13/09/27 21:22:56.45 /kSMtT8Z0
銀河
151:風と木の名無しさん
13/09/27 21:37:02.26 h/fiRikx0
超銀河伝説
…ってなんだっけいまふと思い出したが。
152:風と木の名無しさん
13/09/27 23:25:21.63 /kSMtT8Z0
昔のOO9の映画のタイトル
他の作品にも使われてたような気もするけど思い出せない
153:風と木の名無しさん
13/09/28 19:40:45.10 pyQSvTe00
日食
154:風と木の名無しさん
13/09/28 19:41:20.99 pyQSvTe00
月食
155:風と木の名無しさん
13/09/28 19:42:11.17 pyQSvTe00
金環食
156:風と木の名無しさん
13/09/29 22:14:11.57 pBFPQKqv0
恒星
157:風と木の名無しさん
13/09/30 09:13:27.24 UyOrsqd20
惑星
158:風と木の名無しさん
13/09/30 09:14:27.82 UyOrsqd20
準惑星
159:風と木の名無しさん
13/09/30 09:20:24.16 x/rUvWob0
小惑星
160:風と木の名無しさん
13/10/01 03:18:04.77 AmS2FoW40
赤色巨星×白色矮星
161:風と木の名無しさん
13/10/01 10:10:54.65 qbr0IBDu0
ブラックホール
162:風と木の名無しさん
13/10/01 20:31:13.41 BNhIHhkf0
すべてを飲み込むブラックホールは最強の攻めですか?
それとも最上の受けですか?
163:風と木の名無しさん
13/10/01 21:22:13.51 BNhIHhkf0
何でも喰っちゃうだと攻めでイメージ
164:風と木の名無しさん
13/10/01 21:23:21.31 BNhIHhkf0
呑みこんで…だと受けのイメージ
165:風と木の名無しさん
13/10/01 21:24:23.79 BNhIHhkf0
決められない
166:風と木の名無しさん
13/10/02 20:49:47.82 t7S1ZQtf0
地球×月
167:風と木の名無しさん
13/10/03 13:11:37.44 LfwmqAkO0
火星
168:風と木の名無しさん
13/10/03 13:12:43.96 LfwmqAkO0
ダイモス
169:風と木の名無しさん
13/10/03 13:14:07.26 LfwmqAkO0
フォボス
170:風と木の名無しさん
13/10/04 10:44:42.73 +Y4CLk290
火星と衛星の3P
171:風と木の名無しさん
13/10/04 11:07:53.67 dLbQmfAO0
木星:16個
土星:18個
天王星:15個
海王星:8個
だったか>衛星数
172:風と木の名無しさん
13/10/05 11:04:29.35 ifZYm9AX0
惑星ってハーレム状態なのか
173:風と木の名無しさん
13/10/05 13:02:04.20 JeDmZ1tg0
土星他輪を持つ惑星の場合は構成要素である無数の名もなき岩塊や氷塊も控えております
174:風と木の名無しさん
13/10/06 09:21:25.81 VbyRKQ1c0
>173
そうなんだ
175:風と木の名無しさん
13/10/06 09:23:09.39 VbyRKQ1c0
まるで大奥状態
176:風と木の名無しさん
13/10/06 09:24:06.90 VbyRKQ1c0
輪の中の岩や氷の間でドラマが生まれる方が好き
177:風と木の名無しさん
13/10/07 09:14:09.50 2qhLeh/r0
輝く星だけでなく岩塊にも萌えがある
178:風と木の名無しさん
13/10/08 21:58:08.80 PhTNols/0
岩塊×氷塊
179:風と木の名無しさん
13/10/09 15:45:46.03 0kwb7k1L0
月×宇宙ゴミ
180:風と木の名無しさん
13/10/10 09:20:19.81 /7IkvE+/0
月さん綺麗だなー
それに比べて自分はゴミ…
でも見るだけ想うだけなら許されるよね……
181:風と木の名無しさん
13/10/11 09:30:18.73 uAOgYRBG0
宇宙の片隅でのせつない片思い
182:風と木の名無しさん
13/10/11 11:12:48.47 V+fu0vgf0
軌道や公転周期の関係で何十年に一回しか最接近できないのもいるんだよね。
183:風と木の名無しさん
13/10/12 18:37:43.13 KqgXBUWz0
ハレー彗星と太陽系とか
184:風と木の名無しさん
13/10/12 23:28:16.05 miYOTaGS0
引力に引き裂かれる
185:風と木の名無しさん
13/10/13 10:16:20.96 Wr/gGwKI0
何十年かかろうとまた戻ってくる!
186:風と木の名無しさん
13/10/14 10:29:39.13 N3XyaIBf0
太陽は不動
187:風と木の名無しさん
13/10/15 09:54:47.70 QNCUmAII0
皆の憧れ太陽さん
188:風と木の名無しさん
13/10/15 22:28:14.52 uk2oUPNu0
あとちょっと質量があれば我もあのように輝けたのにーとハンカチ噛んでる木星
(確か太陽的なものになれる素養があったのに質量不足で叶わなかったとなんかで読んだ記憶が)
189:風と木の名無しさん
13/10/16 17:43:11.19 ZpbpSvrV0
勉強になった
190:風と木の名無しさん
13/10/16 17:44:31.29 ZpbpSvrV0
木星のあのガスって嫉妬から生み出されてたりしてw
191:風と木の名無しさん
13/10/17 08:57:15.10 3idtxQqp0
宇宙空間×星々
192:風と木の名無しさん
13/10/17 21:53:10.22 zE4XFOlf0
銀河系はギムナジウムみたいなもの
193:風と木の名無しさん
13/10/18 11:33:30.10 Dcz5am630
星と天体望遠鏡は片思いか遠距離恋愛か
194:風と木の名無しさん
13/10/18 17:23:05.48 fPimzgCs0
ストーカー?
195:風と木の名無しさん
13/10/19 09:30:44.71 dKYUU/En0
遠くから「今日も綺麗だ」とか「輝きが弱い」とか言って眺めてるだけか
196:風と木の名無しさん
13/10/20 13:38:23.44 bx7bn9JA0
遠く離れてるのは嫌だ!と近づいてくる彗星は行動派
197:風と木の名無しさん
13/10/21 09:35:26.65 Kq+4Pqb90
惑星に魅了されて離れられない衛星
198:風と木の名無しさん
13/10/22 15:27:54.62 uWzvVfVm0
太陽、月、金星
食三兄弟
199:風と木の名無しさん
13/10/23 09:47:56.96 VxcLaPKf0
食側は攻めか?
200:風と木の名無しさん
13/10/24 13:37:12.63 2GDoP7eT0
日食 太陽が月によって覆われる現象
201:風と木の名無しさん
13/10/25 10:56:12.22 YFV6XbmJ0
月の襲い受け
202:風と木の名無しさん
13/10/26 11:23:03.24 iZBBokKo0
影となった月攻め?
203:風と木の名無しさん
13/10/27 14:06:26.35 HrufZB2c0
月食 地球の影が月にかかり欠けて見える現象
204:風と木の名無しさん
13/10/28 12:06:07.77 EWTZVsYU0
待ってましたと頑張る月
205:風と木の名無しさん
13/10/28 12:10:10.12 eK25a6hN0
隕石はどういった立ち位置で。
206:風と木の名無しさん
13/10/29 12:34:01.48 OQb4vH0k0
邪魔しようとしても出来ずに通り過ぎる当て馬
207:風と木の名無しさん
13/10/30 08:59:33.61 2tNSAKf90
じっと見てる腐女子だったりして
208:風と木の名無しさん
13/10/30 09:25:38.33 oeZJAGsg0
でもときどき傷跡(クレーター)を残す勢いで突っ込んでくるしなあ。
209:風と木の名無しさん
13/10/31 11:27:35.61 pvWxvlGI0
>>208
なにそれ、その関係いいっ!
210:風と木の名無しさん
13/10/31 11:33:32.83 5vVtCzCg0
月面なんか大気層がないから大小様々悉く燃え尽きずに突っ込まれて凄いことになってるしな。
211:風と木の名無しさん
13/11/01 12:59:37.52 M3WQmEOS0
月はビッチかと思ってたけど…
どんな相手でも受け止めて躰に刻み付けて忘れないとてつもない受けに見えてきた
212: 【中吉】
13/11/01 13:02:18.92 M3WQmEOS0
こういうのってなんて言うんだろ
抱擁受け?
スーパー受け?
高級娼婦か太夫?
213:風と木の名無しさん
13/11/02 20:20:06.10 ifrKJEQa0
日本じゃ見えないけど明日は金環皆既日食
金環日食と皆既日食の両方♪
214:風と木の名無しさん
13/11/03 13:03:47.66 H8dDYO130
今日は金環皆既日食
215:風と木の名無しさん
13/11/04 14:26:42.49 JJnxH2Tx0
太陽
216:風と木の名無しさん
13/11/05 11:17:48.56 q44cS8lx0
英語ではsun
217:風と木の名無しさん
13/11/06 11:07:09.23 SxJS6W850
フランス語ではsoleil
218:風と木の名無しさん
13/11/06 21:18:59.92 V+w/+lAP0
クロワッサンってのは元来三日月の事なんだっけ
219:風と木の名無しさん
13/11/07 11:57:46.03 NXaDblQi0
oui mademoiselle
220:風と木の名無しさん
13/11/08 09:21:30.13 c7T0n80U0
ドイツ語では Sonne
221:風と木の名無しさん
13/11/09 15:19:18.49 ZDOQ6KIc0
スペイン語ではSol
222:風と木の名無しさん
13/11/10 11:56:04.21 DGXEueQP0
ポルトガル語もSol
223:風と木の名無しさん
13/11/11 21:12:17.62 rTTO+GAG0
インドネシア語では Matahari
224:風と木の名無しさん
13/11/12 11:28:08.78 HQjyg8Oz0
ロシア語では солнце
225:風と木の名無しさん
13/11/13 11:30:04.56 1cCtFUUt0
オランダ語では ZON
226:風と木の名無しさん
13/11/14 12:02:49.41 qgtt1KVa0
ルーマニア語では soare
227:風と木の名無しさん
13/11/16 10:03:43.96 qGx0w2Id0
アイスランド語では sól
228:風と木の名無しさん
13/11/16 10:07:00.90 qGx0w2Id0
227文字化けしてしまった…
アイスランド語では sol(ソウル)
229:風と木の名無しさん
13/11/17 11:52:06.30 RcIo39X90
ハワイ語では ラー
230:風と木の名無しさん
13/11/18 11:38:20.28 vFP443Hy0
ペルシア語では アフタブ
231:風と木の名無しさん
13/11/19 11:10:29.03 BbHsJCVb0
中国語では タイヤン
232:風と木の名無しさん
13/11/20 13:46:50.44 q0ItfXs10
韓国語では テヤン
233:風と木の名無しさん
13/11/21 13:46:04.15 twRmnfHY0
アラビア語では アッシャムス
234:風と木の名無しさん
13/11/22 11:47:20.45 WYa+iSqd0
もひとつアラビア語 シャムス
235:風と木の名無しさん
13/11/22 11:49:11.32 WYa+iSqd0
イタリア語では ソーレ
236:風と木の名無しさん
13/11/22 11:51:52.84 WYa+iSqd0
ギリシャ語では ヘーリオス