アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ159at UTU
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ159 - 暇つぶし2ch367:優しい名無しさん
14/06/12 00:12:23.02 /XStbelY
>>363
> >君はSTAP細胞がある/ないの線引きをしようとしている時点でトンデモなんだよ。
> >科学ムラで必要なコンセンサスは、研究に不正があったかなかったか。それだけ。
>
>勝手に言葉をすり替えてるなよ。存在の要件ってのがあるの。
>科学ムラのポリティクスとも別な。

引用の際に言葉を削除して誤魔化すのは止めてくれないかな。
で、存在の要件について説明していただけませんかね

> 部分注視や偏桃体の過活動なんかは誤学習とは質的に違う

扁桃体のホルモン(と受容体)が状況判断を変えるという実験が行われているのはご存じないのでしょうか。
部分注視が誤各週とは質的に違うというのはどういうことでしょうか。
どうぞご説明願います。

賢い先生がどう説明して下さるのか楽しみだな~


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch