トピナat UTU
トピナ - 暇つぶし2ch351:優しい名無しさん
14/04/22 07:24:15.07 Nsyge5Is
過食のせいで週単位で1キロづつ増えていくw
気持ちがついていかないー
トピナ効いてくださいな。デパケンと出されてるけど、調べると太ると言われているのを沢山見たから飲んでない。
でも、これじゃあ飲まなくても精神ガタガタ。
飲んだほうがトピナの効力発揮するとか?ってわけではないんですよね。
保険の問題で出されてるのですよね。
だったら、太りにくい物に変えてと訴えてもいいんですよね。

352:優しい名無しさん
14/04/22 15:19:28.64 GokUv01C
>>351
デパケン+トピナは抗てんかん作用は増強されるが過食に対する効果は多分落ちる
トピナでさえ悪化するケースもあるのだから、量が足りてないか、351に合っていないか
デパケンを他の抗てんかん薬に変更しても過食にはあまり関係なさそう。

353:優しい名無しさん
14/04/25 07:19:09.02 DGKBcQR1
ラミクタールとトピナの処方のほうが精神も安定するのかな。人それぞれでしょうが。
苛つきがとれて穏やかになれば過食も治まるのにと自分では思っているので。
今、必死に合うものを探しています。
トピナも、200まで最終的にいきましたが耐性ついてきかなくなり減薬されて飲んでます。

354:優しい名無しさん
14/05/04 20:04:04.25 EB5zZ3WS
舌がビリビリ痛い…

355:優しい名無しさん
14/05/13 12:31:37.04 bEjexrCq
ボダの治療目的でトピナ服用してる人、いないかな。出してもらったら、効果が多少なりともあるならドクターにお願いしてみたいので。
それとも逆に、酷くなる場合もあるのかな。

356:優しい名無しさん
14/05/13 14:02:18.98 9QSEeokw
BPDに効く薬などないよ
トピナを飲んでも余計な副作用で治療の邪魔になるだけ
医師も出さんとは思うが

357:優しい名無しさん
14/05/13 14:25:10.82 bEjexrCq
そうですよね。
穏やかになんてならないですよね。
だから、安定剤しか延々と処方してくれない。答えて頂いてありがとうございます。

358:優しい名無しさん
14/05/13 20:56:21.01 ovHqKL+q
今日からMAX12錠処方されることになった。
薬価高いのね~一気に薬代が跳ね上がったわ。
一割負担でもきっつー。
でもこれで拒食が収まりますように。

359:優しい名無しさん
14/05/14 01:32:27.76 He+dtyfF
これ飲んだら拒食はむしろ悪化するんじゃね?

360:優しい名無しさん
14/05/14 07:45:07.07 L+yXKCjq
>>359
358です。
ああ、ごめん。過食だった。
朝起きたら過食どころか食欲ゼロになったよ。
水モノしかいらない感じ。
6錠→12錠の効き目ははんぱねぇわ。

361:優しい名無しさん
14/05/14 08:11:26.04 EGtndZL+
出て何年もすれば、普通さがるのにさ、薬価あがったから見直しもされず消費税分しっかり上乗せされたんだよね。

長期で飲んでいると、100くらいでは効かなくなってきますね。
効果ないから増やそうじゃなくて減らされて50になり1週間… 毎日確かに詰め込まないけど詰め込むたびに体重はどんどん増加してる。
200とか試したいよ~ マックス処方裏山。
12錠て何ミリ?
突然襲ってくる衝動をとにかく抑えたいし、食振になりたい!

362:優しい名無しさん
14/05/14 11:17:17.24 L+yXKCjq
>>361
50mg×12錠で600mgだね。
朝からミルクティーと野菜ジュースしか摂ってないけど
なんの辛さもないよ。

363:優しい名無しさん
14/05/14 13:04:00.05 EGtndZL+
>>362
300からいきなり600mgになったんですか?
耐えれるなんてすごいなぁ
そのまま落ち着くといいですね

沢山あまってるから200くらいほんと飲みたいけどいきなり上げて飲むのはだめですよね。
少しずつ上げていかないといけないと書き込みずっと見ていても書かれてるし。

364:優しい名無しさん
14/05/15 20:11:00.24 wacqsKFj
>>296
これを読んでから、副作用で寝たきりってどんな症状でなるのかきになって
仕方ないです。
舌が、痺れたりするのですがこれもよくないですか?
寝たきりになるくらいの副作用ってどんな状態でしょうか?
ちなみに今は200㎎服用しています。

365:優しい名無しさん
14/05/15 23:56:40.80 GTGKIb/4
>>364
痺れはよく生じるので我慢できるのなら飲んでもいいが大量服用時の
眠気の副作用は寝たきりみたいになるよ。
神経痛の緩和に1日に400mgを飲んでいた時期があったが、カフェイン200mgと一緒に
服用しても爆睡した。
これも個人差があるそうだから眠くならない人も居るだろうけど。

366:優しい名無しさん
14/05/16 06:45:48.52 DLUQPzlw
痺れはよくでるのですね。でも不愉快ですね。
今朝も空腹で朝から詰め込みそうな気分ですが時間と共に消えてくれるといいのですが。
寝たきりとは眠気が強くでる副作用でという意味でしたか。
確かに夕食後に飲むと早くに眠くなりますね。それが嫌なので寝る前に飲むようにしています。
200で上手くきいてくれるといいですが…きかないと300となるのかなぁ

367:優しい名無しさん
14/05/17 06:14:46.95 zmGILUbs
300㎎になって昨日はいつもより食べなくても平気で済んだのに。
今朝は早くから目が覚めるし、朝からなんか食べたいと思ってるしまだ濃度が安定してないからかなぁ。
休みだし寝ていたいのにもう寝れないしこんな時間から嫌だーー
一日が長すぎるよ。

368:優しい名無しさん
14/05/18 09:11:50.86 vnYHG0EH
300になったら、逆にとんでもないことになった(泣)
食欲なくなるどころか詰め込みに走る。衝動的になる。
200のほうが落ち着いてた。
怖くて飲めない。減らして飲めば大丈夫かな。今日は、今朝から何も起こってないけど。昨日は朝起きた時からおかしかった。

369:優しい名無しさん
14/05/21 14:38:09.89 BvcxloeN
飲むべきか飲まざるべきか悩んでます。
200まで増やしました。効果なし。
体がしんどくて攻撃性がなぜかでる。
いま、勝手に飲むの止めてます。いつまた過食に走るか怖い。
せめて25だけでも、のむべきかな。
医者に言えば辞めようかと言われるだけだろうし。
なんか飲まないと気持ち悪いし、飲んだら飲んだで変になることあるし。
もうたよるものがない。皆さんどうしてるの?

370:優しい名無しさん
14/05/21 17:16:42.28 t/DD7G2d
過去の病院でトピナを出されてましたが今の通院先ではトピナがなくラミクタールに変わりました。
なんとなくトピナを飲んでいた時の方が調子がマシだった気が。。。
やはりラミクタールとは異なるのかな?

371:優しい名無しさん
14/05/24 15:41:14.97 94alQCqg
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch