって殺されてしまう。(手を下したのはBの兄貴分で、命令したのはBの上司)
上司にAの亡骸を足蹴にされたBは上司を殴りAの亡骸を抱え所属組織からの脱退を宣言し、仲間の元へ戻る。


……というのが、忘れられない死にネタの一つ。
この後、Aの代わりに送り込まれた後継者がパーティーには入るんだけど、
Aと比べてしまったり、逆にAの面影を見たりと最後までAも旅に関わり続けるのが良かった。

781:風と木の名無しさん
13/06/01 22:37:59.10 Z/xCuHAu0
ここ最近再燃した死にネタ。ギャングの話なので特に死ぬ人間が多い話だけど中でも一番萌えた。
主人公側と敵対する部隊のAとB(この時点でもう死亡フラグ)。
ボスの命令を受け、主人公チームの殲滅をはかるために任務につく。
Aは戦闘向きでない能力の持ち主で、Bは水の中を瞬間移動するサメ型の攻撃能力の持ち主。
会話からするに、Aが作戦を立てBが実行するという役割分担ができている。
Aは参謀的な感じなので実戦には向いてなくて、その分Bが体を張り続けて敵の攻撃を受け続ける。
なんだかんだあって主人公の仲間Cを追い詰めるんだけど、Cの機転で形成逆転され絶対絶命。
Cは戦闘機型の飛行機を出せる能力持ち。
水のない広場の中で追い詰められ、Bの能力であるサメは近くにいなくて瞬間移動も間に合わない。
そんな中、Cの仲間(主人公)を連れ去っているBを、Cが戦闘機から機銃で攻撃する。
今までの戦闘で一人傷ついていたBはもう除けられない。
が、そこにAが身を投げ出してCの攻撃を食らう。
Aの血を浴びるC、Aの名を絶叫するB。
そこでAは不敵に笑いながら「これならCのところまでジャンプする水ができたろう…B。
ほんのちょっぴり予定通りではなかったが…勝利には変わりない。俺たちの勝ちには…な」と言って事きれる。
それを聞いたBは激昂し、「ボスの命令…そんな事はもう…どうでもいい…
任務が動機で奴を殺るのではない…A…オレはお前のために奴を始末する…死体は破片も残さねえ…
Cの仲間も皆殺しだ!こなごなにして償わせてやる…全員に!」
と絶叫とともにCの喉元を攻撃するも、覚悟を決めたCの前にBもあえなく倒されてしまう。
あくまで任務のために命を投げ出したAとAのため任務を捨ててCを倒す事だけを考えたBは死んだ後も「なにやってるんですかせっかく計画通りだったのに」「だってAが死んじまったら頭真っ白になっちまってよ…」とか言ったりしてればいい。

このシリーズはいい死にネタ多すぎて萌える。

782:781
13/06/01 22:40:51.19 Z/xCuHAu0
ついでにいうと最後にAが身を呈してBを庇うように銃撃されたのも、今までAは参謀役で傷ついてなくて、
Bばかりが重い怪我をしてきたから最後くらいは自分もBの痛みを一緒に味わいたい…という感情が1%でもあったら禿げ萌える。

783:風と木の名無しさん
13/06/05 17:58:56.59 ZpI6bOVK0
某映画で
任務のために見殺しにしたと思った仲間が実は生きていて、真のラスボスで
結局また自分の手でそいつを倒すという展開があって萌えた

二度も仲間の死を目の当たりにした(しかも両方自分が原因)方の心情も切ないし
見殺しの件を恨んでいたラスボスが、二度目に殺される時には
昔に戻ったように微笑んで死ぬのもたまらなかった

784:風と木の名無しさん
13/06/07 07:49:13.78 o9BiY53z0
雨の中で亡骸にしがみつく図が好き
雨に打たれて血が流れどんどん体温を失っていく体を
少しでも温もりを逃すまいと強く抱きしめるの萌え

785:風と木の名無しさん
13/06/12 00:05:19.69 wrL9YezW0
AとBは親友だがBの組織がAを狙っている
組織と親友とどっちを取るか悩んだ挙句BはAを裏切る
悲しみ怒り狂ったAは泣きながらBを打ちのめす
最終的にBがAに殺してくれって懇願するのもいいし
結局親友を見捨てられず組織からBがAを庇って死ぬのもいい

786:風と木の名無しさん
13/06/13 23:21:27.53 uMFb+hFhO
幸/福/な/王/子にうっかり萌えてしまった
王子が燕が死にそうなことに目の前で死なれるまで気付かないところが好き

787:風と木の名無しさん
13/06/14 04:46:23.57 Z0u8iEyr0
>>786
幸福な王子様は燕を不幸にしたのか幸せにしたのか、幸せそうだからいいんだけど
より原作に近い内容だと王子様がキスするなら私にしてと言うのがああ…うん、ってかんじ

788:風と木の名無しさん
13/06/20 00:12:38.62 X1kr11oM0
最期に手に口づけしてもいいかと聞かれて、唇にして、っていうんだよね
直後ツバメが落ちて死んでしまうのを見て、王子の心臓も割れてしまう

王子はツバメを留ませたら死なせてしまうということがわかっていたのか微妙で、いろいろ考えられて美味しい
わかって留まらせたなら無自覚にほんのり病んでいるようで、それはそれでいいと思う

789:風と木の名無しさん
13/06/23 03:11:57.64 R/GjsHuR0
BL台詞スレにも書いたけど、ライブアライブのあの世で俺に詫び続けろのくだりが好き
あの一辺の最低最悪な展開、漫画や小説じゃなくてゲームで淡々と進むのがまた
SF編も人死にまくりだった

790:風と木の名無しさん
13/06/23 13:22:21.61 o2Bh8OQN0
定番だけど、最期の時に先に死んだ片割れが迎えに来る展開は何度見ても萌える
特に過失やどうしようもない状況のおかげで自分の手で殺さざるを得なかった相手や
勘違い等で殺してしまって後で殺す必要なんかなかったことに気がついた相手で
殺してしまったことをずっと悔いていたし、絶対恨まれてると思っていた相手が来てくれたパターンは泣ける
嬉し涙流しながら、幸せそうに逝ってくれるとたまらない

バッドエンドパターンで、本気で嫌っていて死んでざまぁと思っていた相手、殺したくて殺した相手、
そこまで行かなくても生前仲の良くなかった相手が臨終の枕元に立って、
怯えて嫌がってい泣きわめいているのを無理やり地獄に引きずりこみながら
「これでやっと自分だけのものにできる」と幸せそうに高笑い結末も大好き

791:風と木の名無しさん
13/07/08 23:42:08.22 sycfKo7Q0
某奇妙な冒険の、
死んだ仲間が煙だか雲みたいになって、何か言い残してから天に昇っていく演出が好き

792:風と木の名無しさん
13/07/09 06:17:14.80 jNLuzWwg0
最終幻想5を久々にプレイしたら、暁の老兵に滾った。
開始当初は記憶喪失のおちゃらけた爺さんかと思いきや、その正体はラスボスと渡り合った事のある異世界の戦士。

ストーリー中盤でラスボスに襲われた主人公たちと孫娘を救う為に単身ラスボスに挑む。
ラスボスは極大魔法を放つも死なない老兵に驚愕する。
「この命尽き果てても、わしは貴様を倒す!」
「怒りや憎しみなどで、私を倒す事はできぬ!」
「怒りでも、憎しみでもない…!!」
「では、なんだと……」
撤退するラスボス。
老兵は仲間と孫娘に看取られて死ぬ。

当時は衝撃のみだったが、今プレイしたら老兵のかっこよさに惚れた。
老兵の戦友たちの散りざまもまた滾った。

793:風と木の名無しさん
13/07/10 15:56:16.37 T7oxY1yYO
>>782
デキてんじゃあねぇのかって思うよねあれは
物理的に距離が近くて、死ぬ直前にあの心理的近距離は萌える

794:風と木の名無しさん
13/07/10 21:02:39.36 qV3IBk8P0
殺したくない相手が敵で、殺さざるを得なくて殺しちゃうシチュ萌え
殺した後になって「殺したくなかった!」とか正直に泣き叫んじゃうの萌え
ずーっと殺しちゃった悲しみを引き摺って生きてくの萌え
無意識に自分も殺されたい願望持っちゃうの萌え
殺される方が最期に満足そうに笑って死んでたら更に萌え
殺した方が殺された方より不幸な感じ萌え

795:風と木の名無しさん
13/07/16 00:43:01.91 wjKgS2u60
最近の妄想
何かの理由で受を殺そうと毒まで用意する攻
それでもなかなか実行できずにいた攻が遠くへ出かけている内に、
首を吊り死んでしまった受
知らせをうけて攻が帰ってみれば隠しておいた毒がない
それを処分できるのは攻以外には、毒の存在すら知らなかった筈の受しかいない
受の残した遺書らしき手紙『昔から貴方は隠し事が下手だった』
殺そうとしていた受の死に、どうしてだか苦しさを覚える攻

796:風と木の名無しさん
13/07/16 23:38:38.28 2ICQkSvp0
誤解から相手を殺してしまって、後から真実に気付いて自分も後を追う
ありきたりというか王道?かもしれないけどやめられない
要するにシェイクスピアのオセロウが萌えのバイブル

相手(受け)の浮気とか、敵側に寝返るんじゃないかとかを一度疑ったらもうそれを止められなくて、
おれはこんなに愛しているのになんてひどいやつだ許されない死んでしまえ、とまで思う
でも攻めの方からの愛は、変質していたとしてもなくなってしまったわけではなくて、せめて自分の手で、とか
殺す方法は窒息死なのだけど、枕に顔を押し付けるというのもなんだか情事のようにも思わせるし、
ものによっては(実際に可能かどうかは別として)キスで殺すというのもある

この時殺される方・受けは自分の身の潔白を主張しながらも、なんとなく攻めがそうだというなら仕方ないみたいな身を任せている感じ
攻めはこの後事切れた受けの亡骸を抱いてキスをして自殺する

上手く萌えが説明できないんだけど、殺す前後のセリフがどれも萌え

797:風と木の名無しさん
13/07/18 21:43:37.11 us3RWnPH0
>>795
くっそ萌えたありがとう!
死なれた後で初めてグワっと来るってイイな
恒例のごんぎつねもそんなで萌えだわ…

798:風と木の名無しさん
13/07/24 18:48:21.32 58dt4Fw90
年下攻め(子供)×年上受けで
受けが死んだあと、成長して受けの身長・年齢を追い越した攻めが、
墓の前とかで受けのことを思い返してしんみりするシチュエーションが好き

