本屋の店員が801を買っていく奴を見守るスレ8店目at 801
本屋の店員が801を買っていく奴を見守るスレ8店目 - 暇つぶし2ch63:風と木の名無しさん
09/06/30 22:23:22 nVM6++0j0
>>59
言いたいことがよくわからないけど、
店員が客に「ありがとうございました」というのはどのサービス業でも同じだと思うけど。
みんなが言いたいのは”笑顔で接客”とか”丁寧な対応”とかそういうことに対して
いい人って言いたいんじゃないの?
まあそれもサービス業なら本来当たり前のことだけどね。

64:風と木の名無しさん
09/06/30 22:39:05 zx2kzX840
>>63
逆じゃね?
店員のレジでの対応に対してありがとうと言う客はいい人。
まあそうだとしても>>59が誰へのレスなのか何が言いたいか分からないには同意。

サービス業だから当たり前って言うけどそれができてない人が多いから
それができてる人がいると「いい!」と思うんだよね。

65:風と木の名無しさん
09/06/30 23:41:55 /CX6EQ2z0
自分、笑いの沸点がかなり低いから
本屋でバイトなんて絶対できない
「僕のエクスカリバー・・のみこんで・・」なんて帯持ってこられたら
その場でひっくり返ってしまうわw

66:風と木の名無しさん
09/07/01 02:31:20 aVdEl2TxO
コミックにカバーつけてくれるとこもあるんだ
小説にしかつけて貰ったことない

67:風と木の名無しさん
09/07/01 04:35:38 nAnIPDOlO
ビニール破かれて嫌な人もいるんだ

スリップ抜かなきゃならないしもともとビニールも本屋で入れてるものだしね
ビニール取らないでくださいっていう人いる?
その場合上からカッターで慎重にビニール切ってスリップだけ取るんだろうけど


68:風と木の名無しさん
09/07/01 06:23:42 EdqLNDfz0
別にビニール破かれるのが嫌なわけではないんだが
乱暴に破かれて、本を傷つけられるのが嫌だ。

自分がよく行く本屋は漫画には万引き防止タグが挟み込まれてるみたいで
レジでタグ抜くためにビニール外されるんだけど
冊数が多かったり、混んでたりすると店員さんが焦ってか
本がたわむくらいに乱暴にビルール破られるんだよね。
美本マニアではないつもりなんだけど、
そういうの目の前で見ちゃうと正直気分はよくない。

69:風と木の名無しさん
09/07/01 09:29:47 92NoKRfh0
とにかく早くその場を去りたいので、
「カバーも袋もいりません、そのままでいいです」
としか言わないよ。
ビニールかかってるところはスリップ抜いて、お買い上げシール張って渡してくれる。
かかってないところはスリップ抜いて、レシートはさんで渡してくれる。

70:風と木の名無しさん
09/07/01 09:58:51 7OwtE98wO
そもそも、本に限らず全ての流通物は他人の手垢にまみれている。
折れてるのが嫌だとか帯が曲がってるのが嫌だとかはわかるけど
シュリンク外したら汚れるから嫌って人はなんなんだ…
そういう人は本なんて買うべきではない。

71:風と木の名無しさん
09/07/01 13:09:46 sgjAKszz0
そういえば一時期確かレシートに「買った証拠です」とか言ってシール貼られてたんだけど
なくなったのかな?というかあれなんだったんだろう
万引き対策でどうのと張り紙あったけど意味あるのか疑問だった

72:風と木の名無しさん
09/07/01 21:06:05 kl9yZyES0
>>71
「まんぼうシール」な。
レシートに張る所は良いが、本に直接張る所もあった。
後、店側でいちいち張るのが面倒だと、自然と廃れて言ったという話が…
で、今は実質廃止されている状態?

73:風と木の名無しさん
09/07/01 23:41:32 +8FyA8dIO
美本厨だったけど
実際本屋で働いて裏での本の扱い見てたら
レジでのビニールの剥き方なんて気にならなくなった

初めシュリンクに本突っ込むの怖かったw

74:風と木の名無しさん
09/07/02 00:06:45 WLlx3wuE0
>>73
そして取次の倉庫での本の扱いを見て賢者モード突入

75:風と木の名無しさん
09/07/02 02:34:00 k7zi3G0pO
4・5冊まとめてBLを買うときにカバーどうしますかって聞かれたときにいつも、
どれでもいいので1冊だけお願いしますって言っちゃうんだけど、もう一度聞かれたりどれかご希望は?って言われてしまう
逆に手を煩わせて申し訳ないって思うんだけど、ただ家で読むときに家族に見られないようにカバーを使いまわしたいだけなんだ
余計な気をつかわせてしまってごめんなさい

76:風と木の名無しさん
09/07/02 02:45:14 fC4tBYHq0
>>75
そこまで思うのなら、「一番上のだけカバーかけて」とか言えばいいのに。

77:風と木の名無しさん
09/07/02 04:01:58 k7zi3G0pO
>>76
ありがとう、今まで気づかなかった!今度からそう言うことにするよ
本屋さん今まですいませんでした

78:風と木の名無しさん
09/07/02 20:51:18 QKNU+BXTO
>>77
とんでもございません。
40巻以上いっき買いでカバーかけるのが遅いって
キレるようなお客様も普通にいらっしゃいますから。
77みたいな優しいお客様が来たら私は惚れる自信がある


79:風と木の名無しさん
09/07/03 00:23:17 ynlAnr7A0
>>78
わー……乙

80:風と木の名無しさん
09/07/03 00:52:59 Uh2fFhXu0
常連までとは行かないが、品揃えが好みに合っていてBL以外でも
ほぼ週1~2ペースで利用してた近所の本屋があるんだけど、今日も
いつもの調子で会社帰りにフラフラと寄ったら入店~レジまでずっと
店員に張り付かれてジロジロ見られてた

最初は気のせいだと思ったけど雑誌→マンガ→小説→専門書と売り場を
回っている間ずっと付いてきたって事は、やっぱり万引き疑われたんだよね…

確かに今日はいつものバッグの他に紙袋も下げてたからしょうがない
のかも知れないけどさ、もう3年くらいずっと通ってる本屋なのになあ、
付いて来た店員も先週注文した本を取りに行った時に「いつもありがとう
ございます」って言ってくれたのになあって思ったらなんか悲しくなった

81:風と木の名無しさん
09/07/03 07:17:23 bjjHkL7s0
その店は常連の現場を押さえたことがあるんじゃね?
実害無いんだし気にしないが吉

82:風と木の名無しさん
09/07/03 13:17:25 MNCkrW9e0
それはなんかショックだよね。
店員じゃないけどたまに視線を感じるのはGメンが監視してたのかな…
まあ、潔白なんだから堂々としていればいいよ!
怪しまれたって「何か?」な態度でいるのだ

83:風と木の名無しさん
09/07/03 16:06:35 Q7GEFRQ50
>>80
自分も同じようなことされたことあるから分かるよ。
こういうことあるとネット書店の方が楽かなと思う…

84:風と木の名無しさん
09/07/03 17:07:32 iwr6cUgL0
店員もそんな立派な人間じゃないというか、
ベテランの人ほど疑うのが日常になってて疲弊してるわけですよ。
>>80
気のせいと思うのが一番だけど
「○○はどの辺りですか?」とか適当に話しかけてみるとマークが外れるかも知れない。

85:風と木の名無しさん
09/07/03 18:11:51 spFjuia90
>>80
私は昨日逆のことをした。
久しぶりに入った本屋さんが配置換えしてあって、どこに何があるかさっぱりわからず。
ウロウロと当たりをつけながら本棚を渡り歩いてたら、行く先々で在庫チェックしてる店員さん(男性・同じ人)
に出くわして、仕事の邪魔をしてしまった。
ごめんなさい。ストーキングをしていたわけじゃないのだよ。

86:風と木の名無しさん
09/07/03 19:35:23 x2m7Usu90
1冊購入だったから久々にカバーを掛けてもらった
BLっぽくない表紙だったんだけど口絵がお客にも店員にも見えないように
凄く気を遣ってくれて気持ちよかったよ
案の定全く害のない口絵だったんだけど

ところでカバーがぴったりサイズだったから入れるのに苦労してて
口絵も見えないようにしてるしでちょっと悪かったかなぁと
紀伊国屋とかジュンクはさくさく入れられるようにか2mmどころでなく
かなりがばがばに折ってあるけど>>41みたいな人は現れないのだろうか
しかも紀伊国屋は手折りなのかいつも斜めに折ってあって左右で縦が5mmは違う

87:風と木の名無しさん
09/07/03 19:57:15 LSRrTJst0
>>80
普段愛想良くレジで支払いしてる常連でも
何食わぬ顔で盗む人はいるからね(80さんの事じゃないよ)
外部から警備雇ってその人が捕まったときほんと「まさか」とショックを受けた

88:風と木の名無しさん
09/07/03 19:58:56 wJHU4PHt0
>>86
私はBL買い始めた頃に何度か失敗したのでカバーかけてもらうことはなくなった
何も考えずにうっかりカバーお願いしてしまって
ものすごい口絵を見られてしまったことがあるからw

カバーは本を保護&表紙が見えなければいいくらいにしか思ってないから
きっちりぴったり折られてるかどうかなんて全く気にならないけどなぁ

89:風と木の名無しさん
09/07/03 23:08:56 igFhIUeDO
今日小説3冊漫画4冊買ったんだけど、会計の時、
「BL小説が2点~一般小説が1点~BL漫画が4点~」
と、非常によく通る声で書籍の種類?を読み上げられたorz
小さなことだけど、これ何て羞恥プレイorz
たぶんレジが新人さん?ぽかったので説明?してたのかもだけど、もう二度とあのみせにはいかないorz

90:風と木の名無しさん
09/07/04 00:51:28 AdWIfF1I0
マジレスするとあんたは釣りだ

91:風と木の名無しさん
09/07/04 00:57:51 62oC1ydW0
>>86
紀伊國屋で働いてたけど、あそこは手折だよ
文庫新書以外はなぜか目安の線が入ってないので(線はあるけど必要なサイズのではない)
本を当てつつ折るんだけど曲がっちゃうんだよ。ごめんね
ジュンクは業者が作ってくれるんだっけ?
小B6判を作ってないのか、BLノベルズとかコミックのカバーにB6判を掛けるから大きすぎるんだ

>>89
あ~ご愁傷様でしたw
たぶんPOSレジ導入してなくて、レジの入力時に本の種類を打ち込まないといけない店だったんだろうね
売り上げの分析のためにしなくちゃいけないのはわかるけど、小さい声でやって欲しいね

92:風と木の名無しさん
09/07/07 00:14:00 hi7QN6cc0
いつもお世話になってます
皆さん乙です

大型新古書店で特訓風景?を目撃して吹きました
「それはレディース、そっちは耽美!
似てるけど慣れてくれば見分けが付くようになるから!」
「は、はい!」(おろおろしつつも分類して棚に入れる)

どっちも男性店員さんでした
先輩、頼もしいです

93:風と木の名無しさん
09/07/07 21:51:19 EdDLkhnD0
レディースと耽美って、全然装丁似ていないよな??????
BLとTL(GL?)のことか????

94:風と木の名無しさん
09/07/07 23:13:36 iQuw2sNJ0
興味のない人は本気で見分けられないよ

こないだ半年程前にできた支店に出張に行かされたんだけど
そこは本当に耽美(BL)とTLとレディースと更に一部の少女がごちゃ混ぜだったよ。
興味のない人が区別つかなくても驚かないけど
コミック担当がそれじゃただの職務怠慢だよなー。
売り上げが異常に悪い原因を探るのが目的の出張だったけど
ひと目で理由がわかっちゃったから後は一日棚の移動させられて汗だくになったわ。




95:風と木の名無しさん
09/07/08 17:44:44 FwhYrUZ60
自分も最初は全く知識なかったけど
なんとなく雰囲気でわかったなー
わかんなくても出版社とレーベル名覚えれば済むだけだし

>94のとこにも>92みたいな先輩がいれば
色んな意味でいい店になったのにねw

96:風と木の名無しさん
09/07/10 19:29:06 IbG1ck7bO
キャラのフェアで早速文句言われた。
冊子選べないようにしてるんだよね…
レジでバイトが渡し忘れてふじこられた過去があり
それなら最初からつけてしまえとシュリンクしたんだけどさ。
裏目に出たよ。
だから選べませんのポップ作った。

97:風と木の名無しさん
09/07/10 19:39:29 7etl2gPE0
冊子3冊で色が違うからシュリンクしててもわかるんじゃね?

98:風と木の名無しさん
09/07/10 20:28:35 l8qJXfrv0
>96


レジで選んでもらうのを嫌がる人もいるし難しいよね
うちは今年は選んでもらうようにしたけど
今プレゼント品のあるフェアが多くて(数えたら6種類だw)
レジの子が混乱しないようにするのが大変

文庫は一昨日入ったのに、コミックの方は今朝の入荷だったから
開店までにセッティングできなくて朝イチで来店された方に怒られたよ
開始日指定するなら2~3日前までに到着するように送れよ徳間




99:風と木の名無しさん
09/07/10 21:06:25 7etl2gPE0
>>98
そうするとフライングで発売したりオクにだしたりするバカが出てくるからな

100:風と木の名無しさん
09/07/10 23:54:01 imzqWOa00
>99
いや、この手の開始日指定フェアはどの版元も数日前に到着するようにするのが常識
フライングとか奥とかよりも開始日に来て買えない人が出ることの方が問題だから


そういや不可解なことに、支店はフェアを一切注文してないのに入荷したそうだ
じゃあリストに名前があるのかと思ったらそれはない
徳間gdgdすぎ





101:風と木の名無しさん
09/07/11 01:21:17 nCwroOTk0
>>96
近所の書店さんはシュリンクして「別のが欲しい人は言って」のPOPだった。
どこも大変そうだね…。

これ、徳間側としては「自分の目当てが出てくるまで、
なんでもいいから本を買う」ってのをさせたいの?


102:風と木の名無しさん
09/07/11 12:59:03 UU3KL5TC0
まさに昨日開始日に行って、開店直後だと出てない可能性あるなと
時間置いて行ったんだけどやってなかった
聞いたら今朝届いたばかりで…と言ってた
既刊90冊?で小冊子フェアなら開始前日くらいには届けてあげて欲しい戸熊

103:風と木の名無しさん
09/07/11 13:13:36 GQpjpFFG0
文庫、買おうかなと思ってた本がフェアにあったんだけど
古本かよ、みたいな状態で買えなかった。在庫処分なんだな…

104:風と木の名無しさん
09/07/12 01:11:42 Tz9RkZ230
>>103
漫画だが、自分もやめた。
研磨されまくってた…

105:風と木の名無しさん
09/07/12 15:16:43 XVf/pTVaO
自分行った書店では、フェア対象本のコーナー棚のとこに
小冊子名が印字された小さい紙切れが入ったカゴが
設置されていて、『フェア本と紙切れレジに持って
いけば後はオケ』にしてあった

レジのとこでワタワタ無駄に揉める、お互い最悪の
パターンを想定していたので(小心者なんで…)凄く
脱力&安堵した


レジで「店員さんGJ」と言いたいくらいだった

106:風と木の名無しさん
09/07/12 21:46:36 nGw2KDiJ0
きっと店員も毎年苦労してたんだろうね……店員乙

107:風と木の名無しさん
09/07/13 17:12:46 Ss7xCiX90
>>104
研磨済み、日焼け、折れている本を定価で買わせようなんてね

108:風と木の名無しさん
09/07/13 19:32:42 cq4h0Z+L0
研磨ってブックオフとかの古書店がやるものだと思ってたんだけど違うの?

自分も焼けと折れの本を昨日購入したよ。
取り寄せだから仕方ないんだけどね。やっぱり残念。

109:風と木の名無しさん
09/07/13 19:49:57 wdwRdXv+0
普通に一般書店もやってるよ。紀伊国屋やジュンクでも研磨本置いてある。
書店がやってると思ってたけどあれって研磨された本が送られてきてるの?
発売からどのくらいで研磨なのかは書店によるのかな

110:風と木の名無しさん
09/07/13 20:12:08 IabsbWBR0
新刊書店では自分らではそんなことやってないよ!そんな機械も暇もないよ!

出版社に発注して入荷してくる本が、返品改装されたものであれば研磨されてることもある。
それしかブツが出版社の倉庫になければ仕方ないし、客注品なら美本を入手できるよう努力するけど、
刊行や重版から日数が経ってたら新品自体もう倉庫にない場合が多々ある。
(出版社は各書店から返品されてきた本を、場合によって再利用したり断裁したりする)
汚損本は返品して美本を揃えるように心がけてはいるけど、
版切れなら多少焼けてても返品するわけにはいかない(二度と帰ってこない)しな……

111:風と木の名無しさん
09/07/13 21:33:46 t1egEy/q0
ひょっとしたら一部の大規模チェーンでは研磨機持ってるのかもしれないけど、
一般の新刊本を扱う書店では研磨機は見たことがないです。
ほとんどの場合は版元が研磨してます。

そして版元によっては、発売一ヶ月で研磨する必要ないだろ!
って本でも、一度返品された本は研磨してから送ってきます。

112:風と木の名無しさん
09/07/13 21:52:53 OtuX2mOp0
>>109
やってないよ。証拠に岩波文庫とかまっ茶色になってるだろ

113:風と木の名無しさん
09/07/13 22:13:06 jDbsZtKd0
ジュンクと紀伊国屋にいたけど、研磨機なんか見たことなかったぞ?
今はあるのか?

114:風と木の名無しさん
09/07/13 22:26:28 OU1aoyt30
古本屋だけだろ。
研磨は版元もしくは取次の仕事。

115:風と木の名無しさん
09/07/13 22:39:05 uecz5Op40
新潮文庫みたいに天がギザギザしてる本を、「不良品だ!」とか「研磨してるんだろ!」とかクレームしてくる
客もいるしね。
仕様だっつーのに。

116:風と木の名無しさん
09/07/13 22:44:44 jDbsZtKd0
オタクでも知らんからな<天ギザギザが仕様

117:風と木の名無しさん
09/07/13 23:03:33 QVLClt7BO
取次にも研磨機なんてないよ。

118:風と木の名無しさん
09/07/14 09:55:45 TUU1b8cE0
研磨されてるなんて知らなかった頃に買った本を見てみると、数冊研磨されてて泣いた。
後で集めるとリスク大きいから、欲しい本はできるだけ発売直後に買わないとダメだね。

あと欲しい本が何処にも置いていない場合、取り寄せても研磨やちょっとした折れが怖くて未だ入手できないでいる。

119:風と木の名無しさん
09/07/14 10:30:13 pby+nvjl0
>>118
gkblしてる間に「品切れ重版未定」という名の絶版になっちゃうよ

120:風と木の名無しさん
09/07/14 11:44:17 EhBIVdDi0
>>118
自分も同じように行ける範囲の本屋どこも置いてなくて躊躇してる本がいくつかある
ネットで頼んだらたまたま重版かかった直後できれいなのが届いたけど
買い専には重版情報ってわからないから運次第
出版社によっては重版情報出してるけどBLでは見たことないな
書店員さんは判るんだろうか?

121:風と木の名無しさん
09/07/14 20:53:44 JF8/Fi2/0
BLではよほどの売れっ子でないかぎりは重版されずに絶版になる

122:風と木の名無しさん
09/07/14 20:58:22 oycqCiSt0
それ考えると、中村春菊のロマンチカ一巻30刷ってすげえな。

123:風と木の名無しさん
09/07/14 21:02:20 JF8/Fi2/0
角川のルビーやビーンズなど、ラノベの初版の刷り数の少なさは異常。
アニメ化しているときのロマンチカですら、特別に増刷することもないから直ぐに売り切れる。 
最初からもっと刷っとけといつも思う。

まあ、そういうのおいといても、BLで30刷は凄いと思うが。

124:風と木の名無しさん
09/07/14 22:13:33 WlGI7ZPF0
角川もだけど、1000部単位で増刷してる出版社最近増えたよ
不況だなあと思う賭けにでないっつーか

125:風と木の名無しさん
09/07/14 22:19:12 GaiymkbG0
以前より重版に厳しくなる版元が増えたのは確かにあるだろうけど
角川に関しては特約店制度のせいも大きいと思うけどな。
特約店とそれ以外の扱いの差が激しいだけで、あるところにはちゃんとあるんだよ。
ロマンチカも特約店には販促品付きのアニメ化セットが山ほど入ってた。




126:風と木の名無しさん
09/07/21 16:54:21 1Y6Ke+6C0
保守

127:風と木の名無しさん
09/07/22 15:13:45 nQ3l9EUsO
もうフェアやめて全プレにして欲しい…
トラブルクレームほんとやだ。


128:風と木の名無しさん
09/07/22 21:14:12 FHoczGwHO
冊子フェアで付ける対象が多いのはもう止めようかな。
付くならその本だけの冊子とかペーパーがいいわ。
最近だとダリアとかシャレード文庫が楽だった。
リンクスだかルチルだか秋フェア案内来てたけど
もう面倒で参加見合わせ予定…。
付いてないとかこの冊子嫌だとか面倒すぐる。

129:風と木の名無しさん
09/07/23 17:47:05 kYprFC000
近所の本屋でBL買ったんだが、レジ担当の男性が本見た瞬間に眉間にしわ
仕舞いには本を手に渡さずにコッチ側に放り投げて渡された

・・・・・キレてよかったのかな・・・・・・

130:風と木の名無しさん
09/07/23 19:45:16 K3B0/VI30
餌もない釣り針に食いつけとかまたご無体な

131:風と木の名無しさん
09/07/23 20:51:02 ExDfzeuF0
最近ファンになった漫画家の既刊を買ったらフェアのポストカードが挟まってたことがある。
>>96のような考えでそうなってたんだろうけど、全然予想もしてなかったんですごく得した気分になったな。
大きな書店だしレジで選べるようになってたらきっと手に入らなかったんじゃないだろうか。
特にそれがサイトで見たイラストの中でも一番イイナと思ってたのだったからなおさら嬉しかった。

132:風と木の名無しさん
09/07/24 13:58:23 sC2lA9pv0
自分もメイトで買った時フェアで余ったポスカもつけてくれたのが嬉しかった。

133:風と木の名無しさん
09/07/24 16:11:14 XbqQFGom0
私も地元のよくいくメイトが今までのフェアで余った特典をまとめて○○フェアとか
独自のフェア(本1冊1点とか)でポイント交換とかしてて助かるのがある

134:風と木の名無しさん
09/07/24 20:27:39 Kx9UOaIGO
自分が>>129のようなことされたらガチギレ

135:風と木の名無しさん
09/07/25 09:06:34 6hX3ufb60
もし本当なら店に苦情送った方がいい。

136:風と木の名無しさん
09/07/27 18:42:55 pFBNkkNf0
きっとそのレジ担当の人の心境としては、

(うぶな)レジ担当の男性が(男×男のいちゃいちゃな表紙の)本見た瞬間に
(『うわぁぁぁぁぁ』と照れまくって顔を取り繕うために)眉間にしわ
仕舞いには本を手に(したところ手がすべって)渡さずに
(大切なお客様側のいる)コッチ側に放り投げて渡された。

そんでもって原因としてはバイトの先輩にバックヤードとかカウンター内で
日々おしおきされていたから、BL本に反応しちゃうんだぜ、きっと。
・・・・なんて妄想浮かぶ漏れはダメポ

137:風と木の名無しさん
09/08/02 21:19:57 +c8E0nHU0
若い男性がBLコミックスを3冊ほどお求めになりました。

私「カバーは……」
客「いりません!」
私「ビニールは」
客「そのままで!」
私「ふくろ」
客「いりません!!」

ひったくるように帰っていかれました。
そんな慌てなくても。

138:風と木の名無しさん
09/08/02 22:01:46 YwCVhnLR0
コストも時間もかからない良いお客様じゃないか。

139:風と木の名無しさん
09/08/08 15:18:10 xT2VxCAA0
漏れはレジが男の店員だったら、即座に別の店に買いに行く。
あと女性の店員でもいかにも遊んでいそうなギャル系とかかわいい系の所謂
スイーツ系とかも同じ。


140:風と木の名無しさん
09/08/08 23:54:37 /X3WgXXd0
漏れとか久しぶりに聞いたわ

141:風と木の名無しさん
09/08/09 06:34:47 mYGaC5TjO
>>137
罰ゲームっぽい

142:風と木の名無しさん
09/08/09 20:36:47 4MfFSISO0
今日買った書店では男性の店員さんだった。
女性がレジに入らないか期待して少し待ってみたけどダメだったから会計お願いしたけど
本の扱いがすごく丁寧で好感持てたなぁ。

143:風と木の名無しさん
09/08/10 20:01:04 2Nryb3/40
>>142
それが本来なんだよね
BLだからってだけで態度変えるほうがおかしいよ


144:風と木の名無しさん
09/08/11 20:07:42 NUjT0N3T0
男性向け成人漫画の女のオパーイ丸出しだったりの本って買う人いるの?
801なんて比じゃないレベルだと思うんだけど。


地方のアニメイトに行ったらレジは男の店員しかいなかった。
でも多くのヲタが押し寄せるので、手馴れていたw
フェアの特典を選ぶときは、ちょっと恥ずかしかったけど

145:風と木の名無しさん
09/08/12 10:19:07 M2IKNm500
>>144
ぜんぜん気にしない方は平気で購入するよ
オパーイ半出しや汁だくな女の子が表紙のR18のゲーム雑誌を
定期購入してるお客さんだっているさ

146:風と木の名無しさん
09/08/12 10:57:06 7B2ntn3P0
●オタクによるナンパにご注意下さい●

【手口】
・アニメイト等でBL本を取ろうとしたとき、同じ本を取ろうとする
・腐男子を装いBL話を振ってくる
・イベントスタッフを装い声をかけてくる
断ったり無視したりすると逆切れされる恐れがあります
しつこい、身体を触られた、卑猥な言葉・暴言をはかれた等の被害にあったら24しましょう

【参考スレ】
アニメイト・ゲーマーズでナンパin関東圏 IV
スレリンク(otaku板)
秋葉原・池袋イケメンのナンパオフ Q
スレリンク(offreg板)
アニメイト・ゲーマーズでナンパin関西 Part15
スレリンク(offreg板)
【非常識】秋葉原・池袋イケメンのナンパオフ【DGN】←被害報告はここ
スレリンク(doujin板)

147:風と木の名無しさん
09/08/12 20:35:19 Nwwdvj/z0
今日服を買ったので大きな紙袋を持って書店に行った。
BL数冊手に持って、他に姪っ子に本を買おうと思ったんだけど、目当ての本に限って対象
年齢が書いてない
うろうろしてたら万引きに間違われたらしく、店員が側にいて離れない
もう面倒になって、近くにいて都合が良いので、その店員に聞いてお勧めの本を購入した
いつも利用してる本屋だけど、今までそんなことなかったから、今度から大きな紙袋持ったときは
寄らないようにしようと決めたよ
大きな紙袋持って書店内うろうろしているのは怪しまれるんだなあ

148:風と木の名無しさん
09/08/12 21:17:11 iMBsEd6FO
よく大きな紙袋持って本屋行くけど怪しまれたりしないよ

149:風と木の名無しさん
09/08/12 21:27:14 apg5Fe1n0
制服を持ち帰るため、肩から掛けるタイプの大きめな鞄を使ってる。
ファスナーが閉まらない時があるんだけど、
そういうときは店員さんに貼りつかれるね。
なので出来るだけ本屋に入る前にファスナーを閉めるようにしてます。
その本屋、タグの器械が昔あったんだけど、いつの間にか無くなってたんだよね。
なんでだろう。

150:風と木の名無しさん
09/08/12 21:59:39 0vVS1sq+0
万引きで潰れる書店もあるので、疑心暗鬼になってしまいます。
>149みたいに、大きい鞄はファスナーしてくれるだけで良いので
ご協力よろしくお願いします。

あと、大きい紙袋はレジでお預かりしているところも多いので店員に訊いてみて。

151:風と木の名無しさん
09/08/12 23:47:18 sQvLZfE/0
大きなカバンや袋+うろうろ、だと申し訳ないけどかなり怪しいと感じる
数冊持ってから奥の違うジャンルのところに移動してうろうろだと更に倍率ドン
普通の人は、万引きする気なんてないけどもしするとしてもこんないかにもなカバン持って
こねーよ!と思うかもしれないけど、実際それで捕まる奴がいるんだよ

>タグの機械
リース料とタグ代が結構かかるから
それに見合うだけ万引きが減らなかったのかもね







152:風と木の名無しさん
09/08/12 23:49:34 sQvLZfE/0
変なスペースすまんorz

153:風と木の名無しさん
09/08/12 23:52:30 apg5Fe1n0
>>151
あ、自分うろうろだわ。
まずコミック見て、小説(文庫)全部見て、
体に良いコーナーとか見て、経済の本のコーナー見て、会計。
大概、小説(文庫)の所で張りつかれる。
貧乏そうな格好に帽子被ってるから、余計なんだろう。
私は疑われても仕方ないと思ってるから、
気にしないんだけど、ちょっと申し訳ない気持ちもある。

あの機械はリースなのか、買取だと思って、
いつも不思議に思っていたw

154:風と木の名無しさん
09/08/13 23:35:20 IsUZXdOeO
自分も水筒と弁当箱入れ用の口が開いた袋を持ち歩いているので
いつもマークされてるが、なんかだんだん変な挑戦心が生まれて来た


小論文対策マニュアル本を読んでたら、最悪な美本マニアをネタにした小論文が載ってた
25冊も注文しといて、マニア基準をクリアしていなかったという理由だけで全冊キャンセルしたり、
スリップ抜きすら店員にさせないというツワモノを題材にした小論文
アイタタってなって対策どころじゃなかった


155:風と木の名無しさん
09/08/14 00:36:53 7uhpYcQf0
>154の、前半と後半のつながりが上手く理解できない馬鹿な自分に
誰か説明してくれ。

156:風と木の名無しさん
09/08/14 01:53:28 FymeBRK10
>>155
空きは普通1行で充分なのに、2行空けている。
話題転換の証し。

157:風と木の名無しさん
09/08/14 02:16:43 YP00ZFpr0
自分も鞄の口は常に開けっぱなし・・・。
財布とか定期取り出す時の開け閉めが面倒くさいから。

これからは疑われない為にも鞄は常にチャックすることを心がける。

158:風と木の名無しさん
09/08/14 14:56:59 pe4VcUAp0
私も物の出し入れがしやすいからという理由で
鞄の口をあけっぱなしにしているのであまり偉そうなこと言えないしスレ違いだけど、
店員に疑われるとかそういう理由関係なしに、
鞄の口は、閉められる構造の物なら閉めといた方がいいよ

自分が気づいていないだけで、結構みっともない
鏡張りのエレベーターの中で気づいたが、周囲がきちんとしたビジネスマンの中、
自分一人だけシャキっとしてない姿で恥ずかしかった
口閉めていないというだけで、こうも印象変わるのかと驚いたな
口開いたままの鞄はそうは見えないのに
不思議

159:風と木の名無しさん
09/08/14 14:58:46 pe4VcUAp0
>>158
誤 口開いたままの鞄はそうは見えないのに
正 もともと、口が開いたままの構造の鞄はそうは見えないのに

160:風と木の名無しさん
09/08/14 21:21:42 FRhW7z430
同意。
今日、エスカレーター乗ってて思った。
上りに乗ってたんだけど、前の人の鞄の中身が丸見え。
肩にかけるタイプじゃなかったから、余計に色々と見えた。
あれは確かに恥ずかしいね。
スレチごめん。

161:風と木の名無しさん
09/08/14 21:45:14 QmeEkpVV0
恥ずかしいのもあるし、財布とか貴重品とか盗まれやすい
抱えてるから大丈夫と思ってても結構危ない
元々口が開いているデザインでも布一枚かぶせておくと
大分違う
前に本屋で財布を盗まれてたことがあって、犯人が801本を
万引きしてたから出口で掴まって自分の財布も戻って来たが、
どこで盗まれたか特定するのに自分も801コーナーにいたのを
告白しなくてはならずかなり恥ずかしかった

162:風と木の名無しさん
09/08/15 00:11:32 wKQIJfiI0
口の開いたバッグだと中の物を盗まれることもあるけど
逆にへんなものを突っ込まれることもあるよ
やられてびっくりした
気をつけたほうがいい

163:風と木の名無しさん
09/08/15 02:50:47 jIgKuPcU0
自分は人がやられてるのを見たことあるよ
立ち読み中の女性が肩から提げた大きな紙バッグに男が背後からゴミを放り込んでた
それだけでも気持ち悪いけど、もしあれがタグ付きのコミックだったら
あの女性は万引きで捕まったかもしれない
怖くてその男がいなくなってから女性に教えることしか出来なかった
みんなも自衛してほしい



164:風と木の名無しさん
09/08/15 14:53:58 gY1JSlHP0
防犯カメラでその様子が確認されたらいいけど、
死角で冤罪食らったらたまったもんじゃないよね…
自分も気をつけよう

165:風と木の名無しさん
09/08/15 15:24:28 cJRphlcI0
おお!こんなスレあったんだ!

BL小説が大量に発売される日には必ず来店する腐男子がいて
いつも新刊を数冊まとめ買いするんだけど、その数時間後、店内の男子トイレのゴミ箱から
彼の買った本と全く同じ本が捨ててあるのを、トイレ掃除に行ったバイトの子が発見するw
近所の進学校の制服を着たすごくまじめっぽい子で、家には持って帰れないからトイレで処理してるんだろうなぁ…

一度でいいから彼の後を追って男子トイレに入ってみたいんだけど
私カウンター係だし、彼は夕方5時ごろの忙しい時間帯に来るから無理なんだ
でも、どうせすぐ捨てるのに何故全冊カバーつけさせるのかが意味不明



166:風と木の名無しさん
09/08/15 17:11:56 jIgKuPcU0
>一度でいいから彼の後を追って男子トイレに入ってみたいんだけど
同じ本屋として、長時間個室を占拠してるのかとか
そういう点が気になるならわかるけど
あなたの興味は違うところにあるようだ
正直めちゃくちゃ気持ち悪い
そっとしといてやれよ




167:風と木の名無しさん
09/08/15 18:44:10 oF10Ry4Z0
家に持って帰れないのが気の毒でたまらん…

168:風と木の名無しさん
09/08/15 20:29:55 gY1JSlHP0
売るんじゃなくて捨てるのがなんだか残念だ。
彼にも事情があるんだろうけど

169:風と木の名無しさん
09/08/15 22:43:00 psfLsqAb0
そりゃ、彼にも事情があるのは丸分かりだろうよ。
それを追ってどうするんだよ、ほっておいておやり。
昔(万引きして捕まって)自殺した子もいるんだ、ナイーブな問題だよ。
ちなみに万引きした理由は、さぶを買うのが恥ずかしかったから。
レジに並ぶのさえ恥ずかしかったんだよ。
どれだけナイーブな問題か分かるよね。

170:風と木の名無しさん
09/08/15 22:47:53 lk5PULZx0
恥ずかしいからって盗む心理はわかりたくもない

171:風と木の名無しさん
09/08/15 22:58:45 psfLsqAb0
分からなくてもいいけど、
買ってくれた子の後を追っかけるの止めた方がいい。

172:風と木の名無しさん
09/08/15 23:14:19 lk5PULZx0
いや、別に>>165を擁護するつもりはサラッサラなくて
むしろ叩く気満々だったんだけど、目先の万引き話に食いついただけ。

173:風と木の名無しさん
09/08/15 23:44:22 i1/iXs9F0
BL本を家に持ち帰って家族にバレるのを心配するような男子が
制服のまま学校近くの本屋でBL購入&トイレで処理なんてするのかなぁ?
同じ学校のヤツに目撃されたら親バレより悲惨なことになると思うんだけど


174:風と木の名無しさん
09/08/15 23:59:57 NQTetus+0
気持ち悪いことに興味抱いている人が語る話だよ
話7割で受け止めとけ>173

175:風と木の名無しさん
09/08/16 00:10:13 EGDC6BuM0
>>173
世の中には親バレが何よりも怖い子供もいるんだよ。
つか、本屋で万引きするヤツは大半がそう。
電話番号教えてくれないと警察に電話するしかないけど?って言うと、
「そのほうがいい」とかいうヤツ多すぎ。
警察に捕まったら家にも当然バレるし、もっと大事になるのに、それでも親にだけはバレ
たくないと思うらしい。

176:風と木の名無しさん
09/08/16 00:47:27 i+mYpYPE0
>168
古本屋なんて、住所氏名書かなきゃいけないのに、持ち込めないだろう。

ネタかもしれんけど、高校生くらいだとそういうわけわからん行動しちゃう子が
本当にいたりするからね。
店としては犯罪じゃなきゃ放置してやってほしい。
雑誌くらいだったら電車で読んで、ゴミ箱にポイってのはありだから
そういうものだと思えば・・・

177:風と木の名無しさん
09/08/16 10:46:24 Rq+trq1R0
まあ 思春期の男子の部屋からBL本が見つかったら
ぶっちゃけ家族会議だわな
散々家族になじられた挙句 すべて処分されるっていう

ソースは 俺

178:風と木の名無しさん
09/08/16 21:37:53 XKxH71v60
ブックカバーは、捨てるときのためじゃないのかな。
どういう状態で捨てられてるか分からいけど、
もしゴミ箱なら、中さえ見えなきゃ普通の本に見えるじゃん。
>177の話のように、うちにあってはいけないものだよねえ。
男女のエロ本ならまだしも。

179:風と木の名無しさん
09/08/16 23:05:12 6cAX7byk0
トイレでシコられても困るし、そういう観点から問題視してるのなら同意するが、
まぁこの子ったら何やってるのかしら覗いてみたいわ♪
みたいな思考が透けて見えるのがきっも


180:風と木の名無しさん
09/08/17 20:55:03 TiM1hLC10
トイレまで付いていくのはドン引きだわね。
でも数時間?で何冊も読破するってかなりのスピードだよね。

181:風と木の名無しさん
09/08/17 21:09:17 der1ct940
多分、エロのページだけ探してパラパめくってるんだと思うよ。

182:風と木の名無しさん
09/08/18 19:11:02 09zdA2zG0
私は漫画なら一冊15~20分もあれば読めるので、有りえない時間ではないと思う
難解なSFとか、ミステリ系はさすがにそんな時間では読めないけど

うちは女子トイレで本読む人がいて困るな
どんな本読んでるのかは知らないけど、
個室は一つしかない上に、店員と共同のトイレだから余計困る
トイレにこもって本読むなんて、ここはビッグサイトじゃねぇっての
なんか貼紙でもしようかなー直接的な表現で注意するんじゃなくて、
「いつも奇麗にご使用いただき、誠にありがとうございます」的な貼紙

183:風と木の名無しさん
09/08/18 19:53:53 Zp/nzSw70
>>182
うちもトイレひとつで、たまに女子高生が数人でこもっちゃう
そんな時は「お客様ーどうかされましたかー?」と切羽詰まった感じで声かける
他のお客さんから全然出てこないから倒れてるんじゃないかしら的な訴えがあったっぽく
たいてー間もなく出てくる

184:風と木の名無しさん
09/08/19 00:49:07 6IQ0qlC4O
女子高生数人が鏡の前を占拠(トイレ全体を占拠)
なら分かるが、
女子高生「数人」が個室「一つ」を占拠してんの?
一体どういうことなんです?入るのかそれ?障害者とか子連れ用仕様の広い個室なん?


185:風と木の名無しさん
09/08/19 22:30:20 IAUZ8JfI0
女子高生が一つの個室に友達同士で入るのは珍しくない
性質の悪いのになると中で煙草吸ったり物食ったり色々してるよ
更に悪いのは万引きの商品とか持ち込んだりもしてるんじゃなかろうか

186:風と木の名無しさん
09/08/20 23:17:04 qStL6EWq0
トイレで物食えるなんて、綺麗なトイレでうらやま。
なんて筋違いなことを考えてしまった。

ホテルのトイレでも、手を洗うブース以外では出来ないからさ。

187:風と木の名無しさん
09/08/21 08:34:47 fcCvvXqm0
店の(外)の一角で毎度立ちションしてく人がいるっぽくて
あきらかに臭うのに、そこにベタ座りしちゃってるのね女子高生

188:風と木の名無しさん
09/08/21 22:34:49 436rQuhB0
立ちション防止策といえばなんかちっさい鳥居みたいなのよく
見るよね
本屋とは全然関係ないけど

189:風と木の名無しさん
09/08/21 23:46:54 zO+TOJUj0
もし、鳥居が本屋にあったら嫌だよw

190:風と木の名無しさん
09/08/22 19:34:47 XwDhEgi90
鳥居はないけど悪い霊が入ってこれないようにって
店の前に端から端一直線に1センチ幅の銀板埋め込んである
社長のお母さんが強い人らしい

191:風と木の名無しさん
09/08/22 21:29:22 uNrKD4S+0
オカルト詳しくないんだけど、銀板が魔除けになる説なんてものがあるの?
銀の弾丸で吸血鬼死亡
ぐらいしかわからん

192:風と木の名無しさん
09/08/24 22:35:33 LEQAA2j+0
>>191
>銀の弾丸で吸血鬼死亡
いやいや狼男でしょ、そこはw
社長のお母さんオリジナルお祓いグッズなのかね >銀板

あ~もうすぐ店卸しだ…
ストッカーの整理必死こいてやったのに
文藝春秋の常備が鬼のようにやって来た
いらないって言ったのにどうして頼んだの店長!!!

193:風と木の名無しさん
09/08/25 14:44:13 KhuAjRMJ0
吸血鬼にも銀は効くよ。
魔物全般に銀が魔よけの効果を発揮するので銀板もあり得るのでは。

194:風と木の名無しさん
09/08/25 21:07:05 wVEv4cfj0
何のスレだw
道歩いてたら魔物にエンカウントするような場所に
本屋立ってるのかw

195:風と木の名無しさん
09/08/26 03:23:32 c8iDRCJr0
そりゃあレジに立ってたら埒外にエンカウントするような場所ですから>本屋

196:風と木の名無しさん
09/08/28 14:53:38 VlQtKR3G0
ガチで怖いね…その本屋が無事なら大丈夫だけど…

197:風と木の名無しさん
09/09/04 16:30:39 JmDg/PLK0
保守

198:風と木の名無しさん
09/09/08 01:08:37 JeUB1lP80
hosyu

199:風と木の名無しさん
09/09/12 22:03:24 CcK+rKkZ0
木原スレに発注書情報書き込みしてる人がいるんだけど
出版社発表前の情報を書き込んでもいいものなの?

200:風と木の名無しさん
09/09/12 22:16:54 Gvc35aU40
別にいいんじゃないの?
ネタバレしてるとかじゃないし。

ただ、発売日未定、発売中止になる場合があるけど。 ホワイトハートとかじゃないから大丈夫か。

201:風と木の名無しさん
09/09/12 22:32:45 8hvITBAF0
発注書で情報が出た時点で、版元にとってはオープンにして良い情報だよ。
予告は打たなくても、読者から問い合わせが来たら答える状態。

202:風と木の名無しさん
09/09/17 13:51:53 T/11MVBCO
保守らせてもらいますね

203:風と木の名無しさん
09/09/20 15:03:23 PZhWqye50
今日久々に本屋に行ったらリンクスフェアやってて
小冊子に好き作家いたから買おうとレジ行きかけてよく見たら
開始日24日からだった
こういうのって開始日にフェア帯付の商品並べるものじゃないの?
フェア帯付き本がお店に届いたら開始日関係なく並べるのかな
正直まぎらわしいなぁと思った

聞かずに帰ってきてから気付いたけど
もう小冊子届いてた可能性もあるのかな

204:風と木の名無しさん
09/09/20 17:17:40 KVmm9u/d0
24日って休配日あけだから忙しくなると今からわかってるんだよね
だから今のうちにやっておいたんじゃないかな
版元から日付指定されてるフェアもたまにあるけど
担当者の休みや他のフェア(今なら手帳)やシフトなど色々都合ってもんがあるし
うちなんかフェアの箱が来たらスペースの問題ですぐ出さないと怒られるので
指定日に遅れないように気にしても早くする分には構わないという認識

>203
小冊子が別送されることもあるけど
普通その旨書いた紙とか入ってるから
やってたってことはもう届いてたんでしょ

205:風と木の名無しさん
09/09/20 18:00:15 0SoncjLG0
>>203
自分の店ではリンクスフェア協賛じゃないからわからないけど、通常帯びつきの文庫が入荷したら
おまけの小冊子も一緒に入っている。
だから店にあったと思うが……いまさらだよね?

206:風と木の名無しさん
09/09/20 19:30:35 PZhWqye50
>>204-205
そうだったのか…コーナーまで作ってあったから
もうやってた可能性の方が高いんだね
行くのに1時間かかる所だから恥ずかしがらずに聞けば良かったorz
教えてくれて有難う
連休中にもう1回行って来る

207:風と木の名無しさん
09/09/21 13:18:46 W7WQ1JS50
連休って日曜の入荷があるんだね。
いつもは売ってないから今日だと思って新刊買いに行ったら
昨日入荷したみたいで売り切れましたって言われたよ…orz
ネットで注文するか…

208:風と木の名無しさん
09/09/21 20:58:25 GwOt7swx0
>>207
いやいやwww 土曜日しか配本ないよ。
日曜は休み。 しかも連休中だから23日まで入荷はない。
離島は知らんけど。

209:風と木の名無しさん
09/09/21 21:32:39 xI9Gi6Sf0
23日はあるよ

210:風と木の名無しさん
09/09/21 22:25:51 HONJo+uW0
>>208
地方は入荷が東京の発売日より1日遅れだったり2日遅れだったりするので
大型連休の時には日曜に入荷があったりするんだよ
今回もそう

211:風と木の名無しさん
09/09/21 23:00:06 ILRQCBac0
うん、地方すぎると日曜に入荷があったりする

212:風と木の名無しさん
09/09/21 23:01:13 ILRQCBac0
>>211
ごめん途中送信
と言っても、大型連休(たぶん四日以上)の中にある日曜日だけの話

213:風と木の名無しさん
09/09/22 08:29:05 c5aezSPFO
うちは日曜発売あったよ。
なんでか知らないけど。
今回地方と首都圏で発売日の逆転があるらしい。

214:風と木の名無しさん
09/09/22 15:08:19 wkn7FHLW0
キャラ文庫はbk1では日曜くらいから買えるようになってたね。
書店では今週末くらいかな…

215:風と木の名無しさん
09/09/22 20:20:58 8Hy15Qlu0
bk1はweb本屋の中では最速だよね。
こういうことされるとほんと町の本屋はやってけないよ。

216:風と木の名無しさん
09/09/29 14:07:30 LYA+0D8g0
ほしゅがてら

ピアスが異様に売れるうちの店
似たようなjuneとかボーイズラブ?はそこそこなのに
入荷がどんどん増えてるなーと思って過去データ見たらずっと完売してたw
やっぱ作家陣なのかな

217:風と木の名無しさん
09/10/10 00:09:36 HVlSY3iz0
保守

218:風と木の名無しさん
09/10/13 13:04:22 8ICe9fkpO
ホッシュホシュ

219:風と木の名無しさん
09/10/14 21:03:54 eTP9VM/IO
今日は自分が働いてる百貨店の本屋でBL買うか買うまいかで悩んでしまった(制服着用なので)

ルチルは早売りないのかな?今日まわったとこはどこもなかった

220:風と木の名無しさん
09/10/21 17:28:45 gl9j6eSv0
保守

221:風と木の名無しさん
09/10/25 13:16:02 RbJ7+hIO0
本屋さんの棚卸しっていつなんだろう? お店によるのかな。
自分的には9月3月ってイメージなんだけど。

近隣の書店が軒並み品揃えを変えてきたんでこんなこと思ったんだ。
今までよりはるかにスペースを取りつつも
売り場の端っこに移動していて大変買いやすくなっていた。

222:風と木の名無しさん
09/10/26 10:02:34 uzGdnzqcO
やる気のある担当に変わったんだな

223:風と木の名無しさん
09/10/26 22:58:44 ZqdNs2hY0
売り場の改装と店卸しはあんまり関係ないかも
それよりは担当が代わったとか店長が代わったとかの理由のほうがありそう
でも、いくつかの書店で同じような時期に変わったっていうんなら
もっと何か別の理由かなあ

224:風と木の名無しさん
09/10/28 08:06:11 Y5pmxe73O
うちはアイテム絞って面陳増やした。
絵がきれいめなのを面にしとくと手にとって貰えるんだね。
今まで新刊がメインで既刊あんましだったから
売場を少しずつ改造してるんだけど
この既刊動いてるよっての何かある?

225:風と木の名無しさん
09/10/28 19:24:43 fbtw5yrz0
(常に売れてるんだけど)
それにしてもここにきてまたワンピースの大人買いが増えてる
本誌のA処刑の展開が面白いせいか?

226:風と木の名無しさん
09/10/29 19:36:43 bB5UkTOg0
本誌は熱いよな
0巻も出るし
うちの店では最近主婦層に人気だ,<ワンピ
ママ友の最大派閥グループ(?)で流行っているみたいだ

227:風と木の名無しさん
09/11/03 23:57:44 TmbLJQDr0
結構昔のキャラ出てるからね<ワンピ
萌えより燃えだしw
復活(女子)、ワンピ(全年齢)、銀魂・脱色・鳴門(~中高)って所かな

擬人化系はどうなんだろ…

228:風と木の名無しさん
09/11/07 00:55:45 SXUS1nPm0
224が聞きたいのはBL売場のことかと思ったんだけど違うの?

229:風と木の名無しさん
09/11/07 23:36:28 QNv5l9mT0
さぁ、それは>224に聞いてくれ
ここは801板にはあるけど、たまに一般誌の話もするから

230:風と木の名無しさん
09/11/10 23:22:17 QLaBxdfX0
そもそも「既刊で動いている」って一般誌かとw
BL系なら買ってみたスレ見ていると結構動向が面白い。

中村明日・ヤマシタ・よしながは結構買い?
中村春の方はまたフェアとかやってるんじゃなかったっけ…新刊出たし

231:風と木の名無しさん
09/11/17 15:30:09 Oq0nDVjI0
保守

232:風と木の名無しさん
09/11/19 21:48:33 uSODxVxEO
最近某ぷろから電話多くて面倒。
新刊案内なんかFAX見たらいいレベルの話なのに。

233:風と木の名無しさん
09/11/20 19:49:23 f+IQA7A60
うちも来る
電話での営業ってあまりいいイメージないな
営業が過剰になった後少しして潰れた版元多いから

234:風と木の名無しさん
09/11/25 23:18:14 tz9ohusl0
お金がないっをお取り寄せして買っていかれたことがあるよ


235:風と木の名無しさん
09/11/25 23:18:39 tz9ohusl0
>>234
スーパーのなかの小さな本屋で何故・・・て感じだったが

236:風と木の名無しさん
09/11/26 08:18:50 AJC75aMM0
>234-235はあまり慣れていないのかな。

237:風と木の名無しさん
09/11/26 19:00:06 j6MJcNhE0
>>236
まあ当時は高2でBL本も店内にはほとんど置いてなかったからなあ
慣れてなかったのかもね

238:風と木の名無しさん
09/11/26 23:39:28 1+2L2Uwm0
そういう意味で>236はレスしたんじゃないと思うが……
慣れていないのは客じゃなくて……

239:風と木の名無しさん
09/11/28 18:32:57 4wsAfrvqO
初めてこちらにいらっしゃった方は、このスレを最初から読んで、場の空気を掴んでね。
最初から読んでもなんかよくわかんなかったら、過去スレも参考にしてね。
そもそも2ch自体が初めてだったら、半年ロムってね。

…って言えばいいかな?


240:風と木の名無しさん
09/11/29 06:28:45 v6oDbsU40
繰り返されている話だけど、今日(一部新刊にシュリンクしてない)本屋に行ったら
10歳くらいの女の子がBLコーナーで一人熟読してた。
何を読んでいるか迄は確認してないが、その本屋はエロがっつり有りの本も余裕でシュリンクしてないし。
その店の方針だということは分かってるんだが、なんだかなーって気持ちになる。

241:風と木の名無しさん
09/12/01 02:19:38 y6aJVqy/0
本を買う時は、約10冊近くのまとめ買いになる上に、
カバー掛けをお願いするから、レジに向かうタイミングに悩む。
毎回店員さんや他のお客さんに申し訳なく思ってるので、
カバー自掛けしますから、
掛けずに下さいって頼んでも良いものかな?
店員さん的には、言われたら嫌なもの?

242:風と木の名無しさん
09/12/01 02:38:44 hmx97gj90
>>241
新米の書店員参上!
「(使い回すから)どれでもいいので一冊だけかけてください」とか、
「あとで自分でかけるので、一緒に入れといてください」とか言われるよ。
嫌ではなく、むしろありがたく思います。

243:風と木の名無しさん
09/12/01 19:29:06 3HIl8e8D0
自分は本をレジに出しながら
「ビニールそのままでいいんでカバー○枚入れてください」と言う
ビニール外しますかとかカバーはとか聞かれて答えるより
一番やりとり短縮だと思う

244:風と木の名無しさん
09/12/02 04:06:34 z/U+nuzs0
>>242、243ありがとう。
今度から勇気を出して言ってみるよ。
今までスマンかった。

245:風と木の名無しさん
09/12/03 16:28:08 sVQcpsve0
自分もそう依頼する

美本マニアほど、なぜか依頼しない不思議
なんでだよ
そこまで事細かにカバー作業を注視するぐらいなら自分でかけるって言えよ
おまえら他人の手が嫌なんじゃないのかよわけわかんねーよもうおまえらの対応疲れたよ

246:風と木の名無しさん
09/12/08 12:58:53 THSl/twMO
なんでだろうね。必ず後からお怒りになるよね。
気持ちはわかるけど、行列凄いときはと勘弁してほしい…。できれば初めに言って下さい。

あと最近職場の人がその手の趣味の人しか知らないような本を買って帰っていった。
凄く話したいけど接点ないし、一応隠れてるからもどかしい。その本いいよね!

247:風と木の名無しさん
09/12/09 23:53:50 VlQXvb9uO
近所の本屋は問答無用でシュリンクはずされる。
盗難防止カードがカバーの折り返しに挟まってるからレジで全部はずして抜かなきゃいけないらしい。
初めて行ったとき知らなくて30冊ぐらいまとめ買いしちゃってレジ行列作ってしまったよ…行列の後ろから覗き込まれるたびにヒヤヒヤした。
店員さんはいちいち気にしてないのはわかってはいるが目の前で肌色口絵を開かれるのは恐ろしい。

248:風と木の名無しさん
09/12/16 10:59:35 pf2i8Kj40
昨日店番してたら、腐女子向け漫画喫茶?をやっているという人が来てチラシを置いて貰えないだろうかと尋ねられた。
商売敵になりうるのではないかと思ったが、店長がさっくりOKを出して驚いた。
あまり経営が芳しくないように見えた。たくましく頑張ってもらいたいところ。
あと、はにかんだ店長に若干萌えた。

249:風と木の名無しさん
09/12/19 22:26:01 sdiRbW060
>>240
行政に児童ポルノ云々でメールして書店に指導するように言ってくれ、頼む

250:風と木の名無しさん
09/12/19 23:28:25 xn/AHqyS0
>249
読む方が児童なのは児童ポルノ法関係ないぞ?
どっちかって言うと、猥褻図画や成人指定。

251:風と木の名無しさん
09/12/20 11:30:23 Ywu2kLRP0
>>240
気になるならお前がお節介おばさんになって注意しろって

252:風と木の名無しさん
09/12/28 23:28:07 4mnBASZu0
さて、本棚の棚がスカスカになる時期が来ましたよ。

253:風と木の名無しさん
10/01/03 18:25:57 1hiBlzhb0
ageます。


254:風と木の名無しさん
10/01/10 16:12:03 NXhDZItr0
保守

255:風と木の名無しさん
10/01/17 15:01:22 KQlRDKNm0
保守

256:風と木の名無しさん
10/01/18 14:46:25 rhL6+33A0
やっと棚が埋まってきたよ
年末年始の大人買いがすごかった

ところで腐女子を贔屓目で見てるわけでもないんだけど
30代以下の腐女子はBL買う時も皆さんけっこう丁寧な態度で買われてくけど
40代前後の方々は恥ずかしいのかなんなのか、反抗期みたいな斜めな態度ね
ノベル好きなお客さんがいて、どういうのが人気なのか参考に聞いてみたいんだけど
ここ何年もチャレンジできない

257:風と木の名無しさん
10/01/18 19:38:55 ac2vS6Pw0
>>256
そんなこと聞かれたら二度とその店行かないな

258:風と木の名無しさん
10/01/18 23:07:04 h9YXrIK00
自分がやられたら嫌だから人にもしない

うちにもとても趣味の合うお客さんいるんだけどね…
田舎で本屋自体少ないし、しょっちゅう来れないからって
全部予約してってくれて入荷の連絡もいらないわ、って素敵なお客様
その人が興味を持つものは当然私もチェックしてるので
問い合わせには即答で、絶対向こうもお仲間だと気付いてる
でもお互い笑い合うだけで何も言わない



259:風と木の名無しさん
10/01/19 01:41:42 LBOJqzji0
>>258
> でもお互い笑い合うだけで何も言わない

腐女子の嗜みって奴だね
>>256は直球勝負でなく、まずはお客さんの買っていったものから好きな傾向とかを推理して
棚に揃えて反応を見てみたらどうかな?

260:風と木の名無しさん
10/01/27 17:09:06 ayzcZa+kO
店のレジ横にBLフェアの肌色なポストカードが置かれるようになって片腹痛い…

261:風と木の名無しさん
10/01/27 18:50:07 VKsiux/W0
片腹痛いの使い方間違ってないかw

262:風と木の名無しさん
10/01/27 21:32:27 2TgylzVC0
「傍ら痛い」なら合ってるみたい

263:風と木の名無しさん
10/02/03 18:36:14 1i2qvOHp0
保守

264:風と木の名無しさん
10/02/06 22:05:45 fC4sgaUF0



265:風と木の名無しさん
10/02/06 22:12:02 fC4sgaUF0
ごめん、空欄で送信しちゃった。

紀伊國屋がポイントカード導入したので、新宿のヲタ用店常連だからウハウハで作ったんだ。
でもこれって、何をいつ買ったとか履歴残るんだよね?
情報流出とかしたら軽く氏ねるんだが。

266:風と木の名無しさん
10/02/07 22:28:49 GeU6/c/p0
自意識過剰

267:風と木の名無しさん
10/02/08 08:46:40 4jMjZwFj0
>>265は「店員に履歴見られたら嫌だ」とか言ってるんじゃなくて
クレカとかのデータ流出みたいになったら困ると言ってんじゃないの?

むしろ>>266の方が(店員としての)自意識過剰

268:風と木の名無しさん
10/02/08 09:24:44 qwZbxSFh0
情報流出…
タイトルがすごいものばっかりだったら即死だなw

269:風と木の名無しさん
10/02/08 11:44:58 X0BKHtK+0
情報流出がいやだったらカード作らなきゃいい話じゃね。
自分はなんかいやだなと思ったとこのはそうしてるよ。
履歴じゃなくて、金銭的にだけど。

270:風と木の名無しさん
10/02/08 13:25:31 DQFUt5gb0
紀伊国屋ポイントつかないからネットに流れてたけど
電子マネーが使えると知ってそっちでポイント貯めるつもり
265もそうすれば?

271:風と木の名無しさん
10/02/15 15:54:00 e6xX6wYL0
保守

272:風と木の名無しさん
10/02/24 05:05:09 lml2cqK10
最近ノベルスが売れなくなった…



273:風と木の名無しさん
10/02/24 17:01:09 bl1hglp50
うちもノベルスはだめだね。 まったく売れない。
保管に場所取るし、値段高いし、なのに文庫と同じくらいしか内容無いし。
人気作家のシリーズ物くらいしか売れない。


274:風と木の名無しさん
10/02/24 17:56:34 CpFJkI810
うちもノベルスが壊滅的なのでコーナー縮小した
既刊を置いても動かないからほぼ新刊のみだよ

でもって、花丸のフェア申し込むの忘れてた…

275:風と木の名無しさん
10/02/24 17:59:09 CpFJkI810
自分、IDがとても惜しいw

276:風と木の名無しさん
10/02/27 20:32:27 8REoB6gx0
18禁指定でもいいようなBL雑誌を
取り置きするだけでもすげーなーと思うのに
それを母親に買いに来させるとかなにこの堂々人生w
自分も漢全攻略とか買うのもう躊躇しない

277:風と木の名無しさん
10/03/06 17:57:26 YpzxHwmm0
保守

278:風と木の名無しさん
10/03/13 16:44:28 yy/m8QJh0
保守

279:風と木の名無しさん
10/03/20 16:46:23 eB4XEO9l0
保守

280:風と木の名無しさん
10/03/21 14:32:24 BwPbxbEj0
BL雑誌が最近まったく売れない
返品すんのつらい

281:風と木の名無しさん
10/03/21 23:27:24 uhQADsb1O
>>280
今に数社は撤退する気がする
看板になる作品を持たない雑誌は続けるのツラいだろうよ

282:風と木の名無しさん
10/03/22 03:56:23 1iaCbPiP0
今日、男2人組がBLゲーム買ってたww
(うちは本屋だけどゲームもあるんだよ)

283:風と木の名無しさん
10/03/22 06:50:55 7Aj7dpY40
そうですか

284:風と木の名無しさん
10/03/22 07:24:21 1iaCbPiP0
そうです
関心ないんですねw

俺は興味津々なんだけど

285:風と木の名無しさん
10/03/22 07:41:46 7Aj7dpY40
いやごめん言い方が悪かった。割と普通にいるじゃん?って思って少しモニョってしまったんだ

286:風と木の名無しさん
10/03/22 18:11:03 o+TXqPdX0
正直でっていうって感じ
男性客結構いるし今更何を自慢げに…

287:風と木の名無しさん
10/03/22 19:10:12 1iaCbPiP0
自慢と感じるのがすごいね

ようするに
こんな場面に慣れてなかっただけだよw

288:風と木の名無しさん
10/03/22 19:11:58 CTqKO1tc0
2人で仲良くプレイするんだろうかw

289:風と木の名無しさん
10/03/22 22:21:53 btozxVvE0
BL、文庫も売れなくなってきた。
つーかラノベ自体が全然売れない。
買ってるのオバばっか。 リアはみんなネットで買ってるんだろうな~。

290:風と木の名無しさん
10/03/24 00:42:40 daTPLjy3O
リアは携帯でDLの時代。
店頭で買ってくれるんだったらオバでもなんでもいいよ。

291:風と木の名無しさん
10/03/24 18:45:22 gAjWjh450
まあBLってただでさえ店頭で買いにくいからなぁ
ネットやDLに多く移るのは当然といえば当然だが・・・

292:風と木の名無しさん
10/03/26 01:33:58 fSfBvBMu0
単に不況だからじゃない?

年齢が上なら金銭的にも余裕があるから買うだろうけど。
ネットは前からあるから急に移行して増えるとは考えにくいし。


293:風と木の名無しさん
10/04/06 22:02:24 fVLJSQJB0
普通のタイトルよりきわどいタイトルのBL
(俺のエクスカリバー的な)の方が売れる法則
何故だ…

294:風と木の名無しさん
10/04/13 15:17:50 UvzvtYWM0
保守

295:風と木の名無しさん
10/04/21 18:47:55 yrQKmhFO0
保守

296:風と木の名無しさん
10/04/26 16:48:25 6UKWBskM0
test


297:風と木の名無しさん
10/04/28 02:32:09 D2BLoe0jO
雑誌の有害指定の行方が気になる

298:風と木の名無しさん
10/04/29 21:30:21 B7xxzMSN0
書店に行ってあちこち回ると、なんだか店員の目が厳しい書店もあるので嫌になる。
わざとらしく近くで棚整理始めたり。
気分的に嫌だから、そういうときは即切り上げて、見つけた1~2冊程度しか買わない。
というより、追い立てられるようで買えないorz

放っておいてくれる書店ではあちこち歩き回って大体毎回1万分ぐらいまとめて買う。
そういう書店では毎月大体5万以上は使うんだけど。
いつも放っておいてくれるので本当に気楽にゆっくり選べて買い物も楽しい。

どちらも規模も店員の数も同じぐらいなんだけどな。

299:風と木の名無しさん
10/04/29 21:48:40 MNSOYk4/0
放っておいてくれる店で買い物すればいいでFA

300:風と木の名無しさん
10/04/30 15:51:56 Hkn8qto70
地元の全国大手書店は小説にシュリンクないんだが
やっぱり手間とか費用かかるから嫌なものなのかな?
1冊入荷のやつとかもろ立ち読み痕ついてると買う気失せるから
シュリンクして欲しいなぁと思うんだけど
帯とかしょっしゅう破れてるし

301:風と木の名無しさん
10/04/30 22:15:38 4SybB1yZ0
常識的に考えて手間と費用がかかるのを嫌がらない理由がない
後は費用対効果でしょ





302:風と木の名無しさん
10/05/01 01:15:25 xWjYsF4G0
>>298
一万円分の書籍買うために、一時間くらいずっと何冊もの書籍を抱えて歩き回ってるんでしょ?
そりゃ店から警戒されるわ。
今、そうやって大量に持ち歩いたあげく、入り口に仲間が車をつけて、ダッシュで持ち逃げする
窃盗団が多発してるしね。

放って置いてくれる店ってのは、別に見張ってないわけじゃないよ。
うちはTVカメラで監視している。
あやしい人を見つけたら20台くらいのカメラを駆使してずっとその人の事をおっかけてます。

303:風と木の名無しさん
10/05/01 21:01:19 oIO4tK440
>>302
そうなのか。
そんな窃盗団がいるとは知らなかった。本屋も大変だな。
放っておいてくれる店も、警戒される店も両方カメラあるみたい。

ただ1万買うのに1時間かけることはめったにない。
BLまっしぐらで漁ってくるので、大抵5分から10分程度だ。
よく行く本屋は顔覚えられてるだろうから、放っておいてくれてるのかもと思ってたよ。



304:風と木の名無しさん
10/05/02 20:02:57 PmOrTKIJ0
揚げ

305:風と木の名無しさん
10/05/02 20:14:13 CsQHreq7O
>>303
同じ店で月に五万も買うなら店員さんも覚えてるだろうから今更警戒なんてしないんじゃね?
ということは警戒される店でもこれから月に数万使えば警戒されなくなる気がする。

306:風と木の名無しさん
10/05/02 23:09:37 7BTE9/SSO
それがそうでもないんだよな
良いお客様だと思っていた方が万引きしたりするし
毎月万単位で買える経済力あるのに、たった1200円の雑誌パクるんだよ
ありゃ金額の問題じゃなくて、完璧病気だな
毎月の購入額やパクる本の額に個人差はあるけど、
2~3年に1人という頻度でそんな人に遭遇する

307:風と木の名無しさん
10/05/03 06:41:09 KrQV2W7KO
>>306
スレチじゃね?

308:風と木の名無しさん
10/05/03 14:31:02 E+ZYaJFH0
このスレの姉さんみたいに見守ってくれるレジで買いたいわ
若い男性店員はレジに配置しないでくれ頼む

309:風と木の名無しさん
10/05/03 19:33:55 aNK5CPEB0
>308
はぁああ?としか言いようがない。18禁板に来んな。

310:風と木の名無しさん
10/05/03 20:01:25 S2Q06H5BO
>>308
分かる
男性店員に801本精算してもらうのって居たたまれないよね
自分は女性店員でも躊躇するから、男だと余計気になる
向こうは客のことなんて全然気にしてないだろうがw

311:風と木の名無しさん
10/05/03 20:50:15 CLVYNge7O
逆だ
女性店員だと気まずくてしょうがないから男性店員の方にいってる
男性店員のが開き直れるから楽なんだよなあ

312:風と木の名無しさん
10/05/03 23:59:44 sCxjOR9i0
昔はレジが女性だろうが男性だろうが平気だったのに
長年本屋で働いて、理解のある同僚にこっそり
レジをしてもらっていたらもう普通の本屋で買えなくなった

313:風と木の名無しさん
10/05/04 00:33:36 7FXNgksdO
自分が働いてる店ではBL買わないなあ。
漫画もラノベも買わない。
ファッション誌と手芸本くらいしか買わない。

314:風と木の名無しさん
10/05/04 01:49:02 B51FgPNaO
海外からの旅行客がこの時期増える。
ツアーに組み込まれてるのか、団体で大量購入。
日本語読めるらしく店内に飾ってるサイン見てははしゃいでた。
店を出たらガシャポンしてキャッキャしながら帰っていった。
日本じゃ簡単に手に入るからありがたみ忘れてたわ。

またのお越しをお待ちしています。

315:風と木の名無しさん
10/05/04 09:36:31 70qIUUwTO
最近書店で働きだした。

自分は商業BLには縁が無いから今までそういう思いをしたことなくて完全にイメージだったけど、
BL本ってカバーかけずに一刻も早く袋に入れてほしいもの(店員にすら見せるのが恥ずかしい)なのかと思ってた。
だからこの前、何十冊と買った上に全てにカバーを頼んだ女性には驚いた。それにしてもやっぱりBL本の表紙って露骨さが半端ない…

316:風と木の名無しさん
10/05/04 18:17:24 7FXNgksdO
自分は以前レンタルDVDと本屋が合体した店のDVD担当だったんだけど
当時はBL本買っていく人の心の機微がわからなくて今思えば申し訳ない事をいっぱいしてたよ。
たまに本のレジ打ちもしてたんだよね。

・「あらあらカバーに口絵が挟まっちゃってる。直してあげなきゃ」
 →後に口絵見られるのが恥ずかしいからわざとカバーに挟んでレジに
 持ってくる人もいると知った。

・「○○文庫(BLレーベル)をお買い上げのお客様にはこちらの絵ハガキがつきます」
 と元気よくはっきりお伝えしてた。
 →BL買ったの近くの人にバレバレじゃね?
  「こちらの本には~」みたいなぼかした言い方もあったろうに。

その他色々やらかしたなあ。
当時は良かれと思ってやってたんだが。

317:風と木の名無しさん
10/05/04 23:00:34 j1xMs6O20
本当に恥ずかしければ、通販で買うだろうから大丈夫。
店頭で買うのは、それなりの覚悟をした猛者どもばかりだ

318:風と木の名無しさん
10/05/04 23:46:49 QFXCem030
それはない

319:風と木の名無しさん
10/05/05 22:58:54 3FWb6ADZ0
自分の中で
早く読みたい&通販めんどくせという気持ち>店頭で買う恥ずかしさ
だから店頭で買うかな。
恥ずかしさが無いわけではない・・・んだよ多分。

ちなみに自分はおたくっぽい若い男の人が一番買いやすい。
若くて綺麗なおねえさんが一番苦手。

320:風と木の名無しさん
10/05/05 23:54:11 wM8HcAQJ0
自分は発売日にすぐ読みたいBL本は書店で買うけど、
恥ずかしさはある…

普通の書店でも買うが、特にヤバそうな小説やコミックスはメイトで買っている。
だけど、兄友で2,3冊買った時に
店員「カバーおかけしますか?」
私「かけなくて結構ですのでカバーだけ頂けますか?」
店員「おかけ致しますよ」
私「あ、いいですのでカバーだけ…」
店員「大丈夫ですよ?」
私「いいです、いいですので!」
的な会話をしたことがあるよ…

普通にカバー断れば良かったと思った。
(自分は通販等で買った本にも汚れ防止に透明カバーつける派)
メイトの店員さんには大したことではないのかもしれないが、
自分にとっては恥ずかしいんだ…

321:風と木の名無しさん
10/05/06 02:10:24 hOD79I11O
>>319
若くて綺麗なお姉さんがレジだと確かに恥ずかしさが増す気がするけど
やっぱりBL買っていくお客さんの中にも若くて綺麗なお姉さんはいるから本当に人は見た目によらないよなあと感じるな

322:風と木の名無しさん
10/05/06 03:03:33 PP/q1M3q0
逆にオタクっぽい人だと知識ある分気持ち悪いって思われそうとか思う
今はもうレジ誰でもあんまり気にしないけど、
てきぱき仕事こなしてく人のとこに行くかな

323:風と木の名無しさん
10/05/06 22:47:15 Kp+drnI30
>てきぱき仕事こなしてく人のとこに行くかな

自分も、名札に「研修中」って書いてある人のレジは避ける


324:風と木の名無しさん
10/05/06 22:58:23 OIHuaGpT0
仕事慣れしてそうなニコニコしてる年配の女性店員さんの所行った
カバーをかけてもらったんだけど
表紙を開いたらカラーのエロイラストがあったらしく
一瞬笑顔が固まり動きもぎこちなくなってた
それから凄く申し訳なくてBL本は通販で買ってる

325:風と木の名無しさん
10/05/07 00:45:09 LVF1+y3Q0
エロBL買うときはバッチリメイクしないと勇気がでない

326:風と木の名無しさん
10/05/07 01:25:26 5VIt1Ggo0
>>320
普通の紙のカバーだと折り目やしわがつかないように袋に入れなくちゃとか
無駄に気を使うので、何冊だろうがいっそ掛けさせてくれと思うことはある
でも兄友の透明カバーなら折り目の心配はないか

カバーを掛けてる手元をじっと見られると緊張するので
財布をカバンにしまうとかケータイ見るとか何か他の事をしててください…

327:風と木の名無しさん
10/05/08 16:10:27 c3HhaPue0
>>326
ささっとかけてくれる人だと器用だな、スゲーなと思って見つめてしまうことはある。ごめんよ。

328:風と木の名無しさん
10/05/10 20:28:23 /tatxU6J0
>>324
たまーにうっかり表紙に萌えて動きがぎこちなくなることがある

329:風と木の名無しさん
10/05/11 21:51:35 4e3oO1oh0
>>328
あるあるwww
あ、これ読みたいって思ったりとか。

330:風と木の名無しさん
10/05/16 03:15:21 et8u60VC0
保守代わりに呟き

近場の本屋さんが、最近新書版?サイズのBLも
少量置いてくれるようになった
ここ数カ月、足伸ばして大きい本屋さんで買っていたが
近場の本屋さんにまた通うようにするよ!
本が売れない時勢かもしれないが、
店員さんも丁寧だし、もっと売り上げ伸びると良いなぁ

331:風と木の名無しさん
10/05/23 15:40:12 +nA6dsxe0
保守

332:風と木の名無しさん
10/05/23 17:17:35 xGLLqbDU0
お客様が注文してでも買ってくれると、次回から少しずつ配本が増えたりするんだよね。
逆に無いから、とスルーされると益々配本がなくなる。

うちの店は私がせっせと注文している好き作家さんのBLだけは勝手に入荷してくるように
なっててワロタ。

333:風と木の名無しさん
10/06/01 18:27:50 h33njCRuO
こないだ本屋から電話がかかってきて、注文してた本が入荷したけど
破損してたから取り替えてもらうのに数日かかるって言われたんで、
別に中身が読めれば何でもいいからって言ってそのままその本を買うことにした。
別に数日が待てない訳じゃないけど手続きしたり電話したりの面倒かけさせるのも悪いし。
で、受け取った本を見たら表紙の端っこが5mmくらい折れてるだけだった。
自分的にはそんなの棚に並んでたら気にせず買うレベルなんだけど
店員さんがやけに低姿勢で謝ってきて、やっぱりこういうの許せない人も多いのかな
と思うと本屋の店員って大変なんだなと思った。

仕事帰りによく行く本屋でたまに見る、TVガイドを一冊一冊光にかざして傷を調べて
一番きれいなのを買ってく人がいるけど、まあこういう極端なのも珍しいだろうけど
こだわる人はすごいこだわるもんね。
TVガイドなんて家に持って帰ったらけっこう雑に扱うもんじゃないかと思うけどなあ。

334:風と木の名無しさん
10/06/01 18:37:53 ZsIm2YTXP
>>333
そういう極端なのは中の情報には用がなくて、表紙に用があると思われ
表紙を飾る芸能人がお目当てなんだろうね

335:風と木の名無しさん
10/06/01 20:32:05 h33njCRuO
>>334
仕事の都合で毎週水曜日に本屋に行くんだけど、ほぼ毎週その人に出くわすんだ。
誰のファンってことじゃなくてTVガイドの表紙をコレクションしてるのかなあ。

336:風と木の名無しさん
10/06/01 21:54:10 596rIPin0
美本マニアって、本人小汚いよね。

337:風と木の名無しさん
10/06/02 10:16:03 fe6vQsvU0
光にかざして傷を調べたりまではしないけど、
平積みとかされてたらとりあえず2~3冊下からとってく小市民です・・・
まあ一番上とかだといろんな人が立ち読みしてそうで、
なんとなく気持ち悪いかなって気がしてしまうのもあるんだけど。

338:風と木の名無しさん
10/06/02 22:26:41 /ObIg00k0
>337
2~3冊下のを取るというのはわりと普通じゃないかな。
私はシュリンクされてると一番上のにしちゃうけど。

339:風と木の名無しさん
10/06/03 00:36:09 VUvVRjRvO
自分は一番上取る。
雑誌で表紙が折れたり切れたりしたのがあったらそれを買う。
どうせ読んだら捨てるし。

340:風と木の名無しさん
10/06/03 17:54:53 8RmTzIYA0
折れはいいけど、手垢、指紋(油脂)が嫌です・・・・・・・・

341:風と木の名無しさん
10/06/04 17:33:03 AeeBlXCL0
折れっていうか、紐を縛ったあとがついてるのにたまに当たるんだけど…
あれは触ってて不愉快だ

342:風と木の名無しさん
10/06/11 01:47:57 tuyPH/EZO
>>341
それは、問屋から店まで運ばれて来る時の梱包が紐で縛る形なんだと思う
一番上、もしくは下になって運ばれてきたやつは紐の跡がついてる事が多い

343:風と木の名無しさん
10/06/12 00:53:43 NO/y8nzE0
取次の連中なぜか1冊しか配本ないような貴重な本を
結束跡のつく一番上やら下に配置するんだよね
店頭に出してクレームになるのいやだから
問い合わせがあったら傷んでますが…とお断りしてから出すようにしてるけどさ

344:風と木の名無しさん
10/06/12 23:29:32 vIBKXOtN0
棚にない本はそのお店にはないんだと思って別の書店探してたよ。

問い合わせといえばずいぶん前に書店で見かけたんだけど
「○○の剣(うろ覚え)が出てくる本を探してます」って店員さんに聞いてる人がいたなぁ。
シリーズ名も分からないらしくて店員さん困ってた。

345:風と木の名無しさん
10/06/13 01:08:57 wZ1ysv0b0
まさかお腰の・・・・いやいや

346:風と木の名無しさん
10/06/14 18:55:04 ye1mGasZ0
>>345
お腰の剣のシリーズには笑わせてもらった。

347:風と木の名無しさん
10/06/19 01:06:35 zNcfpUUNO
BLの流行を最前線で感じることができるお(キリリッ
と思ってたけど、全くBLが売れない。

というか店内にBLが全く無いことに気がついた。

348:風と木の名無しさん
10/06/20 07:30:17 zKJQIRqd0
自分の行きつけの本屋はBL結構置いてあるよ
>>347もBLコーナー作れるように頑張るんだ

349:風と木の名無しさん
10/06/22 20:56:15 lRYwBE620
ほんと、もっとBL置いて欲しいんですけど。1冊ずつでいいのに!

350:風と木の名無しさん
10/06/22 23:07:39 D3eQSmQG0
うちはラノベ担当がまったく本読まない、腐じゃないおばさんで、BLなにそれ汚らわしいぃ!!
って人で最初はBL棚が存在してなかった。
でも上司に「BLは沢山売れるので、貴方の担当棚の売り上げがあがるよ。イコール評価上がるよ」
と言ってもらった。
その月からBL棚できた。


351:風と木の名無しさん
10/06/23 19:35:33 FXlXYI3t0
gj

352:風と木の名無しさん
10/06/23 23:53:37 FchOHSbK0
地元の書店はBLの入荷数品揃えがどこもどんどんダメダメになって
もう使えない…
最近はネット書店ばかりだよ。
気になる小説は試し読みしてから買ってたけどそれもできなくなったから
決まった作家しか買わなくなったな…

353:風と木の名無しさん
10/06/30 15:17:13 lteBa0dj0
保守

354:風と木の名無しさん
10/07/04 16:51:53 LyzqAIrYO
BLコーナーで試し読みしてる時に隣でバタバタする店員がいるんだが、迷惑なんすかね?
試し読み用の本だしそんな何十分も居座ってるわけじゃなくて軽く確認する程度なんだが
物凄く接近されたりお足元失礼しまーすとかやられるとBLってこともあって逃げちゃうわ

355:風と木の名無しさん
10/07/04 19:55:01 hBG6GUHFO
自分の場合だが

立ち読みうぜぇwwwでわざと仕事のふりをして追い出すとかはありえない

しかし今は読んでる人がいるからあとにしよう…ってのもありえない

356:風と木の名無しさん
10/07/06 00:48:35 5lBqUcxZO
知人とばったりが怖いので新刊は出来る限り通販で予約する
でも発売後のもので通販注文したあと到着迄の数日が待てないほど気になる本は意を決して店に買いに行く事がある

そんな時はちょっと変装してメガネにラフな格好で(いかにもヲタです)という演出をするんだが、
反対にめかし込む人もいるんだな
勉強になった

ちなみに昨年のマスク大流行はそんなチキンな私には大助かりだった
でも今年は喉元過ぎたし、花粉症の時期も終わったから使いにくい…
こんな時期にメガネ&マスクだと違う意味で店員さんに注目されそう<万引き

インフルは嫌だけどマスクは通年で流行ればいいと思う


357:風と木の名無しさん
10/07/06 02:11:30 8IjoVrsVO
自分はめかしこんで買いに行く派だ。
仕事で定期的にファッション誌を買いに行くんでそのついでに。
レシート別々にしてもらわなきゃいけないからあわよくばファッション誌は自分用、
BLは誰かに頼まれてみたいに見えないかなって。
多分レジの人はそんなん気にしてないだろうけどw

358:風と木の名無しさん
10/07/06 09:10:50 N7ofjjK7O
メイトあたりで買えば周りお仲間ばっかで恥ずかしくないwww

359:風と木の名無しさん
10/07/06 10:45:45 psvJNeHWO
自分が特定の属性の801好きなので、たまにその属性の本買うお客さんにあたると
「おおそそる新刊が!」「○○受けいいよね、わかってらっしゃる!」
と嬉しくなる一方、店員に反応される気恥ずかしさもよくわかるから
絶対に挙動に出ないよういつも以上に淡白な接客になるジレンマ

360:風と木の名無しさん
10/07/06 11:03:14 jqPip4cCO
わかる、ツボにはまる感じの本ばかり選んで買うお客様見ると好感度はんぱないけど、そんな好感度いらんだろうから冷静に素早く袋に入れる。

だが、本音を言えば萌え語り合いたい…。

361:風と木の名無しさん
10/07/07 04:09:04 UCfIgMaTO
うちのお店、BL・アンソロコーナーと絵本コーナーが隣り合ってる
(一応間に1メートルくらいの隙間はあるが)
なんかこうもうちょっと配置の仕方があったのではないかと…

362:風と木の名無しさん
10/07/09 23:32:18 upWfewFk0
>>361
うちも似た感じです…

子ども達が絵本キャッキャッ!してる横で、
お姉様方がBL本キャッキャッ!してます…

363:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:59:07 mHeoiogTO
私の家の近くの本屋も
ゲームの攻略本の横にアンソロがあってその向かい合わせのとこにBLがある
大丈夫か?と思ってしまう

364:風と木の名無しさん
10/07/17 16:27:44 Vs0a8c5L0
保守

365:風と木の名無しさん
10/07/24 03:10:04 gx1hK6Z70
>>355
緊急を要するものでなければ後から回りなよ

366:風と木の名無しさん
10/07/28 15:14:27 YHxE+s7G0
自分は801好きだからBLやアンソロはなるべく隔離させたいんだけど
他の人はおかまいなしに色んなコーナーに適当に突っ込んでくんだよね・・・
本のサイズとか肌色成分が似てるからって、青年向け成人コーナーに突っ込まれてたときは思わずワロタw

367:風と木の名無しさん
10/08/03 01:14:54 DvrM6BQA0
今日本屋に行ったらBLコーナーのまん前に椅子が置いてあって
さらにその前で男性が本を読んでてすごく買いにくかったんですが
よく考えたら男性の方もよくそんなところで本読めるよな・・・

368:風と木の名無しさん
10/08/14 17:15:51 KzUeLe2PO
この間ほかの店に行ったが新刊が見つからず、店員にこっそり訪ねたら
「は?ボーイズラブ本ですよね?新刊コーナーにありませんでしたか?」
と大声でBL本を指さされて、周りで立ち読みしてた人、全員振り向いた。

もうあの店行かない。

369:風と木の名無しさん
10/08/14 18:05:00 p3zulns80
>>368
(´・ω・)ヾ(・ω・`)

370:風と木の名無しさん
10/08/25 16:55:27 gVidUtd+0
保守

371:風と木の名無しさん
10/08/26 17:41:16 5SYGrw/sO
本を買う前に重複買いを避けたり、
どんな本なのかレビューを確認したりするので
外出先ではケータイで読書メーターとかを利用してる。
書店内の棚の所でケータイいじってると盗撮等疑われますか?
店員さんに注意された事はまだ無く、問われれば理由を言いたいけど
無言で背後や近辺からチラチラ視線を送られたりするのは気になる。
店員さんは読書メーターとかはご存じなのかな?

372:風と木の名無しさん
10/08/26 17:58:07 KwYbxxq20
李下に冠を正さず
瓜田に沓を納れず

373:風と木の名無しさん
10/08/26 20:01:36 z1nlNJw80
知ってる人の方が珍しい >読書メーター

女性でも盗撮を疑うことはある
面倒だけど近くに人がいるときは気を付けた方がいい
雑誌コーナーなら携帯万引きも疑う

悪い事をしているわけじゃないのに見られて嫌だというのはもっともだけど
こっちだって見なきゃわかんないんだからしょうがない
店員を気にせず携帯と本に熱中していればすぐに疑いは晴れるよ

374:風と木の名無しさん
10/08/26 22:04:40 06TEH9Y+0
とある本屋に良く行くようになった。
最初は万引きを疑われていたようだが、まめに購入するようになったら、どうもマークされなくなったようだ。
というより、やたら愛想が良くなった気がする。
気のせいなんだろうか。

375:風と木の名無しさん
10/08/26 22:23:07 5SYGrw/sO
>>572-573
ありがとうございます。
今後はなるべく店外または書籍から離れた所で使います。

376:371
10/08/26 22:29:40 5SYGrw/sO
すみません。レス番間違いorz
>>375
>>372-373様へのレスです。

377:風と木の名無しさん
10/08/26 23:59:49 z1nlNJw80
えーと、携帯万引きを疑われるのは書籍売り場より雑誌売り場ですよー

問題は携帯じゃなくて、「店員に見つかったら疑われるから
こっそりしなきゃ」と店員を気にしたり後ろめたく思ってる気持ちに
反応されてるだけって可能性もあるよ
店員をやたらと気にする人は用があるか泥棒かのどっちかだと思ってるから

実際問題、盗撮等とメールや調べものしてるだけなのとの違いは
ちょっと見てればすぐにわかるんだから
そんなに気になるほど見られるってことがそもそもおかしいんだよね


378:風と木の名無しさん
10/08/27 11:24:41 xAALOrdCO
健全そうなサラリーマンが銀●のアンソロを購入してった時のあの申し訳なさ
書店で売ってるアンソロって表紙だけ妙に原作よりだから一般人が勝手に釣れてく…
配置はゲーム攻略本の隣のアンソロコーナーなんだけどなあ

379:風と木の名無しさん
10/08/27 18:58:15 aNdSomns0
アンソロをBLコーナーに置けば被害は減るのではないだろうか

380:風と木の名無しさん
10/09/01 08:05:31 nN2ktoPnO
ゲーム系アンソロとかは普通に恋愛要素なしの漫画集な場合も多いから、
その隣にBLアンソロがあっても区別つかず買っちゃうよなぁ…

381:風と木の名無しさん
10/09/03 01:06:59 1NuYB+uw0
コーナー持ちの店員さんはある程度そのジャンルを好きな人がいいよなあ
仕事の内容で発注や陳列はマニュアルで覚えたとしても全然知らない人がやると粗が目立つ
児童書やコンピューター関連でも同じだけどさ
だからって買い手と同じレベルの世間知らず腐れもイラッとする
まあ好きなジャンルの担当になれるかっていったらそうでもないんだけど

昔社長のボンが入店した時
「ボーイズラブって何なんですか?少女漫画ジャンル?どんどんレーベルが
増えて行くんですけど…」
なんて相談された事ある

382:風と木の名無しさん
10/09/04 19:36:17 +k6iyCQC0
教えを乞う振りしてしたたかに攻めるボン×先輩か、
指導にかこつけてセクハラする先輩×ボンか
胸熱

383:風と木の名無しさん
10/09/06 04:26:13 d39Dre7BO
去年から贔屓にしてる本屋にいつも同じ服着た私服警備の50才すぎ位の女性がいるんです。
自分は美本マニアだからいつも選ぶ時間が長いのと、飲み物やタオル入れた手提げ持ってるせいだと思うけどなんかチェックされてるみたい。
昨日行った時は、たまたま自分が警備員の後ろ歩いてたら振り返って人の顔ジロッと見てきて非常に不快だった。(多分、自分が最初の場所から移動したせいなのかなと思うけど…)
万引きなんてしたこともないし、警備員を気にしないようにして買い物してるけど振り返ってまで見られて気分悪かった。
この前、雑誌盗撮してた人はスルーして盗撮者がいなくなったら雑誌整頓してて、なぜ捕まえなかったのかも疑問。
店に苦情言って次に買い物行けなくなるのも嫌なので、行く回数減らそうかと思っているけど他に何かいい対策方法ありますか?


384:風と木の名無しさん
10/09/07 01:29:45 wYxmWQv70
ない

警備員から見てあなたが疑わしいならどうしようもないじゃん
警備員にはあなたが今まで一度も万引きしたことがないし
これからもする気がないなんてわかるわけないから疑わしいと思ったら見るよ
自分も長時間カバンを持ってウロつくけどそんな不愉快なめにあったことがないので
他にも理由があるんじゃないかと思うけど、本人にわからないならどうしようもない

もしその警備員が理由なくお客さんを不愉快にしてるだけなら
どうせそのうちいなくなるだろうけど、言えばそれがちょっとは早まるかもね
本当に有能で>383が無意識に疑わしい行動をしてるだけなら諦めるしかない
万引きしたくて有能な警備員を排除しようとしてるだけに思われるかも
しれないから苦情言うなら匿名を勧める


ちなみにデジタル万引きは該当する法律がないので
店の方針によって扱いが違う
その警備員がおかしいかどうかはそれだけではワカンネ
注意して聞かなければ追い出しても可な店もあれば注意すらしないとこもある



385:風と木の名無しさん
10/09/07 01:50:17 fl8xKhdJ0
>>384
>デジタル万引きは該当する法律がない
肖像権侵害、著作権侵害

386:風と木の名無しさん
10/09/07 07:50:57 Cjgoh4PRO
>>385
親告罪

387:風と木の名無しさん
10/09/07 14:15:31 CXXAmBVS0
>>383
贔屓にする書店を変える
選ぶ時間を短縮する(素早く角、カバーのよれ、側面の結束痕のあるなし、傷のもろもろ をざざっとチェックする)
口の開いたカバンを使わない

しかないかもな
あっちも仕事だろうし

388:風と木の名無しさん
10/09/08 21:15:13 twy4SnrY0
家の近所にある書店はそこそこ品揃えもあって好きだ
密林のBLカスタマーレビューを貼りだされてた時は思わず笑ったけどw
レビュー自体古いのだし最近BLコーナーの担当がいないのか
結構おざなりな感じになってるんだけど自分が書店員になってBLコーナー一新したいなぁとか思うよ
自分が店員になったら好き作家に偏ったコーナーになりそうだけども
お勧め本とか羅列したいなぁとか夢見ながらいつも本屋に来ています

いつも笑顔で対応してくれる書店員さん乙


389:風と木の名無しさん
10/09/08 21:30:34 G05hAZz10
着替えが入ってるので、大きなバッグ使ってるけど、
必ずファスナーが閉まる物を選ぶ。
そうすると、店員が貼りつかない気がする。
お財布は店に入る前から取り出すようにしてる。

390:風と木の名無しさん
10/09/09 02:32:30 r9iWyaCPO
>>384>>387
遅くなったけどレスありがとう。
怪しまれてるのはもう仕方がないよね、今後は他店や秋葉に変えようと思う。

391:風と木の名無しさん
10/09/09 21:57:35 vhauWN/X0
ちょっと前にBLキャンペーンでポストカードを背表紙の方に一緒にシュリンクしたんだけど
お会計の時コミックをひっくり返して出して「!?」ってなってる女子高生がいたw
選ぶとき表紙しか見てなかったんだろうな・・・ごめんよ表紙より肌色度高いポストカード入れて

392:風と木の名無しさん
10/09/18 17:55:22 P5Uc7JWx0
相手は気にしてないって分かっててもやっぱり恥ずかしい。
けど、自分の前の人が同じようにBL本かエロ本買ってると恥ずかしさが消える。
隣のレジ側の人が何番目でもBL本持ってたらそれでも恥ずかしさが消える。

393:風と木の名無しさん
10/09/21 19:56:46 Iu4UCe4N0
本屋に勤め始めて2年、ついに少女・女性コミック担当を任されてしまった……
しかも「B6女性コミック増やしたいんだよね」といきなり350冊近い発注を頼まれた

とりあえず注文書とにらめっこしながら考えているんだけど
最近おすすめのコミックあります?
自分の趣味に走ると眼鏡受けばっかりになるからなぁ、多少は走るつもりだけどw

394:風と木の名無しさん
10/09/21 20:07:18 4Penif4d0
>>393
B6女性コミック イコール ホモ じゃないからなあw
売れ筋のやつ並べとけばいいんじゃないのか
んでそれとなく趣味のやつを紛れ込ませるんだ

395:風と木の名無しさん
10/09/21 20:36:08 Iu4UCe4N0
まぁ確かにそうなんだけれども100~150ぐらいはBLコミック発注することになりそう
今まで全てのレーベル合わせても50冊行かないぐらいしか店にないから染め放題だぜ!

残りはゼロサム、アスカ、バーズ、ビーム、フィールあたり中心になるかな


396:風と木の名無しさん
10/09/21 22:01:48 vFI1Pw5A0
羨ましいなぁ
自分だったら間違いなく好き作家だけ品揃えよくするw

とりあえずレビューサイトとか見て売れ筋なの並べるとか
それくらいしかなさそうだけど
あと「このBLがやばい」とかで紹介されてた本とか

397:風と木の名無しさん
10/09/23 14:34:17 ncbQ06jv0
いつも行くお店は大きいせいか、実習中だかの札つけてる人よく見るんだが、
昨日、文庫にテープ貼られそうになるという体験した。
マンガと文庫買って、マンガだけカバーかけてもらったら、
購入済みの印として貼る店名入りのテープを
マンガにも文庫にも貼ろうとしたんだ。
マンガはカバーの上からだったから(なんの意味が…?)と思って眺めてたが、
文庫にも貼ろうとしたんで慌てて止めた。
文具も扱ってる店だから、そのマニュアルで対応しようとしたんだろうか。

398:風と木の名無しさん
10/09/23 14:53:29 QrOR7maG0
>>397
「どうしても印つけなきゃ」ってのが先走っちゃったんだろうなあ
シュリンクされてない文庫買って本体と帯とタグ?につけられたことが各1回ずつ
最近はマニュアルが徹底したのかみんな「今すぐかばんにしまって」って言ってくれるようになった

399:風と木の名無しさん
10/09/23 18:52:01 PXi5Ezkv0
>>397
PP加工されてるならともかく(それでも嫌だが)
特殊紙だったら購入取りやめだろそれ…

400:風と木の名無しさん
10/09/24 03:47:30 OtP6SkPK0
ウチでは普通に貼ってもいいことになってるけどなぁ
ただしテープは元から粘着力の弱い剥がれやすいもので、剥がし易いように端を折る

401:風と木の名無しさん
10/09/24 22:38:04 zNSPzxNm0
多少折れてても汚れてても気にしない自分が「えっ?」って思うレベルなので
綺麗な本を求める人にはかなり嫌な行為だと思う

402:風と木の名無しさん
10/09/25 01:31:04 g9dL7IOqO
確認してからだけど、うちもシール貼ってる。
袋いらないっていうのはシール貼ってもいいってことでしょ?最初からマイバックだすとかしないと。

403:風と木の名無しさん
10/09/25 01:36:12 KW+IlYMd0
自分は読み捨てちゃうこと前提の雑誌は
「袋入らないのでシール張って下さい」
と言いながらレジに出すな

397は袋いらないと言ったのかはわからないけど
店員はシール貼ってよろしいですかと
一声かけるべきだったと思う

404:風と木の名無しさん
10/09/25 02:36:19 o6ele8Qs0
いや、397の店員はカバーの上からシール貼ってる時点でおかしいでしょw

405:風と木の名無しさん
10/09/25 13:27:11 WWaOfMvW0
美本厨じゃないので、テープ張られても別にいいや。

406:風と木の名無しさん
10/09/25 17:08:10 31g0CVH20
カバーイラネ袋イラネ派だが、シール貼られたことないなあ。
大体、「レシート挟んでおきますので店内ではお捨てにならずお持ちください」とか
言われるくらい。
厳しいところもあるのね。

407:風と木の名無しさん
10/09/26 20:25:05 O2ge1sCS0
>406
たいていそれだよね。


408:風と木の名無しさん
10/09/27 13:11:24 uNJZk081O
シールはシールでいいよって言われた時だけ貼る。
それ以外はシュリンクはかけたまま、袋イラネってお客様に許可貰ってから貼る。
万引きが酷い店で厳しいとしても無断で本体につけられたら悲しすぎるな。

409:風と木の名無しさん
10/10/01 19:47:06 lFkivS+j0
先月から本屋で働き始めた自分参上
テープ何となく貼ってたけど辞めた方がいいのか…参考になった

おじさんがBL小説買っていくの見ると「いいの!?」と
内心アワアワする
あと朝イチでBL小説や漫画買っていくOLさんって多いんだね

410:風と木の名無しさん
10/10/01 21:36:48 AUDrTKEv0
なんとなくって・・・ちょっと唖然
紙の商品にテープ貼るってどういうことかよく考えれ、と言いたかったけど、
ふだん本を自分で買ったりしない人とかだと気にしないもんなのか

411:風と木の名無しさん
10/10/01 23:54:11 tfox5Z4g0
ブッコフ本なら気にしない
新品のときは気になる

そんな今日この頃

412:風と木の名無しさん
10/10/02 23:31:22 fOavtjd20
今までシール貼られたことなかったんで、このシール体験の多さにびっくりしたよ
地域限定の話……?ではないんだよね????
旅先や出張先で必ず本を買うけど、どの地域でも、ただの一度も貼られたことはない
今思えばどの本屋もカバー不要な場合は小さな袋つけるとこばかりだったな
そのせいか?

413:風と木の名無しさん
10/10/03 00:25:00 R+Uxwn9/0
カバーいらない袋もいらないって言う人向けの対策だよ>シール
袋断ったことないならシール未体験でも不思議はない

414:風と木の名無しさん
10/10/03 00:39:12 vg56qJhJ0
言われてみれば、すぐ鞄に入れるとしても帯を引っ掛けるのがイヤなんで
カバーも袋もいらないって言うことってほとんどないな。
でも、両方断った時はレシートを必ず持っていてくれみたいなことを
言われた気がする。

415:風と木の名無しさん
10/10/03 00:45:23 8PbM7DpN0
うちは店内ではレシートと一緒にお持ち下さい派だから、
お客様から「貼ってくれ」と言われない限り貼ったことない。
ビニールでくるまれているカレンダーとか文具だけは、バーコードの上に貼るけど、商品に直では貼らない。
自分が袋もカバーもいらないって言ったときにも貼られたことないな……レシート挟まれるだけだよ。
シール貼るのがデフォルトの店は、
裸で欲しがる客=美本にこだわらないからシール貼りつけてもいい、ってことなのかな?
お客様に貼れって言われても、いいのかな…って躊躇しながら貼るけど。
お客様の買われた商品にキズをつけるようなものだと思うから。

416:風と木の名無しさん
10/10/03 01:26:05 R+Uxwn9/0
世の中には不要なものは一切受け取りたくないという人がいてね…
カバー要らない袋要らないレシート要らないカバン持ってないなんて人には
シール貼らざるを得ない
それだって許可貰ってから貼るし
剥がしやすいように端っこ折るとか、PP加工されてないような本ならせめて帯の部分に貼るとか
最低限の気は使うけどね
なんにしろ問答無用にシールってのは普通のところはやらないよ

417:風と木の名無しさん
10/10/03 10:56:37 QjEgp4z50
返品とか交換のときに困るから本体はもちろん帯にもシール貼れないので
今かばんにしまってくれって言われたことあるよ
その本屋ではそういう経験があったんだろうな

418:風と木の名無しさん
10/10/14 15:53:14 MPENLDNW0
保守

419:風と木の名無しさん
10/10/15 19:37:04 d1Tppvpb0
大きい店には頓珍漢な若造店員がいることがままある

420:風と木の名無しさん
10/10/15 21:47:58 g6tZIpWHO
東京の某駅中本屋は袋断るとシールが必須だったな
たぶん雑誌が主力だから気にしないことになったんだと思ってる
通勤場所変わってしばらく使ってないから今でもそうなのかは知らない

あの店は札入れ開けて待ってようと常に必ず小銭から先に釣りを渡しやがるし
どうも普通と違う店員教育してる様子だった

421:風と木の名無しさん
10/10/15 22:25:23 flXBh6hr0
小銭先に渡すのは、時間短縮のため。
お札の上にお金乗せると落とされるから。
東京駅だし、時間ないんだろうね。

422:風と木の名無しさん
10/10/15 23:29:17 p6v49SMo0
最近高校生くらいの男子ががっつりBLな小説をよく買っていく
新刊でると1冊は買ってってくれるからありがたいが
人によって抵抗ないもんなんだな

423:風と木の名無しさん
10/10/16 01:30:55 PFdunD7HO
昔本屋で働いてた頃は袋いらない人にはテープ貼れって言われてたよ。
「テープ貼りますがよろしいですか?」ってきく。
嫌な人は「じゃあ袋にしてください」って答えるね。
貼っちゃやだって言われたら「じゃあ袋に入れます」だ。
自分は本のガワはあんまり気にしないから貼られてもへっちゃらだけど
剥がしやすいように一枚一枚端っこを折ってバーコードの上に貼るって手間を待つのが
面倒くさいから袋に入れて貰う。

袋もカバーもいらないって言ったらカバーと同じ素材の細い帯をくるっと巻いて
テープでとめてくれた店もあった。
ジャスコの本屋だったかな?

424:風と木の名無しさん
10/10/16 02:02:06 ft/Vi/4v0
>>421
いや、お札と一緒に小銭渡す店のほうが少なかろう?
お札が先か小銭が先かって話であって。

東京の本屋の話であって、東京駅の本屋でもなさそう。

425:風と木の名無しさん
10/10/16 15:43:18 4/fc2zQy0
東京の某「駅中」本屋って書いてあるじゃない

426:風と木の名無しさん
10/10/16 20:20:17 XXOksM+cO
>>421
普通、札を先に渡してしまってから小銭渡さない?
本屋以上に時間にシビアなキオスクだってそうやるし

427:風と木の名無しさん
10/10/16 20:43:41 puZHf3df0
>>426
小銭から渡人もいるよ。
先に札を渡したからと言って怒る人もいない。
別にそこまでこだわる人もいないなあ。
私も小銭先に渡される時があるし。

428:風と木の名無しさん
10/10/16 22:17:19 AVc/AXqE0
うちは絶対お札から渡せって教育される。
で、袋いらないって人には本屋や雑誌の間にレシートはさむ。
店内ではレシートと一緒にお持ちくださいって言ってから。

429:風と木の名無しさん
10/10/16 22:43:34 G8m2/Iuj0
お札から先、以外に当たったことないけど
小銭入れ開けて待機してるから小銭から欲しいといつも思ってしまう
小銭出すのに開けて出した状態で待ってしまうからつい

430:風と木の名無しさん
10/10/16 22:46:06 puZHf3df0
相手見ながらってことだね。

431:風と木の名無しさん
10/10/17 00:43:22 NCdsXQ7f0
今日本屋に行ったら雑誌1冊買った人が「シールでいいです」って言ってたんだ。
それを聞いた店員さんが「シュリンクお掛けしましょうか?」って聞いててさ、
成程その手があるかと思った。
レジカウンターに小さいシュリンクの機械みたいなのがあって、それでやってたよ。
昨夜約1週間分のレスを読んだとこだったから、何かタイムリー・・・と思ってしまったw

そんな自分はエコバッグ出して「これに入れて下さい」なんだけどね。
ゴミ増えるだけなんだもん。

432:風と木の名無しさん
10/10/17 14:49:24 6BxWvDbk0
袋いらないのにシュリンクかけられたら何かあんまり意味がない気がするw

433:風と木の名無しさん
10/10/17 16:34:20 Btb8dN3m0
だよね。
シュリンクも断られるのが普通じゃないか?

434:風と木の名無しさん
10/10/17 16:36:36 QDbMYP4kO
本当だよ迷惑だ>シュリンク

それに、会計済みかどうかを判別させるのにさらに混乱しないのかな

435:風と木の名無しさん
10/10/17 18:21:55 CAKHS6KJO
BLコーナーの品揃えが充実してるので、よく利用してる本屋さん
だけど、すぐ隣と奥は学習参考書コーナーで受験対策赤本も並んでたりする。
BL本を物色してる最中に高校生が傍を通り過ぎていくので
あまり迷っていられない気分になるw
発売直後だと平積みされてたりして、目的の本をさっと見つけて
レジへ直行出来るけど棚にキッチリ入ってると探して引っ張り出すのに
ちょっと手間取ったりするから焦るんだよなぁ。

436:風と木の名無しさん
10/10/17 19:05:26 LX7+z6rj0
>>435
数年前、近所の結構大きい本屋がまさにそんな状態の店内配置だった
当時自分もBL本選ぶときに気まずかったが
売り場改装後、地下1F丸々漫画コーナーになってから少し心が軽くなったw

437:風と木の名無しさん
10/10/17 21:29:20 LK2nAPgR0
自分の行動範囲で一番BLの品揃えが充実してるのが会社のビル一階に入ってる本屋さん。
すっごくすっごく買って帰りたいのに会社の人にばれるのが嫌でいつも遠くの本屋とかネット書店で買ってる。

438:風と木の名無しさん
10/10/17 23:15:01 NCdsXQ7f0
>432-434
>431だけど、だよね、ゴミになるよね?逆に邪魔だよね?
買った人は普通に「あ、いいんですか、お願いします」つって待ってたんだけど、
自分だったら断るなあと思ってちょっと眺めてた。
でも「店員さん考えたなあ」と何か妙に感心しちゃったんだw

439:風と木の名無しさん
10/10/18 00:07:22 Btb8dN3m0
シュリンクの意味がわかってなかった可能性はないのか。
一般人はほぼ知らん言葉だと思うんだが。

440:風と木の名無しさん
10/10/18 12:14:35 ajt/JKh70
BLが売れるからと言われて、入れたんだけどあんまり売れない…
人気作家や定番を中心に入れて、新刊もなるべく品切れのないよう注意してるんだけど…
連載誌の扱いや配置も大切なのかな…

441:風と木の名無しさん
10/10/18 16:13:33 yd+e3FT40
自分が働いている書店では、清楚なお嬢様って感じの中学生が毎月大量のBLコミックを買っていく
死ぬほど恥ずかしそうにしてるから可愛いなーとは思うけどたまに凄い表紙のもあるからひっくり返りそうになる…

442:風と木の名無しさん
10/10/18 23:47:17 z7gIkAFZ0
>440
今まであまり置いてなかった店だと売れ始めるまでに時間がかかるかもよー
オタ系の商品を買う人ってふらっと入った店で買うことよりも
品揃えのいいいつもの店で買うことの方が多いから
認識してもらうまではそんなにいきなり売れないよ
そもそも客層ってのもあるし

443:風と木の名無しさん
10/10/19 04:20:58 B2Zg5ooY0
>>441
> 死ぬほど恥ずかしそうにしてるから

不覚にも萌えてしまった…
その子には強く生きてもらいたい

444:風と木の名無しさん
10/10/20 17:20:06 xG2N99zq0
百合…

445:風と木の名無しさん
10/10/20 18:14:59 kbTty2PJO
今働いてる店は男性向けオタク商品が多いせいか男性がBL本を買っていく割合が凄く高い
さっきもスーツ着た若いサラリーマンがごっそり買って行ってた
男子高校生が君に届けとオトメンの間に数冊BL本挟んでレジに来たときはさすがにちょっとびっくりしたけど

446:風と木の名無しさん
10/10/20 18:18:00 StKJEg6c0
こういう感じの層がこういう感じの作品が好きっぽい、みたいな傾向はあるの?


447:風と木の名無しさん
10/10/21 00:35:59 cE4kUXeb0
挟むものはもうそれでいいんだw
その恥ずかしさは超えたんだね男子高生
君に届けとオトメン

448:風と木の名無しさん
10/10/21 13:13:10 TCFMdhEQO
腐男子というか普通のおじさんで、月に何回かBL小説を買いにくる常連さんがいる
うぶでかわいい感じの受けが好みらしい
最近店のレジが変わって、レシートの商品表記が「コミック」みたいな分類式から
タイトルそのままに変わったんだけど、そしたらおじさん
古本均一の中からBLを探してくるようになった
隠れゲイなのか事情はわからないし、性別もBLの好みも違うけどがんばれおじさん と思った

449:風と木の名無しさん
10/10/21 13:35:36 BjEcQ7Cg0
>>448
どゆ事?
レシートの表記が困るならレシート捨てればいいのにと思ったんだけど

450:風と木の名無しさん
10/10/21 18:33:34 G2TdtrWC0
万が一お財布に入れたまま忘れてたら困るとか
レジでレシートを受け取ったときタイトルが目に入ると恥ずかしいとか
色々事情があるんです
おっさんには

451:風と木の名無しさん
10/10/21 22:16:35 HpBWjN1U0
レシートを奥さんとか税務署に提出してるとかかしら。
おじさんがんばれ。

452:風と木の名無しさん
10/10/26 22:36:02 3+yC0WgU0
なんとタイムリーな話
クレカで購入した場合、購入した本の内訳ってクレカ会社とかにソッコーで渡るの?
利用している書店のレシートには、今まで「コミック」や「小説」としか表記されなかったのに、
一昨日レシート整理していたら、「BLコミック」「BL小説」と表記されるようになっているのに気付いて気になり始めた
自社系列のクレカだからさ、もしそうなら社クレ使用はやめるわていうかもうやめたわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch