14/10/24 18:56:48.51 +5GgYMIi
>>ALL
>>47を次の章の通り差し替え〔章の区切りはアスタリスク行による〕。
なお、次の章では引用文の行頭に太い縦線を付す。
*
>>25
事実上事後承諾に近いように思うが、(2)とすることを望む。
理由は、二つ。
一つは スレリンク(utu板:640番) 第一段落同様、
議題②は議題①を包摂・吸収(表現はどうあれ)しうる、と考えられるから。〔以下に、文中にリンクで示した当該段落を引用〕
┃>> 639
┃議題①に関する意見交換の終結、
┃もしくは、議題①を、「案内所」スレのテンプレ議論(次スレに言う議題②)に包摂・吸収すること(表現はどうあれ)を提案。
┃〔引用中のアンカーの無効化のため半角スペース付記。なお、後に、この提案はカイゼルひげ氏に預けている〕
もう一つは、議事進行の便宜上。
>>28
(イ)-(ニ)について、私は意思表示を控える。
理由は、スレリンク(utu板:580番) 第二段落と同旨。
〔以下に、文中にリンクで示した当該段落を引用〕
┃私は、「案内所」スレに常駐はしない。テンプレの考案は基本的に誘導人に任せたい。
┃テンプレを改める意見交換では、表現に日本語として疑問がある、各板LR・削除GL・2chガイドと照合して内容に疑問がる、
┃といった場合のみ、私は〝一言居士(表現はどうあれ)〟になることにする。
┃(発端がそうだった スレリンク(utu板:407番) )〔左記リンクの内容は>>88参照〕