「大人になったら、受けといろんなことをしたいと思っていたのに」
「俺が受けと並べる男になる前に死んでしまうなんてずるい」
「俺にとって、受けはいつまでも追い越せない兄貴分のままだ」

とかいろいろとモヤモヤしてくれればいい
だが紅蓮裸眼みたいに幽霊?として一時的に再会するのもそれはそれで萌える

799:風と木の名無しさん
13/08/01 07:54:29.88 t3RJstSg0
紅蓮裸眼はとても良かった
幻の再会だとしても、年上が年を取らないままで年下だった方は成長して、身長抜かれてしまったと笑うのがたまらない

便乗して年下×年上だけど、受けが死んでしまう時点までは攻めはひたすらに子供で恋愛感情にもなってないくらいでも萌える
亡くして自分が受けと同い年になったころにやっと、ああ憧れじゃなくて恋情だったのだと気づくといい
気付いたところでもう触れることもないから、永遠に満たされない飢餓感を抱いて生きていくといい
時だけ勝手に流れていくから年齢だけは追いついたのに、他はもうずっとずっと届かないままという絶望的な距離感に萌える

800:風と木の名無しさん
13/08/01 10:27:29.23 mggnANFA0
>>799
兄貴と嫁が被りそうで被らないあの絶妙な構成が好きだ
世界の中の兄貴も下ンの中の兄貴も代わりはいないんだよね
嫁の代わりも居ないんだけど…

ちょっと男女の話になるが都市狩人コンビの兄から妹の流れも好きだ
切っ掛けは勿論兄だけどなんやかんやで結婚動機の一部も兄なんじゃないかと思ってる

801:風と木の名無しさん
13/08/02 02:20:41.25 SrOB7Hgw0
いかにも悲劇性を漂わせた感じのキャラが山盛りの死亡フラグを立てるのを
いつ死んじゃうんだろう今度こそ本当に死んじゃうのか、とドキドキ(半分ワクワク)しつつ見守り
ここぞという盛り上げ時に壮絶な最期を遂げるのを見るのも、カタルシスがあっていいものだ

しかし絶対死なない安全圏だと思ってた、
周りが殺伐としてきてもコメディリリーフとして癒しを振り撒いてたようなキャラが
前触れもなくあっさり死んでしまった時の喪失感もまたいい

802:風と木の名無しさん
13/08/02 12:23:17.79 NoRRny680
ああ、「絶対こいつ死ぬな」っていうキャラと
「このキャラは最期まで生き残って語り部とかになるんだな」ってキャラが居て、
前者より先に後者が退場したのはびっくりした。(前者も退場したけど)
それ以来誰が死んでもおかしくない、となってハラハラしたの覚えてる。

803:風と木の名無しさん
13/08/02 21:19:10.16 0GEmzhKF0
死臭漂うキャラの死亡フラグがきっちり回収された時のあのカタルシスって本当何なんだろうね
決して嫌いじゃない最愛キャラなのに死んでくれたら一層グッと来る…
生き残ったキャラの喪失感が悲壮なのも良いけど、
片隅でこっそり1人きりで死亡、誰も死亡を知らず悲しまないまま日常が続行ってパターンも好き
「最近見ないなー」と寂しく思っていざ連絡取ろうとしても見つからない
日常の裏側でひっそり進行してひっそり終了する悲劇は良いものです

804:風と木の名無しさん
13/08/02 21:51:35.55 3Yf1UTsLi
仲良しコンビや主従が悪役の掌の上で転がされお互い疑心暗鬼後にあぼーん
お互いに殺し合いでもそれ以外でもいい
あんなに仲良かったのに今wwwwwwこんなwwwwwwwwって感じがすごくいい


語彙が少ないからうまく伝えられない

805:風と木の名無しさん
13/08/02 21:54:04.23 KlYRHbwK0
某相手を論破するアニメの今週分がすっごい良かった

806:風と木の名無しさん
13/08/03 20:11:28.47 6bjrbvwui
>803
すごいわかる
初登場時から「俺も死ぬだろう」と死を予感させる台詞を言ってたキャラが、
自分のしたことに満足して死んでいったところに泣きながら萌えるやら燃えるやらで大変だった

807:風と木の名無しさん
13/08/04 02:44:47.74 JMPESHwW0
某明治剣客浪漫譚のOVAが「最後は幸せに暮らしましためでたしめでたしだと思った?ざんねーん☆」
みたいな内容なんだよな、最後の最後まで死ななかったと思ったらこれだよ
だが凄くいい

808:風と木の名無しさん
13/08/04 19:14:10.82 v1DGAgjQ0
>>800
都市狩人のコンビは後付け設定色々来るまでより
1巻2巻のシンプルな時が一番萌えた
孤独な主人公が相方にどんな思いを抱えてたかとか
その後妹が来て騒ぎになってバタバタしてたけど
何気ない顔をしていても胸中で喪失の苦しみをかみ殺していたり
夜中とかにふっと相方の事を思い出して涙も出ないほど
苦しんだりするんじゃないかと妄想したわ…

残された方が表に出すタイプじゃない方が萌える

809:風と木の名無しさん
13/08/16 01:56:19.07 nrIOrZLe0
ドラマチックな死にネタも大好物だが、
穏やかで優しい死にネタも好きだ
遠くない内に逝くのがわかってて、もうお互いそれは受け入れてて
「もう面倒見てやれないんだから家事の練習な」って二人でキッチンに立ったり、
遺影のための写真撮影してワイワイ騒いだり、
最期の瞬間に一人にするのは嫌だって理由で手を繋いで寝たり、
そういう、死を受け入れた上での穏やかな日常描写に萌える

810:風と木の名無しさん
13/08/20 00:05:25.87 RCx5MZi60
>>809
明るい雰囲気でいいな

生きてるうちは大物だったのにアッサリ死んで、
誰からも見向きもされず思い出されもせずそのままフェードアウト
後から回想で流す程度にちらっと出てくる  くらいのが諸行無常な感じして好き

811:風と木の名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN u+fveVEe0
あるキャラが実は事件の黒幕の上に変装で、元になってた人はとっくに殺されてたという事案が発生
皆その元になってた人が生きてればよかったのにと嘆く中、いや死んでたからおいしいじゃないか!と主張したい一派

812:風と木の名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN jM8D+m7s0
>>811
ナカーマ

偽者が完全に本物になりきってそっくりな性格を演じてたってのがまたいいんだよね
偽者と知らずに親しくしてたキャラには、
自分が好きになったのは偽者だったけど好きだった性格は本物のもので
殺されずに傍にいたら本当に仲良くなれたかも知れない本物にはもう手が届かなくて
しかも偽者はその本物を殺した仇でもある…
という状況に複雑な思いを抱いていてほしい

813:風と木の名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN FDG6jBcBO
絡みスレの煙草談義見てて思った
口からこぼれ落ちた煙草が血溜まりでジュッと消える流れが好きだ

814:風と木の名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN rHDYnHZF0
煙草ネタ便乗
ヘビースモーカーだった故人の墓の前で、線香替わりに煙草吸う非喫煙者、が好き!
むせながら「こんな不味いもん吸う気が知れない」とかブツクサ言ったりしてほしい
生前はブツクサ言ったら返事してくれたのに、とか

815:風と木の名無しさん
13/09/15 21:17:41.13 3RWYrozQ0
瀕死の親友のもとに駆け付け「おせえよ、バーカ」と言われ死なれる、というのがツボ
死に顔が笑ってると更にいい

816:風と木の名無しさん
13/09/24 01:06:50.43 GqxrDWdu0
作中の煙草は萌える
潔癖なのにすごいヘビースモーカーなキャラがいて
実は愛煙家の相棒を亡くしてから喫煙を始めてるのが判明するとか好きだ
生前は嫌煙家で「煙うざい!不健康!」だったのに
相棒の影を追い求めて喫煙始めてると萌える
本人にとっては煙草はゆるやかな自殺(無自覚)だとさらにいい

逆に嫌煙が死亡→愛煙がタバコやめるのも萌える
禁酒とか髪切らないとか
周囲は願掛け?どんな素敵な願い事したのかな?とか思ってるけど
実は変えられない後悔、懺悔、絶望に起因するのがたまらん

817:風と木の名無しさん
13/09/24 02:03:35.28 YTCdt2R60
>>816
ゆるやかな自殺って言葉が良すぎる
萌えの起爆剤だ

818:風と木の名無しさん
13/09/26 16:50:41.05 UX1PkTS60
煙草ネタはたまらん
煙草吸うやつは心の何処かでうっすら死にたがってるんじゃないかと思う
相棒が健康によくないからやめろって言うから一度はやめた煙草なのに、健康とか言ったってあいつ死んでんじゃんとかやさぐれてまたやりはじめるのとかいい まさにゆるやかな自殺

819:風と木の名無しさん
13/09/30 03:45:36.61 absoxWlh0
死ネタ再熱したけど>>1乙のセンスにワロタ

煙草ネタ便乗
最後の最後にやめてた煙草「最後くらいいいだろ」とねだるとかいい
それからヘビースモーカーで辞めろと言われても辞めなくて最後の最後まで吸って
「体に悪いよ」「最後なんだからいいだろ」もいい
相手は悲しそうな目で吸ってる姿を焼き付けるんだ

820:風と木の名無しさん
13/09/30 09:00:59.23 /hX8JJYO0
タバコネタで最な方のサイユウキの外伝を思い出した。
タバコ好きな小隊長の元帥。
ヘビースモーカーで自室の陶器の灰皿も吸い殻塗れ。
「生きていると感じるときはタバコが美味いとき」と相棒の大将にも言うほどタバコ好き。

そんな彼が仲間と共に国を捨てて逃亡者になった。
部下や相棒も亡くなり、今度は元帥が仲間を逃がすために囮になる。
追跡者と大立ち回りを繰り広げる中「今ものすごくタバコが吸いたい」「眼鏡が壊れたけど相棒がスペアを見つけてくれるだろう」とかモノローグで淡々と語る。そして彼も惨殺される。
最期は先に逝った相棒の幻を見つつ「タバコが美味しいと思いまして」と言って死亡。

彼にとってのタバコ美味い=生きているということだったから、最期の最期まで彼は「生きている」ということを実感できたのだなぁ、と思い目頭が熱くなった。

821:風と木の名無しさん
13/10/06 21:45:21.29 gnAzP4eb0
乙女ゲーのある攻略キャラ二人の過去の関係がとてつもなく俺得な死ネタで、乙女とか無視して悶えた。
「B(別の攻略キャラの名前)を守りたい……、永遠にしたい」の台詞に萌え泣きし、恋愛とか初めてどうでもよくなった

822:風と木の名無しさん
13/10/08 23:53:50.12 B4aW2KJV0
プレゼントをあげたりして交流を深めてた好きなキャラ(明るくて賑やか)が、
いきなり序盤で死んでしまったので悲しかった。即退場かよ!って

で、終盤になって衝撃の事実が発覚
実はその子は、仲間の中に紛れ込んでいたラスボスの影武者で、
影武者を演じるために素のキャラとは全くの別人になりきっていた

で、当のラスボスは、影武者だった人懐こいあの子とは違うバリバリの悪党
自分が好きになったあの子は結局どこにも存在しなかったんだと思うと切ない

823:風と木の名無しさん
13/10/09 03:50:20.59 jxKEO35R0
>>822
読んでて知ってるキャラっぽかったけど誰だろ
思いついた某ゲーのキャラは女の子だしなぁ

824:風と木の名無しさん
13/10/09 22:50:52.53 36Ll3mRn0
>>823
多分女の子でいいんじゃないか
うぷぷぷぷ!って笑うあのゲームで

825:風と木の名無しさん
13/10/09 23:14:26.57 iwD9Upif0
>>821
ちょっとkwskしていこうぜ!

826:風と木の名無しさん
13/10/10 07:41:16.32 t2ZyvMc60
821です
夏に発売したばかりのとあるシリーズの最新作。
シリーズの一番最初からA→Bでホモ臭くて次の話ではBが登場しないので、Aがヤンでいたりと萌える。新作で実は過去にBは死んでおりAは守れなかったなど判明し執着する理由が分かる。因みに少年姿のAにより嘘をついたからBの敵だという理由で主人公を殺るルートもあります

827:風と木の名無しさん
13/10/17 22:00:13.58 SJ7vS48B0
保守がてら
サロン板の児童文学スレとどちらにするか迷ったが、死にネタという性質上、こちらに投下

クレヨソ王国シリーズの『なみだ物語』というのが個人的に死にネタ萌えのきっかけになった
短編集になってるんだが、その中の「植木鉢の涙」という一編

主人公は植木鉢で、持ち主の家族にアジサイやらモミの木やら色々な草木を植えられていく
が、
その持ち主家族の管理不行き届きのせいで悉く枯れていってしまう
その植物たちと植木鉢との間の愛憎や友情や自己犠牲精神がすごすぎて、タイトル通り涙が止まらなかった
はじめのうちは仲良くできても、しょせんは永久に形の変わらない人工物と、日に日に成長する植物
固い友情が徐々に拘束物への憎悪に変わる過程や、相手を生かすための自己犠牲の決断など、
単なる児童文学と呼ぶには余りある物語だし、このスレ的な意味でもとてもよかった

828:風と木の名無しさん
13/10/18 23:25:51.00 1awEOorY0
児童文学バカにならんよな
>>827読んでて今までダメにした観葉植物に対し申し訳なくなってきた

829:風と木の名無しさん
13/10/19 20:21:10.53 So+BISlU0
男同士ではないんだが、某ADVのある犯人の回想に禿萌えた

Aはある容疑者を追っていたが、犯罪の証拠を掴む前にその人物に毒を盛られてしまう
命こそ助かったものの、Aは数年間の昏睡状態に陥る
Aがようやく目覚めたら恋人のBが殺されてて、自分に毒を盛った仇は恋人がもう取ってた
大切な人も復讐すべき相手も全部失っていて、盛られた毒のせいで身体もボロボロ
せめて恋人の肉親を守ろうとしたが、

830:風と木の名無しさん
13/10/19 20:32:50.54 So+BISlU0
途中送信すまんかったorz、再送信

男同士ではないんだが、某ADVのある犯人の回想に禿萌えた

Aはある容疑者を追っていたが、犯罪の証拠を掴む前にその人物に毒を盛られてしまう
命こそ助かったものの、Aは数年間の昏睡状態に陥る
Aがようやく目覚めたら恋人のBが殺されてて、自分に毒を盛った仇はBがもう取ってた
大切な人も復讐すべき相手も全部失っていて、盛られた毒のせいでAの身体もボロボロ
Aは、せめてBの肉親C(親族間のゴタゴタで命を狙われてる)を守ろうとした
Aの協力者の一人には、Cの親のDもいた
結局Cの暗殺計画は阻止したものの、AはCの目の前でDを(半ば事故的に)殺してしまう

Aが最後までハードボイルドなのと、Cが犯人を知りつつAを必死で庇おうとしてるのに萌えた

831:風と木の名無しさん
13/10/20 06:46:33.06 GhAmCyUT0
あの人大好きだわ
二次創作だとその後捕まって出所してラブラブしてるのもあるけど、獄中死もいいよね

832:風と木の名無しさん
13/10/20 09:08:03.18 IHzKUaOli
>>830
なにそれkwsk

833:風と木の名無しさん
13/10/20 09:36:44.92 sPUnjApF0
>>832
海外版では「フェニックス・ライト」の名で売っている裁判ゲーム。それの3

>>830
ハードボイルドの人好きだ。
色覚異常で赤い色が見えなくなったからコーヒーを愛用するようになったという設定が好き。
最後に見せた血の涙がたまらない。

834:風と木の名無しさん
13/10/20 09:52:24.99 sPUnjApF0
最近ハマっている軍艦美少女擬人化ゲー
モデルになった史実の軍艦をウィキペディアで調べたら滾った。

敵だと知らずに信号を発信し続け敵の攻撃を受けてしまった艦の間に味方の艦が入って身代わりになって沈んだとか、
小さな駆逐艦一隻で敵軍の艦数隻を沈め、戦艦のレーダーを破壊して沈んだとか、
航行不能になり、味方の魚雷で処分され沈んだとか、
「幸運」と呼ばれていた空母や駆逐艦が囮にされたり死神呼ばわりされたりしたとか、
軍艦なのに滾る展開で困る。

これ男性擬人化もあるといいなぁと思っていたら先日アニメイトで軍艦男性擬人化版の漫画を発見。
幸運の空母と最強の戦艦の最期に激しく萌えました。

835:風と木の名無しさん
13/10/31 23:07:20.84 taln+0nV0
自分の気持ちとか、相手がどれだけ自分のことを考えてくれていたかとか
気が付いたときにはもう手遅れという展開が好きだ
手遅れっていうのは相手が既に死んじゃってたり、もう助からないぐらいの傷を負ってたり。
もっと早く気が付いていれば、でももどうにもできない…というシチュに泣きながら萌える。

836:風と木の名無しさん
13/11/01 02:51:16.43 Qfx1UMJL0
生き残ったしまったことに罪悪感を覚える話が好き
残した方は愛したから生かしたのに、それが余計に苦しめるような
死ぬべきは自分だったと泣いたり、でも遺志を蔑ろにするなんてと躊躇ったり

837:風と木の名無しさん
13/11/04 05:23:09.04 DwuvhyRq0
相手の代わりに死ぬ、みたいなネタが大好き
庇って死ぬのもいいがわざと替え玉になって殺されてくれると超最高
残された方はひっそりor遠くに旅立ったりして生きるんだけどふとした瞬間に思い出してほしい
二人で過ごした二度と戻らない日々を

これだから死ネタはやめられない

838:風と木の名無しさん
13/11/04 18:52:45.07 VQgWk5bq0
自己犠牲モノが好きでそれの究極型が死にネタだと思ってる
だから死に至るまでに自己犠牲があればあるほど萌える
普段飄々としてたりクールなキャラが取り澄ました顔で実は
水面下で相手の為にいろいろ犠牲にっていうギャップがあればなお萌える
攻め(受け)が最後それに気づかず死んだ相手の思惑通り波風無く生きるもよし
死の原因が自分と知りやり切れない感情でどす黒くなるのもよし

839:風と木の名無しさん
13/11/05 10:13:52.21 cuP5Gj/w0
>>837
某人形(アンドロイド)漫画の改造屋と相棒の人形を思い出した。
あとは既出上等で義明日の主人公と学友もいい。

840:風と木の名無しさん
13/11/05 19:26:20.36 DrwUqJus0
自己犠牲はいいよね
好きなキャラはみんなそんなタイプだわ…
誰かとか何かのために真っ先に自分の身体とか命とか削って行くタイプたまらない
本当にその人でないとだめというわけでもなく、他にも手段があったとわかっているような苦さがあるといい

841:781
13/11/05 22:43:04.48 CeOEE9qJ0
有名作品なんだがカプ的にはマイナー気味なのでここで布教
遠い国に宿命の敵を倒すために旅をする5人と一匹
キャラAは冷静沈着、誰にたいしても敬語で敬意を払った対応をするのだがキャラBには年相応の顔を見せ、Bは7つも年上なのにタメ語、敬意を払わない
まるで兄弟みたいに喧嘩したりじゃれあったりしながら旅を続けていた
いざ宿命の敵と出会い、二手に分かれることになったAとBは離れ離れに
そんな中、宿敵と対峙したAは宿敵の未知の能力の前に倒されてしまう
しかし、Bは生き残る
Bは作中で妹が昔敵に殺されておりその復讐のためにメンバー入りした
その妹のかわりのようにAを思ってたような描写もあってハゲ萌えてたがまさかのA死亡

その後、Bも続編である事件に巻き込まれ下半身付随の幽霊になってある動物の中にとりついて生きてる時と同じように生活してるんだが、そこに幽霊になったAが12年ぶりに現れるという展開があったらいい

842:風と木の名無しさん
13/11/10 18:54:45.28 08BMWi1c0
死ぬ瞬間に独りぼっちなの好き
周りに誰もいないからかっこつける必要もなくて
ぽろっと寂しいとかまだ死にたくないとか言ってみたり
初めて自分の気持ちに素直になったり
自分が本当は何が欲しかったのか気付いて満足したり

それで吹き出しとかなくて大ゴマで
目を開いたまま横たわりながら天を仰いで死んじゃった図とか好き

843:風と木の名無しさん
13/11/10 19:19:20.09 H8eg9eiA0
周りに人いなくないけど、
デスノの最後、死にたくないってわめきながら死んでくの好きだな

844:風と木の名無しさん
13/11/10 23:11:32.74 xhLtvd6t0
個人的には、そういうタイプの死に方の最高峰が
ナディアの例のトラウマ回だ

845:風と木の名無しさん
13/11/11 02:13:23.84 rSktFB6b0
強がる必要がある相手の前で「死ぬのは怖くないし全然平気だ、気にしなくていい」
からの、直前になって「いやだああああ助けてええええええ死にたくないいいいいちくしょう何で俺が死ななきゃいけないんだ!!」

うん、最高すぎる
二つ目がその強がる必要がある相手が居なくなった途端とかでもいい
大体の物語だと一個目の笑顔のまま爽やかに散るパターンのが多い事前提でのこれはやっぱり最強だ、素敵

846:風と木の名無しさん
13/11/11 07:20:18.11 A1Lekg150
某人気漫画でそんな死に方した人いるから
そこまでアニメ化されるの楽しみだ

847:風と木の名無しさん
13/11/11 20:01:45.53 13OqRJQB0
>>845はナディアだっけ?
他にもあるの?

848:風と木の名無しさん
13/11/12 17:01:08.78 gvGVYFeN0
>>847
言ってるのが女なら知ってる
ただ「死にたくない」って言ってるだけならいくつもあるんだろうけど
やっぱりナディアのあれは最高だなぁ

849:風と木の名無しさん
13/11/12 22:11:14.94 OqhESQDH0
>>847 進撃の分隊長かな?と思った、違ったらすまん

850:風と木の名無しさん
13/11/13 22:26:57.35 JNnJPmaa0
>>849
あれはすばらしかった……!!!!!!!!

851:風と木の名無しさん
13/11/14 22:40:05.41 80Nh0Flv0
死んでないんだけど死神のキスは癖になるっていうBL小説萌えた
受が死神でキスすると死ぬって設定なのに攻とは痛みだけで効力が発揮されない
キスする度に痛みが薄くなるから痛みが無くなった時死ぬんじゃねと
繰り返しキスするうちに愛を覚えて殺さなくてはいけない立場の死神が
キスを拒む様子や死ななくては死神に迷惑をかけてしまうと
死神に悟られないように身辺整理したり自ら死のうとしてる攻がよかった
話自体割とあっさりしてるから号泣とかは無いけど
ハッピーエンドに向かう途中ここで攻めが死んだらおいしいなと脱線してた
商業小説はほとんどの場合死にネタNGだから
切ない系は途中途中で脱線して死んだ場合の妄想してる
はいまーとろーぜも死ぬ死ぬ詐欺がすごくてよかった

852:風と木の名無しさん
13/11/27 20:54:48.54 C9AgK2Ox0
ベタだけど、創作戦記の死にネタは大抵ぐっとくる
無駄死にだったりすると切なさと萌えが一緒に来てたまらん

853:風と木の名無しさん
13/11/29 22:41:45.50 BRNWPIsl0
心臓マッサージが好き
病院でも戦争や災害の現場でもいい
俺が助けるんだ…俺が救わなきゃ…と鬼気迫る勢いに周りの人間も口を出せない
もう明らかに手遅れだと分かっていても、血まみれになった手を止めることができない
見かねた人がそっと肩に手を置き「もういい。もういいんだ」と言って
そこで緊張の糸がぷつんと切れて涙をぽろぽろこぼしながら絶叫するといい

854:風と木の名無しさん
13/12/01 01:08:55.16 7M9p4OuN0
愛坊のピノレイ─タ─
あれはすごい

855:風と木の名無しさん
13/12/04 15:43:46.51 Vhyx0Kli0
主人公が最後で死ぬ某学生ものゲーム。
久々にやり直してたら友達に「やっぱ一緒に卒業したいじゃん?」とか
「お前が負け組になるなんてヤダから一緒に勉強頑張ろうぜ!」とか言われてて
「でもコイツ死ぬんだよなあ」とか思いながらプレイしてる。
ホント誰もが無邪気に将来を信じててブワッとしてしまった。

856:風と木の名無しさん
13/12/07 07:31:04.67 VCPUSDqw0
段癌ロン派2の幼なじみの男同士バージョンみたいな話が読みたい
理想の死にネタ過ぎる

857:風と木の名無しさん
13/12/13 06:09:01.34 lXjoKWx30
今週の蒼い潜水艦アニメ
どんどん絶望的になる危機状況に弱っていく中
最後まで冷静に対処を支持する艦長にまいりました
あの描写は狡いよ

他者を優先して身を削る二人も良かった(少女で板違だけど)

858:風と木の名無しさん
13/12/17 20:16:48.98 8WyFAGVL0
相手の死を予感してるってのに萌える
A「B…」
B「ん?Aどうかした?」
A「いや、Bがどこか遠くへ行っちゃいそうな気がして」
B「何言ってんだよ。俺どこにも行かないよ?」
A「そう…だよな」
数日後Bあぼん
A「俺は気づいてたのに何もできなかった…!」
テンプレにも程があるけど好き

859:風と木の名無しさん
13/12/21 17:54:29.20 FkDX94Ro0
>>858
「お前死ぬ気がするからお前は留守番してろ」
「嫌です絶対に連れて行ってください」
って親切にプレイヤーに心の準備させてくれたゲームあったなぁ

860:風と木の名無しさん
13/12/22 09:46:51.34 y7ryHEND0
相手が見えないところでひっそりと死ぬシチュに萌える。
戦場で「俺は後から行く!心配するな!先に行け!」と笑顔で送り出すも、相手の背中が見えなくなったら壁に身体預けてズルズルと崩れ落ちて亡くなる(血糊が壁ベットリとかすると更に良い)とか
病院で「○○食べたいなぁ」とか言って相手を病室から追い出した後、断末魔を迎えて亡くなるとか。

後で相棒が「死に目に逢えなかった」と悔しげに言うのもまた良いものだ。

861:風と木の名無しさん
13/12/22 15:15:08.87 OsNsNCEC0
>>859
108人集めるゲーム?
あれ断る選択肢あるのに断れないからキツかったな
(連れて行くという選択選ぶまで進まない)

862:風と木の名無しさん
13/12/22 19:16:25.09 T0r+w37x0
>>861
二週目で「今回だけでいいから残れよおおお」と必死にボタン押したなー

863:風と木の名無しさん
13/12/24 20:46:29.42 wC1tnlEq0
>>861
そうですそれです
予告しておきながらプレイヤーに連れてくことを選択させるのが
なかなかえぐい

864:風と木の名無しさん
13/12/24 22:35:56.56 yk3ss6BZ0
自分の無様な最期をお前に見られたくないから一人にしてくれと、
恋人を追い払ってから一人孤独に死ぬパターンが好き

某世紀末マンガの南斗水鳥拳の人とか、
某野球ゲーのサイボーグの子とか

865:風と木の名無しさん
14/01/01 14:56:12.00 0NpNFdpQ0
今つべで公式配信されている船体の悪役のボスと部下の主従
一度行方不明になっていた部下が無事に戻ってきたのをとても喜ぶボス
そんなボスのために尽くす部下
初めはうまくやれていたものの、主人公側の強化により追い詰められて行った部下は自らの身体を改造して立ち向かっていき結局倒されてしまう

ボスは無茶はいいから戻って来いと言うんだけど、部下はどうにかして上司の役に立ちたいと思うから、役に立つまでは帰れないと言う
帰ってこいと言ってくれるボスのもとに帰りたいと当人も強く願っているけど、そんな優しいボスだからこそお役に立ちたいと無茶をしてしまう

悪役のボスにしてはお人よしみたいな上司を初めは馬鹿にして下克上狙っていたんだけど、自分の力を認めてくれたことが嬉しくて絶対的に尽くすようになった過去がある
なんというか相手を思う気持ちが死に繋がったのがやたら切ない
全体的にわりとコミカルな物語だったのにそのあたりは萌えと切なさで転がってしまう

866:風と木の名無しさん
14/01/16 21:16:29.68 k8s1YEEZ0
奇跡の一本松「もう殺してくれ」
っていうスレタイにすごく萌えた

867:風と木の名無しさん
14/01/16 21:37:00.37 1rH91yra0
>>866
ナナメ読みしたけど内容も萌える

868:風と木の名無しさん
14/01/19 00:10:33.55 7Gv0xTQ30
心中エンドが読みたい
集団暴行されて精神に異常をきたす受けと、受けを支えて献身的に尽くす攻め
その甲斐あって受けは徐々に立ち直っていくんだけど、ある日攻めがPCで暴行される受けの動画を見つけてしまう
目を反らしたくなるような暴力、凌辱。「攻め助けて」と泣き絶叫する受け……初めて知った惨状に絶句する攻め
動画に見入っていた攻めの背後にはいつの間にか顔面蒼白の受けが立っていて、元の木阿弥どころか受け更に悪化
その日以降、攻めに迷惑ばかりかけてごめん、死にたいとそればかり言うようになり頻繁に自殺未遂
毎日受けの自殺未遂を押し留め説得し慰める攻めも、段々精神的に追い詰められていく
そんな日々の中で攻めは、受けが自殺するなら自分もついて行けばいいじゃん!と思い立ち
「受け、一緒に死のう!」とめっちゃいい笑顔で実行


ゴメン、なんかありがちな話になった

869:風と木の名無しさん
14/01/20 11:02:41.71 L6qUpVpF0
いいよね心中
手を固く結んで一緒に高所からポーンとか
刃物使うと片方生き残っちゃったりね

870:風と木の名無しさん
14/01/20 17:48:26.11 fZNZDIG90
服毒も捨てがたい
誰も来ない静かな場所で
片方が先に逝って、残ったほうが死に顔見ながらゆっくり目をつむる・・・みたいなの

871:風と木の名無しさん
14/01/23 16:51:35.40 +/4yr/d00
ライバルを庇って
「なんでだろうな…お前のことなんて大嫌いだったのに…」
と言って死ぬの好き

872:風と木の名無しさん
14/01/23 21:59:42.03 UKq60FP00
愛棒の「おかしいな、殺されるならお前にだと思ってたのに」に非常にたぎりました

873:風と木の名無しさん
14/01/26 23:01:10.72 u4/pUYKu0
最近、何万年という時を渡って世界を救うRPGに再燃中
タイムワープものという性質上、過去の時代の人物の死後ネタやお墓が出てくることも多くて
死にネタ的に良い感じのシチュも多くて萌えた

中でも、遥か古代の時代の賢者に仕えていたらしき謎生物が
長い時を経て物凄く能力高いアイテムを主人公一向に託した後に
「1万3千年の時は長かった、賢者様今お側に…」と消滅する場面と、
主人公達へのサポートプログラムを組み込まれた謎生物が全ての役割を果たした後に
「この物体を休ませてやってくれ」と依頼されて電源を切ってやると
「この物体には時間が流れていないようだ」となる場面に泣けた

使命のためにたった一人(この場合は人じゃなくて謎生物だけど)で長い間生き続け、
使命を果たしてようやく安らかに眠りについたり
大好きな主の元に逝ける展開は涙腺のツボ突かれてついつい泣けてしまう

874:風と木の名無しさん
14/01/27 03:20:02.12 Ksce6F0F0
>>873
あの謎生物はさほど情緒や知性の発達した生物じゃないと勝手に思ってたから
すごく賢者を慕ってたらしい事実がさらっと明らかになって衝撃を受けたわ
主人が発狂していく過程を見守るのも死別するときも辛かっただろうな

875:風と木の名無しさん
14/01/30 21:27:56.10 NDisW+/70
あなたは最期に呟いたメーカーがやばい
「愛してる。」とか「楽しかったよ。」とか「少し眠るだけだから。」とか「もういいよ」とか…
「今までごめん。」が一番くるなあ

876:風と木の名無しさん
14/02/01 14:19:10.74 zEJNXZ4IO
ゲームの魂犠牲(英)
もう死にたい、でも最後に本に会いたいと叫ぶラスボスと
ラスボスと一緒に死ぬために生き続けた本に萌えながら泣いた
犠牲・代償と孤独とか魔法使いの設定自体もぐっとくる

877:風と木の名無しさん
14/02/01 19:55:21.64 UPaidpHZ0
>>876
3月には魂犠牲三角が出るね、楽しみ
しかし、あの二人がもっときつい運命に襲われないかってことが心配

878:風と木の名無しさん
14/02/09 23:27:39.89 mbYhhFZq0
死にネタというかその後の話なんだけど、死んでしまった後の亡骸がどうなるかのパターンを考えていた
目の前でこと切れて光になって形を失くすのは、そこにあったはずの重みが無くなってしまう空虚さがあっていい
でも抱き抱えた身体はまだそこにあって、まだ温かいのにもう何も反応してくれない残酷さもいい
最近見たもので、抱きしめた身体がぼろぼろ塵になって崩れていってしまうのもよかった

あと戦場で死んでしまった時、亡骸を残して行くしかない時の想いとか
亡くなったことは確実なんだけどばらばらになって何も残らないから死んでしまったことが信じられないとか

現実的な話だと遺骨をダイヤモンドに出来る技術が切なくて萌えた
死んでしまう前にそういう風にして側においてくれと願うようなやつ

好きなキャラが軒並み死んでいってしまったので萌えが死と隣り合わせすぎてやばい

879:風と木の名無しさん
14/02/10 00:03:21.06 GmIzR4yo0
そのキャラが死んでから話がだいぶ進んで忘れ去られてきた頃に回想シーン入ると禿げる

880:風と木の名無しさん
14/02/21 12:16:58.98 pgH2nuSP0
自分をよくからかっていた年上に先立たれ
墓前で「俺あんたの年追い越しちゃったよ」って言うの好き

881:風と木の名無しさん
14/02/22 23:05:35.57 2hbAnJYU0
では自分は
「お前俺より先に死ぬなよ」
「やだなぁどう考えても先輩の方が先ですよ」なんてやり取りしてたのに
後輩に先に死なれて復讐を誓う先輩に萌えよう
先輩が過去に大事な人(年下)を亡くしてたら倍率ドン

882:風と木の名無しさん
14/03/04 18:38:58.91 +jbUPwGW0
>>881
ああん萌える…

関連?で自萌え吐き出し
一度大事な人を亡くして「もう二度と誰も亡くしたくない!」と意気込んでるキャラが
自分を庇って大事な人が死ぬのを目の当たりにするのが萌える
「また亡くした!」と「自分のせいで!」の複合で是非絶望してほしい
遺された方に残る無力感虚無感後悔自責の念大好物!

883:風と木の名無しさん
14/03/04 22:48:33.27 fSe2cmBU0
突然爆破されたとかで、自分もやばい重傷受けてるのに一緒に巻き込まれて死んだor重傷で気絶してる仲間の方にショック受けて
自分の傷の痛みとか全く忘れて仲間抱き上げて必死に名前呼んだり揺すったりし続けるシチュすき

戦闘中不意をうたれて、だとか日常から一変して、とか怪我を押して仲間を助けに駆けつけたら、とかどんな状況からの流れかによってまたそれぞれ美味しい
どこかを欠損するような大怪我しててもその時には全く気づかなくて、その後何年間もその欠損を仲間を助けられなかった罪だとか敵への憎しみの誓いの証として捉えてるといい

大怪我した同士で励まし合ってふらふらしながら二人三脚状態で救護場所に向けて歩いてるんだけど、ようやく辿り着く直前になって片方力尽きてしまって
残った方がもう手遅れな事が本心では判ってるのに「仕方ないな担いでやるから!ほらもうちょっとだからな!頑張れよ!なあ!」とか声掛けながら
動かなくなった方の肩を担いで、顔ぐしゃぐしゃにして泣きつつ歩くのを再開して
救護場所についたら「助かったぞ○○、もう大丈夫だからな、もう助かるんだぞ!」って医者に見せるんだけど当然「死人は治せない、君の治療をする」って言われて
「違う、俺じゃなくて○○を診て欲しいんだ!○○の方がずっと重傷なんだ、ここまでこれたのは○○のお陰なんだ!」とか言って錯乱して抵抗して鎮静剤打たれたりとか
そういうの多分どっかにありそうなパターンだけど萌え

884:風と木の名無しさん
14/03/04 23:00:38.84 NtRoa2rC0
>>883
くっはーーーー!くっはーーーー!萌える!!

885:風と木の名無しさん
14/03/04 23:07:52.98 lc9FT29z0
その人のせいなどでは全くなく、その人当人も何の罪もなく一方的に害された被害者であるのに、
生き残ってしまったということをずっと引きずってしまう人が好き
生き残ってしまった、自分が死ぬべきだったのに、仲間のほうへ行きたいと死にたがる方向ではなくて、むしろ生き残ってしまったのならその生に何か意味があるはずだとか、
仲間は生きたいまま死んでしまったのだから生き残った自分は何かをしなければならないとか、強迫観念じみた思い込みで自分を追い詰めていく
それがまた逆に生き急ぐ形になったりする

886:風と木の名無しさん
14/03/05 14:03:52.59 /aufKI/v0
AがBの死に耐え切れず、CをBだと思い込んで一緒に暮らすやつの801版読みたい
受け攻めはどっちでもいい。どっちも手を出してなくてもいい
B(故)←A←C こういう構図好き

887:風と木の名無しさん
14/03/16 20:13:16.74 yQLJgNO80
※880
イイヨーイイヨー。
その類型で、少年たちの物語みたいなので、死ネタ妄想してると
残された側が、大人になっていくたびに
「○○は永遠に××歳のままなんだ」と愕然とするのも好き。

888:風と木の名無しさん
14/03/27 22:48:06.47 l+YPYlGc0
もう既に死んだ人の姿だけ同じで、中身が違うキャラが出てくる展開に萌える
クローンとかゾンビとか怪物化とか
故人の親友や恋人が狼狽して「違うあいつはもう死んだんだ」と言いつつ
どうしても止めを刺せないというお約束大好き
二回以上も死別するのってお得でおいしい!
まったく躊躇なくぶち殺すパターンもあるけど
「見てくれじゃなくて中身に惚れたんだ」感が強くてこれもまた萌え

889:風と木の名無しさん
14/03/27 23:14:28.52 hhKDKrrL0
>>888
何と言うパートナー(昔りぼんで連載してたやつ)
中身違うキャラでのよみがえり、いいよね。周囲の絶望が半端ない
パートナーは少女漫画だから基本男女の恋愛だが、
シチュエーション的には
正にその中身が別人で生き返って系だから、
あれを全部男でやってくれたら激萌えだなあ
この作品では(男女だけど)恋人が中身別人で生き返ったことをどうしても受け入れられず、その恋人と無理心中してた
おいしい展開だわ

890:風と木の名無しさん
14/03/28 00:22:21.95 +aeOgkQg0
>>888
攻めを殺した相手が攻めの姿に化けて受けの前に出てきたけど
余計に受けの怒りを増幅させてしまった作品を思い出した
当然瞬殺

891:風と木の名無しさん
14/03/28 09:32:33.84 jMQhhhZh0
>>888
ちょっと違うけどラタ騎士思い出した
以下ネタバレ


世界で唯一大切な親友(男)が殺されて復讐の為だけに生きてきた男の前に
死んだ人と全く同じ顔の少年が現れて違いに苛立ちつつ慕われて顔に絆されて仲良くなっていくけど
その正体は親友殺した存在が親友の姿を映していたもの、というストーリー
姿を模した事は悪意は無いし少年も記憶もなくしてるしで正体に気付いてからの苦しみ想像すると禿げる

892:風と木の名無しさん
14/03/31 20:03:00.00 v/ISOPCY0
半村良の産霊山秘録読んだ
戦国時代から昭和の戦中にタイムスリップした少年が
持ち前の才能ですぐに時代になじんで言葉遣いも現代風になるが
兄と慕う人物が死ぬ時にうろたえて言葉遣いが戦国風に戻ってしまうところが実に良かった

893:風と木の名無しさん
14/04/02 16:44:04.02 pYyFCAnV0
行方不明になったキャラAと見た目は変わってしまっているけど同じ声優のキャラBが出てきて、見てる自分も他のキャラたちもてっきり記憶喪失か洗脳だと思ってた
冷たい反応してくるけどAだと信じて主人公は接してる
でも結局Aは死んでいたし、直接B自身ではないけどBはAを殺した側の存在だった
多分生きてるし帰ってくると軽く考えてたらショックだった でも萌えた
ほも的に萌えたのはAの相棒だった人なんだけど、信じて待ちたい主人公ともめたりしたのが切なくてよかった


Aは帰ってくるものだと勝手に信じていたものだから、IF妄想ではひょっこりAに帰ってきてもらう
それでそのまま幸せにしておけばいいのに結局また別れさせてしまう

二度も別れてしまうのって萌えだな
残酷な気もするんだけど、元が突然終わってしまったものだったら別れ支度をする時間を改めて与えられるのもいいような気がしてる

894:風と木の名無しさん
14/04/08 00:42:32.62 nOTWYQ4/0
ロボアニメでAとBは同期の軍人、一つ下のCと3人でチームを組んでいる
ほぼ死にに行ってこいと言われているような危険な偵察の任務を命じられて、
AとBはそれをわかった上で受けるんだけどCはみんな無事に帰って来られると思っている
2人はCのことはなんとか帰してやりたいと思っている

情報を手に入れてもう少しで味方と合流できるというところで敵に襲われる
AがBとCを先に行かせ、BもCを逃がそうとして戦うんだけど、Bの目の前でCが殺されてしまう
自分が情報を届けなければ3人とも犬死にだと焦るBだけどもうボロボロで逃げられそうもない
そこに同じくボロボロのAが駆け付けてBを助け、致命傷レベルの怪我を押して敵に特攻する
Aの機体の爆発で味方にA達がそこで戦っていることが伝わってBは味方に助けられる

自分が死んでも守りたかったCを殺されたのは勿論、Aと死ぬ覚悟もしてただろうに
命懸けで守られて一人残されてしまったBがかわいそうで萌えた
またAの特攻が「自分が死んでもBは助ける」ためではなく
「Bを助けて自分も生きる最善の方法を取った」と公式で補足されて余計につらい

895:風と木の名無しさん
14/04/08 20:03:28.61 lC2eznfF0
何となくまじぇすてぃっく王子様の先輩組思い出した
ロボアニメはそういうの多くていいよね

896:風と木の名無しさん
14/04/08 23:40:35.59 ztI2sWe80
>>895
思い出したも何もまさにそれのことだと思うんだが…
オペが野郎二人でしかも言動が完全に夫婦とかいきなり兄弟萌えぶち込んできたりとか
いろんな意味で画期的なアニメだったぜ

897:風と木の名無しさん
14/04/09 20:03:27.99 9FPxS9FY0
>>896のつもりでした、説明下手でごめん
1話から見返す機会があってついでにラジオのCDも聞き返してたら
3人の仲良しっぷりとBが仲間思いでA大好きで、こいつ一人生き残るってえぐいなーと

898:風と木の名無しさん
14/04/13 06:29:34.12 GWTJGl0y0
グロ注意かも






昔のゲームで仲間が死ぬとその場に死体が残り続けるってのがあるんだけど、開発段階では時間経過と共に死体が腐っていく描写があったとか。
結局その描写はお蔵入りになったけど、もしそのシステムが残ってたら生存者の心情は凄まじいものだったろうな。
最初は生前の姿のままだったのに、暫くして戻ってきたら見るも無惨な姿になっていた…とか禿げる

899:風と木の名無しさん
14/04/13 12:14:52.97 kwTFqqSe0
>>898
埋葬できないのって意味があるのか、単にシステムにないだけなのか
どちらにしても埋葬の必要性がよくわかりそうだ

死んだ場所に花が咲くとか武器が刺さってるとかそういうマイルドな表現でも萌える

900:風と木の名無しさん
14/04/13 14:17:44.97 mDoS2UP70
目が点4プレイしたらの主人公と腐れ縁の話で萌えた。
主人公と腐れ縁が城の儀式に向かう。
儀式で選ばれれば侍という王宮の特殊部隊になれる。
下層階級の民からしたら侍選出は上流階級への出世。
結果は主人公が侍に選ばれ、腐れ縁は失格。

侍として任務をこなす主人公の元に故郷の村が焼け落ちたという話が舞い込む。
どうやら下層階級の民に知恵と悪魔を持ち込んだ奴がいたらしく、それで村が焼け落ちたらしい。

主人公が村の近くにあった森を探索すると腐れ縁がいた。
腐れ縁は知恵を得て自分が下層階級として虐げられていた事を知り、悪魔に成り果てていた。
(外部から持ち込まれた知恵を得ると人が悪魔になってしまう設定)

最初は「お前も上流階級の仲間入りして俺たちを虐げているんだろ!」と言う腐れ縁。
戦闘を続けていくうちに「変わり果てた俺の姿を目に焼き付けろ!」と言い出し、
最後には「頼む、俺を殺してくれ。トドメを刺してくれ」と言うようになる。
(ここで目が点らしく殺すか殺さぬかで選択肢が出るのがニクい)
自分はトドメを刺して腐れ縁を殺した。
血塗れでボロボロになりながら「もう何も見えない。主人公、そこにいるのか?」と言いながら死んでいく腐れ縁が美味しかったです。

二人で侍になれていたら一緒に闘っていたのかなぁとか考えると更に美味しかったです。

901:風と木の名無しさん
14/04/14 20:12:32.84 RjtfjHNW0
すごい人数の敵に囲まれて、最後まで諦めずにボロボロになりながら戦って
あれ、これ勝っちゃうんじゃないか?って一瞬思わせておいて
結局死んじゃうのが好き
物凄い気迫を見せたあとで息絶えてからの静寂のギャップが好き
もし生きて帰れたら~みたいな王道の死亡フラグが活きちゃうのが好き
死体がひどい有り様なのも好き
離れた場所にいる仲間(死んだ奴が残って先に行かせた)が
生きて再会するんだとかあり得ない可能性を信じようとしてるの好き

902:風と木の名無しさん
14/04/18 00:46:41.93 9Lu8IJnK0
>>901
それすごい萌える
辛かったけど満身創痍だけど「あれ、これイケるんじゃね!?」って仲間と顔見合わせて笑顔になった瞬間に目の前の仲間の頭に矢が、とか
俺たち助かったんだ…!って駆け寄りあって抱き合おうとした瞬間に胸から切っ先が、とか
口だけ笑顔のまんまの形で目が呆然としてる表情はとてもいい

あと漫画でだけどページの半分は伝令とかで先に逃げたAがあいつは酒が好きだから用意しとかないとなーとか
相手が戻ってこない可能性を欠片も考えてない横顔が描いてあって
あと半分に戦場に残ったBが無残に殺されるシーンが描いてあったりするとその落差で身悶えできる

903:風と木の名無しさん
14/04/18 08:09:11.92 CicOeEOW0
漫画版広告の守護者思い出した
ヤケクソのようなハイのような感じになって粘ってたのに
戦友が死んだのを悟った瞬間に折れちゃったのがもう
絶望感にまみれた守勢って大好きだ

904:風と木の名無しさん
14/04/18 08:25:54.01 lsw5VDUg0
>>901-902
何とか勝っちゃうんじゃね?→ざぁんねんでしたぁwwwwwのコンボは思わず右手を高々と挙げてIYHです。
その時の茫然自失だったり絶望だったりの顔はほんとかわいい
そのまま髪の毛握って持ち上げて、フェラーリさせたくなるくらいかわいい

905:風と木の名無しさん
14/04/18 11:35:30.32 9S0DSSoL0
相手に「愛してる」と言い出せない気持ちを胸に秘めたまま、その相手と死に別れるという構図に萌える。

互いに好意を持って肉体関係もあるのに、相手は他の相手が好き(他の相手と親密だったり、バイで既婚者だったり)。
それでもって自分は内気だから「愛してる」と言えない。
やっと気合いを入れて告白しようと彼の元を尋ねたら、事件や事故に巻き込まれて相手が亡くなっていた事を知る。

「相手が別の人を好きでも玉砕覚悟で告白すれば良かった」と後悔して大泣きするような展開とかたまらない。

906:風と木の名無しさん
14/04/20 19:43:02.35 FJBWHfroi
そういうノリ好きだ。
厳しくて真面目な堅物キャラ。チャラくて明るくて人気者のその同期キャラ。正反対の二人だけど、互いには互いにないものがあるとハッキリ自覚しあい、行動を共にしていた。
が、ある日同期は事故で異次元に飛ばされてしまう。
十年近く時間が経ち、堅物キャラがとある戦士たちを束ねる司令官となった頃、あの頃と変わらない姿の同期がひょっこり帰ってくる。
実は同期は異次元に体を残したままで、戻ってきたのは同期のデータを模写したアバター。
それでも同期は戦士たちと共に戦い、最後はラスボスを倒すため、現世への肉体の帰還を諦め、アバターも消滅。
切なくて近年最高に萌えた。
同期がアバター消滅のスイッチを押す時に最後に体をちらっと見たりとか、最後まで同期のアバターを使う以外の方法があるはずだと同期の名前を叫び続けていた司令官とか。
明らかに友達以上の関係だったのに恐れやプライドで感情を口に出せないまま、あの事故があって、同期がアバターとして甦ってからも、戦いに次ぐ戦いで関係を清算できないままお別れだったら……萌える、……

907:風と木の名無しさん
14/04/22 04:55:17.78 PEO/7mlE0
自分が殺した相手に対して、後から俺もお前の所に行くから待ってろ
みたいな台詞を言える間柄のキャラ同士に萌える
すぐ後を追うのもいいし、何十年後に寿命とかで死ぬ直前にやっとお前に会えるな
的な台詞があるとさらに萌える

908:風と木の名無しさん
14/04/22 23:14:36.54 UibcakA30
洗脳されたとか敵になってしまった相手を自分の側に戻そうと必死にやってきたのに、
それが無理なのだと気づいてしまってからの無理心中、萌える
泣くのでもいい笑うのでもいい、両方でも美味しい

自分が相手側に寝返って一緒になるっていう選択肢もなくもないのに、そういう手段を選んでしまうのは他の仲間への責任感とかで
元に戻してやれなかった自責の念での自殺を含めての心中

909:風と木の名無しさん
14/04/23 00:39:13.89 7YlYceQq0
>>908
自分が知ってるのは男女ネタだけど、
最初から色々とクールで冷血なはずの二人が、
片方が裏切って敵対して、もう片方的には連れ戻すのが無理で、
正直感情に流されない二人は甘い判断なんかお互いしなくて、
自分の所属のために、互いを騙し合ったりして
でもそのやりとりの果てに愛を心の中で叫んびつつ心中、みたいなのも熱い。
あんだけ冷静、冷血に振舞ってて、こんだけ熱い気持ちで心中するのかよ!! というね。

910:風と木の名無しさん
14/04/23 23:00:03.13 VAes/y6x0
心中といえばこないだやってた芸能人が逃げるテレビ番組で
部下(?)を敵に渡したくなくてその部下と自爆心中した青年がいて萌えた
感情というか情緒自体なさそうな部下が土壇場で不意打ち的に忠誠心発揮したり
青年上司の方は一緒に死ぬことに関して満足そうだったりとか個人的にツボだった
途中から見始めたんで上司部下や敵って言葉が合ってるかどうかは定かじゃないけど

911:風と木の名無しさん
14/04/24 16:56:45.80 gyi/77Lv0
>>908
女の子同士だけど虚淵魔法少女の赤と青がそんな感じだったな。
青が諸々あってメンタル打ちのめされて闇堕ちして敵モンスターに。
同じような動機で魔法少女になった赤と主人公が青を止めに行く。
自らも傷つき、親友である主人公の言葉すら青には届かない事を知った赤は相打ちの覚悟で青と心中する。

赤の「いいよ。一緒にいてやるよ。一人ぼっちは淋しいもんな」は悲しくもかっこいいセリフだった。

912:風と木の名無しさん
14/04/24 17:24:45.53 2o7GzKrqi
無駄死にが萌える
凶悪犯がいる建物からなんとか片方は脱出するけどあいつがまだ残ってる…!?と戻る
戻ってきたはいいけど一般人なので見事にあぼーん、凶悪犯にかすり傷も与えることができませんでした、がむなしくていい
傷一つ与えられなかったけど一発当てられそうで当てられなかったようなおしい感じだとむなしさ倍増
戻ってきたせいで本来助かりそうだったもう片方も死ぬ、無駄死にどころじゃない展開もうまいけど流石にかわいそうになってくる
男女だけど灰汁の教店のアーチェリーはよかった

913:風と木の名無しさん
14/04/24 21:08:17.75 qUoSuJagi
いいよね、無駄死に。
敵うはずがない、戦ったら一方的に殺されるしかないってわかってる相手に一人立ち向かって、ここは俺が食い止める、お前は逃げろ!と恋人を逃がそうとする。
なのに恋人がでも…でも…してるうちに、立ち向かってた子もろともぷちっと瞬殺とかやるせなくて好き。
あとは、逃げていく後ろ姿を見てほっとしながら死ぬ間際、いつの間に引き返してきたのか恋人が決死の一撃(敵には雨粒が当たった程度の衝撃にしかならなさそう)を敵に仕掛けるとこだった。みたいな。
全てに絶望して「なんで」っていいながら死ぬんだろうな。

914:風と木の名無しさん
14/04/30 07:02:40.21 d5U7+wEU0
「残念でした~あいつは無駄死にで~す!」
って生き残った人が言われてるときの顔グッド

915:風と木の名無しさん
14/05/07 00:20:19.69 BmyMWJst0
定番だけど、攻めが受けを勘違いや状況に追い込まれて、死に追いやるか殺しちゃうのが萌え
受けの死後、受けを殺したり自殺させたりした原因が全く別ルートから簡単に解決するか、
受けの冤罪や勘違い発覚コンボは何度見てもたまらない
物語の蚊帳の外の存在だけど、受けにとっては大事な存在だったり親しい間柄だったキャラ
(家族や女子キャラなど、801的な恋愛絡まないキャラだとより良い)が、
「受けさんは、攻めさんのこと大好きだったんですね、攻めさん大好きっていつも言ってたんですよ」と
攻めが受けを死なせたことなど一切知らないか、知っていても一切責めずに、
穏やかな口調で「攻めに愛されていた受けは幸せだったから、
豪華なお墓作ってくれたり、お墓参りしてくれたりしたのを喜んでるよ」と攻めに伝えてくれると、
いっそうやるせなさと取り返しのつかなさ感とすれ違い故の悲劇感があって良い

916:風と木の名無しさん
14/05/18 02:05:47.38 RaukGJYrO
夜中なんでageさせてもらいます

好みのキャラが公式で死んで周囲のクラスタさんは純粋に悲しんでると、
うあああ死んだことに萌えててごめんなさいぃぃぃって罪悪感でいっぱいになる
そして死に萌えを分かち合えないことにフラストレーション溜まってくけど、
悲しんでる人は本当に心痛めてるのわかってるから絶対に話題に上げるなんてできない

去年gntm完結篇見てからすごい勢いで死にネタ好きこじらせてる
だって劇中のあの展開は死にネタとして完成されすぎてたんだもの・・・
こじらせざるを得なかった
原作者絶対死に萌えの存在わかっててやってるしかも極限まで突き詰めたものひねり出してきてる
ほんとあのゴリラほんとゴリラ・・・
もちろんこんなことツイとかでは絶対言えない言ったら炎上どころか仮に住所本名特定とかまでされても文句言えないレベルの問題になるから

ここの姐さん方で完結篇見た方どれくらいいらっしゃるのだろ

917:風と木の名無しさん
14/05/19 01:25:03.80 J5bx4U2o0
そんなにおいしいネタなら、ぜひ作品名を!!

918:風と木の名無しさん
14/05/19 14:48:17.41 XJ0voLx40
飛翔離れしちゃってgntmずっと見てなかったんだけど今そんな事になってるの?
ゴリラさんそんな事になってるの?

言われてみればあの漫画シリアス編ではちょくちょく力入れまくったいい死にネタやるね

919:風と木の名無しさん
14/05/20 04:00:05.43 oPsy+mj4O
個人的にギャグ漫画のシリアス回での死にネタは普段の明るさとのギャップがある分余計に萌えるな

>>917
書いてあるけど吟玉だと思うよ

920:風と木の名無しさん
14/05/23 00:49:10.59 AsTLsP+i0
>>919
ありがとう。
クラスタにいなかったから、子音だけの略称分からなかった。

921:風と木の名無しさん
14/05/24 19:50:41.74 dAqZ7p4K0
吟玉気になってきた
未来や並行世界に飛ばされてしまう系のエピソードは結構いい死にネタが多いので好きだ
忍者亀の鬱未来も良かったな

922:風と木の名無しさん
14/05/24 23:28:24.31 wcWkWrWU0
>>921
紫の子が未来に飛ばされてその空白期間に一人は死んでて
残りの二人もボロボロで最終的に全滅みたいな話だっけ?
兄弟が死んでく姿を見ちゃった紫のその後の精神状態を考えると萌えるね

観たの大分前だから、いろいろ曖昧なんだけどね…

923:風と木の名無しさん
14/05/25 00:07:56.14 3ku08Wir0
ちなみに今話題になってる吟玉は去年夏にやった劇場版のことです
ちゃんといつも通りのギャグもバトルも下ネタもイイハナシダナーもあるけど
とにかく>>917の言うとおり死ネタが凄い
ここの住人なら絶対に観て損はない
もうDVD出てるんでぜひレンタルして下さい

924:風と木の名無しさん
14/05/25 05:50:55.10 0s/kPPIV0
>>922
いや、紫の子が飛ばされた時点ではボロボロだけど全員生きてはいたよ
死んでたのは師匠と兄弟とは別の仲間
それで敵との決戦で紫以外全滅

925:風と木の名無しさん
14/05/31 00:07:05.18 Gi3333tR0
もう今さらだけど、たっちの弟が亡くなった時の話がたまらない。
病院での兄のセリフは有名だけど。

自分の半身ともいえる双子の弟を亡くしたのに淡々としている兄。
部屋で弟がよく聴いてたクラシックのレコードを大ボリュームでかけている。
その曲を聴いてた時の何気ない会話を思い出すうちに、深い悲しみの感情が溢れ出し、さらに音楽のボリュームを上げて弟のベッドに顔を埋めて号泣する兄…

当たり前の日常に突然訪れた別れって、そう簡単に処理できないよなあと今になって思う。

926:風と木の名無しさん
14/05/31 07:58:03.70 uXfbLBIO0
死なれた直後は涙も出ずに呆然としてるのいいよね‥‥
最初は現実が受け止めきれないんだけど
一緒にいた時間が長いと、どうしても「あぁもういないんだな」って実感湧くようなこと起こって
独りで泣いたり誰か気を許せる人の前でだけ泣いたり

仮面4の被害者の弟はとても良かった

927:風と木の名無しさん
14/05/31 08:01:40.54 a6I96wBg0
>>925
眈々としていたのはあの場に幼馴染のヒロインもいたから、気を強く持っていたのかも知れない。
あの後弟の遺志を継いで兄が野球の道を選ぶのがたまらなく好きだ。
実写版では開始早々弟が死んでしまったのがちょっと残念。

928:風と木の名無しさん
14/05/31 08:39:01.19 wD5X/k990
ただ、作者が死にネタが好きだから萎える

929:風と木の名無しさん
14/06/05 08:54:21.23 /DJXoItXO
受けもしくは攻めのどちらかが目の前で死んでしまって
「どうしようどうしよう」とひたすらオロオロしたり、
無駄だと分かってるのに「起きて、起きて」って困り顔で死体揺すってるのが萌える。
まだ悲しみが心に追い付いてなくてただただ困惑してるのが良い。
普段は冷静だったり大人な態度の人だったら迷子の子供みたいな言動のギャップで余計萌える。
「死んじゃったのか?」とか頭悪い質問を死体に向かって問いかけてると悲壮感ハンパない

930:風と木の名無しさん
14/06/05 23:07:20.29 GpL4lNOR0
>>929
わかる萌える
「頼むから」とか「許さないからな」とかもいい

931:風と木の名無しさん
14/06/06 01:45:13.92 tIrhYCPe0
攻殻タチコマやFF7ケットシーのような、
・(結果的に)自分が死にさえすればみんな安泰
・その役目は自分にしかできない
・本人はそれをとても誇りに思っているとかなにかで、明るい雰囲気
という自己犠牲の死が最高に萌えるんだが、いかんせんふたつとも生身の人間ではないのが残念

932:風と木の名無しさん
14/06/06 07:52:53.56 e0JpghDW0
>>931
人間だとなかなか明るくとはいかんからなぁと思ったが、ff4の志度とか明るく自爆してなかったか?
まぁ、ff4は志度といい双子といい悉く助かる訳ですが

933:風と木の名無しさん
14/06/07 17:33:03.36 KRLCiPgA0
FF4は死ぬ死ぬ詐欺でなあ…

934:風と木の名無しさん
14/06/08 01:09:52.59 Dz7ShZjM0
誇らしげに明るく自己犠牲シチュ確かにいいなあと思って当てはまるキャラを思い出そうとしたが
「ふははは私を生贄として邪神様は降臨なさるのだああああ!」的なのしか思い付かなかったw
まあ邪神様かどうかは別として、生贄になる気満々のキャラと
その手助けをしてるけど本当は彼に生きてほしいと思ってるキャラ、って状況は萌えるよね!

