12/12/12 10:09:02.17 JPJ5OPZ0
味は、大雑把にいうと、
・黒糖
・青汁
・シナモン
・八角?
を混ぜたような味。
これが、現段階での表現の限界。
とにかく、香辛料じみているというのは、事実だ。
3:優しい名無しさん
12/12/13 16:24:52.81 ciRHYHgq
あと四逆散なんかも仲間
4:優しい名無しさん
12/12/13 17:06:45.26 eGu4Yz68
「肝」臓が「抑」え付けられて破裂して飛び「散」りそうで怖い((((;゚Д゚)))
5:優しい名無しさん
12/12/14 09:55:35.63 pgm1p+tb
統合失調症にも効くの?
6:優しい名無しさん
12/12/14 10:49:09.06 DzXJjAdi
おくすり110番によれば、
「本来、赤ちゃんや子供向けの漢方薬なのですが、
病院ではそれほど証(体質)にこだわらず、
さまざまな精神・神経疾患の補助薬として処方されることがあります。
たとえば、神経症、不眠症、さらには認知症や統合失調症、
躁うつ病、てんかん、パーキンソン病などに対してです。」
とのこと。
URLリンク(www.interq.or.jp)
7:優しい名無しさん
12/12/14 22:41:54.25 yH7gUJ3J
これ飲みだしてからあまりイライラしなくなった
8:優しい名無しさん
12/12/14 23:15:32.56 s8vC6XJ0
ヨクカンサンカチンピハンゲ
抑肝散加陳皮半夏(83)なう
9:優しい名無しさん
12/12/18 00:19:41.66 tA7F7OPN
これ飲みだして2週間。
なんか効くの?よくわからんな・・ 朝昼夜の3回飲むの辛いな 朝がウェッてなりそう・・だいぶ慣れたけどさ セロリ&黒糖の味みたい
10:優しい名無しさん
12/12/18 15:44:02.56 5j8W0+kC
抑肝散加陳皮半夏と、甘麦大棗湯を処方されてます。
西洋薬は、リスパダール、バレリン、ワイパ。
11:優しい名無しさん
12/12/20 03:23:58.55 vUS5m5mn
54より83(陳皮半夏)の方が飲みやすいよ。
構成生薬が六君子湯に近くなるから胃腸の調子もよくなるし
12:優しい名無しさん
12/12/20 17:18:54.85 b9SNV6mm
これは依存とか無いの?
ベンゾの断薬に使おうと思っています。
13:優しい名無しさん
12/12/20 22:45:46.11 Qo/Xnp7/
ベンゾは、ほぼキレました。明材だけ。これと12番飲んでる
14:優しい名無しさん
12/12/20 22:51:06.02 b9SNV6mm
>>13
服用期間と断薬期間はどれくらいでした?
明材ってなに?
15:優しい名無しさん
12/12/20 23:13:55.69 b9SNV6mm
これって痩せてる人が飲むの?
痩せてないとだめ?
16:優しい名無しさん
12/12/20 23:25:57.51 oHnFyVy8
痩せてないけど飲んでるよ
17:優しい名無しさん
12/12/20 23:29:12.02 b9SNV6mm
どこで処方してますか?
漢方外来?
18:優しい名無しさん
12/12/20 23:33:18.97 qY1SvXzd
普通の心療内科だよ ツムラの話ウザイもう医者に聞いてくれ
19:優しい名無しさん
12/12/21 05:24:23.94 vlrJMBiI
精神科で処方されてる
飲みだして3ヶ月目くらいから効果を感じはじめたよ
イライラや不安が収まってきた
20:優しい名無しさん
12/12/21 13:54:41.70 akMqmYg8
知らんがな
21:優しい名無しさん
12/12/21 17:30:00.90 Wo6mk6ZC
>>14
睡眠薬だよ。眠剤の変換ミス
22:優しい名無しさん
12/12/21 21:54:01.58 bF1D7u/T
>>21
あっそか!
ごめん。ベンゾ切ってきつくない?
眠剤はベンゾ系じゃないの?
23:優しい名無しさん
12/12/22 22:20:19.97 NbIFwMFp
これって下痢しない?
24:優しい名無しさん
12/12/24 09:19:14.71 gtx71RzU
以前から下痢体質だったので分からんわw
でも、代表的な副作用のリストには、下痢も含まれてるな。
25:優しい名無しさん
12/12/25 23:48:25.03 TQJVgha9
なんかダルイわ(´д`;)
26:優しい名無しさん
12/12/31 17:29:50.90 RQM6LQ7d
効いてるんだか効いてないんだか、よう分からんわ。
27:優しい名無しさん
13/01/14 14:40:13.19 RIiVYh2N
おかんが飲んでるけど副作用で飲んだ直後はキレやすくなる。別の薬探して欲しい。
28:優しい名無しさん
13/01/14 23:30:16.16 uIHN2DYt
漢方は全般的に下痢方向に働く
老廃物を外に出すように働いてるんだろう
29:優しい名無しさん
13/01/17 08:38:39.76 GhJ6qlZw
いや、附子が入ってると違うぞ。
ゴシュユなら、そうでもないけど。
30:優しい名無しさん
13/01/22 14:01:13.87 ReDhZ5+w
陳皮半夏すごい食欲出る気がする…。
PMS改善のために飲み始めたけどこれ飲んだあとはお腹すいてもないのに
食べまくってしまう。
PMSの食欲の増加もいやだったのにな。
同じ人いませんか?
31:優しい名無しさん
13/01/28 02:03:53.14 dKfl9c6L
54番飲んで半年くらい。
顆粒のままだと口の中に残るから、袋の上から擦り潰して飲んでる。
独特の風味だよね…
飲むとマッタリする。
イライラはしにくくなった気がするかな。
西洋薬はレキソタンだけ。
胃薬とか含めると8種類飲んでる。
32:優しい名無しさん
13/01/29 23:29:14.79 7LLGCiZq
>>31
え?漢方を8種類も飲んでるの?
33:優しい名無しさん
13/02/01 01:33:39.67 ZvE6OYTo
いや、漢方は抑肝散だけだよ。
他は西洋薬。
34:優しい名無しさん
13/02/02 00:13:16.24 Y4X1iF4C
飲むタイミングが難しい
朝はギリギリまで寝てる
昼は仕事中で難しい
夜だけだな食前に飲めるの
35:優しい名無しさん
13/02/02 01:21:15.00 o7Me/Kf6
食後でもいいって薬剤師さんが言ってた
36:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
13/02/14 17:40:58.30 YGpXmxaS
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
37:優しい名無しさん
13/02/15 10:15:21.32 Gc/JbhhJ
職場でこれ飲んでた人いたけど大暴れしてたのに凄く落ち着いて別人になってた
当然人によるだろうけどかなり効くんだろうと思う
ただ、かなり腹を下すらしい
38:優しい名無しさん
13/02/16 22:36:15.96 dnaut9Nj
この味にも慣れてきた。
結構おいしいんじゃないかと思えるようになってきたw
39:優しい名無しさん
13/02/21 10:28:40.83 mtX0u8PR
腹を下すなら、抑肝散加陳皮半夏の方がいいよ
40:優しい名無しさん
13/02/28 16:40:24.58 GdoechW4
あまりの不味さに最初はえづいてばっかで余計イライラする最悪の薬だと思ったけど
お湯で溶かして蜂蜜入れたらやっと飲めるようになった。ひと安心。
41:優しい名無しさん
13/03/07 15:45:16.92 imbHjdix
過食止めに出された
イライラして過食する って訴えたらこれが出た
4日経つけど過食していない
42:優しい名無しさん
13/03/08 11:21:05.32 MSacGqgq
効くのはやっ!
43:優しい名無しさん
13/03/14 17:14:46.85 IT3goyOw
みんな1日3包飲んでます。
2包でも効きますか?
44:優しい名無しさん
13/03/14 21:32:14.56 SuXAkS7P
朝2包飲んでる
いいのか分からないからオススメはしない
45:優しい名無しさん
13/03/15 07:22:59.91 9pwjsjMg
2/日だけ?
なぜ朝なの?
46:優しい名無しさん
13/03/15 21:27:27.05 wRepjadn
>>41ですが
過食衝動全然起きていないので、過食の方におすすめ
一日3包です。
47:優しい名無しさん
13/03/15 21:39:21.23 BsfcaMMJ
>>45
よる残りの1包飲んでる
書き忘れた
48:優しい名無しさん
13/03/15 21:40:09.44 BsfcaMMJ
自分は過食嘔吐だけどそれには効いてないな
49:優しい名無しさん
13/03/15 23:58:38.85 wRepjadn
>>48
イライラして過食する人に…ってことで処方された
50:優しい名無しさん
13/03/31 19:34:10.36 HTppl1cD
コレ2ヶ月位服用中だが効果が実感できない
飲むとなぜか頭痛と顔の火照りとが出てくるし・・・
俺の体に合ってなかったってことで、服用中止するべき何だろうか?
効能が魅力的な漢方なだけに、辞めるのが惜しい
51:百合子
13/04/01 19:51:34.87 9C4xNbhL
>効能が魅力的な漢方
っていうけど、漢方は、合う合わないが全てなので、
万人に効果が現れるわけではありません。
抑肝散が合うタイプとその効能
体力は中ぐらいかやや弱め、
生真面目すぎる性格、思い詰めて憂鬱になりがちな性格、
几帳面ゆえにちょっとのことでもイライラしやすい性格の人で、
症状は、体の内側から震えが来る、興奮する、冷えのぼせなど
足りない血を補い、血行も良くし、余分な水分は取り除き、
肝臓の気をスムーズにして気分を穏やかにする。
52:優しい名無しさん
13/04/03 22:25:34.05 iV6H5kWP
ちゃんと漢方医に診てもらえよ。
53:優しい名無しさん
13/05/23 17:07:40.93 cSFZ31K7
>>41です
あれから一回も過食していません
結構効き目あるんだなあ
54:優しい名無しさん
13/05/24 11:16:40.27 irtNv3vv
何日か飲まなかったけど間が空いても効くかな?お湯に溶かして二袋飲んじゃった じわじわ効いてくるってその日のうちに?
55:優しい名無しさん
13/05/24 13:30:04.08 8jF+DsI4
>>54
効くと思う
私は53だけどお昼に飲んで過食は
その日のうちに消えたよ
プラシーボかもしれないけどさ
56:優しい名無しさん
13/05/24 15:37:45.90 cRRT0tAs
子どもの夜泣きにのませる薬なのに副作用出るときついな。
57:優しい名無しさん
13/05/24 16:11:05.02 irtNv3vv
ありがとう 54番は肝臓に負担かからない?その日のうちに効果あるってゆっくりと時間かけて?
58:優しい名無しさん
13/05/24 18:37:18.30 8jF+DsI4
>>57
うーん、肝臓の負担はあんまりわかんないけど
(モノ言わぬ臓器だからね)
たぶん処方されるとき
「過食に効きますから大丈夫」と言われたので
プラシーボ効果の方が高い<その日のうちに
59:優しい名無しさん
13/05/26 03:01:36.10 vmmDPiLN
体温調節?か血圧コントロールなのかよくわかんないけど
これ飲んでダルい感じになったよ。
漢方でも強いのかな?
60:優しい名無しさん
13/05/29 13:18:52.14 IeEyMbAZ
>>59
ダウナー系というか癒されるからダルくなることもあるよ。
強い薬ってほどでもないし、弱い薬ってほどでもない。
体質がわからないと何ともいえない。
61:優しい名無しさん
13/05/29 13:24:25.48 IeEyMbAZ
>>57
抑肝散は肝臓をラクにする薬だよ
>>54
何日か飲まなくてもというより、私の場合は頓服だから、
ずーっと飲まなくてある日飲んでも、20分でソク効くよ。
(もちろん証が合わなければ効かないけど)
62:優しい名無しさん
13/05/31 13:53:25.45 rAspOfYb
>>61
漢方の「肝」は肝臓だけを指す訳じゃないみたいです。
神経とか精神的な面を肝と呼ぶみたいですね。
ちなみに抑肝散の副作用として肝臓障害が報告されているそうです。
うちの先生曰く、西洋薬のような強烈な副作用ではないから大丈夫でしょう、との事。
いま服用3ヶ月目。
ストレスによる筋肉のこわばりが徐々に消えてきた気がします。
抑肝散を飲み始めてから西洋薬を減薬しているので、日中の眠気も無くなっていい感じ。
63:優しい名無しさん
13/05/31 17:55:21.38 YJKsFmGx
下痢しない?
オレやめたよ
イライラには良かったんだけどね
64:優しい名無しさん
13/05/31 19:02:55.24 rAspOfYb
>>63
下痢はしないですねー。
味も臭いも慣れたので今の所何の不満もないです!
65:優しい名無しさん
13/06/01 21:49:51.55 o12l+99r
これって市販でうってますか?
66:優しい名無しさん
13/06/03 16:20:39.89 25VXGbHF
>>65
売ってるけど、成分が薄くはないか確認した方が良いよ
生薬のグラム数を比べてみよう
67:優しい名無しさん
13/06/13 18:45:06.03 5JC7zkNq
ツムラじゃないからスレ違いだったら申し訳ない
ツムラの高いと思って皇漢堂の抑漢散飲み始めたんだけど
一日量で抑肝散エキス2gしか入ってないみたい。
ツムラのHPには一日量7.5gと書いてあるし、やっぱり安かろう悪かろうなんだろうかな?
ちなみに飲み始めて一週間であまり効果は感じない
68:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/07/24 NY:AN:NY.AN o9PHXBTF
【漢方】ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)【多目的】
スレリンク(utu板)
○●漢方薬を服用している方●○ 実質9包目
スレリンク(utu板)l50
重複・・・・でもないのだろうが、
下のスレだけで事足りるのにな。
で。
漢方医(というか東洋医)は
西洋医学も取り入れて両刀遣いもいれば、
やたら西洋医学に偏見ある医師もいるのか、
後者(西洋に偏見)の医師ってなんなの。
69:優しい名無しさん
13/07/27 NY:AN:NY.AN irs3OJ9W
医者からの薬を2年飲んでたが治らないので漢方に変更
頭鳴→98番
息苦しい→26番(飲み始めて足先が冷たい,血が行ってない感じ,気候のせい?)
合ってるのか分らない
70:優しい名無しさん
13/07/27 NY:AN:NY.AN qOYGBObA
いま83番と41番飲んでる。
71:優しい名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN Fm0zJnR7
病院医者板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(hosp板)l50
東洋医学板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(kampo板)l50
身体健康板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(body板)l50
オカルト板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(occult板)l50 (スレリンク(occult板)l50)
病院医者板
医療現場で実際にあった不可思議 オカルト スレリンク(hosp板)l50 ←このスレは別に東洋医学も漢方も関係ない
メンタルヘルス板
【漢方】ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)【多目的】 スレリンク(utu板)
○●漢方薬を服用している方●○ 実質9包目 スレリンク(utu板) ←関連スレ多数飛べる
身体・健康板
漢方薬スレ(8) スレリンク(body板)l50
東洋医学板
【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】 スレリンク(kampo板)l50
病院・医者板
漢方医学・漢方医について語るスレ その1 スレリンク(hosp板)l50
東洋医学の先生は幽霊信じてる人とかいて
非科学的過ぎる
漢方薬も耐性って付くの?
漢方薬にも化学式ってあるの? 東洋医学と漢方医学の違いは?東洋医学っていうと針とかも含むのかな?
「西洋薬」に対して「東洋薬」って言い方はあまりされず「漢方薬」と呼ばれるのはなぜ?
西洋薬否定してる人達って、西洋薬の即効性とかについてはどう考えてるの?
風邪をひいて自己治癒能力で治すのは理想だが、現実問題、学校や会社があるわけで何日も療養生活出来ないんだよ。
72:優しい名無しさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN 0l7ssuFY
漢方医(というか東洋医)は
西洋医学も取り入れて両刀遣いもいれば、
やたら西洋医学に偏見ある医師もいるのか、
後者(西洋に偏見)の医師ってなんなの。
73:優しい名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN +PrCtRQD
PMSを抑えるのにこの漢方薬をもらったんだけど
吐き気と胃の気持ち悪さと食欲不振でやばい
同じような人いるかな…
薬でこんなことになるのが初めてでびっくりしてる
74:優しい名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN +/Yllgd4
>>73
抑肝散に入っているトウキとセンキュウは、胃の弱い人には胃にもたれる。
そうすると吐き気や食欲不振が出る。
対策は、一度やめて、胃が治るのを待って、
治ったら、今度は服用を食後にしてみて。
それでも胃に来るようだったら、この薬は合わないと思って服用を
やめたほうが良い。
PMSに効きそうな漢方薬は色々あるので、抑肝散にこだわる必要はない。
漢方薬には、西洋薬以上に、胃に悪い薬がたくさんある。
それも踏まえたうえで、私は、漢方薬が大好きだけど。
75:優しい名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN +PrCtRQD
>>74
ありがとう
ちょっとこの漢方を飲むのが怖くなってしまったので
医者に言って他の漢方かなんかにしてもらおうと思います!
76:優しい名無しさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN UkZFHCN5
食欲不振なら補中益気湯あたりを一緒に処方してもらうことはできないだろうか?
77:優しい名無しさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN n8m7PRPl
>>76
確かに補中益気湯は食欲がでます(特に陳皮の効果)が、
75(73)さんには、やはり食後でないと難しいでしょうね。当帰が入っているので。
>補中益気湯あたりを一緒に
一緒って…抑肝散と補中益気湯を両方飲むってことですか?
75(73)さんの体質では、当帰がかぶってしまうのはまずいと思いますが。
あと柴胡もかぶるので、実証の薬に転化してしまいそうですね。
胃弱には、四君子湯、六君子湯あたりが良さそうだと思いますが、
それでのぼせが出る場合は西洋人参ですね。
78:優しい名無しさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN HsAML+nY
歯と唇の間に大量に残って痛い
79:優しい名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN 50G+tG7R
>>78
水(湯)を先に口に入れてから、顆粒を口に入れれば、
苦味などの味も感じないし、ザラザラが残ることもない。
ただし、薬を口に入れる時、誤って湯を口から出さぬよう、
熟練が必要かも。
私の場合、ボーッとしてても無意識に上手にできちゃうほど
慣れてるのが悲しい。
80:優しい名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN UWiFFDbi
この薬を飲んでから尿の出が非常に良い
81:優しい名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN EMCrg5ix
>>80
利尿作用のある、茯苓と朮が入っているからだと思う。
82:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/08/24 NY:AN:NY.AN 2uimfrb3
ゴキブリ100万匹逃げ出す=養殖場の温室から―中国
時事通信 8月23日(金)17時23分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中国ではゴキブリはさまざまな漢方薬の原料とされ、養殖が近年増えている。
↑
漢方薬ってゴキブリから出来てるの????
そんなもの飲みたくないんだけど。
83:優しい名無しさん
13/09/04 19:42:32.87 gwqEE1YF
何年もいろんな薬試してよくならなかったけど
抑肝散飲み始めて、驚くほど体調が安定した。
飲んだら、すーって効くのがわかるようになった。
84:優しい名無しさん
13/09/16 00:20:49.89 8AcTZibR
すごいなあ、飲み始めて2週間だけれどまったく効果を感じない
ちょっと胃もたれがひどいのは副作用なのかな?
体重落としたくないのにどんどん落ちてく…
85:優しい名無しさん
13/09/16 09:58:23.00 4Yt2QUyN
>>84
胃もたれする成分(トウキ、センキュウ)が入ってるので。
服用を食後にすれば胃への負担はなくなると思う。
(漢方は満腹時を避けて服用が基本だが、胃に来てしまう場合は、
ためらいなく食後の服用をお勧め。)
ただ、>>84さんの場合は、効いてないということなので、
証が合ってないのかも。ならば服用をやめた方がいいかも。
不安・イライラ・頭痛の無い、鬱のみの症状の人は、合わない可能性が高い。
低血圧の人も、合わないと思う(どちらかというと血圧を下げる)。
私は抑肝散は、「躁」を抑える頓服として飲んでる。
86:優しい名無しさん
13/09/17 16:19:57.28 0CvRGaVV
>>85
レスありがとうございます!すごい知識量ですね。
処方が食後だったので食後に飲んでいるのですが、
それでも特に朝のもたれ感は耐え難いものがあります…
(かなり低血圧なので、もしやそれも関係あるかもですが)
軽めの躁うつを疑われているのですが、よく考えてみたら
気分の上がりは少し抑えられているような気も…!
これは胃もたれと併せて次の通院のときに伝えたいと思います。
本当に感謝です、ありがとうございました!
87:85
13/09/17 17:11:25.67 7Y8McD/8
>>86
食後でも もたれるとのことと、効いている側面もあることを
うかがったので補足します。
抑肝散に「半夏」と「陳皮」を加えた「抑肝散加半夏陳皮」なら、
抑肝散よりも胃もたれしにくいです。(抑肝散の基本効能に胃薬を加えた感じ)
88:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/09/18 02:20:01.26 FftHxrPw
普段はシギャクサン(煎じ薬)を飲んでいるが
外出して煎じ薬作れないと言った時は
エキス剤でシギャクサンとハンゲコウボクトウが出された。
どういうこと?なぜ?
エキス剤の場合は効力が煎じ薬よりは弱まるんだろうけど、
シギャクサンとハンゲコウボクトウのエキス剤を合わせれば、
煎じ薬のシギャクサンに近い性能(?)になるってこと?
あと漢方薬って
躁鬱病(双極性障害)にも効くの?
89:優しい名無しさん
13/09/18 21:24:49.33 T/xdtjVV
>>87
本当にすごい知識量ですね。
昨夜から鬱が強くちょっとつらい時期なのもあり、
ご親切が身にしみました。
次回主治医に伝えてみます、本当にありがとう!
90:優しい名無しさん
13/10/05 09:36:18.87 KhuBpsl7
ネットで168包15000円だったけど病院でもらった方が安いのけ?
91:優しい名無しさん
13/10/05 09:40:20.83 KhuBpsl7
189包だった
92:優しい名無しさん
13/10/10 16:38:57.94 jsr1qXV9
イライラは軽減されるんだけど
飲むと眠くてしにそうになる
なんでだろう?
93:優しい名無しさん
13/10/10 19:55:36.27 6R/zMpc8
>>92
うーん、血行が良くなるからかなあ?
それとのぼせや興奮を抑える成分が入ってる。
すごく眠くなる成分は入ってないから、
慣れればそんなに眠気は出なくなるんではないかと思う。
94:優しい名無しさん
13/10/13 16:53:52.52 wn9/Q6j2
抑肝散加陳皮半夏飲んでるけど、食欲が増す。
この副作用さえ無ければすごくいい薬。
それに不眠症には最適。
95:優しい名無しさん
13/10/13 17:09:24.30 +0baqvra
>>94
抑肝散に
食欲を増す半夏陳皮をわざわざ加えたのが
抑肝散加半夏陳皮。
食欲ない人の為に。
抑肝散だけなら食欲は増加しない。
96:優しい名無しさん
13/10/19 01:57:35.58 GWSD8TC8
かゆみが出て服用中止しました。
いつか体に合うようになるのかな?捨てるの勿体無い。
97:優しい名無しさん
13/10/22 19:23:01.53 SA1HiboJ
>>95
そうだったのか…
94じゃないけど、少しでも胃腸にやさしいほうと思って抑肝散加陳皮半夏にしてた。
受診日にもう一度抑肝散との違いを主治医に訊いてみるわ。
>>96
体調いい時に半分量で再チャレンジとか?
98:優しい名無しさん
13/10/23 08:12:17.60 TusZ6W9A
これ飲んでからよく息苦しさを感じるようになったから薬変えてもらおうかな...
99:優しい名無しさん
13/10/23 08:15:43.99 TusZ6W9A
てかこれ読んだ人いるのかな
2袋いっぺんに服用したって人いるみたいだけどやめた方がいいぞ....
URLリンク(www.qlife.jp)
100:優しい名無しさん
13/10/23 22:58:14.76 ZvvNtp1V
抑肝散と抑肝散加陳皮半夏ってどっちがお勧めなの?
抑肝散加陳皮半夏飲んでた人が抑肝散飲んでも効果はあるの?
101:優しい名無しさん
13/10/24 10:49:27.31 dNi/TvkF
>>100
抑肝散に、胃のはたらきをUPする半夏・陳皮を加えたのが
抑肝散加半夏陳皮。
(半夏・陳皮には、抗鬱効果もある。)
食欲低下しやすい人、胃もたれのある人には、
抑肝散加半夏陳皮が良い。
逆に、抑肝散加半夏陳皮が向かない(抑肝散のほうが良い)のは、
食欲バッチリの人や、躁のある人。
102:優しい名無しさん
13/10/24 11:02:51.37 8osKIOSI
また出た
103:優しい名無しさん
13/10/25 22:00:50.80 FaraiEKS
みんな自分からこの漢方欲しいって言ったの?
それとも医者の方から処方されたの?
もしそうなら、今までかかった心療内科や精神科で漢方を処方するような所なんかなかったから、
ちょっと驚き。
104:優しい名無しさん
13/10/28 11:16:14.89 TEJBMm8N
所変われば、当たり前のように漢方薬を優先的に使う医師もいるということ。
合成薬のリスクを考えると、副作用の少ない漢方で治まるなら、漢方を先に試したほうが良いとなるでしょ。
漢方しか使わないわけじゃなく、あくまで先に使って試すだけ。
経過を見て、ワイパなどの頓服を出してくれる。
105:97
13/10/28 18:45:46.72 RrjDUT1a
主治医は漢方は疎い感じでした。
自分はネットでPMSを検索して抑肝散を知り抑肝散加陳皮半夏もあることを知り、自分から主治医に欲しいと言いました。
>>101
胃は強くも弱くもなくで、躁鬱ですが、どっちがいいのやら…
106:優しい名無しさん
13/10/29 00:02:21.31 rz/61IFu
>>103
自分はテレビで抑肝散を知った
医者にその旨を伝えたら処方されました
107:優しい名無しさん
13/11/04 00:12:40.59 cV49TuqI
効果は微妙だよなこれ
108:優しい名無しさん
13/11/04 01:03:15.04 noS8van/
俺鬱なんだけど、食欲旺盛で困ってる。
性欲も凄いある。
でも鬱なんだよね。
薬は何も何でない。
酒も飲まない。
睡眠はちゃんととれてる。寝過ぎなくらいだ。
食欲ない鬱の人が羨ましいわ。
109:101
13/11/08 15:05:13.58 YEtDRlQ9
>>105
遅レスごめん
半夏陳皮が入ってない抑肝散が合うと思う。
別に胃が悪いわけでもないのに胃薬成分加えなくていいと思う。
半夏陳皮は気分を上げてしまう可能性もあるし。
110:優しい名無しさん
13/11/18 23:51:08.12 lA/yIiax
抑肝散でγGTPの値は上がりますか?
111:105
13/11/19 17:29:52.80 rBW8oUuU
>>109
レスありがとうございます。
胃薬成分…
どおりで最近ロキソニン飲んでも胃腸が平気なわけだ。
これはこれでいいかもw
体重増加や血液検査異常があったら抑肝散に変えてもらうことにします。
112:優しい名無しさん
13/11/19 18:47:27.28 il8P+88w
はじめて漢方内科に行ったら処方されたのがツムラじゃなくてコタローだった
113:優しい名無しさん
13/11/24 12:39:32.08 NpGIGE5z
>>112
俺は始めてではないけどコタローの抑肝散加陳皮半夏を出された。普通の抑肝散より効いてるから俺にはこっちがあってるのかも
114:優しい名無しさん
13/11/25 13:16:34.25 ix1s18mh
ナイナイの岡村が飲んでいる漢方ですか?
115:優しい名無しさん
13/11/25 16:32:56.85 y5cEcr00
>>114
岡村さんは酸棗仁湯だそうです
不眠に効く薬だとか
116:優しい名無しさん
13/12/18 17:15:01.81 U+LJ7Rb3
なんか眠くなるこれ
117:優しい名無しさん
13/12/26 23:53:58.08 Ikt8Lr9U
診療内科でクラシエの抑肝散加陳皮半夏処方された。
でもちょっと飲んだらボーっとして胃が気持悪くなった。
で、翌朝血圧上昇。
なんでか分からないが、この薬しか原因が思いあたらず飲むのをやめた。
そういうことってあるのかな?
118:優しい名無しさん
13/12/27 12:16:39.12 +dntDs7m
合わなかったんだろうねえ。
どういう症状を訴えてこの処方になったかまで書けば、話も弾むんだけどね。
119:優しい名無しさん
13/12/27 23:14:54.30 bvI4EjS2
>>118
車で事故起こしてから運転が怖くて以前のように出来なくなった。
対向車とすれ違う時異常な程緊張する。
不安神経症だと言われて処方された。
今は違うの処方されたけど、本当は加陳皮半夏の方がいいんだけどね
みたいなこと言われたから合わなくて残念だった。
120:優しい名無しさん
13/12/28 14:31:40.86 nFH5mbNM
>>119
緊張にも適用はするけど、主にイライラを鎮めるような薬だから、合わなくても問題ないと思うよ
緊張してるときに胸が締め付けられるようであれば半夏厚朴湯の方が合ってそうだし胃腸への影響も
少ないはず。
121:119
13/12/28 21:34:24.23 zoia6DVZ
>>120
ありがとう。
胸がしめつけられるというわけじゃないんだけど、とにかく緊張する
というか運転が恐怖です。
何度も確認してても気になって仕方がない。
おっしゃる通り半夏厚朴湯処方された。
加陳皮半夏程じゃないけど、なんとなく朝頭がぼーっとする。
気持は悪くないんだけど…目の上が重たいというか。
ほんの少しだから様子を見た方がいいのか、漢方自体合わないのか。
他に何飲めばいいのか困った。
122:優しい名無しさん
13/12/29 09:57:09.30 u1B1y+jQ
>>121
空腹時に飲むように指示されてると思うけど、食間に飲んでる場合は食前に、食前に飲んでる場合は
食後に飲むように替えると、吸収が鈍くなる分副作用は弱まるよ。(主作用も弱まるけどね)
医師と相談して、錠剤にしてもらって1回4錠のところを3錠にするとか、朝昼だけ1日2回にするとかにして
みるのも良いかも。
運転する前提があると、西洋薬が使えないからね。
なんとか漢方で副作用とバランスをとるしかないよね。
あと、食生活はとても重要なので、アルコールやカフェインは避けて、ビタミンB6・イノシトール・ナイアシン・
トリプトファンなどが入ってる食材を多く採るか、サプリで補充したほうが良い。
脳の機能に悪いことは避け、良いものを採ることで脳の機能改善になるから。
123:優しい名無しさん
13/12/31 00:25:18.72 hEima3RX
アドバイスありがとう。
食前やめて食後にしてみます。
医者も薬剤師も何も言ってくれないんだよね。
まだ半夏朴湯は飲み始めて6日しか経ってないので
もうちょっと飲み方変えて様子を見て見ます。
124:優しい名無しさん
14/01/26 03:17:01.85 NaMPfxIH
食べたもの嘔吐した後にジェイゾロフトと抑肝散飲んだら頭痛と吐き気と目眩が止まらん
気持ち悪い、これも吐いたほうがいい?
125:優しい名無しさん
14/02/02 14:55:48.66 qQUn8E8X
病院でこれ処方されて三週間くらい呑み続けてるが、これ呑みはじめてから胃がもたれる事が増えた気がする
元々胃もたれしやすい体質だからただの偶然かもしれないけどあわないのかな
126:優しい名無しさん
14/02/07 23:38:24.74 5+m1amNC
>>125
抑肝散加陳皮半夏のほうが多少は胃にやさしいらしいからこっちにしてる。
太ったら抑肝散に替えてもらうつもり。
127:優しい名無しさん
14/02/25 14:48:36.26 n5WjfwHH
お薬110番に
使用上の注意改訂情報 (14/02/18 指示分)
08 漢方薬 抑肝散 抑肝散 重大な副作用 心不全、横紋筋融解症
「心不全:
心不全があらわれることがあるので、観察を十分に行い、体液貯留、
急激な体重増加、心不全症状・徴候(息切れ、心胸比拡大、胸水等)が
認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。」
を追記し・・・・
副作用が追記されていたので、
気をつけてね
128:優しい名無しさん
14/02/26 17:26:07.73 Geh8Y/y8
この薬は、気力や意欲は出ますか?
129:優しい名無しさん
14/03/04 09:38:55.34 IqZTP8af
自分には甘く感じる、で即効まったりする。
眠さがきつ過ぎて運転が危ない。
130:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/03/10 23:03:27.24 odZJP11Z
幽霊を信じる医者って信用できますか? URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
病院医者板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(hosp板)l50
東洋医学板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(kampo板)l50
身体健康板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(body板)l50
オカルト板
東洋医学はオカルトとしか思えない スレリンク(occult板)l50 (スレリンク(occult板)l50)
病院医者板
医療現場で実際にあった不可思議 オカルト スレリンク(hosp板)l50 ←このスレは別に東洋医学も漢方も関係ない
メンタルヘルス板
【漢方】ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用)【多目的】 スレリンク(utu板)
○●漢方薬を服用している方●○ 実質9包目 スレリンク(utu板) ←関連スレ多数飛べる
身体・健康板
漢方薬スレ(8) スレリンク(body板)l50
東洋医学板
【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】 スレリンク(kampo板)l50
病院・医者板
漢方医学・漢方医について語るスレ その1 スレリンク(hosp板)l50
東洋医学の先生は幽霊信じてる人とかいて 非科学的過ぎる。
漢方薬も耐性って付くの?
漢方薬にも化学式ってあるの? 東洋医学と漢方医学の違いは?東洋医学っていうと針とかも含むのかな?
「西洋薬」に対して「東洋薬」って言い方はあまりされず「漢方薬」と呼ばれるのはなぜ?
西洋薬否定してる人達って、西洋薬の即効性とかについてはどう考えてるの?
風邪をひいて自己治癒能力で治すのは理想だが、現実問題、学校や会社があるわけで何日も療養生活出来ないんだよ。
131:優しい名無しさん
14/03/10 23:30:45.16 N3cTdpyh
飲んでるけど
エビリファイ、リスパダールには遠く及ばない
132:優しい名無しさん
14/03/20 17:00:03.82 R9Ek0k53
性格なのか発達障害なのかは分からんが、疲れて弱っている時にに怒りやすく、怒ると病的にキレる事があったのが
これ処方されて飲み始めて2か月位、その発作が出なくなった。
眠くもならんし、もしこのまま症状がおさまるんだったら喜んで飲みたいが
飲み続けてもよいのかどうかはちと不安
133:優しい名無しさん
14/03/24 09:25:48.70 8UTt7thA
記憶障害からコルサコフ詐話に発展して問題行動を起こすようになった高齢の母に
のませて2週間、恐ろしい勢いで痴呆化した。
痴呆化の勢いがこわくて 昨日朝1回ぬいたら
痴呆はあっという間に改善。(夕方1度にした)
夕方以降も痴呆状態は治まっていたのだが
ただし夜中になって妄想がでて一晩中寝られなかったとか。
明け方4時ごろつらそうなので1袋。
その後も物騒な妄想がでて玄関先で包丁をとなりにおいて
やってくる強盗に備えていた。
私が出勤するころはおちついて 「寝なさいね」といったら
素直に「うん」と。
ものすごい強い薬のように思えるのだけど ここ読むとそうでもないのね。
仕事にでるので一人でおいてきたけど心配だよ。
もう死にたい。
134:優しい名無しさん
14/03/25 08:55:13.75 taTvLKtV
>>133
記憶障害からの痴呆化についてはわからないんだけど
いわゆる加齢だったり、遺伝的なものっだりする痴呆や
アルツハイマーには効果が出ているって発表されたばかりなのにね。
ものすごく強いわけじゃないけど、漢方専門医の先生じゃなかったら
痴呆→抑散肝ってマニュアル的に出して、証にあってないのかもね。
135:優しい名無しさん
14/04/07 13:25:50.21 In8j5BL/
この薬って何時間くらい効く?
夜飲んだら朝には物凄くイライラしてるんだけど。
その後、これ飲んだら比較的穏やかにはなるんだけど朝イライラして物を投げながらリビングに行ってしまってて困ってる。
136:優しい名無しさん
14/04/12 05:46:33.94 /HK+UYx5
1日3包飲めるから、朝起きたらすぐに飲むとか。
私は朝に1包で、夜眠れない時は眠剤で寝てる。
137:優しい名無しさん
14/04/13 21:42:53.84 fx3Gs26n
川崎協同病院は筋弛緩剤の投与によって患者を死に至らしめた事件が三年半も隠ぺいされていた。川崎は殺人罪の容疑で担当医が逮捕、有罪。
みさと健和病院は人工呼吸器の管が気管内でずれて意識不明となった入院中の女性患者が3カ月後に死亡
した医療事故である。担当医も業務上過失致死罪で逮捕され有罪。
京都民医連中央病院は、医師が治療のために必要と指示した細菌検査について、指示を受けた細菌検査室が、
検査を実施していないにもかかわらず、医師に対しては、「菌を検出せず」との虚偽の報告をし、その一方
で、保険診療報酬については、検査を実施したとして、約120万円を国や府から不正に受け取っていた。
手抜き検査された人のうち、200人以上の死亡が確認されている。
3病院はいずれも、全日本民主医療機関連合会、民医連傘下の病院である。
138:優しい名無しさん
14/04/30 15:16:16.33 hSNCdm7C
自律神経失調症と不安障害もちで、色々西洋のくすり飲んだけど、あまり効果現れず
この薬が処方されました
頭重感やめまい感に効いてくれればいいなぁら
139:優しい名無しさん
14/04/30 16:34:01.26 wzZUALxT
アルツハイマーに効くって、ホント?
140:優しい名無しさん
14/05/01 06:38:46.94 pdf4ZoG0
漢方雑誌見てると、アルツハイマーというか、認知症や統合失調症に効果あり
という論文が出てたね。今は追試の段階だと思うけど。
141:優しい名無しさん
14/05/17 13:37:57.13 hSIcmJ1Z
Yes
142:優しい名無しさん
14/05/17 15:26:08.59 dkCh4KVj
不安に効く薬は結構あるけど怒りに効く薬ってあんまり無いから重宝する
これと加味逍遙散か柴胡加竜骨ボレイ湯あたりを一緒に飲むと
かなりイライラしずらくなる。
143:優しい名無しさん
14/05/17 16:55:33.75 wtfaNgDX
>>142
竜胆瀉肝湯が怒りには最高に効く。
日本の医者とツムラは泌尿器科の漢方だとばかり考えているから、程度が知れるw
144:優しい名無しさん
14/05/17 17:05:02.91 mZ1BbYm2
中医学をちゃんと研究しているクリニックもあることはあるよ。
日本の内科医の多くが証を診れずに対症療法しかできないことはそうだろうけど。
145:優しい名無しさん
14/05/20 08:23:19.88 8Y0qvOTo
これ飲み始めて4日目なんだが、頭痛がある場合やめた方が良い?
割れそうに痛いんだが…
146:優しい名無しさん
14/05/21 00:23:54.73 T1QXV03F
【民医連不祥事ファイル① 立川相互病院】
東京都立川市内にある健生会立川相互病院で1998年5月、足の骨折で入院し
た女性(88歳)が左右の足を取り違えて手術されていた。女性が入院中に死亡
したため、遺族は「手術ミスが死亡原因になった」として、病院側に損害賠償を
求める訴えを東京地裁八王子支部に起こした。訴状によると、女性は左大腿の
付け根を骨折して同病院に入院し、5月13日、折れた骨を取り除いて人工骨を
入れる手術を受けた。ところが執刀した整形外科の医師は、間違えて異常のな
い右側の足を切開し、骨の一部を除去して人工骨を埋めてしまった。女性は再
手術のために入院を続ける間に肺炎を併発するなどして亡くなっていた。 彼ら
の掲げる「安全・信頼・平等」とは何だったのだろうか。
147:優しい名無しさん
14/05/21 01:52:13.65 AbVCzynp
>>145
抑肝散のせいで頭が痛くなったとハッキリしている訳ではないの?
結構強い薬だとは聞くけれども頭痛がするって話は聞いたことなかったもので。
とにかく電話ででも医師に相談する方が良いと思う。
駄目なら…次回の診察まで止めてしまってもいいかと。
148:優しい名無しさん
14/05/21 22:13:34.50 sydsAnYP
>>145
聞いた話によると、抑肝散に含まれる川きゅうという生薬が、
頭痛を引き起こすことがあるんだって。普通は頭痛を抑える
働きがあるんだけど、まれに逆の作用をするらしい。
149:優しい名無しさん
14/05/22 02:44:37.50 /xAQY4dH
>>145
肝火の症状かもです。
論治は清肝瀉火で、竜胆瀉肝湯が効くかもです。
川弓の頭痛は、釣藤鈎がカバーするはずなんですがね。
150:優しい名無しさん
14/05/22 22:20:17.34 eb3/jg7L
温胆湯飲んだら落ちついた。
151:優しい名無しさん
14/06/05 12:52:16.81 oXwz+b+R
ツムラ54飲んでるけど何気に味が好き
不安感が強すぎると殆ど効かない
152:優しい名無しさん
14/06/05 19:04:24.21 6D7EWSXR
勤医協に就職を考えている人はまず先に、この単語を検索する
ことをお勧めする。
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|白鳥事件 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
153:優しい名無しさん
14/06/06 21:12:22.55 gZaMzREV
加陳皮半夏
かちんぴはんげとか発音ワロスw