12/03/28 20:57:02.34 xn5WBt93
>>1さん乙です
前スレよりコピペします
ウィキペディア 共依存
URLリンク(ja.wikipedia.org)
家族という名の強制収容所 心の後遺症
URLリンク(trauma.or.tv)
共依存スクリーニングテスト(Co-Dependency Scale)
URLリンク(www.family21.jp)
3:優しい名無しさん
12/03/29 01:34:04.06 l4+1h+mf
前スレ、1000行きましたので、こちらへよろ。
4:優しい名無しさん
12/03/29 21:48:32.18 l4+1h+mf
即落ち防止保守
プロバ規制に巻き込まれ中、協力よろ
5: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 00:04:33.30 ivYZwxdR
前スレで最後語ってたID:PvOEhls6です。
昨夜は死にそうなくらい落ち込んでましたが、少し進展があって多少落ち着きました。
忍法帳があるので多レスになってしまいますが、それでも良ければ保守がてらに経過を述べさせてください。
6: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 00:16:28.58 ivYZwxdR
実を言うと数日前、自分でもどうしようもないくらいの欝状態に陥って自傷行為をしてしまいました。
ちょうど前スレの>>992のことにあたります。
自分はもう嫌われているとか、嫌々相手にされてるとかいう妄想が尽きなくて
一部の人に自殺をほのめかすようなことを述べてODし、寝込んでいました。
7: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 00:28:20.55 ivYZwxdR
今日生理が始まると、途端に気分がマシになって来ました。
過去にも数度あったのを失念していましたが、重度のPMDDの症状が起こってしまっていたみたいです。
とんでもないことをしでかしたと思い、心配をかけた一部の人たちに弁明をしました。
もちろん、嫌われるのが怖かったので共依存していた人には必死にメールを打って謝ったのですが…。
8: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 00:35:52.27 ivYZwxdR
その時にこっちから「もう自分は駄目、独りでいなきゃならない」って言い捨てるようにしていたので…
未練がましくも許してもらいたいと謝りましたが、結論だけ言えば受け入れられることはありませんでした。
「一度決めたことは中途半端に後戻りしちゃいけない」とのこと。
9: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 00:52:08.64 ivYZwxdR
ただ、あの欝状態のときの行動が原因だったわけではなく、詳しくは知らずとも「共依存」を懸念していたようです。
私は自分が世話焼きに回ることが必死なタイプなのだと思っていましたが、本当は逆で
私が(例えばアルコール依存性などで)堕落した側で、相手が私の世話を焼く形の共依存になっていたのだと思います。
10: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 01:19:10.92 ivYZwxdR
「絶交は嫌だ」とゴネる私と、「絶交じゃなくて、普通に趣味やらの話ができる友達にしたい」という相手。
泣きついたり駄々をこねたりしても折れるような相手ではないことはよく分かっていました。
「自分もいずれは離れればいけないことを覚悟しているけど今見放されるのは辛い」と訴えるも
「最初に絶縁を持ちかけたのはそっちでそのつもりで決めた覚悟だから」と。
11: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 02:37:40.92 ivYZwxdR
自分でも未練がましいものですが、お互いに嘘は言ってないと思いました。
卑屈な自分なら「私の相手に疲れたからだ、そうだ」と思い込んでたでしょうが
負担でどうこうとかいうより、慰め続けてて自身の成長(向上心)の妨げになるのが許せなかったみたいです。
12: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 02:55:48.76 ivYZwxdR
簡単にそのときの自分の心境を言い表せることではないのですが
最初からお互いに恋人になる選択肢はありませんでしたから、「私のため」ではなく「あの人のため」と思えば
昨日考えこんでいたよりはまだ冷静に受け止められていると思います。
13: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 03:43:47.77 ivYZwxdR
最後にちゃんと話し合える時間が与えられて良かったです。
昨日のまま疎遠にしていれば「嫌がられての拒絶」だと思い込んだままで、引きずっていたでしょう。
「絶交じゃなく普通の友達に」と言われはしましたが、私がもう相手のTwitterやSNSを見ることができないようにブックマークから消しました。
14: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/30 05:02:42.69 ivYZwxdR
完全に割り切れるまでは時間がかかりそうです。
一度全部忘れて、それからまた良かったことを思い起こせるようになりたいものです。
保守がてら多レス失礼しました。
15: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/31 01:28:38.04 dEXOeFBX
以前に相手に共依存のこと言ったことありましたけど、響きだけで漢字が「狂依存」って誤解されていたようで、
自分の依存ぷりはやっぱり普通じゃなかったんだろうなぁ…と思って、また人と接する自信がなくなってます。
こういうとき、匿名掲示板というものにどれだけ助けられてることやら…。
16:優しい名無しさん
12/03/31 03:43:58.14 XVwSR9nM
カキコ乙&貴重な体験談、気持ちの変化など、昔の自分を振り返りつつ拝読しました。
ケータイからなのでうまく書けませんが、心と体、いたわってくださいね。
狂依存、確かに、知らない人には、そう漢字変換されるかも。自分も気を付けよw
プロバ規制、まだ多くの人が巻き込まれてるみたいです。早くPCから書きたい(泣)
17: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 00:49:14.50 O2doxHZK
毎晩お邪魔します、5-15の者です。
寝ても夢に見るし、起きていればあらゆることで思い出してしまったりでキツイです。
日にち薬だと分かっています…でも忘れるまでが苦しい。
18: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:05:21.14 O2doxHZK
気分の滅入りが酷くて、突き放された相手にチャットで話しかけてしまいました。
自分でそうしてはいけないと決めていたのに意思が弱いです…。
今まで他の人の付き合い疎遠にしてまで入れ込んでしまってたから、他に助けを求められる相手もいません。
19: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:08:49.38 O2doxHZK
今までにないくらい辛辣なこと言われました。
私に対しての嫌悪感とか、痛いほど伝わってきました。
それでもすんなり離れられない、ダメな人間です、ダメな女です。
20: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:20:19.08 O2doxHZK
もう普通に知人として話すことすら叶わないでしょう。
いつもこう気まずい別れ方になるので…二度と依存するまいと思っていたのに、
優しいこと言われたら忘れて、気づけば全て、相手の望み通りになろうと必死になってるんです。
他の浅い人付き合いを疎かにすることが首を絞めるだけですのに。
21: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:26:55.61 O2doxHZK
「どうしてあの時は優しかったの?」「どうして好き言ってくれてたの?」って言ってはいけないことを訊いてしまいました。
自分がメンヘラの片鱗を見せたから興ざめされてしまったのだと、後悔の念。
いくら凹んでも「そんなこと今更言うなんて最悪だな」って言われればそれまでで、
自分は最悪最低の人間だという価値観が出来上がって、救われようのない気持ちだけになります。
22: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:32:08.83 O2doxHZK
「離れてからここまでグダグダ言われたの初めてだわ」「普通に友達として続けていこうと思ってた俺が馬鹿だった」
ここまで言われると罪悪感と自責の念でパニック…自制が効かなくなり
「ごめんなさい」と連呼、「謝って終わらせるの止めろ。精神的に追い詰められる」「もう喋りたくもないんだよ」
23: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:41:39.14 O2doxHZK
結局最後は自分で嫌われる引き金を引いてしまいました…。
強がって元気に、引きずらず明るく振舞えるだけの力があればこうはならなかったのに。
今心底、共依存ということの痛さ、苦しさを感じます。
親に見捨てられた子供みたいに、飼い主に捨てられたペットみたいに、這い蹲る力すらなくて…。
24: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:50:36.56 O2doxHZK
今までは引きずりはしながらも何だかんだで気を取り直せてきました。
今回は「最初は警戒」→「あっさり絆される」→「○フレ状態なる」→「ひとたび突き放されると我を見失う」→「嫌悪されて終わる」と
楽しいと思った思い出すら思い出すのが辛くて、立ち直れる気がしません。
自分の「好き」はどうしても健全じゃない、それなのに見返りを求めすぎてしまう。
25: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/01 16:59:17.45 O2doxHZK
自分の中では「私はこんな尽くし方しかできないけど好いてください」っていう好意の押し付けがあったと思います…。
でもこれが現実で、共依存性がない人との温度差だと痛感しました。
吐露して少しだけマシになりましたがこのままじゃまた酷い自傷行為に走りそうでどうすれば良いのやら…です。
すみません、吐き出してると少しでも楽になれるんで…。
26:優しい名無しさん
12/04/02 18:54:30.31 qzvJAI0C
長く書き込んでも、私は気になりませんよ。
私と同じ様な流れでびっくりしました。
やっぱり日にち薬ですよね。
27: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/04 22:19:44.92 OD/5cPyu
保守とかもう大丈夫なんですかね?
あんまり他の人の書き込み見ないですねぇ…。
相変わらずぐんにゃりしてるID:O2doxHZKです、本当にほんの少しだけマシになったかもしれません…。
28: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/04 22:24:38.20 OD/5cPyu
あれから夢にうなされるわ死んでしまいたくなるわで散々でしたが今は割と落ち着いてます。
もう、話すどころか、チャットを交わすことすらあるかどうかわかりません。
こんな終わらせ方しかできなかった自分自身が憎くて、哀れです。
でももし自分がもう一人いて私を慰めたら心中したくなるくらい共依存になりそうな気がしますよ…。
29:優しい名無しさん
12/04/05 00:17:48.45 J3jU/O2N
春休みの大規模規制中だっけ?
あおりくらってPCからは無理
メンタル板は落ちるのゆっくりだと感じるから
保守もほどほどに
30:優しい名無しさん
12/04/05 04:43:31.05 RC0kLiEf
いや当初、次スレ立ったばかりで、即落ちの可能性があったんですよ。その協力して下さった>忍法帖のひと乙
こんだけ書いてくださった、もう即落ちは大丈夫かな、通常保守なら、ゆっくりいける
ゆっくりなら、長文保守カキコもいけますね、しかし携帯からじゃなく早くPCから書きたい。
春厨が削除スレを色んなプロバイダーから書いて荒らした、その規制にみな巻き込まれた、ふぅ
31:優しい名無しさん
12/04/05 18:37:29.20 6sSRQT9X
僕は男なんですが、簡易検査で共依存だとわかりました。
他にも
共依存
依存性パーソナリティ障害
境界性パーソナリティ障害
アダルトチルドレン
アスペルガー症候群
以上を併発しています。
自分に自身がなく、他者に自分の存在価値を求めるために、自分で過剰な期待をし、勝手に裏切られたと感じ
つらい思いをしてきました。
なんとか治したいんですがねぇ…
32: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/05 23:23:57.26 vnwQHwWM
本当はこんなにたくさん書き込むつもりないんですが5行以上で投稿できないものですみません。
たいしたアドバイスもできる身じゃありませんけど、自分のような人が少しでも楽になるように、皆さんの心の叫び読ませてもらいますよ。
33:優しい名無しさん
12/04/06 01:12:09.76 /nsDDMx8
>>31
簡易検査なんてあるの?そこまで色々分かるなら私も受けてみたい。
34:優しい名無しさん
12/04/06 02:28:41.73 TciNLicq
>>31
アダルトチルドレンは病気ではないから
併発とは言わないだろうし
その医者大丈夫?
35:優しい名無しさん
12/04/08 05:26:40.17 1Pb5YAT+
規制解除キタ。ふー。しかし、その間に、共依存の輪に戻されそうな
事件が起きてしもた。冷静に心してかからねば。取り込まれてたまるもんか
36:優しい名無しさん
12/04/09 00:23:55.67 AlkI9AEg
>>35自分語りスマソ。
思いきりケンカごしに対応されてしまった。でもこれでいい。
言うことは言った。アドバイスもした。全く通じなかった。家族内の話だけど
同じパターンを繰り返してきて、今回もこの先どうなるか想像がつく。
ウツになる。向こうも同じこと言いやがる。問題の原因はおまえだろーが。
でも仕方ない。これ以上は関わったらダメ。踏ん張る。
37:優しい名無しさん
12/04/13 04:47:43.36 gdnr5+sK
保守あげ
今のところ引きずらないでいてる。ただ1件だけよその板で調整役したら
つまらん煽りを食ったが、やや強引ながらアイメッセージ組み立てて応対。
言うこと言った。相手の様子見て今後の対応を続けるか止めるか決めようと思う
38:優しい名無しさん
12/04/20 05:48:08.51 9KvKEF+e
保守
39:優しい名無しさん
12/04/20 11:29:40.80 0RdNdj8l
毒母との共依存関係が拗れてきて限界になってきた
大人しく言うこと聞いてればヒスらないし普通で居てくれるけど、ヒキでいる事を頼んでくるから外にあまり出れない
反発すると出て行けと言われ物を投げつけられて刃物で脅される
ヒキ歴が長くなってきて自分1人で自立出来る気がしない
家から出たいけど自分で動くのが怖い
誰かに助けて欲しい
40: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/21 07:11:52.48 0Mf0rP3f
お久しぶりです。最初の頃長々語ってた奴です。共依存相手との離別から一ヶ月経ちました。
最初の二週間は毎晩怖い夢を見てうなされたり全く食欲が出なかったりとズタボロでしたが
やっと思い出しても衝動的に辛くなくなってきました。時間の経過って良くも悪くも凄いもので…。
41: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/21 07:15:00.76 0Mf0rP3f
冷静になって考えてみると、ほとほと自分の異常さが自分で恐ろしくなります。
共依存で妄信状態になっているときは、相手が私のほかの知人を詰ったり侮辱したりしても
それを咎めることは勿論否定することもできず、同調しようとしてしまってたでしょうね。
もう嫌われてしまった(と思っておきたい)身としては、見捨てられるのが怖いという弱みのためにどこまで自分を捨てていたのだろうと。
42: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/21 08:27:43.34 0Mf0rP3f
共依存の悩みを抱えてる人の苦悩はそれぞれだと思いますがもし私と同じように異性への依存で苦しんでる人がいましたら…
別れが訪れてもう生きていけないと思うほどの辛さがあっても、その辛さは死ぬまでのものではないということ、
追い詰められてもマシになる時はきっと来るということ、心に留めておいて下さい。
全てが絶望的だと思い込んで嘆き続けてたときの自分にも、そう言いたいです。
43:優しい名無しさん
12/04/22 04:22:13.01 Z5hMStUp
>>39
一人で自立できる気がしない…私も同じ心境です
躁鬱の母との共依存…
母親に拒絶されたと感じると絶望感に襲われる…
これではいけないと思い、母親と距離をとろうとすると母親がそれを感知して私をひきとめようとする…
ずっと苦しい…どちらかが死ぬまで終わらない…
もうだめだ…
44:優しい名無しさん
12/04/22 08:19:45.06 rk2ABVti
逃げると追いかけてくるよね。
眠る前の数分だけでも、別の何かを思う、手近なところだと、うーん、
考えると寝られなくなるから、冷えてるところをさすって(特に首の後ろや腰骨のへん
ほんのいっとき、ほんのいっときだけ忘れる。何もかも
45:優しい名無しさん
12/04/22 08:53:55.38 vJbrZ02x
>>43
共依存ってどっちかが死んでも多分死んだどっちかが
墓の中から依存相手を操るから多分どっちも死ぬまで終わらないと思うな
ソースは私の姉
親に完全に洗脳されてるからもうこっちが何言ってもきかない
お母さんに見捨てられたら死ぬと思ってる
私はそれが嫌で数カ月前から生活保護受けながら一人暮らししてます
若くて生保なんて恥ずかしいと思うけど次に向かうステップだから
仕方ないと思うことにしてる
離れてみて家の異常さもよく分かったし
親に見捨てられても死なないってことがはっきり分かって(当たり前だけど)
色んな精神病抱えてるけどだいぶ正常に物事を考えられるようになった
毒親に悩まされてる人もあきらめないで頑張れ
連帯保証人代行してくれることもあるからあきらめないで
色々手を尽くしてみよう
46:優しい名無しさん
12/04/29 01:37:53.70 pdXuWrJl
保守。双子に共依存関係はあるんだろうか、などとヒマなこと思いついた。
しかし周囲に双子はいない
47:優しい名無しさん
12/05/04 07:06:54.21 01Gu4EZg
もうみな解放されたのかな。。
48:優しい名無しさん
12/05/04 07:38:15.29 d3+8W3qZ
泥沼から抜けられない・・・
49: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/07 09:14:57.74 rHKYZMLz
>47
私は今のところ落ち着いてる状態ですね。
でもまた誰かと親しくなると御多分に洩れず同じこと繰り返しそうで人との関わり避けています。
つくづく痛感しますね、自分が親切心のつもりでやることも内心は「必要として貰いたい」って下心があったこと。
どれだけ自覚があってもきっと自分一人の力でこのループからは抜け出すのは難しいでしょう。
50:優しい名無しさん
12/05/07 19:56:21.03 3/3T53+M
依存から解放された
51:優しい名無しさん
12/05/07 23:31:03.48 U4aiI8Wq
スクリーニングテストが動かないです
52:優しい名無しさん
12/05/13 13:08:22.15 BkSOmdbg
相手に一抜けされたw
取り残された俺はどうすればいい
53:優しい名無しさん
12/05/13 13:20:45.46 TxPjBHAl
共依存の夫と離婚して七年になります。あの頃は毎日が地獄でしたが、今はちょうどバランスが取れた関係でいます。
54:優しい名無しさん
12/05/16 20:56:41.43 JJJ4EA7q
底のないバケツ 砂漠のまっただ中 酸素のない宇宙
あはは 俺アホだ あはははは
渇いた笑い
55:優しい名無しさん
12/05/17 04:53:48.58 L7m0FR9o
底のないバケツは、舟幽霊対策に使える
砂漠のまっただ中で見る夜空は最高らしい
酸素のない宇宙って普通な気がする あったら爆発する
ごめんねツッコミ好きやから
56:優しい名無しさん
12/05/17 06:38:08.70 g2iu7MPr
はいはい消えろ死ねゴミ
57:優しい名無しさん
12/05/17 06:40:20.99 g2iu7MPr
愛情をそそいでも意味がない
孤立無援
絶対零度で凍えて息も出来ない苦しい
そんな気分だよ!!
でも有難う!君のお陰で良い見方が出来たよ!!
とでも言うとおもったか。糞野郎。
58:優しい名無しさん
12/05/17 06:41:34.52 g2iu7MPr
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うぬうううううううううううううううううううう
くがあああああああああああああああああああ
しいいいいいいねえええええええええええええええ
ぶぎゃああああああああああああああm9^q^
59:優しい名無しさん
12/05/17 13:21:21.38 L7m0FR9o
お礼なんか、はなっから期待してないわバカタレ。宇宙兄弟でも見てこいやー
共依存から解放される過程で、怒りの感情が沸いてきます
落ち着いて対処しましょう。怒りが出そうになったら、それをそのまま
ぶちまける前に
ぶちまけとるやんけ!w
60:優しい名無しさん
12/05/17 14:13:40.16 g2iu7MPr
ぎゅばあああああああああああああああああああああああああああ
61:優しい名無しさん
12/05/17 14:14:44.89 g2iu7MPr
ぎょぼべえええええええええ、m9^q^m9
ぎゅうどがんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
ぼべばぬああああああああああああああああああああああああああ
62:43
12/05/17 21:35:13.70 /W0XDLZg
>>45
ずっと見てたけどレスできなかった…ごめんなさい。ありがとう。
諦めないでがんばりたい…
そう思ってるけどやっぱり限界もきたりしましたw…
墓から相手を操るかもとか考えるのも考えられなくなってきた…
最後までがんばってみる。
まけない。
63:優しい名無しさん
12/05/21 16:30:24.76 BLppmTMz
共依存も底突きが必要
64:優しい名無しさん
12/05/21 16:31:16.66 BLppmTMz
底が抜けきってたら死ぬけど。
穴を塞ぐ事が出来れば多少マシになる。
65:優しい名無しさん
12/05/21 19:55:57.55 cs1pLbq7
死ぬのはずるいよ、母親残して死んだら親不孝者だよって死にたいとも言ってないのに看護師さんに言われた
依存をしていたのは自分のほうだったみたい
母親を縛りつけてたのは自分のほうだったみたい
でもこれ以上母親苦しめたくない
存在消したい
66:優しい名無しさん
12/05/22 04:00:21.71 o2X/CTzd
本当にそうかな。落ち着いて検証するんだ。
67:優しい名無しさん
12/05/25 01:15:31.27 h6zHRULr
穴が開いてて良いんだよ。
それは君らの素敵な特性。
パイプ菅だ。砂漠じゃなくて
別のことに使えばいい。つぎ込めばよい。
本当に好きな物のために尽くせ。君を利用する物のためではなく。
君が本当に幸せになることが、君を不幸にした物への復讐であり、
君を大事に思う人への恩返しだ。
68:優しい名無しさん
12/05/30 08:59:18.38 ZXh7zgkv
ここの方達優しいね…
母親今日病院から帰ってくる
うまくやれるか緊張するけど、なるべく距離とれるようにがんばる
共倒れしないようにがんばんなきゃ
69:優しい名無しさん
12/06/02 02:38:08.18 6h5R+bCo
顔文字だらけ保守
がんばる(・A・)イクナイ 踏ん張るイイ!(・∀・)
みんなで後ろを支えてるよ 自分も支えてね(;´Д`)ハァハァ
共依存じゃない支え合いを目指したい AC~♪
70:優しい名無しさん
12/06/03 00:57:29.87 LLLCGKWR
男との共依存
別れずに抜け出したい
幸せにしてあげたい
だから少しでも私の痛みに気づいてほしい
71:優しい名無しさん
12/06/03 19:55:00.80 sQN3Mq4j
共依存を調べれば調べるほど当てはまりました。
受け入れるのは非常に辛い現状があるのですが…
病院でカウンセリングを受けるのは改善策としてどうなんでしょうか?
その病院はうつ病で通っていた所です。
よろしければアドバイス頂けませんでしょうか?
72:71
12/06/03 20:07:11.61 sQN3Mq4j
私は男で相手とは先日別れました。
今後の事を相手から聞かれ、自殺をすると伝え、未遂で終わってしまいました。
過去にもあり、呆れられているので、今度こそはやり直す事は考えられません。
そういう状況を自ら作ってしまいました。近所に住んでますが、引越しをしないと…と考えています。
離れるのが怖くて不安でどうにもならない現状は何とか変えたいと思っています。
73:71
12/06/03 20:13:37.80 sQN3Mq4j
細かい部分が書ききれないので、簡単に書き込みました。
本当に色々な事がありましたので…質問等があれば、出来るだけ返答します。
宜しくお願いします。
74:優しい名無しさん
12/06/03 21:40:09.09 bE+h4b9F
>>71
文章が凄い受動態
自分がないんだろうけど
読み手に高圧的印象もあるよ
カウンセリングは合うか合わないかは博打みたいなもんだから
試してやってみるしかない
保険でカウンセリングうけられるなら
チャレンジしてみたら?
75:71
12/06/03 21:55:06.16 sQN3Mq4j
>>74
ありがとうございます。
受動態…あまり考えた事がありませんでした。
嫌な印象を与えてごめんなさい。
何とかしたいので合う可能性にかけて一度相談してみます。
76:優しい名無しさん
12/06/08 21:45:51.56 xoYIhUir
やっぱり母親とはもう住めない…死にたい…
お母さん見捨ててごめんなさい
77:優しい名無しさん
12/06/09 22:42:58.58 huejOO7r
おんなじです(つД`)うう、77get
認知症が始まりかけたので、若干期待したんですが、逆の方へ進んどる。orz
もう親戚になに言われてもいいやってイメトレ中 (多分ダメージでかいけど覚悟
78:優しい名無しさん
12/06/09 23:03:23.41 huejOO7r
あ、認知症は母のほうですw 共依存の関係からお互い離れたつもり
だったんですが、たまーに電話すると、、(略
79:76
12/06/10 16:33:00.93 ZOeyuRqu
>>78
離れてるつもりでも少し話したり会ったりするととたんにその状態になっちゃいますよね…
認知症のお母さまならなおさら大変…
依存症から抜け出すには自分を変えることが大事だとネットで読みました
相手に求めるのではなく自分が変わらなきゃいけないと…
難しいけど少しでも相手のこと考える時間を減らして自分から変わらなきゃ…と。
80:優しい名無しさん
12/06/12 04:20:38.99 g7x1zcPA
自分を変える・・
昨日の今日一日のアファメーションが、たしか、態度が行動を決めるという話で。
優しい態度を取れば、行動も優しくなる・・ムリ━━━(゚∀゚;)━━━ !!!!
でも変わらねば変わらないまま。むううう
81:優しい名無しさん
12/06/15 11:12:39.12 VzM+elXP
10年近くになる依存関係を突然解消しました
結果的には良かったのかもしれませんが、今はまだ異様に落ち着かないです
良くも悪くもずっと近くにあったものがなくなったことで、気持ちが不安定です
少し休んでいた仕事も今まで通りできるか不安です
いいケアがあれば教えてください
82:優しい名無しさん
12/06/16 01:04:30.98 8E3CLHiN
アファメーション、かな? 質問きてます上げ
.。oO(鉢植え。ゼラニウム、初心者の自分でも咲きまくり中。うれしー)
83:優しい名無しさん
12/06/17 14:41:10.24 AAGEPhEd
>>81
よく決断しましたね。自分はまだ真っ只中なのでアドバイスできないけど、
相手のことをしばらく考えないようにすることが大事じゃないかと…
依存相手以外に自分が楽しいと思える趣味見つけたり、夢中になれるものがあれば変われるんじゃないかなぁとまだ共依存状態ですが思います。
共依存から抜け出せた先輩方きてくれないかな…
>>82
ゼラニウム育ててるんですか?
