14/12/18 18:14:43.14 jUxg0/n+
>>749 >>750
私も、今からベンゾを飲もうとしている人や、まだ飲み始めて間もない人には、
極力減薬をお勧めします。
しかし、数年に渡り飲んでいる人が減薬をするリスクはそれなりに大きいと言う事は周知すべきと思っています。
じっくり時間をかけて、やすり等で削りながら計画的に漸減できればリスクを小さく抑えることはできますが、
全ての患者が、冷静に、血迷わずに漸減できるかというと、そうではなく、
自己判断で勝手に増やしてしまったり、一気に減らしてしまったりする人もいる。
特に後者は、離脱症状をより深刻、長期化する原因となってしまい、非常にリスクが高い。
そのリスクと、ベンゾを飲み続ける場合のリスクと、冷静に天秤にかけてより良い方(QOLを最大化するほう)を選ぶべきです。
私は飲んでいた期間が半年と短かったのでベンゾの漸減に成功しましたが、
私の周りにはベンゾを10年以上飲み続けていながら、優秀に仕事をこなし続けている人もいます。
長期的服用による悪影響もまた人によると思います。
そして、全ての薬には悪影響がつきものですが、薬を飲まない・止める事の方が状況を悪化させるから、投薬治療が行われるのです。
なので、長年服用していて、そこまで困っていない人が無理にリスクを冒して減薬をする事は無いと思っています。
そこまで困った症状じゃない人がリスクを冒してベンゾを飲み始める必要が無いのと同じです。
ベンゾの離脱の程度や期間にもよりますが、離脱症状に苦しむその1~2年で社会から離脱を余儀なくされ、
その後の人生に大きなハンデを背負う事にもなりかねません。
その症状が、うつ病など新たな病気の発症の原因になるケースも少なくありません。
それも踏まえて、既にベンゾを長期服用している人には、慎重な判断をしてほしいと思っています。
長文失礼しました。