11/06/29 13:50:49.30 f31SO5e+0
>>966
よくよく思い出してみると、初期の挿絵のものは一応読んだと思います。
当時挿絵の人も好きでミラの画集?買ったり作者本人の同人誌も読んだなぁ。
挿絵が変わったのも脱落の一つの原因でした。
中学高校のあたりに読んだので、若いだけあって登場人物に思い入れすぎです…。
完結したら読もうかなと漠然と思っていたら、
今になってこんなに恐ろしく感じるとは。
確かにあらすじ読む限り、とりあえず20巻までは読めそうな気はしてます。
>それらのファンフィクの表現は、逆に本編の救われなさの反動、補完ともいえるかもしれないので、
>ファンフィクから想像してる内容と、実際の本編の内容とは異なる可能性もあるよ。
そうですね、自分も好きな作品のファンサイトでパロ小説を読むのが好きなので
そういったものは本編とは別物であるとは承知しています。
ミラのパロ小説は気分転換のつもりだったけど、
原作準拠のシリアス話だとやはり恐ろしくて読めないと思って
甘甘かほのぼのならいいかなぁと思ったんだけど…。
直江がいかにも言いそうなセリフがあったりすると、
かえって本編での葛藤を想像しちゃって…。
反動、補完であることを感じ取ってしまうのか、苦しくなるんですよね。
というか、気分転換なら素直にギャグを読むべきだったorz
今はほたかさんのサイトで癒されています。
初期の数巻でそこはかとなく萌え萌えしてたのが懐かしいw