ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その50 [転載禁止]©2ch.net at UTU
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その50 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch532:HDI ◆hbVYHgubO6hK
14/12/15 11:47:47.60 74bFTBqm
>>529のつづき。
> 未だに大量連用で依存性(0.1%未満)、離脱症状(0.1%未満)と言ってる時点で

それ、いつの時点での、どの薬の添付文書ですか?
いまデパスの添付文書を見てみたら、

> 重大な副作用
> 1. 依存性(頻度不明)
> 薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い,慎重に投与すること.
> また,投与量の急激な減少ないし投与の中止により,痙攣発作,せん妄,振戦,
> 不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあるので,
> 投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと.

ときちんと書いてあります。他の薬でも再度確認してごらん。
「徐々に減量」の具体的なノウハウは書いていないけど、これは個別の添付文書に
詳述するよりは、別の研修なり書籍なりでやるべきことでしょう。

0.1%という数字は、よほどひどいケースでないと集計にのぼらないからでしょう。
「一気断薬を試してみて少しでも違和感を感じた人」をぜんぶ集計すれば、
当然>>1に書いてある程度まで上がるはずです。
わざわざ統計のためだけに現場の患者を無作為振り分けして
一気断薬を試させる医者なんて滅多にいないでしょう。

> まあ天下りなんだろうけど。
> このいい加減な添付文書を楯にして
> 今日も精神科医により薬漬け人間が生産されて、

陰謀論ですか?( ̄ー ̄) そういうことを唱える時点で
「私は批判的思考ができません」と宣言しているようなものです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch