14/07/19 17:02:43.36 CiMIpZJ+
釣果報告&朗報!!!
金曜にデートしてきたぜ!
出会い系に抵抗ない人は見てみてくれ。
URLリンク(sec2info.blog.fc2.com)
3:1
14/07/19 20:14:36.53 sFlV24HK
自分が今実践してるものでいいかもと思っているのは呼吸に集中する方法です。
うつや不安障害などは思考がぐるぐる同じとこを回って悪循環を引き起こしてるという考えがあります。
方法としては至って簡単で鼻から息を吸い、腹式呼吸。吐く時に「頭の中で」あーと言いながら息を吐ききるそれだけです。
やってみると分かると思いますが、色んな考えやが頭に浮かんで来ると思います。
構いません。嫌な感覚も思考もそのまま放っておいてできるだけ呼吸と五感に集中してみてください。
薬のような即効性はありませんが、副作用もないので。
4:1
14/07/19 20:19:01.21 sFlV24HK
どんな心理療法にしても継続することがやはり大切だと思います。
抗不安薬は飲むだけで簡単に効果が得られるのでどうしても薬物に頼り勝ちになってしまいます。
しかし、皆さんもご存知のように抗不安薬(特にベンゾジアゼピン)は長期的な服用は推奨されていません。
薬を飲むよりは大変かもしれませんが、継続してやってみませんか。
5:優しい名無しさん
14/07/19 20:29:26.05 ARGKo01V
>>3
ヨガの考え方がそんな感じだよ。
特に陰ヨガ。
ジムに行けてヨガった時はすっきりするし頭が知らないうちに空っぽになってる。
呼吸法、やってみても損はないと思う。
6:1
14/07/19 20:37:57.65 sFlV24HK
>>5
ヨガは心身にいいと聞きますね。
お恥ずかしい話今の状態ではヨガ教室に通うのは困難なので、家でできる方法を探そうと考えています。
陰ヨガ調べてみます!
7:優しい名無しさん
14/07/20 23:13:32.89 Tu1BhbBD
腕振り運動をする。
8:1
14/07/20 23:46:13.66 BTqwhrbd
>>7腕振り運動調べました
凄い簡単だし実践してみますー
9:1
14/07/21 03:57:17.99 JKGB+J8h
腕振り運動とりあえず100回やってみた!
効果はまだ分かりませんっつかこんな時間にPCやってるそんなとこから治さないといけないかもw
10:優しい名無しさん
14/07/21 04:25:43.71 CSuYPnU5
マジレス。精神科の薬は麻薬。飲んでると逆に病気になる可能性があるという。
人間は自然治癒能力を備えている。それを妨げる方向に働く薬は毒。全てとは言っていない。
11:1
14/07/21 04:35:45.80 JKGB+J8h
>>10 自分も向精神薬に対してあまり良いイメージがありません。
しかし、急性の発作などどうしようも無い時に救いになってくれることもあるのも事実。
難しい問題ですよね・・・そろそろ寝ようw
12:優しい名無しさん
14/07/21 04:37:00.80 CSuYPnU5
例えば鬱病がわかりやすいかも(俺は躁鬱なんで。ちなみにSSRIと向精神薬で脳ドロドロにされた)。
睡眠サイクルが乱れたら放っておけばよい。脳が何か修復をしているのだろう。
気分が上下したらこれもある程度は放っておけば良い。+・ーで相殺して0になるから。
発散するときには発散しないと。逆に休むときには休まないと。これが人より激しいだけ。
ただし、躁鬱は波が激しく周りに迷惑をかける場合がある・また、体が非常に辛くなる。
(鬱病は気分の病気だから体に辛さはないと思ってる人が多い)これらは薬で緩和する必要がある。
そして、予防的に飲む薬であればある程度許容してもいいかもしれない。
これ以上のひどい病気や複雑に入り組んだ病気の場合は難しいかもしれないけど、
体の辛さを除く以外の薬(積極的に病気を治そうとするもの)はなるべく飲まない方がいいと思う。
だって、精神病って全然わかってないんだから!こうしてまた犠牲者が生まれていく・・・
13:優しい名無しさん
14/07/21 04:39:15.97 CSuYPnU5
>>11 そだね。急性期は難しいね。その時だけで済めばいいが、今の医者は抜き方を知らない。
という俺は、今日から睡眠薬を飲むのを止めて自然に任せている。眠くならないのは訳があるのだ。
14:1
14/07/21 04:43:50.60 JKGB+J8h
おっしゃる通りだと思います。
精神疾患の領域の拡大と健康概念の縮小。
あれも病気、これも病気となる時代。
その社会認識自体が苦痛を生み出しているとも言えるかもしれません。
自分も出来れば薬は飲みたくなくて、今のところ飲んでいないのですが、働くにあたって抗不安薬の力を借りざるをえないかと考えているところです。
自分でもどうしたらいいか分からないというのが正直なところです。
15:優しい名無しさん
14/07/21 05:49:30.00 y21n5kYL
薬と併用する治療法や方法なら賛同できるけれど。
16:優しい名無しさん
14/07/21 14:20:35.24 CSuYPnU5
医者は製薬会社との癒着もあるのかとにかく薬出しまくる(教科書の知識だけでわからないんだろう)
だから多めにもらった薬を自分で取捨選択していくのがいい。体が楽な方へ(中毒には気をつける)
で、診察時には「ちゃんと飲んでます、元気です(はぁと」と言っておく。今はこれしか方法がない。
入院しちゃったら終わりだけどw 自分の身は自分で守るしかない。ホント怖いよ奴ら。
17:1
14/07/21 16:45:42.51 fJWA7vPE
薬と併用するのが恐らく一番現実的でしょうね。
ただ自分も向精神薬について色々調べてきてどうしても手放しで喜べる代物ではないと感じているので・・・。
日本政府も漸く向精神薬の危険性に気付きだしたようで、多剤処方などは規制する方向になってきてはいます。
抗精神病薬、抗うつ剤、抗不安薬、これらの薬剤の長期服用は元来持っている脳の機能を変容させます。
それを一概に良い悪いとは言えません。捉えようによっては脳の「破壊」とも「治療」とも言いうるでしょう。
18:優しい名無しさん
14/07/21 22:53:35.97 WiJwkacJ
昼は薬無しで大丈夫なんだけど夜は駄目だね
不安が募る
19:優しい名無しさん
14/07/22 01:06:55.74 ytTTpr69
定期的に薬を服用している場合、自分の判断のみで減薬、断薬するのは危険です。
医者と相談しながら少ずつやめてゆくのが一番離脱症状を軽くできるそうです。
アシュトンマニュアルという離脱の方法を書いた文献が無料でネットで読めるので良かったら見てください。
さて腕振りすっぞー!
20:優しい名無しさん
14/07/22 02:34:14.83 vYxJbnmS
うつ病だったら、とにかくストレスをなるべく軽減させる生活にして、
しっかり寝て、脳の自然治癒を促すことだろうね。
21:優しい名無しさん
14/07/23 18:19:08.32 35n44T3S
なんか自然豊かな山に登りたいですね。
近くに由緒正しい霊山みたいなのがあるけど、一人でのぼるとパニック起こしそうでこわひ
22:優しい名無しさん
14/07/23 18:38:23.29 klm8lwMs
精神科に行った時点でお前らは負け
まともな人間なら病院など行かない
自分自身に問題がありすぎることに気付け
薬なんかで治るわけが無いだろ
お前ら自身の頭がおかしいから病名を付けられたんだよ
自業自得だ
精神病関連は全て洗脳
精神科の薬は全て麻薬
合法ドラッグ売人が精神科医
騙されるなよ
23:優しい名無しさん
14/07/23 18:47:07.11 0msyEgDr
コピペっぽいですね。
まぁコピペにマジレスしとくと、
勝ちだとか負けだとか、自業自得だとか誰が悪いだとか、誰がまともで誰がおかしいとか・・・
よくよく考えてみることですね。何が大切でその基準は誰が決めたのか。
向精神薬に暗雲が立ち込めているのは事実ですが、精神科医療が全て悪だと決めつけるのも短絡的すぎる。
コピペを作った人、流してる人は辛い目にあったのかもしれないけど、勉強不足ですね。
24:優しい名無しさん
14/07/23 21:22:01.93 XJt0w0sQ
ゴールドキウイで鬱は治るそうです。
あと、脳天大神という神社に参拝してみるのも一興でしょう。
25:優しい名無しさん
14/07/23 23:19:21.91 0msyEgDr
脳天大神北海道は遠いなぁ
三輪山って霊山に登ってみたい今日この頃!
腕降り気に入ってますw 効果あるか実感沸かないけどw
26:優しい名無しさん
14/07/23 23:42:20.03 kcdPDGCD
ゴールドキウイwww
27:優しい名無しさん
14/07/23 23:57:12.64 I6XR0OgN
ゴールドキウイスレ、昔見たことあるぞwww
28:優しい名無しさん
14/07/24 00:15:08.19 g8G2fm+l
牛乳と卵は、いろんな栄養が手軽に取れていいそうだよ。
ゴールドキウイは・・・・
29:優しい名無しさん
14/07/26 09:11:22.57 h0uT+31B
苦しいでも生きよう。
諦めぬ。取り返してみせるさ。
30:優しい名無しさん
14/07/28 03:02:30.77 7szsB86w
薬に頼らない治療法で、エビデンスのある方法を教えてください。
31:優しい名無しさん
14/07/28 03:29:00.09 nDpqIyIv
規則正しい生活、栄養、運動、休養はやはり一番当たり前で尚且つ一番エビデンスのある療法といえると思います。
あとヨガや気功は効くみたいですね。気功でうつの8割、9割が改善したってのをどこかで(中国の論文だったかな?)見た覚えがあります。
カウンセリングや心理療法も、良い(自分に合う)カウンセラーに出会うと、長期的には薬よりも効果があるそうです。
やはり薬に頼らない方法は薬に比べると、即効性は薄いと思います。
精神疾患患者はどうしてもすぐに楽して良くなりたいという思いがあるでしょう。
自分もそうです。うつ気味だと継続して行動し続けるのも簡単ではないかもしれません。
少しだけ無理して、やり続けてみるということが大切なのかなと思います。
自分自身まだまだなので偉そうなことは言えませんが。
32:優しい名無しさん
14/07/31 18:16:24.82 vk4ySAc+
サプリとか上手に活用したいところだけど、情報が少ない。
33:優しい名無しさん
14/08/05 19:37:32.11 arxeZaih
日光浴をして、セロトニン・ビタミンDを出す。
夏は暑いけど、完全に日の光を浴びない生活は良くない。
あと、ガラス越しではだめらしい。
あとは自然に触れることかな。
パソコン、スマホ、TV、本とかバーチャルなメディアにばかり接していると
人間は健康な感覚を保てないと思う。
別に大自然じゃなくても、公園とか空とか、ちょっとした草木とかでいい。
近くばっか見ていると良くないというのもあると思う。
だから、近所の道を散歩して、景色を眺める、自然光を感じる、空を見る、
外の何気ない音を感じる、
とかでいいと思う。
ずーと室内にいるのは良くない。