私も初心者ですが観葉植物に癒されてます~
まずはこの子を植え替えするのが夢♪
84:優しい名無しさん
12/06/17 20:11:06.38 U7M47YWx
婚約者と共依存してる友達がいるんだけど、他人じゃどうにもできないんだろうか
束縛されて出掛けるのままならないって言ってた割に楽しそうに2人で出かけてるみたいだし心配するこっちがバカなのか…
幸せならいいんだけど、共依存って幸せの長続きしないよね
85:優しい名無しさん
12/06/18 03:06:38.64 7EB3BEE8
>>84
余計なお節介したいのも共依存になりやすい要素の持ち主
類友ですね。
ご自分の人間関係を見直すいいチャンスですよ
86:優しい名無しさん
12/06/18 11:47:56.25 P2OJ+Ea7
>>85
うーん。確かに私にもその傾向は、あるかもしれないです。
犯罪じみた話を人伝に聞いたので、動揺してしまったのですが、大人だし、あとは本人たちがどうにかするしかないですよね
何かあったら連絡してくれとは言ってあるので、このまま放置します
ありがとうございます
87:優しい名無しさん
12/06/21 02:03:01.25 zDQXIMUh
>>85
余計なお節介…
わたしもすごく当てはまる。
病院を変えたら、一回目の診察で共依存を指摘されました。
彼や他のストレスに耐えられなくなって鬱から躁鬱になり、結果的に追い詰められて自殺未遂。
今は会わずにいるけど連絡は取ってしまっている
16年…長かった。
88:優しい名無しさん
12/06/21 05:10:09.26 yebtmwbF
余計なお節介したくなるの、良い意味でシグナルになるから、
そうなったらスパンと切り替える。
ようにしている。携帯を切って箱の中に放り込んだり。誰もいないとこなら
自分にビンタしたり気合い入れ直したり。自動行動
89:優しい名無しさん
12/06/21 21:59:39.20 zDQXIMUh
87です。
やはり自分が強い意志を持って変わるしかないんですね。
最後に大きなお節介を焼いてしまった人とは今は連絡を取っていません。
自ら死を選ぶまでになってしまった1つの要因であったと、しばらくしてから気がついたので…
自分は自分で守らないといけないんだなと痛感してます。
90:優しい名無しさん
12/06/25 22:03:07.86 7yy1owUk
恋人や配偶者との共依存ならまだ格好もつくものの、いい歳こいて姉と共依存とかきめぇよな
街に買い物行くときもいつも一緒に行動するんだぜ
まったく笑えないよ
近頃、姉は精神にガタがきていて周囲とトラブル起こしまくり
こっちも余裕ないっていうのに連日の言い争いにもう疲れたよ
もう共依存も潮時なのかもな
91:優しい名無しさん
12/06/28 00:50:35.97 Mxm3BZtK
共依存から脱却を目論んでる人間です
今回めでたく相手から離れて生活することが決まりましたが新居の合鍵をよこせといってきてる('A`)
不動産屋が合鍵作ったらダメバレたら即退去っていっても、「バレなきゃいいだけだろ」と聞く耳を持たないのとか色々で大変です
92:優しい名無しさん
12/06/29 03:00:34.14 9kwUzDCf
>>90
私も彼とがっつり共依存な時に、妹とも共依存になりかけました…。
恥ずかしくなんてないですよ。
妹が精神的にかなり不安定で食事もロクに摂らなくなって、私が面倒みなきゃって思い込んでしまって。不思議と私の作るご飯は食べるし、言うことに一瞬耳を傾けてる様子だったので。
仕事の休みはだいたい彼か妹の病院、そんな生活してました。
後に、仕事のストレスと2人の面倒をみることに疲れきって私が躁鬱病を発症することになるんですけど…
そこで初めて妹と距離が取れました。同居は続行してるので、たまにお節介しちゃいますけど。
ご両親がいるなら頼ってみてはいかがですか?
長文失礼しました。
93:優しい名無しさん
12/06/29 19:37:09.93 IcZYz/q4
>>91
脱却したいのなら断固拒否しろ
合鍵渡すとか馬鹿すぎる('A`)
そんなことしたら向こうも好きな時にくるし、結局現状と変わらないじゃん
新居だって教えなくていいくらいだし
94:優しい名無しさん
12/07/01 17:52:18.16 NS0L6Ho9
本当に断ち切らないとだめだね
ってか自分が死ねばすべてうまくいく気がする
相手に振り回されるのも生きるのももう疲れた
95:優しい名無しさん
12/07/02 02:17:00.27 FBm5ce7t
3年目でやっと開放されたあああああ~!!!!!
すっきりした。
ばーいばーい☆
96:優しい名無しさん
12/07/02 22:26:38.01 F4TfAYwV
母親と共依存なんですけど、母親に何かを望むことがいけないことがわかり、
家族に対する責任感を結婚を機に手放しました。
小学校の頃から家族崩壊しないためには私が努力しなければと思ってきていたのでとても気分が楽になりました。
そして嫌なことを言われれば、自分が不愉快であること表情や怒りでを母親に伝える努力をした結果、
母親は妄想性障害になってしまいました。
アサーションの本を読んだりしたのですが、元々私がよくしゃべるタイプではないので一石一鳥にはいきませんでした。
たぶん私が原因であろうなとは思っていますが、私が死ぬまで我慢するか母親が病気になるかのどちらかだなとは思っていたので
一応、私の希望通りに、共依存からの回復へ向かっています。
そこで質問なのですが、これからもあまり母親には関わらないほうがいいのでしょうか?
私の気分は爽快なのですが、子供として最低限するべきこともあるような気がします。
最低限のことと思ってしたら、また共依存になってしまったというの困るので、
これからどういう風に付き合っていくのがいいのかわかりません。
アドバイスをよろしくお願いします。
97:優しい名無しさん
12/07/03 02:42:42.33 V+kU/TJS
>>96
離れられるなら離れた方がいいとは思うよ
アドバイスはするけどそれを実行するのは>>96だから
親は最低二人はいるので片方だけで考えない方がよいです
子供時代からの刷り込みはそう簡単になおるものでもないのであせらずにね
98:優しい名無しさん
12/07/03 08:04:16.12 UQnMbixt
>>97
私は父親にはとても感謝しています。
朝6時から夜11時まで会社だったので、会うのは週末だけでしたが、
母親の攻撃がひどすぎると注意をしてくれたりしました。
しかし、基本的には母親の味方で、子育てに介入しない態度でした。
「お母さんは頑張っている、だからお前も頑張れ」という意味合いのことをよく言われました。
そしてそういう態度が私の罪悪感を助長していました。
しかし共依存について理解できるようになり、母親に対する罪悪感がなくなったとき、
父親がコントロールしていることにも気付きました。
共依存を理解する前は一番の理解者だと思っていたのですが、実は影の支配者でした。
母親が私をぎりぎりまで追い詰めて、限界を感じたときに父親が助けてくれる。
そうすることで私が父親に対して絶対的信頼を感じ、父親を棄てることは絶対にない状況を両親で作っていたのです。
99:優しい名無しさん
12/07/03 08:07:07.28 UQnMbixt
母親が崩壊したのは、私が父親の注意や悲しむ態度になんの反応も示さなくなったときだと思います。
「この子は家族を棄てる」と確信したのかもしれません。
私が父親を心の寄り所とすることで、自分たち家族から離れることはないと思っていたのでしょう。
私を繋ぎ止めるロープが切れてしまったことに気付いたのだと思います。
父親は前と変わらず、私と接しています。
父親はなんでも一人ででき、依存する度合いがとても軽いのです。
依存できなければ、自分でしようとすぐに方向転換できるタイプです。
今は月に一度ぐらい電話で母の病状を聞くといういい距離で父親と関わっています。
>>97さん、ありがとう。
今年の夏に帰省するのですが、一泊で帰ろうと思います。母を観察して、父に「介護お疲れ様」と労いの言葉をかけようと思います。
私が傍観者でいることが家族が家族らしくいられる手段だったと20年前に気付きたかったです。
100:優しい名無しさん
12/07/03 11:09:14.79 V+kU/TJS
>>99
カキコ読むと
父親との共依存の方が深刻かなあ
101:優しい名無しさん
12/07/05 09:39:26.74 nyL5KnfW
兄貴と親父に家に来るなと言った。
イネーブリングも底付いた。
あいつら死ね。ゴミ糞恩知らずが。
もう一切関わりたくないね。縁切り。延髄切りだ。
102:優しい名無しさん
12/07/08 16:45:47.80 Ln1ANPj5
家出ると言ったら保証人になるのも親の許可が必要、家族分裂だ、この家も終わりだ、と罪悪感を持たせようとする
103:優しい名無しさん
12/07/09 12:58:21.13 V5wv+gh9
狂気の回転木馬から降りる
104:優しい名無しさん
12/07/09 17:05:32.28 V5wv+gh9
イネイブリングにも限界がある 許容量越えると溢れる
もうどうでも良いとなる
105:優しい名無しさん
12/07/10 09:49:45.07 bTRRHyhd
もう30過ぎているのに、アル中だった実家の父親が「なにかあった時は親しか居ないんだ!」と言う。
母親には「自分は可哀想」「だから面倒を見ろ」と植えつけられている。
母親が、「友達が鬱になった時は、子供に面倒を見てもらったのよ!」と言われた。
時々様子見に行っていたが限界。もう縁を切りたい。
106:優しい名無しさん
12/07/10 10:31:39.76 gvpG8sVb
逃げなはれ その方が幸せになれる
罪悪感?なにそれ 盗人に追銭かいな
107:優しい名無しさん
12/07/10 11:34:02.71 bTRRHyhd
>>106
罪悪感は、母親は可哀想な人だと刷り込まれたからだと思う。
母は可哀想と、両親から教え込まれえたので。
若い頃は操り人形のようだった。
籠の中の鳥で居て欲しかったと思われる。
メールでそっとしておいてと伝えても、理由を付けて来ようとする。
自分の親とはいえ、なんだか恐ろしくなってしまった。
108:優しい名無しさん
12/07/10 18:32:58.87 gvpG8sVb
娘さん?娘依存なお母さんぽいね。
頑張って。
109:優しい名無しさん
12/07/11 14:22:30.38 PDqiwAoz
>>108
長女です。ありがとう。
頑張るよ。
110:優しい名無しさん
12/07/14 02:43:35.35 7WXGBqSm
共依存関係をなんとか離脱したとして、そこから新たな人間関係を
築けずに引きこもりのまま。学校とか仕事はもう遠い昔話。セラピー本を
見たら、自助グループなどから始めようなんて、書いてある。ステマに見えるorz
みんな、どうやって、新たな世界へ歩み始める?習い事、勉強、きっかけ知りたい。
111:優しい名無しさん
12/07/15 12:10:23.97 wqWZrkIh
アニマル浜口って発達障害?
いい大人なのに言動がおかしいよね
共依存のせいで娘は結婚できないし
112:優しい名無しさん
12/07/15 18:27:40.87 rI8emmQg
>>111
共依存はいいとして、
どこらへんが発達障害だって思ったの?
113:優しい名無しさん
12/07/16 21:16:42.81 hqsAUXgh
え?
114:優しい名無しさん
12/07/17 00:13:37.23 APx9rCAN
アニマル浜口っていいお父さんだと思うよ。
115:優しい名無しさん
12/07/17 22:08:54.71 7TkbqI8X
誘導されてきました
共依存です
自己愛の彼に振られて生きていけません(本人は自己愛とは想ってないようです)
この先どんなにボロボロになってもかまいません
それでも一緒にいたいです
復縁方法はありませんか?
116:優しい名無しさん
12/07/17 22:53:12.04 Hnv5G2ZO
>>115
復縁して幸せになれるの?
ボロボロになるなんて絶対貴方のためにならないよね?
今は辛いかも知れないけど、とにかく耐えて
ずっと一緒に居たらどんどん不幸になるだけだよ
117:優しい名無しさん
12/07/18 02:00:24.60 63EA1kR5
>>116
それでもいいんです
多分ふとした時に気付くんだと思います
それまでボロボロになってもいいです
自己愛の人と復縁できる方法があったら本当に教えてほしいです
自分が馬鹿なこと言ってるって十分承知の上です
118:優しい名無しさん
12/07/18 02:45:45.09 hOVbcbcy
その人が一緒にいて得だと思える女になれば?
たとえば、風俗で働いていっぱいお金貢ぐとか
119:優しい名無しさん
12/07/18 12:44:23.46 cqU8CUTb
>>117
スレ違いだからもうこないでね
120:優しい名無しさん
12/07/18 15:56:41.47 8ZWNu0Hh
>>117
>自己愛の人と復縁できる方法
それはこのスレじゃ回答できないな……。
むしろ、自己愛スレの人たちに直接気持ちを聞いてみた方がいいんじゃないか?
というか、そもそもどこから誘導されてきたん?
121:優しい名無しさん
12/07/19 21:41:47.39 gitBSwBG
父親と共依存なのかもしれないけど、そこから逃げ出すのが怖い
どこか変な親子関係でも大切に育ててもらったから父を悪く思えないし
仮に逃げ出したところで幸せになれるとは限らない
どこにも踏み出せなくていっそ消えてしまいたい
122:優しい名無しさん
12/07/20 23:19:58.72 TKASk30f
急に逃げ出すとかではなくて、少しずつ距離を開けてみては。
相手に気付かれないくらい。
親離れ子離れはいずれはしないとね。
123:優しい名無しさん
12/07/21 07:13:21.03 USYvffV/
>>115
思いこむだけでもいいんじゃ?「あの人は私無しでは生きていけない、自己愛が
理解できるのは私だけ。ふふふ」的に。政治家は自己愛多いから、その奥さんとか
どうやって対応してるんだろうとか思う。地位や名声を得られるから一緒にいるのかな?
小沢サンの奥は怒り炸裂させたけどさ。
以下自分。久しぶりに、本当に久しぶりにがんばって共依存の巣(実家)に戻った。
適度な助け合いができない、自動的に気遣い、良い子でいるように持っていかれる。
いやなことして気を引くスキル、ほめたり貶めたり怒りを出したり振り回す。
危うく絡め取られるとこだった。でも、、親も年取った。こっちもついマッサージ
なんかしちゃって、しっかりサービスしたんだけど、筋肉がもう老人のそれ。
良い子でいられない申し訳なさとまともな関係に戻れそうにないお互いの哀れさと。
色んな感情で、自責が強まっちゃった。「またねー」 と口だけで言い、戻る。
また、回復過程をおさらいしていかねば。別の大きい悩みがある状態。脳も休めつつ。
124:優しい名無しさん
12/07/23 17:05:34.35 onoCXjjn
思えば実家にいる時は母と、結婚してからは夫にと共依存関係が長すぎてデフォになってしまってて
解放されたいのに解放された状態というのががよくわからない…
夫の借金、パチンコ依存が発覚した時に自分が夫のお母さん状態になっていることに気づいたのがきっかけでした。
125:優しい名無しさん
12/07/24 01:25:36.47 Ck82kwUj
>>124
経験ないからわからなくて当たり前
まずはアイトークからはじめてみたら?
私が私はを主語にしてしゃべる
共依存は受動態の文になりやすいから
文字にして確認しやすいよ
126:優しい名無しさん
12/07/27 03:39:08.08 LSfQJKq2
母との共依存は終わった。
あたしの看病疲れだから仕方ないし。
あたしも長女って気張ってたかんね(笑)
みんなも終わるよ。
127:優しい名無しさん
12/07/28 14:14:14.82 mtMdV2F0
>>126
よかったねー。看病疲れはどうしようもないと思う
私の母も病気で、看病疲れピークの時は自殺未遂まで起こしてしまったけど、
これではどちらか死ぬという恐怖で自分が青年サークルに、
主治医や看護師さんと相談して母はデイケアに通うようになってからお互いに他の世界ができて少し距離とれるようになってきた
まだまだ引き戻される時もあるけど、前より少し冷静に見れるようになりました。
128:優しい名無しさん
12/08/02 00:32:28.84 i9CMF/2C
相手を「突き放す」、ということが「ガン無視」と極端(?)な方向にいってしまう。
そしてできるだけ自分のことを考えよう、自分のしたい事ってなんだろうって探してみるんだけど
ものすごい空虚。何もできない自分に愕然。しんどい。
こういう時何を考えればいいのかもわからない。
いろいろ本は読んでるのだけど具体的にこうする!っていうのが書いてるのは少ない気がするなぁ。
自己愛と自尊心が極端に低い、っていうのはわかったんだけどそれを高めるのって…30過ぎた人間に可能なんだろうか
129:優しい名無しさん
12/08/02 05:18:00.21 VJa4M7da
>>128
可能です。
好きな人はいないのかな?
恋愛系をがんばると空虚ではなくなる。
30すぎると結婚したほうがいいかも。子供が生まれると空虚とはいってられない。
130:128=124
12/08/02 10:49:26.69 i9CMF/2C
>>129
結婚はしてるのだけど子供はいません(好きではないので)
>>125さんに教えてもらったアイトークやってみてるんだけど意識しないとなかなか難しいですね・・
131:優しい名無しさん
12/08/04 11:12:51.27 mDJJLXIK
>>128
「自分の世話」 で検索してみて。なにかピンと来るモノがあれば幸い。
子供、うちもいないし、そんな好きでもない。もっと年上だし器質的にもう無理だけど、
こればかりは好きか嫌いかではなく、できてから始まる世界と思ってます。
愛情だとか母性だとかも、ホルモンの関係で、あの人が?まさか!な変化があると聞きます。
(子供好きな人が育児ノイローゼになったり、まるで興味なかった人が世話上手だったり)
どっちにしても、年齢的に確定したら、選択しなかったこと自体が自己否定につながった。
昔の自分に伝えたいw あなたの場合はどうなるでしょうか。未来の自分に問うてみて
自分も夫のことで深ーい溝がありまして、ひとりで生きてく未来が見えなくて、不安が募り中。
家族を自前で増やせるお産って、やっぱりすごいと思うw しかし、いまの自分と夫では、
仮に子がいたって、かわいそう。生める可能性がある人は、離婚もありですよ。チェンジ!
共依存からの解放、目指すところは、適度な相互依存と思ってるんですが、その途中には、
周囲に壁作る段階があります。その壁から出たり戻ったり。今の自分はその辺です。
あなたはどうですか?とりあえず、自分の世話、その場限りの親切だとか、簡単な花の世話、
ちょっとした挑戦、などやれたら、自分をほめてあげてください。その瞬間だけでOK
(自分で自分を責めるのはすごい簡単だから、忘れてOK) 長々スマソ。いい風来ますように
132:優しい名無しさん
12/08/04 11:38:39.91 mDJJLXIK
連続すまそ。以下は、適度な依存を考える時にいつも答えが出ない、分からないこと。
西尾さんの共依存からの回復CDをしょっちゅう聞いてますが、依存とは、他人に幸福に
してもらいたい気持ち。(例えば、夫が自分の思うことをしてくれたら幸せ、してくれなかったら
不幸、子どもが大学に合格したらうれしい、ちっとも勉強しないから腹が立つ、など)
そうだとしたら、例えば現在オリンピックやってますけど、あの人たちは、メダルが欲しい、
そのためにがんばってきた、望む色のメダルじゃないから意味ない、もっとがんばらないと。
なんて言います。
努力のレベルが全然違うので、こんな風に考えていいのか複雑なんですが、なんか
選手にとって、コーチや周囲の人々との関係が、共依存に見えてしまう。選手によっては、
メダルを取って引退しても、ひたすら後継者を育ててメダリストにしたり、あるいは委員や
議員になって、ひたすら五輪に尽くす人生してる。まだ足りないのかって思う。
もし、あの人たちから競技やオリンピックを取り上げたら、どうなるんだろう?自己肯定が
できなくなる??過去には期待に押し潰されて自死してしまった選手もいますが、
世間的には健常者。いわゆるリア充。メダルが取れたら幸せって思う選手は依存ではない?
選手も、その応援する周囲も、メダルが取れたら自己肯定が上がりダメなら下がる??
133:優しい名無しさん
12/08/04 12:01:16.05 mDJJLXIK
>>132に書いたのが、もし、金のため、名誉のため、みたく、目指す「欲」がはっきり
していたら分かりやすくて、ハングリー精神は共感できるから理解できるんですが、
他人に自分が認められたら依存ごころが満たされる。だけど、多分それで終わらないから
空しい。だけど、なんでか分からないけど、次のためにむなしいことに努力してしまう。
本当に心が満たされてる人なら、多分、適当なところで幸せを感じて充実する。だけど、
そんな風になれない自分に気づいて壁作って、誰かに期待しなければ不幸に感じることも
ない(独立依存)。でも、こらえきれなくなって、誰か(何か)に、ちょと関わってみたくなる。
拒絶されなければホッとして、気にもされなければガックリきて、また壁に戻る。なんでだろ?
これを「甘えてるから」と自分を落として納得するのは簡単だけど、何か違う。難しw おわり。
134:優しい名無しさん
12/08/07 15:28:36.98 NGvfMh+Q
結果が出るか出ないかじゃない?
135:優しい名無しさん
12/08/09 10:16:50.77 QN7WKglI
結果が出たら、悩まずに済むんだろうな・・なんかさ、柔道男子が特に葬式みたいなムード
なって見てられなかった。銀や銅メダルで笑顔炸裂の水泳と対照的で。伝統って共依存?
子どもの頃、テストで100点満点とった時のこと思い出した。ほめてもらえたけど、もう
それ以下はありえないみたいに自分に課してた。回答タイムも上げようと励んでたw
(お約束で高校から成績が上がらず、受験も志望校をわざと避けて暗黒。ただ在学中に
運転免許取得に通ったら燃えて、ちょっと自分を取り戻したっけ。単純)
136:優しい名無しさん
12/08/12 20:55:26.51 R5qhklaN
自分のために生きている相手がいることで楽になる
どうしたらいい?自己評価を上げる?
137:優しい名無しさん
12/08/13 00:26:11.73 MZeu8dJf
楽なら、そのままでもいいんじゃないかと思った
138:優しい名無しさん
12/08/16 00:08:32.43 cUSodqqX
共依存ってやっぱり相手をダメにするんだよね
夫のDVに耐えて1年、自分が共依存状態から目が覚めて別居→
離婚しようって話をする→夫が自殺
夫の自殺後、久しぶりに息ができるようになった感覚に襲われた。
そんな自分にすさまじい嫌悪感があって、未だに立ち直れない。
自殺したのだって私の共依存のせいかもと思ってしまう。
139:優しい名無しさん
12/08/16 11:38:54.50 +pqByL0Z
>>138
片方だけでは共依存とはいわないよ
DVするひとと恋愛できるのは異常なんだよね
どっちも病んでます
140:優しい名無しさん
12/08/17 02:45:14.12 BLRCXrR/
>>138
辛いですね。
でもどちらも悪くないと思いますよ。
共依存から抜け出すために、離婚の決断をしたあなたとは違い、旦那さんは死を選んだ。
DVする人と一緒にいると、自尊心を失い自分を責めるようになり、努力しようとする。
でも自分が努力しても、DVする人は自覚しない限り変わりません。
138さんの場合、きっと旦那さんも服従関係に依存していたんでしょう。
推測ですが、あなたが離れるとわかって、旦那さんは自分のしてきた事を自覚したのかもしれませんね。
旦那さんの死は残念ですが、あなたはお互いにとって正しい決断をしたんだと思います。
彼の死と、自分の決断は分けてイメージできるといいですね。
結果的に辛いものになってしまったけど、自分の決断を褒めてあげてください。
あなたは諦めず、前を向いて生きていく覚悟を決めたんです。
その時の自分の勇気や強さを思い出してください。
141:優しい名無しさん
12/08/17 19:21:40.18 tzuFuB8c
>>138
どうか自分を責めないで
あなたのせいでは決してない
自分が旦那さんの状態だから少し気持ちわかる…
あなたのせいではない。
142:優しい名無しさん
12/08/21 02:08:52.03 U4yiG0zq
回復しない12ステップが一番心を打ってしまった
復讐最高ってね・・まあ仕方ないわな・・
143:優しい名無しさん
12/08/28 10:45:12.06 F8t+P/kh
最近、母親と共依存じゃないかと思い始めた。
>>96>>121と凄く似てる。
母親の希望が自分の我慢で成立するなら、そうなるようにしてしまう。
母親が気の毒だ、と思ってしまう。
いつまでも一緒にいて欲しいと思う気持ちは分からないでもない。
でも、自分のしたいことをして、母親の意思に一度反さないと、もうここから脱却出来そうにない。
周囲に聞いても、それは過干渉だと言われた。
それで目が覚めた。
自分の方から共依存から脱却しないと、母親もいつまでたっても依存しっぱなしだ。
でも一方で、自分が籠の中の鳥でいて、ずっと母親の言うことを聞いていたら満足ならば、
そうしてあげたいとも思う。
144:優しい名無しさん
12/08/30 07:44:00.93 8O7PJpx1
共依存してて、片一方が、事故や病気で突然死したらどうなるの?
後追い自殺?新たな依存者探し?
145:優しい名無しさん
12/08/30 21:40:40.67 bv+zWxdx
というよりイネイブラーはカモだから狙われる側。
タゲとして。相手が死んでくれると万歳だよ寧ろ。
146:優しい名無しさん
12/08/31 17:55:56.32 DTuOEnZe
自分が共依存というか、イネイブラーなんじゃないかと悩んでいます。
一応>>2の共依存スクリーニングテストでは、傾向は見られないと診断されましたが。
彼女のパチンコへの依存症(たぶん軽度だとは思う)をなんとかしたいのだけど、
打ちにいったのを叱るだけでも好転しないとは思い、
調べていくうちに何ができるのかと悩んでおります。
147:優しい名無しさん
12/08/31 20:55:21.45 vEV0FQ/l
>>146
ギャンブラーを何とかしたいと思った時点で
ようこそこのスレへ
まず上にあったアイトーク(自分を主語にする)をはじめてみたら?
日常かなり受動態・受け身で喋っていてビックリするよ
148:優しい名無しさん
12/08/31 21:03:47.10 vEV0FQ/l
追加
依存性患者を何とかするのは患者本人であって
本人にやる気がないなら周りがとやかくいっても時間と労力の無駄づかいです
依存性患者と交際できるのは同レベル病んでいる証拠ですので
ご自分の問題点を探った方がいいです
149:優しい名無しさん
12/08/31 21:58:21.34 nIad2wRn
優しい世話焼きを探してるからねあいつら。
恐れて反発しない大人しい人間を。
150:優しい名無しさん
12/09/01 08:26:56.71 Qj0PWo80
やっぱストレッチレッサーからは距離を取らないとね。
犯罪的な人たちからは。悪い奴らに利用されないように。
周りからは悪い連中と付き合ってるとしか
思われない。損をする。共犯みたいに思われるだけ。
やっぱ一種の依存だ。
151:優しい名無しさん
12/09/01 08:27:33.39 Qj0PWo80
おおう、ストレッサーやがな。
ストレッチって・・orz
152:優しい名無しさん
12/09/01 15:34:42.25 dy/Hqmqa
>>144
パニックになると思う。
ただその後の行動が自分でもわからない
母親に拒絶された時無意識に大量に薬飲んだことがきっかけで共依存に気づいた。
なるべく距離とれるように今頑張ってる
153:優しい名無しさん
12/09/02 04:53:22.68 P9flxpxI
>>144
死んではないけど初期の認知症が始まって、人格が変わりだした。動揺した。
自分のせいだと悩む気持ちや、共依存から抜けられない罠ずるいって嘆いたり。
母の(怒り系の)認知症が出ないよう、ひたすらいい子を演じる。疲れる。
自分がもっとしっかりしていたら、自分のせいだ(母に強いストレス与えたから)
看取りが1つのキーになるかな。痴呆になった母でも和解ができ、ほめて
もらえたりしたら、自信に繋がる。しかし、何も変わらなかったり、見てるだけの
看取りだった・・となると、取り返しがつかない自責の念が待ってそう。
次の依存者も探すだろうけど、失敗経験がのしかかるはず。トラウマで依存無理?
154:146
12/09/02 23:46:39.64 m2R/Ej+i
すみません、遅くなりました。
>>147
歓迎ありがとうございます。
なんとかしようと思った時点で、ですか。
耳に痛い言葉です。
アイトーク……>>125のそれですね。
確かに「私は」というのを改めて考えると難しいかもしれません。
ちょっとやってみます。
155:優しい名無しさん
12/09/03 15:19:00.25 ad4XNXW/
>>146>>154
いま読んだのですが、、えーと、ようこそw
なんとかしようという意識、彼女を変えよう(良い方向へ向かわせたい)
という意識を、頭から追い出す時間を増やす訓練からだと思います。ちょとずつ。
アイメッセージもその手助けかと。この分野で知られる西尾和美さんCDによれば
「他人(他の何か)にしあわせにしてほしい」という気持ちが依存らしいです。
パチンコ、昔メンヘラではなかったころ、依存じゃなく普通の娯楽として
たまに行ってました。辞めた理由は2つ。受動喫煙に耐えきれなくなったのと、
髪にネットかぶったまま首タオルの常連のおばちゃん。(悪い人やなかったけど
彼女さん、実際を見ていないので分かりませんが、依存の心理でパチンコ
やってるのか、ストレス解消程度かどうか、見極めてあげてください。後者はアリ
156:優しい名無しさん
12/09/03 15:31:53.93 ad4XNXW/
すいません、イネイブラーって、なんか意味を忘れそうになるんで忘備録がてら
Who and What is an Enabler (意訳したら、相手の依存を有効にしてしまう人?
URLリンク(www.asktheinternettherapist.com)
157:優しい名無しさん
12/09/06 10:32:11.15 faqcQ2bI
「共依存」というキーワードがインタビューで飛び出したが、この中村さんは本当に意味わかってるんろうか。
“離婚騒動”の中村瑠衣が胸中告白 黒田勇樹と別居中も「修復したい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
中村瑠衣「今は別居中です。共依存なので一旦離れないといけない。声を聞いただけでお互い、会いたいってなっちゃうので。」
中村瑠衣「息子と3人でいる時は幸せなんです。ケンカもないし。なので、子供を離すのをやめようかと考えている。」
しかも子どもを喧嘩を避けるための道具にしちゃだめでしょw そういうの子どもも察するよな。
158:優しい名無しさん
12/09/06 15:56:15.38 b4YvKCfe
>>157
病名は分かっても治療してないって感じかなあ
自分が戻りたいのに
こどもを理由にしているから怖いよ
159:優しい名無しさん
12/09/10 17:47:58.55 l0IHjQcr
キーワードは
見て見ぬふり
距離を取る
スルー
逃げる
160:優しい名無しさん
12/09/10 19:00:07.85 Smeedl53
逆にそれが自然にできる=健康な関係と
共依存関係はどこがどう違うのだろう?
何で罠にはまるみたいになっちゃうの?
161:優しい名無しさん
12/09/12 05:19:03.42 moYSXRlI
恐怖心だろうね
162:優しい名無しさん
12/09/12 11:52:33.69 iTm6HMHB
そうかその通り全般的に恐怖心が強い
時々強迫観念寸前になるから自分でもウザい
その代わり一旦「知らない」となれば人生から消えるの両極端で困ってる
どんなワークをすれば恐怖が消える?
163:優しい名無しさん
12/09/12 16:30:07.64 moYSXRlI
なるべく人付き合いや関わりを避ける事かなあ
ボランティアとかも
孤独を楽しむというか
やっぱ人が怖いから
164:優しい名無しさん
12/09/12 18:57:22.81 vhZSFXrH
たとえば強迫観念の荒療治みたいに
恐怖に曝露させたらどうなるんだろう?
ていうか恐怖の本質が自分でもよくつかめない
嫌われるよりは孤独がマシなので既に基本一人なんだが
165:優しい名無しさん
12/09/13 05:11:56.77 sqREzHAL
暴露状態に麻痺してるのが共依存のような
166:優しい名無しさん
12/09/13 05:12:59.46 sqREzHAL
恐怖に依存?してる状態?
共依存
167:優しい名無しさん
12/09/13 11:59:37.81 4rfiVmDz
>>165
でも直面は避けてて近似値の恐怖を手を替え品を替え延々味わい続けてるマゾだ
いっそ遠のいて廃人になってからの復活に掛けるか直撃して死ぬかすればいいのにできないジレンマを抱えてる
なんか本当に強迫性障害に似てるな自分は
>>166
依存て怖いね
酒もタバコも宗教も絶対依存しない自信があるんだけどな
168:優しい名無しさん
12/09/14 05:53:30.70 wiVgzOCp
やっぱ孤独にネット依存くらいが
一番マシなような。人となるべく付き合わずに。
169:優しい名無しさん
12/09/14 14:25:54.66 3AUlPxIg
母親が多分共依存だ。今までだまされてた。
自分は別に不幸だと思っていないのに、俺君は可哀想だ・騙されてるとうるさい。
結局は母親の意見を聞かないと満足しない。
私は母親だから俺君のことを一番良く知っているの、とずっと言ってくる。
今までは納得していたりしていたが、いつも母親の意見を最優先させて、自分のしたいこと思ってることを抑制してた。
それで幸せに感じたことはなくて、母親を怒らせなかったことに安堵しているだけだった。
一度機嫌を損ねると発狂したように怒るから手のつけようがない。迷惑・面倒。
もうつきあってられん。
170:優しい名無しさん
12/09/14 21:09:30.85 VqUihtnf
母親から逃げたい
171:優しい名無しさん
12/09/14 21:13:23.29 THOHSPaZ
age
172:優しい名無しさん
12/09/14 23:13:21.81 Uok+FnnV
>>169
コントロール欲が発狂の引き金
距離を取るとあっさり普通の人に戻るよ
(違ったら病院行った方がいい)
相手の支配欲を満たさないよう気をつけて
173:優しい名無しさん
12/09/17 00:30:38.32 msRIesRf
回避依存傾向の恋人と共依存に陥ってやっとの思いで別れたのに甘い言葉の連絡来たら心入れ替えたのかな?なんて気になって気になって
でも戻っちゃダメだ
大好きだったけど今はひとりになった解放感に慣れてなしいつも良くも悪くも彼のことしか考えてたなかったから今は何考えてたらいいか分かんなくて寂しく感じるだけだ
この感情に押しつぶされそう
174:優しい名無しさん
12/09/19 21:10:32.32 cYv9R/EJ
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
175:優しい名無しさん
12/09/21 00:35:27.63 gw4GFkf+
>>173
頑張って!応援してるよ
176:優しい名無しさん
12/09/23 23:50:45.87 pv52oxZm
共依存解消してきたけど自殺されそう
今ばいばいのメールきたいつもこのメールきたら何かしてる心臓バクバクしてる
自殺されそう
177:優しい名無しさん
12/09/24 02:12:46.18 V9n7nMeI
>>176
相手の家族に伝えるとか、第三者を通そう。極端な話、警察や役所、自治会の
防犯の人などに連絡して見に行ってもらう。福祉関係のとこに飛び込んでも。
あなたが関わると引っ張り込まれる。自殺されたら困るけど、そうならないよう
願うけど、伝えるべきところに伝えておけば、あなたのせいという人はいない。
気をつけてね。
178:優しい名無しさん
12/09/29 12:01:39.11 34WP+xwl
幼少期から家族に、あらゆる心理的虐待をうけつづけて、機能不全家族で、共依存
この三つの言葉を今日調べた
驚くほど完全一致した
昔から、家族に底辺の扱いされながら尽くしまくってきた
優先順位は家族だし、少しの感謝を求めてた、自分の価値は無いと思うし、生き地獄だと思ってるし、将来の希望もなかった
だだ、家族が心配で生きてた
そっか、私共依存なんだ、私は病気なんだ
これに気づいただけで、なんか初めて未来ができたような気がした
これからロムります
179:優しい名無しさん
12/09/30 21:58:16.79 itRvJQDS
彼氏の借金返すのに風俗で働いてあとちょっとで終わるけど、ODしまくり
別れる以外で2人でまともになるのってどうしたらいいの?
とりあえず借金返して2人とも普通の職業ついたら合格ライン?
180:優しい名無しさん
12/09/30 23:00:09.23 9CfGmXcu
>>179
彼氏の借金は彼氏本人が返さないと意味ないじゃん
アル中に酒あげているのと一緒だよ
181:優しい名無しさん
12/10/01 02:00:17.59 yPw+cLAx
>>180 やっと彼の昼職決まったんだ
ちゃんと返してもらった方がいいかな?
口約束だけど結婚しようとも言ってるんだけど
182:優しい名無しさん
12/10/01 11:24:21.34 mZMhCDmF
>>181
カウンセリングでも通いなよ
あなたにも問題があるから共依存なんだよ
183:優しい名無しさん
12/10/01 15:41:48.16 yPw+cLAx
>>182 通ってるよ
うん、もともとアル中の母親と共依存気味でやっと抜け出せたと思ったんだけど
気づいたら彼氏と共依存してたっぽい
184:優しい名無しさん
12/10/01 16:54:59.00 /GD120qc
>>183
してたっぽいで風俗によくいけるなあ
彼氏でもない男とご飯食べるのも勘弁だよ
185:優しい名無しさん
12/10/01 19:38:31.77 yPw+cLAx
>>184 嫌なこととか辛いっていうのがわかんないんだよね
今も薬飲んでリスカしまくって自殺未遂してやっと風俗が嫌だったんだなってわかった
相手の要求に応えるのが普通で辛くて我慢するのがずっと当たり前だったからわかんなかった
186:優しい名無しさん
12/10/01 19:45:29.11 mZMhCDmF
>>185
だから、そういうことをカウンセリングで話しておいでよ
このスレ、始めから読んでみなよ
構ってちゃんの馴れ合い場じゃないから
187:優しい名無しさん
12/10/01 22:05:10.30 29ROq0Ki
頭の弱い子が犯罪者に絡め取られるのが共依存だからね
188:優しい名無しさん
12/10/01 23:51:43.80 29ROq0Ki
身も蓋もないけど
189:優しい名無しさん
12/10/03 00:28:03.84 uHpE82l5
今のところ母親と距離とれるようになってきた
自分が習い事したりしてなるべく一日中母親と一緒にいないようにしてる
逃げてるのかな…
ただ、家にいる時は戻ってしまう…今は外で勉強してる時が一番心休まる
190:優しい名無しさん
12/10/03 09:31:35.36 Q7/gLU/2
感謝や労いを欲しいと感じたら要注意
尽くしすぎ自己犠牲になってる
191:優しい名無しさん
12/10/03 12:20:06.25 D04inOhi
家族を喜ばせたいサプライズ好きな性格だと思ってたけど
これ共依存入ってるってこのスレ見て気づいた
家族が喜ぶ顔が見れるなら家族が助かるなら、
と何か小さいことでも頼まれたら自分の用事無しにしても完遂しようとしてたな…
喜んだ顔見て嬉しいとかじゃなく感謝が欲しいんだこれ
「なんとしてもやらなくちゃ」感もすごいしなあ
やっと気づけたしちょっとずつ治したい
192:優しい名無しさん
12/10/04 00:57:07.66 DfINTg7O
ほど良さって大事だね 良好なバランス
193:優しい名無しさん
12/10/06 18:32:25.42 YQ5y6x7L
自己愛っぽい彼氏と共依存
こちらが尽くせば尽くすほど天狗になるので途中でいつも疲れてしまう
そうすると喧嘩の始まり
向こうは私がいないと死ぬというけれど、本心なのかな
自己愛は平気で嘘をつくから信じられない
194:優しい名無しさん
12/10/07 12:22:39.35 G4XgxM3V
>74さん、私は71さんではないですが
「文章が受動体」とはどういった特徴でそう判断できるのか
良かったら教えて下さい。
今日はじめてこのスレ見た者ですが、
私は書き込み後の流れを見て良く「アチャー失敗したっぽい」って
思う事があり
何か無自覚にやってるのか、知りたいです
195:優しい名無しさん
12/10/07 14:15:21.66 hXbfXjNI
共依存の母親とけんかしたら今さっき事故ったって電話きた
でも何も感じない…もし死に至るようなら自分もやっと後追える、やっと楽になれるのにとか考えてる
もう判断がつかなくなっちゃった
196:優しい名無しさん
12/10/07 21:12:43.72 hXbfXjNI
どうしたらいいんだろう…もう母親を看るとかいう次元に自分がいない…
母親が死ぬか自分が死ぬかその選択肢しかないみたい…頭が混乱しすぎて母親が事故起こしたことがわからない
197:優しい名無しさん
12/10/07 23:40:40.17 4YvWUR5+
>>194
自分は>>74さんじゃないけど
受動体ってそのまんま受け身で人任せで、その状態を保つために自己主張しないこと
>>71さんのレスは本来なら「私は」という主語があるはずの文章だけど、主語そのものがない
主語を使うなら「私は」とか「私が」と書かなきゃいけないから、
それを避けるためにあえて主語を使ってない
そうすると、読む側が書かれている内容から主語を察する必要があって、
「主語がなくても読む側が察してくれるはずだから、わざわざ書かなくてもよいだろう」
という書き手の気持ちが透けて見える
だから読む側に高圧的な印象を与える
本人には自覚はないんだろうけどね
あと、>>71さんは違うけれど、主語が他人ばかりで、自分の意志や感情を排除した文章や話し方も受動体かな
198:優しい名無しさん
12/10/08 01:28:44.11 GmF6QX60
Iメッセージあれ面倒だよ
199:74です
12/10/08 02:28:29.26 EZbxMSXK
>>194
ご指名頂きました>>74です
ちなみに>>125でもあります
>>197さんの解説が凄くてびっくりしたのと嬉しいのと両方です
アイトークを意識してやらないと無理なのは
結構自分を消して生きてきた証拠なんだと自分は思ってます
私も難しい、面倒だなあと闘いwながら、のんびりやってます
200:194
12/10/08 07:09:36.92 +2477w3X
>197さん>199さん、ありがとうございます!
すごくわかりやすく、助かります、納得!ある書き込みを読んで
「文字数を減らして読みやすくする工夫なのかな、でもなんか印象が偉そう」
と思ってしまうのはのは、読む人に推理を強いているせいなのかと
はじめて理屈で理解できました、私も気をつけなくては。
201:優しい名無しさん
12/10/10 19:25:03.83 CJLa9a8s
母親から逃げたい…
202:優しい名無しさん
12/10/11 07:12:42.94 iUsxdPoZ
>>195
大丈夫なんかな?
203:優しい名無しさん
12/10/11 07:13:52.47 iUsxdPoZ
>>195
大丈夫なんかな?
204:優しい名無しさん
12/10/15 17:11:59.84 5xcR6FzE
>>202-203
195です。とりあえず打撲程度で大事には至りませんでした。
母親は事故前後のことは全く覚えてないみたいです。
今は落ち着いてます。
無意識に色んなことを遮断してるのかもしれません…
私もとりあえず心乱されないように冷静でいるようにつとめてます。
ご心配おかけしてすみません…
205:優しい名無しさん
12/10/22 00:25:38.34 O+tPINtU
よくわかんないんだけど 共依存とふつうの友人関係って何が違うの?
206:優しい名無しさん
12/10/22 00:36:26.67 O+tPINtU
>>156
これ読むと、アル中って共依存である中にさせられているケースがあるってことなの?
207:優しい名無しさん
12/10/22 08:33:08.84 7xF9kdKr
>>205
「なんかモヤモヤするけど、一緒にいる。離れられない。」
こういう感覚があると共依存。
一緒にいたいと思える人と一緒に行動するのが友達。
角田容疑者は共依存症の人を見つけるエキスパートだったんだと思うよ。
>>206
にわとりが先か卵が先かという問題。
なんにせよ、離れられない関係。
自分にしたいことがある時に、アル中患者を放りだすことができる人は共依存じゃない。
208:優しい名無しさん
12/10/24 08:55:53.37 fdPATRmb
愛(恋人関係)と共依存の違いは 何なのだろうか?
209:優しい名無しさん
12/10/24 09:00:14.09 fdPATRmb
中毒レベルの依存ってこと?
やめられない止まらない おれの2ch中毒みたいなの?
210:優しい名無しさん
12/10/24 12:07:52.59 EtFZP3Kv
苦しいのに離れられない関係
逃げたいのに、それが異常なのわかってるのに離れられない関係かな
211:優しい名無しさん
12/10/24 22:23:57.85 PHNMAgBp
>>210
マズイ状況なのに
苦しいと認知できないひともいるからなあ
オカシイ関係なのに気が付かないや
気が付いても動かないし動けないも追加してね
212:優しい名無しさん
12/10/25 11:15:27.73 x02/knN/
自分を助けるのは自分だけだ。
213:優しい名無しさん
12/10/25 11:16:56.00 x02/knN/
人を助けたくなったらまず自分のことをやってからだな
214:優しい名無しさん
12/10/28 22:04:53.46 C06SS1eT
ずっと自分は無能で取り柄がなくて、いつかたった一人で死ぬんだって思ってたけど
共依存のことを知って、この気持ちの発生源を理解したら、一人で歩けるような気がしてきたよ
215:優しい名無しさん
12/11/03 08:15:08.03 9SkCQG8S
私にまで依存しないでくれる?
なんで気持ちよく うんわかった って言えないわけ?
216:優しい名無しさん
12/11/03 18:11:06.94 xFYjC38w
共依存の母親から逃げたいと思ってたけど、縛っていたのは私のほうなのかもしれない…
だからって躁鬱なのにおいていける…?おいていけないじゃない
自分の存在が母親苦しめてる気がする…どっちにも行きようがない
母親の頭から自分の存在消して死にたい
217:優しい名無しさん
12/11/04 00:37:09.03 v2dyZ7NK
>>216
自分の人生を見つけたいなら、おいていくしかない。
父親はいないの?母親の兄弟は?
保健センターに電話して相談するのもいい。
なんにしてもたくさんの人に相談することでいろんな道が見えてくる。
218:優しい名無しさん
12/11/05 07:16:01.80 hUKsEdoJ
>>216
お母さんが躁うつなのかな、そのままでいいよって思えたら、心理的には、
置いていける、距離を取れる、互いの境界線が引ける、ってことにならないかな?
自分の話。すごく久しぶりに友人ができようとしているけど、メンヘラ同士だった。
向こうが少し年下、だけど病歴は長い。こちらのほうが多分、症状もマシ。
守ってあげないと、という意識が芽生えた。向こうも気を遣ってる。これは共依存に
陥るおそれがある。心配になってきた、不安。。だけど、自分もそろそろ一歩前に
出る時期には来ている。これまでのアファメーションとか境界の意識とか続けてきたことが
試されるんだな。できるかな・・。ゆっくり友達になっていこうと言ってもらった(子供みたいw
219:優しい名無しさん
12/11/10 13:49:59.05 WR7s0rDf
アラノンかなんかで言うよな
回転木馬から降りろとか
まず自分が酸素ボンベを掴めとか
冷静になるとなんであんな奴らと
付き合ってたのか
220:優しい名無しさん
12/11/12 00:25:13.28 mVK+GTgO
泥船から降りる
放射能漏れしてる原潜から降りる
比喩ね
221:優しい名無しさん
12/11/17 08:24:39.28 mgN7gZ2b
共鳴とか共感されたら、共依存になるんじゃないかと怯え。なんてこったいorz
境界を意識、というより壁を作ってしまう
222:優しい名無しさん
12/11/17 09:02:22.27 TD0PeE9D
222
223:優しい名無しさん
12/11/17 18:59:03.47 16DGg/4i
人に避けられると何も手につかないくらい辛くなる
嫌われた理由を思い付く限り挙げて、勝手に自己嫌悪
人から好意を感じると、期待に応えようと相手が欲しい(と思われる)リアクションとりまくり
相手が距離を詰めてくると水面下で超必死、疲れ果ててしまう
もうどうしたらいいか解らん、一人になりたい
224:優しい名無しさん
12/11/23 13:07:05.75 JWRLdYd6
>>223
すごくその気持ちわかるよ
いっそ一人になった方が楽なんだろうなって思うよね
225:優しい名無しさん
12/11/24 05:52:51.29 iW+SMYjO
暴言しか吐かれないのに、なんであんな連中と付き合ってたのか
振り回されるだけの関係 奴隷以下だった
死ぬというか殺されかけた
今話題になってるなんとか団みたいだった
なんて言うか自分の目標や夢が人質になってて
身動きが取れなかった
やっと逃げ出せた 健康もなくし夢も希望もないが
あとは痛み無く穏やかに逝きたいね
226:優しい名無しさん
12/11/26 01:59:01.20 jBeiMfNo
尽くせば尽くすほど駄目になる関係だった
自己犠牲が通じないチョンのような奴らだった
薬中だよな普通にああいうのって
227:優しい名無しさん
12/11/27 17:23:26.08 y6B95Gug
もうだいぶ開放されたと思ってたけど、共依存体質って根強いね。
親とのことが泉源になってると、あらためて思わされた。
最近また親が伴侶との事で不安定になってて、それを丸投げされる
もう辛いので半分逃げてるけど、そうするとすごい罪悪感がわいて辛い。
自分の話を聞いてくれないなんて、なんて酷い人間だ
と、言葉では言わないけど雰囲気でじわじわ感じる。
本気で見放すと何するかわからないレベルの人が家族だと
離れる事にものすごい決意が必要になって来るよね。
半分、見放しているけどその事による罪悪感が半端なくてキツイ。
きっと共依存症の人は皆そうなんだろうね。
同じような時期の人いるかな?どうやって乗り越えたらいいんだろう…。
228:優しい名無しさん
12/11/27 18:16:58.26 uDp2G1dy
大事な人を見つけるのが一番はやい。
旦那とか子供とか。
老人をかまってる場合じゃない。と思えるようになる。
精神疾患で要介護認定してもらったら?他人に任せるのが本人にもあなたにも一番いい。
229:優しい名無しさん
12/11/27 21:03:41.18 N/mX12v2
>>228
そういうのやったら共依存の組み合わせかえただけ
相手が気の毒
230:優しい名無しさん
12/11/28 00:07:20.86 X2CKXElf
共依存から急に抜け出す人っているよね
多分私は共依存してたと思う。
でもある時を境に相手に即捨てられた
本当に何があったの?ってくらい即効で。一週間前まではいつまでいてもいいよとか
言ってたのに。
新しい女の影は見当たらない。
急に嫌気がさしたのかな
231:優しい名無しさん
12/11/28 11:45:36.42 K2Wq5Ait
もうあれやな
俺の共依存も犠牲精神もなおらないし
もう無理
開き直って自己犠牲を貫くことにしたわ
性格は治らないwこれは一緒の病気w依存症w
巧く使えばいいや うあはははは
よっしゃああああああ
やったるでええええええええええええ
とことん極めたるわああああああああああいいいいいいいいい
232:優しい名無しさん
12/11/28 13:41:26.14 DTVxTgMO
>>228
>>229
私も相手から離れられればOKと思ってないです。
恋人が出来ると共依存ですしねw
キャパ超えるようなお願いをされた時に、自分が罪悪感なく
断れるようにならないと、どこに行っても同じ事繰り返すかなぁと。
最終的には断れるようになったけど、それまでの苦しみが無駄に大きい
&時間もかかるので
もう少し楽に出来ないものかなぁ…。
>>231
いっそ清々しいですねw
極めたらその先に何が見つかるのか、わかったら教えて下さい。
233:優しい名無しさん
12/11/28 14:24:28.18 jbFZlCLq
>>232
というか離れる練習をしたほうがいいよ。
共依存の人は離れられないという習性があるから。
離れてまた共依存関係になったらまた離れればいい。
そうやって離れることに罪悪感がなくなることが第一の関門。
嫌なことをされたときに、その出来事を周りに言って回る習慣をつけるようにする。
誰に言っても依存者の味方をする人しかいない場合はカウンセラーか保健センター。
そうやって自分の意見を言うことは自分を大事にするためには大切なことであり、
とてもいいことだということを理解できるようになるのが第二の関門。
ここまでくればあとは自力でなんとかなります。
234:優しい名無しさん
12/11/29 00:18:30.00 9T6XXfKw
>>227
すごくよくわかる。もう耐えられないと思って最近突き放してるけど罪悪感で押し潰されそう
近づくとお互い具合悪くなり、離れると罪悪感…ほんとにどっちかが死なないと終わらない気がする…
235:優しい名無しさん
12/11/30 16:14:04.05 KQehRHno
>>233
そうですね、本当に練習あるのみ。。。
私が書いたのは、物理的に離れるだけでは意味がないという
意味でした。自分の共依存的な交流や思考の癖が一番怖いなと思って。
(「自分に責任がある」とか「役に立ってないと価値がない」等の)
親とは物理的な距離を置いたのをきっかけに、精神的にも
距離が開いて、何年か安堵してたのだけどちょっとしたキッカケで
ぶり返すんですね。こんなに何度も繰り返し練習しないといけないなんてorz
人に話すという事は、カウンセラー以外にはした事がなかったので
他の人に話すのも有効かもしれませんね。
共依存症の人間って自分から何かを相談するのが下手だし、ちょうどいいのかも。
>>234
共感して下さってありがとう。
罪悪感、辛いですよね。自然に湧いて出てきてしまう。
どちらかが死なないと、と思った事は恋人相手の時に強くありました。
でもどうか、いつか234さん自身が楽になれますように。お互い頑張ろう。
236:優しい名無しさん
12/12/02 18:20:49.34 NzS5MyuB
>>235
233です。ありがとう。私もがんばって距離置こうとしてるんだけど、今は距離とろうとすればするほど母親が何かしでかしてしまう…
一度事故を起こしたんだけど、今日も自分が距離をとりたくて買い物行きたかった母に車貸したらまた事故起こしてしまった…
今はなかなか距離とれないからキツいけど、>>235さんみたいに乗り越えかけている人もいるって信じて頑張りたい…
237:優しい名無しさん
12/12/06 17:13:51.83 JfWz//oC
>>236
お母様、無意識に気を引いてるんでしょうか。
どちらにしろ、万が一相手の命に関わる事があったとしても
233さんには何の責任もないんですよ。
依存して来る人は、自分を幸せにする努力を放棄して
全ての責任を覆いかぶせようとしてるだけだから。
これは自分にも言い聞かせてます。
あなたに責任があるみたいに言葉や態度で言われて
子どもだからあっさり信じてしまったけど、そんな訳ないもんね(^^;
238:優しい名無しさん
12/12/10 08:11:43.02 wT2zZbsW
一種の諦めw 一周回って自己犠牲大好きになったw
にょほほほほw
ウサインボルト最高w 柴崎岳最高w
自己犠牲的な努力こそが成功を呼ぶw
家族も一緒だあああああああああああああああああああああああああ
ぬっはーーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
239:優しい名無しさん
12/12/10 19:54:56.65 wT2zZbsW
俺たちの得意技 自己犠牲こそ生かすべき大きな資質だ 資源だ 宝だ
生きてるって最高だな
共依存?セカンドレイプ?糞食らえだ 幾らでもかかってこい
持ってけ泥棒 追銭をやるぜ
自己犠牲こそ崇高な行為だ
240:優しい名無しさん
12/12/13 08:41:47.06 nsG864H9
自己犠牲は至高で高尚な行い
自信を持って良い
全てをなぎ倒す最高の力だ
241:優しい名無しさん
12/12/14 17:21:07.73 hNvZGYFx
つぎのスレタイはかえないとなw
共依存からの解放→自己犠牲の追求→自己犠牲、献身、挺身スレ 至高の行為
献身こそ我が人生 覇王伝説 wwwww
242:優しい名無しさん
12/12/19 20:07:04.76 LpUwslQj
努力や犠牲心の投資先をきちんと見極めるべき
冷静にね 犯罪者に尽くさないこと 良い人や善人に尽くせ
243:優しい名無しさん
12/12/21 10:15:28.64 Fd2j8n55
絶縁拒絶拒否こそ至高の行為 カスどもを干上がらせろw
244:優しい名無しさん
12/12/23 03:22:29.86 ADUCg0Qw
共依存て言葉はセカンドレイプ過ぎるよねw酷いw
245:優しい名無しさん
12/12/23 22:28:36.50 ADUCg0Qw
自己犠牲的な努力は全てを解決する圧倒的な力 能力
鹿島万歳!!!!!!
天皇杯優勝するぜ!!!!!!!
246:優しい名無しさん
12/12/24 09:31:33.30 0VRkSBPt
フィル・ジャクソン
「自分を捨ててチームのために尽くせ」
247:優しい名無しさん
12/12/26 08:02:05.09 HU2v8tva
ビッグダディの美奈子は共依存の依存するほう。
ここにいる人達はああいうタイプに気をつけないといけない。
248:優しい名無しさん
12/12/26 21:39:31.42 sykVdiqG
共依存でおかしくなりそうだったけど、このスレで突き放す大事さ教えてもらったから実行中
突き放すと依存してこようとするけどもうあの地獄に突き落とされたくない
最悪縁を切るつもりでいる
自分の青春引きずり回された
やっと気づけた
249:優しい名無しさん
12/12/29 11:10:52.07 M8gVbDcA
母親と離れて暮らすことにした
母親は病気だけどそれ以上に自分がおかしくなってることに気づいた
世話してるつもりが母親を逆に悪い方向に持っていってたのは自分だと気づいた
ずっと看てきたから自分の目標がなくなる気分…
母親のことしか考えない人生だったからどうやって生きていったらいいんだろう。
でも私がいると邪魔だって…
この人生なんだったんだろう…
250:優しい名無しさん
12/12/29 17:37:28.93 gs1Cw3Xm
>>249
親の介護に明け暮れる人生も悲惨だよ
いらないと言われているうちに距離とって
ゆっくり休んでね
251:優しい名無しさん
13/01/01 22:27:37.46 T+cyBefV
共依存最高 自己犠牲最高
謙虚に頑張りたいね
謙虚って最高
252:優しい名無しさん
13/01/02 15:39:47.52 QL2BeRGO
謙虚最高
253:優しい名無しさん
13/01/02 17:51:59.07 QL2BeRGO
謙虚に謙虚に謙虚に
254:五十川卓司 ◇soalaRO1Zo
13/01/02 18:42:58.52 qC2wTZE6
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
255:優しい名無しさん
13/01/03 13:28:44.41 Q4vRCqCX
知り合いに結婚してる夫婦で、すきでもない旦那の文句を言いながら常に
離婚しようかどうか悩みながら生きてる人がいて、もちろん姑関係もうまくいってない
でも、老後のために離婚はしないと決めたらしいけど、喧嘩の度に家に泊まりにきたり
してる。これがかれこれ20年くらい。小梨夫婦 まあ、うちの親の友達なんだが。
ある意味凄いなぁと思った。これは共依存っていうの?
あと、私も離婚しているんだけど、旦那に全否定ばかりするから「自分が自分じゃなくなっている」と
気付きながらもモヤモヤしたまま暗い気持で結婚生活を送ってた。
これも共依存だったのかなぁ? 結局旦那の親を大事にする事ができなくて
旦那が即効で離婚届け出しにいったから、終わったんだけど。
寂しい感覚でいる。
256:優しい名無しさん
13/01/04 02:56:25.03 buBEhlK8
似たような人が世の中いるもんだと思いつつ、お友達のほうにw 多分、その人は
諦めきれないんだよ。なにか変わると期待して。メンヘラでない人ならもったいないなあ。
むしろ、>>255とその友人が共依存かもしれんで?と、ちょっと気になった。
あなたが助けてあげるメリットがあるかどうか。自分はそゆ人いないので、2ちゃんw
257:優しい名無しさん
13/01/11 21:41:45.35 snkV1x+H
共依存って本当に腐りきった最悪の腐臭の関係だけど
一旦切ると完璧に絶縁するな
このときは快楽っちゅうか極楽感すら有る
258:優しい名無しさん
13/01/11 23:07:13.99 8zY1p+zM
追いかけてくるけどね。
259:優しい名無しさん
13/01/14 18:58:00.14 /ElOimnI
もう共依存状態に陥りたくない…もう錯乱したくない…強くなれ自分…
260:優しい名無しさん
13/01/26 16:03:59.07 bzLm459z
絶縁したら凄く楽になる 快感だわ
町であっても無視 逃げる
追いすがる姿がまた情けない
そう言う状態になる前に何度もチャンス有ったのにね
可哀想に
261:優しい名無しさん
13/01/30 19:11:45.78 bRMQ7ZNE
関係を絶ってから1年経ってようやく落ち着いてきた
1年の間相手への怨みと相手に関係することのフラッシュバックで
ものすごく苦しい思いをしたけど
落ち着いて振り返ってみれば自分だって相手してる時に
「ひょーwww私苦しんでる人の力になってるwwww気持ちいいwwwww」
状態になってたのは確かだ
結局共犯関係なんだから自省して自分を高めていくしかない
人を利用して満足感を得てはいけないし境界をはっきり定めないといけない
262:優しい名無しさん
13/02/02 02:08:03.17 mOKP2zJC
町であっても目を合わせず逃げるようにしてる
だいぶ楽になった
相手が泣きそうな顔してるがそれがいい
昔は逆だった 相手が高笑い こっちが地獄過ぎた
263:優しい名無しさん
13/02/05 19:59:30.33 1u9F5MIx
自分は自立してるけど共依存的と言われてきた
自立してるけど境界線の引き方に問題があって
関わった人と仲良くならないといけないとか
役立たないといけないという思い込みから
どの人間関係にも自他への責めや失望があった
264:263
13/02/07 00:57:44.71 Ui+3QCHI
依存はしてないけど強迫的だった
境界線が引けなくて
依存しないけどされていた
強迫性は共依存に見えたらしい
強迫性の原因は両親の支配
べき思考が身についてる
265:263
13/02/07 01:23:53.44 Ui+3QCHI
支配的な親の影響で回避性もある
親が干渉しなかった分野では積極的
親が禁止や駄目だしした分野では回避的
恋愛は回避的orz
完璧な親はいないと思うけど自分の親は強烈
それで強烈な友人への耐性が高くて困る
266:優しい名無しさん
13/02/12 10:24:04.02 fN6uIb11
ネトゲ依存症を抱えた人から、共依存に引っ張り込まれかけている
最初、ネトゲ依存症について調べてみた
娯楽として楽しめる人と、依存症になってしまう人の違いは、どこにあるのかといえば、
自己実現を求めるか否かなのではないかと思った
パチンコ依存になる人は、依存仲間同士の価値観(極端な人間ほどすごい、
現実を捨てている人間ほどすごい)に浸ってしまい、
現実世界での価値観に背を向けてしまうらしいけれど、それと何も変わりはなかった
自分が抱いた印象だと、ただ現実から一時的に逃げているというより、
現実的な価値観を否定することで、連帯感を得ているようにも見える
自己破壊的な行動をするのは当人の自由だと思うが、
助長し合うのは一線を越えている
267:優しい名無しさん
13/02/12 10:30:37.08 fN6uIb11
数日間、依存症について調べ続けたけれど、自分の中では決着がつかない
ネトゲ依存症は、現実の価値観からの逃避あるいは反感から来ている
逃げ続けてきたものに向き合うことが難しいことは、自分がよく知っている
個人的な意見としては、自己破壊的な行動を褒めそやす関係を維持するのは、
どうかしている
ここまで、自分なりの意見がはっきりとしているのに、それでも、この人が何を考えているか、ひどく気になる
これが、自分の依存性で、かなり、大きな感情のようだ
自分のやっていることは、例えるなら、他人の家の中を想像し続けているようなもので、心理的にはストーカーだ
他人の領域で起きていることだから、基本的に関知しないということが必要なのだと考えた
268:優しい名無しさん
13/02/12 10:43:03.97 fN6uIb11
他人が何を考えているか気にし過ぎるのは、
他人ごととして一線を引いていると、親の恨みを買ったからだ
気にしていないと、何をしたわけでもないのに突然痛めつけられた
親は、「他人とは違う自分」という自我を持っている
そのフィルターでこちらを見ると、こちらがいろいろ間違っているように見えるのだろう
気にしていないと痛めつけられるので、常に気にするようになった
ところが、自分のことが全くできないというもっと悪い結果にしかならかったのだが、
その現実に気づくことは、すごく恐ろしかった
親の感情のアップダウンは、おそらく、「他人とは違う自分」という自意識が
非現実的であると気づかないことから生じているのだと思う
親と似ているタイプの女性たちから、その価値観を助長されるものの、
それ以外の人間たちには、その価値観は通用しない
誰にとっても、お花畑にいるような自慢話を毎日のように聞くのは苦痛だ
親の問題は、親自身が向き合うべきで、
非現実的な思い込みと現実との緩衝剤になり続けてきたけれど、ようやく馬鹿馬鹿しく思えてきた
それに自分が直面すべきは自分自身の問題で、ネトゲ依存症の問題ではない
269:優しい名無しさん
13/02/12 11:45:26.12 57JmLpDV
うん。それはそれ、これはこれ精神をもっと自分は伸ばしたい。
270:優しい名無しさん
13/02/13 12:19:57.03 UnXfVZkQ
気さくそうな人だと思っていたけれど、
些細なことで、本気で馬鹿にしてくる雰囲気を感じたら、
共依存じゃない人は、
その人に対するイメージを修正して、付き合う距離を考え直すものなのかな
相手の表情等、自分の目で見ているものと、
これまでの印象があまりに食い違い過ぎると、混乱する
271:優しい名無しさん
13/02/18 19:30:12.34 3neJXmYY
共依存ってどんな人達がなり易いんですか?
会社の上司でエラく親切な人がいるんだけど、もしかして共依存になり易いタイプなのかなと?
自分も最初は単なる良い人だと思ってました。
それが鬱病だった社員が出てきてからは拍車が掛かったと言うか、もうベッタリになっちゃったんですよ。
もう見る目が違うと言うかペットを可愛がる様な感じで、えっ?そこまではやり過ぎなんじゃない?って位でした。
もしかして、その上司は共依存に陥りやすいタイプなんですかね?
272:優しい名無しさん
13/02/18 19:44:35.35 ah5o3j+O
>>271
自分の部下を病気にしたとなると査定にひびくからなぁ・・・。
自分の給料のためにやさしくするというのは共依存ではないと思うし。
273:優しい名無しさん
13/02/18 20:38:24.11 3neJXmYY
>>272
鬱病は当人が隠して入社してきたから、上司達には責任ないんですよ。
ただ、その上司は他の上司と比べても異様に親切と言うか、部下の仕事までやってあげちゃうみたいな人なんですよ。
過保護なのかな?
おかげで人材も育たないんですけどね(苦笑
でも鬱病の人に対しては男同士なのに、ただただベッタリです。
建設的な関係ではないですね。
274:優しい名無しさん
13/02/18 21:20:30.59 H40SImqV
意図的に2ちゃんを止めていて気づいた
他人のニーズを拾って歩く癖がある
自分のニーズはおざなりだということの自覚が薄かった
自分の領域を自分の家に例えるなら、
自分という自分の家の中のいろいろを見ずに、
他人という自分の家の外ばかりを見ていた
自分の家の中の出来事についての感覚が薄かった
これは、ネットやネトゲ依存症に共通するものがある
275:優しい名無しさん
13/02/18 21:31:27.78 ah5o3j+O
共依存の定義としては「離れられない関係」
つくしてる方は尽くすことで相手を骨抜きにして、自分の存在意義を確認する。
尽くされてる方はどんなに嫌なことをしても相手が逃げないことにより自分の特別な存在、
何をしても許される神的な存在となっていることで勘違いな人になる。
”ポン”と離れたあと病的状態になるのであれば共依存。
うつ病の人が突然会社を辞めたときに、上司がうつなどの精神的病気になるんだったら共依存だね。
「結構親身になったつもりなんだけど、残念だなぁ」としかならないのであれば共依存ではないよね・
276:優しい名無しさん
13/02/18 22:15:14.61 H40SImqV
わかりやすいなあ
277:優しい名無しさん
13/02/18 22:16:43.76 H40SImqV
自分にとって思い当たることがあり過ぎる
278:優しい名無しさん
13/02/20 09:25:50.04 qw77Ewzy
前の方のレスにあったけれど、
役に立たない自分に対するむやみな罪悪感は、自分にもつきまとっていた
基本的に、自分の感情的あるいは物的なニーズに自分で応えることができていて、
他人にあまり迷惑をかけないでいることができれば、
もうそれは十分立派過ぎるんだよなあ
279:優しい名無しさん
13/02/20 15:30:07.30 w+JgkDMj
別れを告げる度に開放感に包まれるのに、縋られると情がわいてついよりを戻してしまう
冷酷非情になってしまいたい
280:優しい名無しさん
13/02/20 16:46:20.37 qw77Ewzy
その情は、依存感情のような気がする
依存されたいという形の依存感情が満たされることかと
281:優しい名無しさん
13/02/20 17:47:44.38 ADsWheYH
>>279
それはよりを戻すときに、絶大なる存在意義に酔いしれているから。
”情が沸いて”っていう聞こえのいい言葉だとなかなかわからないよね。
「冷酷非情」っていうのも別の言い方をすると、「自分を大切にすること」
282:優しい名無しさん
13/02/20 18:44:55.03 w+JgkDMj
理屈では分かってるんだよなあ
自分にも選択の権利があるし、好きなように生きて良いはずなんだけど、卑怯とか薄情とか思ってしまうし、相手を捨てることにどうしても抵抗がある
だったら共依存に徹するべきなんだろうけど、それにも参っちゃった
以前は共依存の人たちのこと馬鹿にしてたんだけどねー…
283:優しい名無しさん
13/02/20 19:18:26.00 ADsWheYH
まぁ、共依存ってそんなものw
284:優しい名無しさん
13/02/20 19:59:54.90 qw77Ewzy
理屈ではわかるってのが、わかり過ぎる
自分も今そこ引っかかってる
人間だから、何かとべたべたしたいという欲求があるのはおかしくはないと思うんだが
ただ、受容されることだけを求めてくる人間を受容するのは、
塩水を飲んで、よけいに渇くようなものなんだよなあ
受容されることも望むし、受容することもする人間との関係は、
渇きに耐えつつ、少しずつ築いていく必要がある
それに耐えられず、試し行為なんかすれば、もう関係は進まない
膝を抱えて渇きに耐えるしかないか…
285:優しい名無しさん
13/02/20 22:42:20.03 ADsWheYH
>>284
試し行為って何?
286:優しい名無しさん
13/02/21 07:51:26.78 1HAtP0Py
>>285
自分が受容されたいために、相手からどう思われているか試すこと
直接的なのは、「仕事とアタシどっちがいいの?」と二者択一を迫るとか
大変そうな話を盛って、相手が駆けつけてくるかどうかとか
わざと別の人間と仲良くしているところを見せつけたりとか
試し行為をやらない人間は、
相手から好かれるような人間になる努力をして、
結果は、相手の気持ちに委ねて待ってる
それができないと、いてもたってもいられなくなった時に無自覚に試し行為に出たりする
287:優しい名無しさん
13/02/21 18:57:40.64 9HX6vBDp
>試し行為なんかすれば、もう関係は進まない
関係が進まないというのは仲良くなれないということだよね?
関係が潰れてしまうのに耐え切れずに、「試し行為」をするのは何故ですか?
「試し行為」をするのは好転すると思ってやるのではないのですか?
>直接的なのは、①「仕事とアタシどっちがいいの?」と二者択一を迫るとか
>②大変そうな話を盛って、相手が駆けつけてくるかどうかとか
>③わざと別の人間と仲良くしているところを見せつけたりとか
こういった場合にはどういう結果というか、どういう相手の反応を望んでやっているのですか?
私の場合だと
①どっちも大事かな?と言う
②めんどくさい場合は病気のふり。
③うざいので立ち去る。
288:優しい名無しさん
13/02/21 19:31:38.75 1HAtP0Py
>>287
質問に答える前に、どうしてそういう質問をするのか聞かせてくれる?
おそらく、この質問の答えは、共依存やACの人なら、
経験的に知っていることだから
動機が不明な人からただ絡まれるのは、すごく不愉快なんで
289:優しい名無しさん
13/02/22 00:56:41.07 FLDcpFrR
私も共依存経験者ではあるし、ACでもあります。
共依存ではいわゆる尽くすタイプの方。親と共依存関係でした。
今、現在もあなたの例である③にとても困っています。
しかも同じマンション内にいるものだから、完全無視で平和を保っています。
しかしターゲットとなってからの3年間、何ヶ月かおきに目の前で存在アピールをされます。
うざいのでもちろん目線をそらし、視界に入らないようにして、通り過ぎるまで息をひそめます。
私はとあることがきっかけでこの人は距離感がおかしいと思って、立ち話をしない挨拶だけの関係にするようにしたところ、
かなりの怒りを買ったようです。私の近づき大きな音を立てて威圧するような行動や③のような行動が起こるようになり、
完全無視へと切り替えました。私が尽くしたことは一切ありません。
そして③の行動をとる同じマンションの住人がどんどん増えてきたのです。
もちろん普通の立ち話ができる住人も5人ぐらいはいるので、生活に満足はしているのですが、
2・3度立ち話をしたぐらいの人がよく「試し行為」をするみたいです。
私に問題があるのはなんとなくわかります。
しかし私には「試し行為」という不快極まりない行動を取り、
私に絶縁を決意させることに、その人達になんのメリットがあるのかさっぱりわかりません。
絶縁を決意したあと、
ある人は「試し行為」をし続ける。ある人は「また一緒に遊んでください」と懇願しに来る。
ある人はシュンと寂しい子猫のようになる。ある人は後ろからもしくは目を合わせずに大きな独り言を言う。
ま、どれも取り合いませんが。
290:優しい名無しさん
13/02/22 18:31:45.67 XlmAbrVx
>>289
ACは基地○へのスルースキルがほとんどない
スキルが育ってたら親と生活出来ないからね
だから反応しやすいんだろうね
291:優しい名無しさん
13/02/26 17:00:21.07 /MMyDf0Q
こちらがドン引きをするようなことをやる
共依存ではない人→ドン引きをする。様子見をするにしても、距離を少し置く
自分(共依存)→無理に肯定しようとし始める
292:優しい名無しさん
13/02/27 00:15:50.60 cyeullvd
あああ…耳が痛い
293:優しい名無しさん
13/02/27 19:16:41.16 BRBZd9OE
あるあるあ
そうか、普通の人はちゃんと付き合えませんゴメンナサイできるんだよね
294:優しい名無しさん
13/02/28 06:11:47.66 HATif6SA
ドン引き……でも今私が引いてしまったら
この人にはもう頼る人がいなくなってしまう……!
とか傲慢な事を考え始めるんだよね
別にほかにも人はいっぱいいるし
いっぱいいたところでドン引きするもんはみんなドン引きするのに
295:優しい名無しさん
13/02/28 06:12:28.26 HATif6SA
そしてドン引きして距離を置いたらおいたで
そんな行動を取った自分を激しく責め始める
296:優しい名無しさん
13/02/28 12:54:28.01 SdKBASUV
無視と逃げるのが一番だな
距離を取るレベルでは危ない
絶縁最強だわ
297:優しい名無しさん
13/02/28 21:46:55.18 vJAP+e7b
>>295
そんな時代もありました…
というか、ようやく最近そういう癖が抜け始めた
298:優しい名無しさん
13/03/01 13:56:07.02 rRE9xz0d
自分の場合母親と共依存。多分というのは気づいたのが最近だから。
依存じゃないと思いながら、無意識に依存していた。
いやだいやだと言いながらなぜか一緒にいる。今までは祖父や祖母がいたからうまく?やってこれたんだ。
実家を出てから見えていなかったものが見えてきた。
距離をおかないと自分がダメになるとわかっているのにはなれられない。
共依存から抜け出て自立しなきゃいけないのにできていない。
なぜ・・・。
299:優しい名無しさん
13/03/01 23:53:47.91 vYx76wJY
さいとうクリニックで、一昨年、アスペルガー患者による他患者への暴力で、いじめを受けていた患者が自殺に至った事件があった。 被害者死亡で暴言や暴行との因果関係が証明されず、加害者の罪は不問であった。
300:優しい名無しさん
13/03/03 02:42:13.08 j+mRNMVJ
絶望的なこと言うようで悪いけれど、
実家出て共依存から逃れられるなんて、絶対ではないから。
電話がかかる度、心拍数が上がる。
何をしているか、執拗に聞かれる。
腹下してトイレに入ってて電話とれなくても、許されないようになる。
目に見えない不安から、精神的な縛りを強めてくる。
つまり、共依存からボーダーへのクラスチェンジ。
共依存は片方が死んでもなくならないよう、精神的な開放がないと。
実家を出たとかいう物理的な開放では抜け出せない場合も多々ある。
301:優しい名無しさん
13/03/03 08:56:11.63 Qwy8GH0v
>>300
実家と完全絶縁って選択肢はないの?
まあそれができないからズルズル共依存続行中なんだろうけど
302:優しい名無しさん
13/03/03 14:53:03.27 tuPNO3vh
全力で良いことをしなければならないというマスト思考にしばられているのに、
なぜか、客観的には駄目人間になっていく
向かっているつもりの方向と、実際に向かっていく方向が真逆
共依存ってそんな感じがする
303:優しい名無しさん
13/03/06 12:40:52.29 xZz+r4wK
>>273です。
いまさらですが、報告します。
あの後、鬱だった社員がやはり退職してしまいました。
で、ベッタリだった上司ですが、何というか雰囲気が変わってきました。
性格が悪くなったと言うか、例えば人が苦労してるのを見てクスクス笑ってるんですよね。
以前はそんな人じゃ無かったんですが…
ちょっと、怖いです。。
304:優しい名無しさん
13/03/08 18:20:41.02 +kxXLMpe
逃げたほうがいいよ 尊敬できる人と付き合おう
305:優しい名無しさん
13/03/09 15:55:34.67 GNf133+W
不安定なものに慣れすぎてるから、これくらい大丈夫って
本気で思って尽くしてしまいたくなるよね。
困った相手だけど、もしかして自分がおかしいのかも、と思うし
そうじゃなかったとしても、自分はそういう人に
不誠実さをぶつけられるくらいの人間なんだから仕方ない、とか。
自己評価が低すぎ。いい所を必死で探して受け止めて。
結局自分の方が相手にすがってたんだと思う。
もう本気で無理と思ったから離れたけど。
今は誠実な人が近寄ってきてくれるけど そうなると
自分はそんな出来た人間でもないし、騙してる気がして
相手に申し訳ないと感じて、ブレーキがかかってしまう。
306:優しい名無しさん
13/03/09 20:38:59.01 rPwVz5hP
カリール・ジブランの預言者って詩集の結婚っていう詩の中で
「二人で並んで立とう。てれど近づきすぎてはいけない。
カシとイトスギは、たがいの影の中では育たない。」
っていう一節があるけど
これは結婚に限らず共依存への警告でもあるなと思った
307:優しい名無しさん
13/03/10 02:45:02.69 uLadR9ZY
>>306
素晴らしい。ありがとう。相手に読ませる。分からせるw
308:優しい名無しさん
13/03/10 05:45:31.07 /4d8idwU
並んで立たなきゃ
並んで壊し合う事例ばっか見てる気がしてきたわ
309:優しい名無しさん
13/03/10 15:30:14.54 vka+FMsK
縦に向き合おうより横に並べといいますな
良い言葉で含蓄がありますね
尊敬します
310:優しい名無しさん
13/03/14 18:31:53.83 pctvdBKa
今まで母親の為に生きてきたのに…なんだったんだろうこの人生
みんな。共依存になりそうになったら早く逃げてね
私みたいに後戻りできなくならないように
生きる意味が母親の看病だったのに、もういらないってなったら死ぬしかないじゃない
10代から母親のことしかやってこなかったんだから
それがなくなったら生きてる意味ない