935:風と木の名無しさん
14/06/09 02:26:20.28 rMnvNq1l0
>>934
萌え滾る
ちょっと状況が違うが、処刑人と被処刑人にも萌える
冤罪、または罪状以上の重刑なのにお互い承知の上、というのに萌える
執行後、被処刑人には安らぎ、処刑人には絶望感が待っているのがいい

936:風と木の名無しさん
14/06/11 01:00:05.20 /GMvG8x70
ベタだけど死んで見開かれた目をそっと閉じてやるのに萌える
頬に触って「冷たい…」とか揺さぶって「返事しろよ!」とか
死体との触れ合いに萌える

937:風と木の名無しさん
14/06/14 20:54:22.57 PyiZq3YK0
おまいらこう言うの好きだろ?ん?
URLリンク(bbs.2ch2.net)

938:風と木の名無しさん
14/06/18 06:40:01.65 Nf5uOYaM0
自分の命を勘定に入れてるタイプの合理主義者って好き

939:風と木の名無しさん
14/06/18 08:34:46.63 6BTjU2Op0
>>938
何それ、めっちゃ萌える

自分の命を担保に取り引きを持ちかけるとかいいなぁ

940:風と木の名無しさん
14/06/18 20:13:37.26 WibSBlQP0
>>938
某義眼の軍務尚書が思い浮かんだ

941:風と木の名無しさん
14/06/18 23:06:40.99 tY6RN9+V0
ベタなんだけど
必ず帰ると約束をしたから、ボロボロで本来は動ける筈のない身体を引きずって
愛する人の下にたどりついたところで力尽きる
その時に「お帰り」とか「ゆっくりお休み」とか、涙が零れそうなのを耐えながら
帰ってきた人に言う
こんな感じのに萌える

942:風と木の名無しさん
14/06/19 06:01:53.08 FEAYe3gW0
>>938を見て減衰1を思い出した
家族同然だった従者を亡くして落ち込んでいる主人公(軍のリーダー)に
軍師が「戦いに犠牲は付き物、勝利の為には何であれ犠牲にしますからそのつもりで」
と発破をかけるにしてもあんまりなことを言いに来るんだけど、
その軍師が最終決戦を前にして命に関わる大怪我を負う
軍師はそれでも決戦の陣頭指揮に出ようとし、主人公に言う
「何であれ犠牲にすると言ったのを覚えていますね。それには私の命も含まれているのです」
結局、軍師は自軍を勝利に導き、兵の歓声を聞きながら息を引き取る

この軍師は戦いに関しては冷徹な判断をするんだけど
実は人命を奪う戦争や時には味方をも犠牲にする軍師の仕事を嫌ってるというキャラで、
最期の瞬間まで自分のしてきたことが正しかったのか悩み続けていた
彼が唯一何の迷いもなく犠牲にできたのが自分の命だったんだろうなと思うと切ない
彼の叔父であり師匠でもあり色々確執はあったけど1では仲間になってくれた人が
続編で敵として出てきてキチった事を言い出した時はポカーンとしたけど、
甥の死で何かが壊れたんだろうと脳内補完すればそれさえも萌える

943:風と木の名無しさん
14/06/19 07:01:24.46 AcrWrEUO0
>>942
凄い萌えるし、燃える…!
良かったら作品名を教えてくれませんか?

944:風と木の名無しさん
14/06/19 07:26:56.28 jumCzkhi0
>>943
減そう衰子電1ってゲーム
戦記物だからシリーズ全体に渡って死にネタが多い
このスレでもよく名前が出てる

945:風と木の名無しさん
14/06/19 08:11:42.04 fWY/fCAE0
943です。
すみません、ちゃんと作品名書いてくださってましたね…
減衰1見てみます!

946:風と木の名無しさん
14/06/19 08:40:04.79 7jojowhl0
自分の命も武器にする参謀タイプっていいよね
前に歴史if物にハマって乱読してた時に、優しいAと優秀だけど病弱なBの主従がかつての主のCと
戦わなきゃいけない状況になってしまうんだがAはどうしてもCと戦う決意がつかない
戦わなければいつか滅ぼされる事を知ってるBは自分がCのせいで死ぬ事でAが戦う決意を促す
ってパターンを3作くらい別作家で読んで萌え転げたな
状況もBが死ぬ方法も各々違うんだけど共通してるのはBはAが自分の側で安らかな余生を
過ごして欲しいと望んでる事もそれ故自分が死ねば戦う理由になる事も熟知してる事でそれが一番萌えた
(残念ながらタイトルも失念しちゃったから細かいとこは忘れてた)

947:風と木の名無しさん
14/06/22 10:53:52.59 UAd5LCRi0
>>942
2の人も(紆余曲折で助かるから死んでないけど)、
自己犠牲を勘定に入れる過程が格好いいよね。
1の人に比べて徹頭徹尾合理主義っぽくて、
かつ味方も騙して作戦の一環として自己犠牲の策を打ってるあたり
冷徹に淡々と決めた感があるのが。

948:風と木の名無しさん
14/06/23 23:04:44.72 B6Ap5JZ80
ちょっとした嫉妬心や喧嘩が原因で相手にとって不利な情報を流してしまい
そのせいで相手が命を落とし死ぬほど後悔するのがたまらん
助っ人箪笥の吹っち兄弟は衝撃すぎた…悲しすぎて萌える暇もなかった

949:風と木の名無しさん
14/06/24 23:53:18.17 /WQqiSvY0
>>948
いいね、取り返し付かない感倍増で素晴らしい
「いい薬になるだろう」程度のつもりだったのに…という
相手の死の原因を作ったのが自分だということを誰にも言えず抱えて生きてくとか萌える

950:風と木の名無しさん
14/06/25 00:09:29.87 AGyOl42Z0
>>948>>949
全文同意
ちょっと痛い目見ろって思っただけなのになんで…ってのが堪らない
後になって死んだ相手が自分のことを大切に思っていたことが判明するのも良い

951:風と木の名無しさん
14/06/26 23:41:37.71 2ZD9fCN/0
亀だが、>>901でテラフォのランキング2位を思い出した
彼は生まれてから死ぬまでの人生すべてに萌えた

952:風と木の名無しさん
14/07/01 01:29:02.07 j2cdrXFp0
某劇
B、死のうとしてる所に現れて俺も一緒に死ぬというJに「お前は生きながらえろ」
J、「生きながらえろと言うその口でなぜ一緒に死ねと言ってくれない?」
B、「言われてみればそうだな、一緒に死ね」J「嬉しいよ」
と言いつつ抱き合って身の上話と二人で巡る地獄ツアーの妄想をたっぷりしたあと
「お前侍だから腹の切り方知ってるだろ、俺を先に殺してくれ」というワガママなJ、
しかも未練はないと言いつつ胸ぐら掴まれてちょっと怯えてて萌える
結局その場では死なず大立ち回りのあと二人で刺し違え、先にこと切れたJの手を取るB、
一瞬意識を取り戻してお互いに求め合いJに覆いかぶさって死ぬB

どうみても心中するカップルのようでいてJは性的に悲惨な過去を持っているので恋人として扱うのではなく
同士として、義兄弟として迎える最期こそが真実の愛!て感じがもーほんとに好き

953:風と木の名無しさん
14/07/06 00:18:26.07 GLjptQ7Y0
昔の先輩の裏切りに逢い殺人疑惑をかけられる後輩
ボロボロになりながらも逃げまくってとうとう先輩を追い詰める
なぜこんな事を、と聞くと「君が特殊部隊に昇進したのが妬ましかった」と先輩。
が、「嘘だ、先輩がそんな理由で俺を陥れる訳がない」と更に問い詰める後輩。
先輩ついに本当の理由を吐く(身内の職場を爆破すると脅された)も、途端黒幕に背中を刺され、
後輩の腕の中で「許してくれ…」「…ええ」と会話して事切れる。
ラスト、先輩の身内の職場を見ながら
「もしあんな風に脅されたら、俺も先輩と同じ事をしただろう…」のモノローグで〆。
後輩が心底信じてなかったら最後まで先輩は悪人のままだったんだろうなとか、
先輩はそうあり続けるつもりだったんだろうなとか考えてしまった。

余談だけど同じ中の人が別作品で共演した二人が元々好きで(実写作品)、
そちらでも先輩後輩、でも死ぬのは後輩の方で
やったこっちでも共演してるんだ!と見てみた結果がこれでした…

954:風と木の名無しさん
14/07/10 21:10:46.10 7u/xsxwo0
きな臭い時代に留学先で知り合ったふたり
受けは攻めのために攻めのふるさとに赴くけど攻めは他の場所に赴任することになる
余所者の居候だからついていくこともできないうちに本格的な戦いが始まってしまう
攻めの赴任先の方が先に戦になり、攻めは行方不明で死んだものと思われているうちに、その攻めのふるさとも戦場になり、その地のために受けは命がけで戦うも敗れてしまう
生き残った受けは流された先でも攻めのふるさととともに生き、その国のために汚名を被って罪人となってしまう
一方で攻めは実は生きており捕らわれた先で能力が認められ障害はのこったものの次第に名士となっていく
罪人となった受けは貧しい暮らしを強いられ病に倒れ、ついには戦記を書きかけて死んでしまう
その戦記が遺品として攻めの元に届けられ、自分のふるさとに尽くして死んだ受けになにひとつ報いることができなかった、となる攻め
死に目にあえないどころか、攻めが赴任する時が最後なんだけど、ずっと会えないまま死ぬってのも萌えるわー

955:風と木の名無しさん
14/07/10 22:23:18.19 5DnoFmgg0
某ドラマ

麻薬の密売人Aが原因不明の病気にかかり同じく密売人Bに連れ添われて病院にやってくるも、その原因は麻薬を保管している場所にある以外に考えられない
しかしそれがどこかを漏らせば殺されるためAは頑なに教えなかった
刻一刻と悪化する中でBは見ていられないと自分の命を顧みず医師を麻薬の保管場所に案内する
しかし実はAは潜入捜査官で、近々行われる取引の際一斉逮捕する計画だったのだ
結局原因はまたもやわからずAはみるからに衰弱、とうとう取引の日を迎えた
AはBに殺されたかもしれないのになぜ場所を教えたのだと問うと、Bは友だちだからだ、もしも寂しいのなら取引は他の仲間に任せてここに居ようかと微笑んだ
Aは大切な取引だから行ってくれと告げるが思わずすまないと口に出してしまう
結局真実を告げることができずBは取引に赴き逮捕されてしまうが、その頃Aは不治の病だと発覚して亡くなってしまっていた
連行されるBの表情は穏やかで、まるでAは病気のおかげで逮捕されずに済んで良かったとでも感じているようだった

Bは最後までAが自分を裏切っていたことも既に死んでしまったことも知らず、そして助かったかどうかすらこの先ずっと確かめることもできないと思うと泣ける

956:風と木の名無しさん
14/07/11 00:28:05.08 MwnGNxJl0
なんだか鱈ンティーノ監督の映画を思い出した
タイトルが思い出せないけど似たような話でホモくさかった

957:風と木の名無しさん
14/07/11 07:31:34.16 rlMFcYBB0
>>956
あの映画のラスト好きだわ

958:風と木の名無しさん
14/07/11 15:24:32.33 vQcnl17n0
連載中の某webまんが

主人公の少年Aはある日、不思議な見た目の少年Bと遭遇する
Bは伝染病を患っており、病による容姿のため友達はいなかった
唯一の家族である父親とつつましく暮らしている
Bは、友達が欲しくて他の子供たちに関わろうとするが、うまくいかずいじめられる

AはBのことを心配して、様子を見に行く
しかし、急いで走っていたAはうっかり車道に飛び出してしまい、
Aを避けたトラックがBの父を轢き殺してしまう
帰ってこない父を待つBは次第に、父は自分を捨てたのではと思い始める
AはBを励まそうとするが、B父の死と、その真相をどうしても話せない

その後Bは伝染病の感染源として追われる身となる
AはBの友達としてBを助けるために、あらゆる手段を選ばずBのために尽力する
Bは何年経ってもただ一人自分のことを気にかけてくれるAに感謝しているが、
Aは自分の負い目をずっと隠している


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch