クラスタリングだゴルァat UNIX
クラスタリングだゴルァ - 暇つぶし2ch392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:11:11
>>327
遅レスでスマン。

LKの仕様がダメってどのへんがダメなの?
ウチにも入ってるのがあるけどスゲエ気になる。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:28:30
>>390
VCSのオラクルエージェントはただのPerlスクリプトだった
きがする・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:48:54
メーカーサポートが受けられるってのが売り
ServiceGuardのenterprise cluster master toolkitもshなスクリプト集

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:56:11
>>393
SafeCLUSTERのエージェントは
ただのELF+シェルスクリプトですた。
システム表へのクエリーが失敗したら「あぼーん」と認識してるという判断をしてて、
上げるときはジミにデータベースへmountかけてopenしてっつーシーケンスをやってた。

なんかジミでF通らしいなーと思ったさ(笑)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:03:58
>>391
どのくらい現場で叩かれてきたかでそのあたりのサジ加減の良否が決まりますな。
系間パスの生死だとか、実際の殺し方順序とか。
全ノード異常の場合の殺し方は悲喜こもごもで。

商用UNIXだと特殊なハードを使ってナントカしちゃうこともあったり。
漏れが良く使ってたPRIMEP●WERとかはそれ系ですた。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 01:23:20
>>391
こうゆうのは疎結合っていうんだよ、勉強し直せ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 02:04:20
>>392
327ではないが、LKはdocがそもそも充実していないし、
コマンドベースでないと設定・操作できない多いところとかおかしな設計思想なところが多い。
しかも安定性を求めているソフトなのにWindows版だとCygwinベースだ。
こういう設計思想はいかかがなものかと。


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:32:27
>>397

あほーん!出現!!!!
きちんと勉強しなおして、レポート提出。
3週間のクラスタ教室参加停止処置決定!!!(バンバン

密結合型クラスタ:共有資源を持ち、制御情報を
           インターコネクタを通してやり取りするような方式。
           高可用クラスタなどを呼ぶ。

疎結合型クラスタ:基本的にシェアードナッシング形式のクラスタ。
            共有資源を持たず、トランザクション処理管理情報など
            を共有する事で並列性を高めたクラスタ方式。
            WebAP(WebSphereやWebLogic)やロードバランサ配下の
            同一コンテンツを管理するようなWebサーバを呼ぶ。

あのね、恥ずかしくも無く、嘘は書かないように!きおつけよう。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:35:39
>>393>>395
シェルで書かれている=拡張性があるということも事実。

もし、厳密で安定性が高いモニタを提供しろって話になるなら、HPのEMSフレームワーク
やIBMのHAモニタのようなLM形式のモノか、サービスプロセッサによる外部監視が
必須となって、遥かに高価なものになっちゃうよ。

ノンストップヒマラヤみたいな、トンでも価格でもおkなシステムなら良いんだけどね。

NECのHAシリーズなんかは、HP-UX/Linuxでそういった機能を提供しているね。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:38:27
>>396
その通し!
悲喜こもごもの対応価格がクラスタの費用だもんね。

HP/IBM/Sun(実は富士通)/Compac(タンデム)とか、アーキテクトとして一通り経験して、
同じ結論になるもんね。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:39:20
>>397
ばかまるだし。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:41:49
>>398
そうだね。LKでは、実績の事例ノウハウも異常に少ない。
RAC構成でHAクラスタでのフォローを入れようといろいろと販社やサポートに確認
を入れたけれど、役に立たないどころか、情報やノウハウの提供を恥知らずにも
平気で求めてくる。

正直、あんな販社、いらねー。IBMやNSSに聞いた方がまし。

404:397
06/11/20 22:59:18
>密結合型クラスタ:共有資源を持ち、制御情報を
>           インターコネクタを通してやり取りするような方式。
>           高可用クラスタなどを呼ぶ。
このレベルでの回答では、まだまだだなあ。
SCSIやFC接続での共有ディスクを密結合の共有資源というのなら、間違い。
infinibandや、SCIを使っていても、IP通信で使っているのなら、これも
アーキテクチャとしては疎結合だ。バックプレーンを介した直接的なメモ
リアクセスができなければ密結合とはいわない。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:42:08
>>404
気持は分かるが、バックプレーンでつながってても疎結合の場合だってある
どの粒度で結合するかが問題で、問題の対象領域が変われば定義も変わる


406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:21:06
VCSのエージェントはイマイチ自由度が物足りない。
ServiceGuardから入った漏れにゃ勝手にやらせろ!!と言いたくなるのだが


407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:54:46
CLUSTERPRO エーックス!!

408:399
06/11/21 10:50:54
>>404
学生向けの講義じゃないんだから・・・
メモリ管理まで踏み込んで共有資源として利用しているなんて、それこそ
並列処理系だけの狭い世界の話。

よくいるのがMPI系とそれ以外で分けているやつ。そうなら、20点。
バックプレーンでつながっていても直接的なメモリアクセスがある・なしで
やっていたら、それこそ並列計算的な視野でしかものを語っていない証左。

多数ノードを1サーバのように管理し、サービスを提供している点を持って
密結合クラスタと呼ぶのが普通。

そのため、一般の商用高可用クラスタパッケージにて構成されるクラスタは
大概、密結合クラスタとして分類される。
多数のノードを統合的に管理するノード管理マネージャが存在しない高可用
クラスタはHACMPくらいなものだよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:05:07
heartbeatでいいじゃん。ダメ?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 10:57:14
397って学生だろ、書き方見てると。
いいじゃん、ほっとけば。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:52:54
クラスタソフトって、いざと言う時に切り替わらない事多いよな。
ソフトウェアの品質もOS以下でBugだらけだったりするし。
機能追加しなくて良いからさぁ。枯れたソフトウェアであって欲しいと思うのはおれだけ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:19:38
そりゃ、よっぽどひどいクラスタパッケージ使っているんだね。
可哀想に。SunClusterかな?VCS!?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:36:18
>>408
揚げ足取りみたいだけど純粋に聞いてみたいだけなので質問。
GbE+TCP/IP+Mosix
みたいなのも密結合になるわけ?(性能考えるとありえないけどさ)

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 13:08:56
>>413
ならんでしょ、それは。

TCP/IPを使ってるって言ったって、FC上の物と違うし、鯖の資源として捕らえられないし。
あれは、どちらかと言えば簡易クラスタ。
確かにプロセスとかを一元管理できるし、1つのノードのように見せてる。

けれど共有資源として、メモリ上のデータや共有ディスクとか持つわけじゃないよね!?
#Mosix自体は扱った事がないんで、そこは断片的ですまぬです。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:28:50
>>412 VCS!
ServiceGuardはほとんど失敗無いわけ?
当方某SIerに所属しているんでインストールベースの分母がちょっと違う。
なので障害発生率で見ると非常に低いんだけど、HA使う客はそもそもミッション
クリティカル。大事になるんだよなぁ。

SunClusterはほとんど使ったこと無いが、前よりは大分良くなったのかな?
他社製ディスクつなぐとサンがいやがるんで敬遠している。Tierによっては
ライセンス費がVCSと全然違うんで魅力的なんだけどね。
Solarisで動くHAとしては、SunCluster、VCS、ClusterPerfectとあるわけだが
どれが一番マシなんだろう。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:44:55
>>415
HACMPもMC/SGも切り替えの失敗とかは、ほとんど経験ないけどなぁ。
サービス対象のミドルやアプリが原因で失敗はあっても、OSやクラスタによる
切り替え失敗は少ないよ。

MC/SGの場合、カーネルにTOC(HB断時の強制パニック)機構が入ってるから、
何かあれば、ロックディスクの獲得競争に負けたほうが勝手に死んじゃうし。
品質も、NECや日立が叩くだけ叩いたお陰で、かなりまともだよ。

HACMPの場合は、サーバ自体の品質が高いけど、HACMP自体はそうでもない。
HB(IBMではKeepAlive)パスを多重化して工夫はしているけど・・・
VCSほどは酷くはないよね。

でも、SunClusterはもっと酷いらしいし、大変ですね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 11:00:35
VCSはCPU負荷でハートビートのやり取りが途絶してフェイルオーバしてくれたり、
Diskが取れなくてフェイルオーバ出来なかったり。いろいろなトラブルがあり
ました。PRIMECLUSTERみたく稼動系を強制的にSTOP-Aしてくれれば良いのに。。。

MC/SGは良さそうだけどHP-UXに行くのは怖いな。Itaniumだし。X64全盛の中
生き残れるんだろうかと。将来的にはLinux版MC/SGに賭けて見る手もあるのかなぁ。
LinuxだとCLUSTERPROやClusterPerfect、LifeKeeperががんばっているけど
MC/SGは行けるのかな?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 11:11:47
>>417
HP-UX&MC/SGでも、高負荷時にはHB途絶ってあるよ。そのため、HBインターバルを
長めにしたりする。
そのため、以前からMC/SGの一部をカーネルスレッド化する話も出てるし、改善方向で
はあるね。

でも、Disk障害以外ではLVM(VERITAS製)の実装に踏み込んでいるだけあって、
Disk系処理でのフェールオーバ経験は皆無。
ちなみに、元某ベンダから独立したコンサルなので、対応件数も3桁に近いけど、
経験ないなぁ。

PrimeClusterは良いみたいですね。富士通の同期もそう言ってたし。
Safe系のパッケージ群とは違ってまともとか。

でも、HACMP以外ならどのクラスタでも思想は同じだしね。
HACMPは、異質過ぎ。でも、割とまとも。

Itanuimに関しては、微妙かな。生き残っても、いろいろとあるから。
Linuxで言えば、MC/SGは薦めないよ。HP-UXのEMSってHW監視フレーム
ワークとの連動で、いろいろと便利だったけど、Linuxだと機能不足杉。
ClusterPerfectかCLUSTERPROがお勧め。LFはサポートが酷いし。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:00:14
>>418 フェンシングとか余計な事をするからDisk取れなくなるんだけどね。
NECみたいに「全部クラスタサイドでやる」って割り切ってくれれば良いのに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 14:29:02
>>418
SafeCLUSTERはV2.0になってから頑強でマトモになったんですが、
V1.x時代の悪夢
(テストをすると1日1個新規障害がでる、最後にゃ事業部に来てもらわんとダメ)
を皆が覚えているので評判が悪い、というのもあります。

どちらかというと、
SafeCLUSTER時代に得られた教訓を元にしたクラスタ制御方法・実装方法と
SafeCLUSTERV2.0で虫干しされたF通内製の足回り製品
(LVMみたいなボリューム管理とかネットワーク二重化)を引き続き使っているところに
PRIMECLUSTERが社内ウケしている要因があるかなと見てます。

このスレ的なネタを1つ書いておくと。
いずれもハートビートのみで監視しているやり方の製品でやんす。
クォーラムディスクとかロックディスクとかは持ってません。
HB抜け対策は多分デーモンをSYSクラスにしてるくらいだったかな…

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 18:34:19
VCSって待機系もろくに監視していないしな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 18:49:37
待機系の監視ってなに監視してんの?


423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:39:44
421じゃないが、H/W とかでしょ。
フェイルオーバーした先が故障していたら2重障害になっちまう。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:22:39
>>420
Fの中の人、ご苦労様。w

Safeを使った経験のあるSEやその横で対応していた別ベンダなら、非常に良く
判る話ですね。真面目に傍で見ていて可哀想だったし、飛んじゃった人も居た。
どっちにせよ、Sunサーバと富士通製サーバって、同じ石を使っているとは思えない
ほど信頼性が高いから、クラスタも同様なのかと思ってましたが・・・
ねぇ!?

それから、Solaris系の異色な所は、LVMをrootvg化できない点。
OSのIPL領域だけ、LVM配下にないんだよね。SunのOpenBootがおんぼろだから。
富士通さんのサーバは、その辺って改善してるのかな!?

大井町の連中は、結構、できるできる言うけど一寸不安。

んで、クラスタの仕様の話。
え!PRIMEもロックディスク形式ではないのか・・・
HB途絶の際のスプリットブレインってどうしてんの?優先ノードの決定スキームに
興味深々です。

IBMのHACMPの場合、DMSって仕組みで、ノードの優先命名則でサバイバルノード
が決まるんだよね。同様なのかな。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:26:10
>>419
NECっていうより、HP方式ね。CLUSTERPROもMC-SaverとMC/SGの良いとこ取り
なんで、どっちかというとHP方式の再構成だもん。

MC-Saverとかは、平和島の競艇での障害とかで、日経でも叩かれてたんで、
無難なHP方式に切り替えたんだよね。
CLUSTERPROがWindowsNTのESMProって製品だったころ、結構ボロだったしね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:29:51
>>421&>>423
その辺って、きちんと監視をフレームワーク化して、待機ノードの健常性チェック
をしているのって、MC/SGとTrueCluster、CLUSTERPROくらいじゃない?!

HACMPとか、SunCluster、ClusterPerfectとか、LifeKeeperとかしてないし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:57:10
>>425 hp方式って何? 当方、原始的なVCSしか知らないんで教えてください。

>>426 現場では、待機系にJP1突っ込んで、異常があったら管理者に通知って言う
ワークアラウンドで対応していたりする。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:16:16
>>427
HP方式っていうか、ロックディスク・クォーラムサーバ方式で、稼動ノード以上の際、
強制パニックにてリソースをフリーにして、待機ノード側で掴みなおす方式のつもり
で書いたっす。ごめん。

VCSも強制パニックってなかったけ?!


んで、後半。
確かにJP1通知で充分なんだけど、それを自動でクラスタ側で制御してくれると
楽チンだよね。その辺の痒いところに手が届くってのが売りなんだろうな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:22:29
妙な状態になったらTOCる作りのことかね
初めはビックリしたけど後々問題引き起す可能性低い気がする >>ServiceGuard




430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 14:33:00
>>429
TOCるのは稼動ノードだけじゃないのかな?!w

待機ノード側がTOCった経験がないんで・・・・

>>427さん、ごめん。
スレ、いぱーい読んで、つくづく、Sunを使わない立場になって良かったと実感。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 17:33:09
VCSであるResourceを二つのSystemで、どちらもonlineにしたいのですが、提供されているApplicationなどをmain.cfで編集するだけでは実現できそうにありません。
どのように実装すればいいでしょうか?
Agentの作成など必要でしょうか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 18:51:27
>>430 SunはOS(Solaris)とビジョンは優れているんだけどねぇ。
ハード設計が妙に変だったり(ストレージが特にそう)、ソフトの売り方を
知らなかったり、現場の声(トラブル)を製品に反映させなかったりする
会社なので。当然、SunClusterも良くならない。
個人的には、基本機能だけ無償で提供して、周辺をサードベンダーや
ユーザがアドオンしたり、連携させたり、作りこんだり出来るような
ものにすれば良いのにと思う。
低機能でもOSバンドルの無償製品ならば使い道あるよね。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:00:21
>>429
生き残るのは稼動ノードとは限らないんじゃ?
LOCK_PV先取したノード以外はTOCるでしょ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 19:14:33
>>432
Solarisのビジョンが先進的で、簡潔で明確に優れていたのは、既に過去の
話ではないっすかねぇ。基幹系向けの機能強化に出遅れたり、UltraSPARC
Ⅱ以降のCPUへの無理解な対応を見ると・・・

その他の点は仰るとおりです。
ベリタスとの協力もIBMやHPに負けすぎてて、VxVMの品質が一番悪いのが
Solarisになってしまってる。売り上げベースでもSunよりHPだもん。

それと現場の声が反映云々というより、製品の市場からのフィードバック機能
が全く働いていない。多分、アメリカ市場が中心で、日本や欧州の意向や市場
の傾向は無視なんだろうね。

SunClusterでいえば、それなりに機能は揃っている。あとは実績と品質。さらに
サーバ自体の信頼性の問題と思う。使いやすさで言えば、HACMPやVCSより
使いやすいんだけど、落ち方が派手過ぎて・・・・w

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 20:57:03
いや、まだビジョンはあるよ。Niagara(CMT)、ZFS。
SunClusterにはビジョンは無いけどなー。
Symantecに先越されたけど、金のあるうちにVeritas買っておけば...
あと、HAクラスタじゃないがAPサーバのクラスタ技術って事で
BEAを買っておけば...

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 20:59:05
MC/SGが良いのは理解しましたが、まじめな話、HP-UXに未来あるの?
Solaris、AIX以上にやばい気がするんですが。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:08:19
>>424
中といってもタダの上陸部隊なんスけどね(汗)

F通の「HB途絶の際のスプリットブレイン」の場合、
居残るサーバー=一番多くハートビート用のコネクション経路を持ってるヤツ
って感じで決めてます。
まぁ至って単純ですわw

# 全ノードをつないでるDBインターコネクトがイカれた場合は
# DBインターコネクト+ハートビート用のコネクション経路を一番多く持ってるヤツ
# が生き残るようになってます。

LVMをrootvg化、は、SafeDISKの機能で保管できるので
まぁいいやってなカンジなんでしょう、元・大井町チーム的には。
(いまはフロアごとカマタに行っちゃって、あのビルはもぬけのカラっす)



438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:08:22
VCS for HP-UXなんてあるんだね~
売れてないだろうけどw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:47:05
>>436
MC/SG以外に売りは無いねぇ・・・・・多分。

>>435
ベリタスを買っておけば良かったってのは10年遅いよ。
MC/SGでHP-UXが売れまくってた時、そういう判断があれば、性能はともかく
信頼性・可用性ではもっとましだったと。

BEAに関して言えば、HP側の資本が入ってるよね。
Sunは元々、資金力が細すぎるから。だから、開発でも遅れがち。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:49:52
>>437
ほぉ、やっぱSafeDiskですか。
あれでT京M微視で苦労している連中を見ました。w

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:36:25
SafeDiskっていいんですか? SVMよりVxVMより信頼置ける?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 11:47:51
>>441
SafeDISKで苦労する場合があるとすると兵隊サンのオペミスかな(汗)
SafeDISK Global (複数ノードで仮想ボリューム作る版)だと製品だがw

SafeDISKとSVM・LVMを同一ユーザに並行導入した経験がないので信頼性については
厳密な感想を書けないけれど
5年ほどずーっと使ってきて信頼性で困ったことはナイっす。
構成や運用の自由度では負けるところもあるけどね。

Oracleと組み合わせるならVxVMがいいとは思う。
VxVMだとOracleのリカバリ機能をアテにした等価性スキップ処理とかしてくれるから。



443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 11:58:13
>>440
省略するとTBCでしたっけ?(汗)
TBCなヒトはWindows系のヒトしか知り合いいないので
細かいトコロがわかんないけれど小耳には挟んでますw
仕様かなんかだったかな・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 12:30:02
正直いって家庭でクラスタなんかしたら電気代がめっちゃ高くなるじゃん
クラスタパッケージを貰って稼動させたらクーラー3台分の電気量って何やねん

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 15:51:59
>>444
家庭でって、意味無いし。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 16:47:52
>>444
そんなことで嘆いていたら、趣味の人にはなれないよ。
家でクラスタっていうのが、ステキなんだから。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 17:02:10
>>444
消費電力の少ないマシンでクラスタすればいいじゃない

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:18:42
>>444
ノート上にVirtualPCやVMWareで2つサーバを作って、そこにRedHatClusterや
CLUSTERPROを入れて、クラスタ作ってます。
あくまで、ちょっとした機能検証レベル用。

当然、ノートPCには2Gクラスのメモリ。CPUは最低でもPentiumMクラスですね。

工夫次第である程度の出費は抑えられちゃう。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:19:37
>>441
SVMより高品質。VxVMよりは機能が少ないけど、安心感は大きい。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:37:19
HAじゃなくって、HPCって最近度なのさ?


451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:03:47
流行ってるんじゃないの? 性能競争もさかん。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:04:49
ただ、NECは脱落してしまった。
電気食いすぎ。
開発者は賞もらったけどね。よかたね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:31:02
>>452
汎用京速計算機では、富士通案と日立・NEC共同案が生き残ってる。

SXを使った、完全ベクトル機はCPUへの
データ供給と並列処理において、単段クロスバーって、時代錯誤過ぎてダメだけど、まだ終わってないベ。w

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:33:19
HPCでは、MPI系の超並列クラスタはどうなの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:46:57
>>453 実現できるのかねぇ。IBMは着々とPFLOPSに近づいていっているけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 00:15:58
>>448
それってHAでいちばん問題になるHW障害での切り返えテストできるの?
できなきゃ意味無い。ただの自己満足。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 01:15:00
>>456
そこまでいわんでもw
ちゃんとリソースが落ちて
待機系であがってくるっとことが
確認できるだけで十分だと思うけどねぇ。
本人もちょっとした機能検証っていってるし。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:55:32
この板的にはどっちの需要が多いのかな、HAとHPC

なんか学生サンとか研究者の中の人が多いイメージあったから
HPCなのカナ・・・?
おっさんクサいHAはSヨに任せとけよっテナ感じで

そういう漏れはHA側

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 08:25:17
HPCの人はこの板じゃないとこにもあるから

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 09:16:25
>>456
そりゃできるでしょう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 10:36:49
>>455
CELLより数倍高速なGRAPEがあるじゃん
XeonとGRAPEの混載システムも動いてるしIBMのロードランナーなんかよりよっぽどまともだな(藁
URLリンク(www.riken.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 16:15:39
>>461
GRAPEに関しては、それこそ多粒子向けの専用計算機なので、汎用用途には利用
できない。ある意味、グラフィック専用チップと同様の思想で作られている割り切り
型なんで...

>>453
汎用京速計算機について言えば、他の官需系プロジェクトや官庁主導のものと比べ
て、結果もわかり易いし、取り組むべき問題も比較的明快なので、きっと10PFLOPS
は簡単に超える。
問題は、それをうまく活かせるようなソフトと、その結果の反映。つまり、商用機に
どのように反映させるのか。

日立はIBM依存症になっているし、富士通もSPARC64VでSPARCの一応、影響下。
NECに至ってはItanium2専属の2号さん以下の扱い。
システムのアーキテクチャとしても、CPUアーキテクチャとしても多方面に生かせる
ようなものにする事ができてこそ、成功と思う。

日経ビジネスの今週号にあるように、日本のIT業界の凋落傾向に歯止めが利かない
状態を早く脱して欲しいんだけど...
ICOT(第五世代コンピュータ計画)やΣ計画のようなおんぼろで、やらなくても良かった
計画にならない事を、切に希望する。

っていうか、これはある意味、日本の産業界にとっても切実な問題になっている。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 19:16:05
>>462
京速の時期にはSXでは1PF/sが限界
残りの9PT/sはGRAPEしかない

世界のスパコン競争の目的-超並列計算システムからなる"地球シミュレータ"の失敗-
URLリンク(citizen-science.cocolog-nifty.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 19:45:00
>>463
そのおっさんのブログはいまいち趣旨不明瞭だな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:40:44
>>463
計算機科学や歴史とその技術の流れやトレンドを全く理解できていないおっさんの
戯言だよ、そのブログ。

今、HPCでは専用計算機と汎用計算機の処理の振り分けタイプや汎用CPUでの処理
並列方式やメモリレイテンシの軽減といった部分に移っている理由すら理解できない
とは..

もし、シングルノードで京速レベルのコンピュータを作るのなら、それこそ量子コンピュ
ータやたんぱく質・触媒系の計算機を実現しないと出来ないこと。
個々のPEレベルの進化はPCやUNIXサーバで続いているし、その躍進も激しいのに
それを認められないのは、センスと知識と能力が無いからとしかいえない。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:47:37
>>463
過去30年、スパコンに投入したJob数が15000件・・・
あの、今のPCで解析やCAD/CAMのジオメトリエンジンを構築して、スパコンで流した
人の1/10位の経験だよ、それ。(計算量)シミュレーションを0から考えて作っていた人
なら、そちら関連の仕事をされているか、それを足場に何かやってるでしょ。

例えば、筑波で研究しているとか、東芝や日立の重電系でせめて部長クラス以上に
居るとかさぁ。

お笑いっす。それ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:09:47
すでにスパコンは設計するモノではなく、構築するモノになっている。
スパコン屋って土建屋と同じ。たてたビルの高さを競っているような
もの。使いこなせるのか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:12:42
>>466
東芝の部長に技術屋はいない。それだけははっきりといえる。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:13:40
ものすげー偏見。東芝と貴方の間に何が...

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:20:26
2chからトラバ打てなかったっけ?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 01:38:13
フリーのheartbeatどうよ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:52:36
クラスタでガンを救ってみようぜ

473:444
06/11/29 03:10:43
先月の電気代は八万九千七百円ウヒョ━━━(。A。)━━━!!!
消費電力1150Wを一ヶ月間まるまる稼動させたら夢が広がる!!

>>448
参考になりましたウヒョ━━━(。A。)━━━ン!!!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 03:27:48
>>473
なるほど
参考になった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:36:52
よくよく考えたらLifeKeeperって(メーカのSteelEyeをサイオスが買収したから)国産?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 22:03:41
国産って言うのか、それ。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 17:53:55
保守上げ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:37:55
SunCluster、3.2から名前が変わったな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 01:20:37
変わった?
ただになったのは知ってるが。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 20:52:55
今度、オペレータにMC/SGの環境でのマシン停止をやらそうと
してるんですけど、オペレータにコマンド打たせてるところって
ありますか?
上司は「無理だ!」と言うんですが。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:10:09
起動・停止くらいはやらせるけど。
コマンドひとつで済むんなら、OPでもいいと思うけど。


482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:11:52
そのオペレータができそうかどうか、相手を知っていればわかりそうなものだけど。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:12:36
障害で切替があったときの戻しとかもオペレータだけで
やらせてますか?
それとも一応、こっちが現地に行って、操作をオペレータが
やるという形ですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:24:21
WindowsでServiceguard Manager使えよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 17:17:12
cmrunclをせず、「cmrunpkgが効きません!」という電話をしてきた
担当者がいるんだけど・・・。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 18:14:54
>>485
手順書が100%悪い


487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 11:14:47
HAクラスタの手順書って作りづらいんだよなぁ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:17:29
昨晩、障害時にオペレータにノードの状態を聞いたらピンと来ないようだったので
cmviewclと言っても反応なし。
仕方なく、シー、エム、ブイ・・・。泣きたくなった。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:35:22
そんな教育、障害時にやるからだろうな。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:51:11
>>488
それはおまいが悪い。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 15:07:02
>>488
MC/SGならまだいいだろ。w

HACMPとかだとなぁ・・・
どのノードが動いているのか、統合コンソールで確認してからだぞ。
もう、クラスターマネージャの思想を入れてくれよ。w

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 14:56:42
この間の日曜日、パッケージ未起動でマウントされないと騒いで、
oracleを単独で立ち上げたりいろいろ試行錯誤した挙句、
パッケージがあがってない事に気付いて対処して上げたんだけど、
月曜日からリスナーがあがってなかったらしく、問題が多発。
検証用マシンで良かった。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 22:32:05
監視がヌルいだけやん

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:31:59
来週から教育だよ。
UNIXの壁は厚いけど頑張れよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 00:44:26
>>492
いろいろ試す前に気づかないか?それ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 11:18:24
lvolの概念がいまいち把握できない。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 12:12:00
まあその、クラスタ限定の話ではないと思うけどね。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 13:31:09
1500Wを超える様なクラスタリングを目指そうぜ!!
自宅で!24時間ぶっ続けで!!!
よろしく


499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 13:56:43
む~SolarisClusterタダかよ。


500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 19:48:40
>>496
UNIXの基礎だぞ。w
LVM知らないって・・・・・・・恥。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 19:49:54
>499
つ「ただよりたかいものはない」

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:28:22
>>499
タダだね、よろしく

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:31:54
VxVMサイコーなんだが

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 23:55:45
>> 431
group の属性に Parallel 入れろ。
Oracle RAC なら SF/RAC 買え

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 11:10:57
MC/SGの話題は、それ専用のスレ作れよ。
ここは商用パッケージ中心だけど、ちょっと趣旨違いだぁ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 16:50:52
そうしようかな。
春に導入されるマシンの担当にされたけど、
インフラなんてやったことねーのになんでいきなり主担当なの?
状態で情報欲しいから。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 18:05:06
HP-UXスレでいいじゃん。


508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 20:30:25
>>496
LVM単純にボリューム切って、パーティション作成だけなら簡単よ。
マニュアル読めば基礎は解ると思う。
クラスタやオラクル絡むと多少複雑。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:32:51
HP-UXのLVMやWindowsのダイナミックディスクは、Veritas(Symantec)のOEM供給なんだろ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:34:35
HP-UXはLVMとは別にVxVMとVxFSを搭載している。


511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:41:12
>>510 じゃなくて、エンジン部分がOEM供給されているらしい。
OracleのRMANみたいなもんだろ。製品の一部技術を供給。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 21:21:51
>>511
今更・・・・
HP-UXのLVMは、veritasがLVMをそのまま
移植したもの。LINUXのLVMは、その連中
がスピンアウトして作った。
今はIBMに吸収されたけどね・・・

なので、AIXのJFS2はVxFSと実装が近い。


VxVMは、商用UNIX全体へ供給するための
機能拡張版。


513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:16:00
>>512 OEM供給のLVMとは情けないね。hp

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:24:25
Sunだって永らくまともなLVMもってなかっただろ。
DiskSuiteはソフトウェアRAIDとしては優秀だけど、LVMとしてはダメダメ。
OEMでもなんでもないよりはずっとマシ。


515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:17:24
>>514 VM買えばOK
今のSolarisでは、そのVMも不要。これからはZFS

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:37:30
うむ。
SolarisでDBMS&ストレージ使うときはVeritasは必須。
ZFSの登場で、一気に改善されたのはいいことだ。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 23:45:39
>>516 昔と違ってrawじゃ無くてファイルシステムを使うようになっている。
だから、VxVM無くたって無問題。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 00:21:40
ZFS最強っす。使ってみれば分かる。
問題は、VCSでサポートされていない事だよなぁ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:15:10
>>517
逆だろ。
ファイルシステム使うから、LVMやufsの弱点がでかくなるわけだが。
あと、VxVMはマルチパスの負荷分散ができるのが大きい。
もちろん、これについては各ストレージベンダの製品を使うことも考えられるけど、
Veritasのは広範なストレージに対応しているのでベンダが混在しても使えるのがいい。

>>518
VCSはいまいちVxVM/FSほどの信頼性がないんだよな。
それだったらSunClusterを使うのと大差なかったりしてw


520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 01:43:04
>>519 SolarisのUFSには大きな弱点は無いが。
VxVMに信頼性? 新Version出るたびにBugだらけの製品なわけだが。
そしてMP1がリリースされる

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 07:16:53
UFSはとろい。とろすぎる。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 12:13:25
SolarisのUFSは速いよ。Sunからレポートも出ている

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 18:10:26
Solaris対応のHAクラスタソフトでいいものないかね。
Sun Clusterはアレだし、Symantecはやる気ないし。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 02:06:34
Oracle clusterware

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 22:48:08
>>524
RAC?
アレはクラスタっていうか単なる負荷分散だろ?
しかも4ノードくらいだとオーバーヘッドでシングルノードの方が速いという罠

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 00:58:03
>>525
聞きかじりでものを言うから恥ずかしいこと言ってることに気づいてない。
おまえは8コアとか16コアのマルチプロセッサマシンを与えられてもスケールさせられない。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 01:22:41
RACとClusterWareは別物だ。


528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 22:00:12
いいよ俺に聞いても。
ただし今夜だけな。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 01:46:44
>>523
富士通のSafeCLUSTER

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:18:34
PRIMECLUSTERぢゃなくて?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:43:49
>>529
世界で2番目に使えないクラスタパッケージなのに!?

あれは、駄目駄目駄目。
SafeDiskとのセットで、インターネット上の金融/情報サービスなどいろんなシステムで
致命的な障害を多発させ、ITProでも大笑いされてるじゃん。

え?一番使えないクラスタって何かって・・・?

当然、PrimeClusterに決まってる。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:45:47
APLとか使えない鯖造りの名人の富士通製・・・

大笑い、もの笑いの種。
日立やNECの方がまだまし。

やっぱMC/SGになっちゃうんだよなぁ。
まともなロックマネージャ機能って。

HACMPというかAIXもボロボロだしね。


533:ルポライター ◆J/SOXfhyL.
07/06/16 21:08:10

この度ServiceGuard専用スレを建てました。

SGを使ったクラスタ設計にドップリと漬かっている方、
SGの謎に興味を覚える方は是非よろしく。

【FailOver】HP-ServiceGuard【LOCKDISK】
スレリンク(unix板)l50

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:55:17
Sun,クラスタリング・ソフト「Solaris Cluster」を「Open HA Cluster」としてOSS化
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


使うかどうかは別として興味深い

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 11:21:14
>>534
基幹系をとめて良いなら、積極活用を!w
所詮、Solarisだろ。wwww

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 11:24:21
>>532
AIXのLVMは両方からAct(Varyonvg)を掛けると、VG管理領域が破壊されてlv情報が消える。
そのため、ODMから情報を落さないといけない。wwww


まさに、おんぼろLVM。
しかも、tmpをJFS2にすると、簡単に壊れてCDブートが必要・・・・

もう、メタメタ。

やっぱり、性能以外はHP-UX。
HWはNECか日立。
HPはサポートわるい。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:18:50
>>535 Sunのハードは信頼性に問題を抱えていたが、OSはまともでしょ?
HP-UXと比較して、大きく違うか? OSとクラスタをセットで論じていないか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 20:41:48
>>537
え?LVMも無いOSのどこが!?

ZFSなんて、PCレベルのシステムには有効でも、まともなシステムでは・・・・
終わってます。

さらに、信頼性も怪しい。
落ちない堅牢性比較なら(OS&HWの組み合わせ)
IBM>=HP>=NECのHP互換機>=日立のHP互換機>>富士通のSun互換機>>>>>>>>Sun

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 21:04:33
>>538
>LVMも無いOS
VxVM買えば問題無いような。
LVMってOSの優位性?

>ZFSなんかPCレベル
根拠も無しに言っていない?

あと、なんで同じhp互換機なのにNECと日立のそれが違うの?
Sun嫌いなのは良く分かるけどさぁ。論に信頼性が無いなぁ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 10:44:40
>>539 同意

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 11:26:36
>>539
互換機ってそれぞれのメーカ(NEC,日立)が作ってるからじゃないの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:57:36
>>541 互換機っつーか、hpのOEMじゃないの? ラベルだけNEC、日立って書いている。
一部の機種だけ自社で作っているみたいだけど。他は筐体の見掛けもいっしょだよねぇ?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:19:55
>>541
NECも日立もOEM製品じゃねーの
CPUから自分の所で作ってる富士通と同じように互換機と呼ぶのはちょっとなぁ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:16:38
>>541-543
NECも日立も、自社で完全自製(CPU除く)の互換サーバを作って売ってる。

それにZFSで実績があるなら出してね。

当然、SunのLogicのOEMストレージ以外で。
EMC、NetApp、富士通、日立、IBM、NECのストレージ上での実績がないと話にもならん。

IBM及び、NEC、富士通の検証センターでのテストでは、使い物にならなかったのは事実。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:19:08
IBMのDS4000シリーズはSunのLogicOEM品と同じはずなんだけど、
お客からの評判は結構良い。

Docomoでも、Sunのストレージは撤去。
でもIBM(といっても、IBMラインは買えないので別系統での仕入れ)のストレージは評判が良い。

なんで、あんなにSunが絡むと駄目なんだ!?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 00:20:33
さらに一言。

新日鉄ソリューションですら、Sunを扱うのを止めちゃった。
そういう評価なんですよ、Sunって。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:26:18
だいたい、EMCがVMWareを買収したところからして、勝負は見えてる
Sunは先見の明がないよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:45:36
hpの似非コンパチ機はIgniteのDLTでbootできんのよね


549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:13:19
>>544 おいおい。ストレージとZFSとの間に相性なんてないぞ?
実際、EMC CX3の上でも動いている。
何が使い物にならなかったのか教えてくれ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:44:55
>>548
それってhp純正機でもできる機種限られるね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:49:18
>>544
うん。
hp-uxのソースコード覗くと、
if(NECのコンパチ機)
とか
if(日立のコンパチ機)
があちこちにあるよ。

552:_
07/07/14 07:18:54
>>551
HP-UXはそんなダサい感じでコーディングされているんですね。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 14:49:40
>>552
条件コンパイルではなく、同じ媒体での動作の場合、マクロで制御するのが普通だと思うんだが。
それとも、富士通の鯖みたいにOSの媒体から別物で売る必要があるの!?

同じ媒体なので、CEのミスも少ないし、それが信頼性=信用につながってる。

少なくとも、日経の調査でも、IDCの調査でも
IBM>=HP(逆の場合も多い)>NEC>=日立>富士通>>>>>>>>>>Sunの扱いだしね。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:12:48
>>549
ストレージじゃなくて、Sunの鯖の問題だろ。
評価でも、強烈なI/Oを連続で掛けたりでNGも間々出る。

さらに一番の問題点は、MSのDFSなんかと同じようなレベルの運用しか考えて
実装していないっていう点。

既に多くのエンタープライズ領域ではLVMでの運用が基本。
それを超えて、しかも多くのベンダが実装して来ないと、現場及びユーザは嫌がる。
Sunの中だけじゃ、意味ないし。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 04:40:06
>>553
Cの場合、条件コンパイルとは
#if or #ifdef
#endif

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:19:53
>>554 ZFSで強烈なI/OでNG? そんなの見た事も無いな。
本当なら、Bug登録してみ。で、Bug ID教えてw

557:VrRWvPrPX
07/07/21 02:38:19
URLリンク(reddit.com)

<a href="URLリンク(reddit.com) cialis </a>
<a href="URLリンク(reddit.com) cialis online</a>
<a href="URLリンク(reddit.com) discount </a>
<a href="URLリンク(reddit.com) cialis online </a>
<a href="URLリンク(reddit.com) sale </a>
[url=URLリンク(reddit.com) cialis [/url]
[url=URLリンク(reddit.com) cialis online[/url]
[url=URLリンク(reddit.com) discount [/url]
[url=URLリンク(reddit.com) cialis online [/url]
[url=URLリンク(reddit.com) sale [/url]

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 17:30:54
>>556
最初から根拠なんて無いんだから、訊いてもはぐらかされるのがオチだよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:35:37
>>558
そうだろうな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 12:52:23
>>539

亀レスなんだが。

LVMって運用でなれてしまえば、かなりの優位性につながるんだよな。
でもそのレベルに達しているユーザー企業があまり多くない、ってので、そんなに優位性にはなっていないと思う。
これは(当時唯一OSのデフォルトとしてLVMを採用していた)IBMの戦略ミスだろうな、と思うよ。

まあ、LVMの実装としては、IBMのLVM/JFS(2)よりもVxVM/VxFSのほうが使いやすいかもしらんが、これは好みの差になっちゃうかもしれんね。

個人的な感想としては、クラスター構成を考えなければLVM/JFS(2)が使いやすい。クラスター構成を考えて、VCSなどと組み合わせるならVxVM/VxFSのほうが使いやすい(メンテしやすい)って感じだな。
まあ、この感想もHACMPの初期のLazyUpdateでいたい思いをして、それ以来「LazyUpdateなんか絶対使わない!」な状態になっていなければ、LVM/JFS(2)マンセーになっていたかもしれんが。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:12:30
>>560 レスになっていないような。LVMがOSの優位性ではないよね?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:22:32
横レスだけど、
Sunびいきから見ても、標準で真っ当なLVMを持たないSolaris9までの状況はまず過ぎたわけで。
いちいちシステムごとにVxVM買うか買わないか検討するのもめんどくさいし、
サポートへの問い合わせにしても切り分けしなきゃいかんし。
そういう意味では、LVMはOSの優位性を測る1要素になりうるでしょ。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:40:10
>>561

うんにゃ、AIXの場合はOSの標準がLVMを前提としているわけで(それ以外ないしね)、これは優位性であったと。
ただし、IBMがそれを優位性としてうまくうちだせなかったよね、ということを言っている。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:44:32
Linuxのそれは、SharedLVMできんやろ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 22:48:55
>>562

10年くらい前、AIX/HP-UX/Digital Unix/Solarisと使ってた(管理してた)んだけど、Diskまわりを管理することが多かった身としては、LVMを標準でつけないOSはあほですか、と思ってたな。
なれてしまうとそれくらい管理が楽だった。もー、当時はCのコンパイラを標準からはずすOSが多くて、それが議論を呼んでいたけど、Cなんてgccでいーじゃん、それよりLVM、ってな感じ。
なので、AIX以外はLVMってー観点だといい印象がない(珍しいんだろうけど)。
網羅性って意味では管理ツール(SMITね)も優秀だなと思ってたけど、これはくせがあるからまあ、好き嫌いが分かれるよね。管理ツールの優秀さっていうと当時ではIRIXもよかったなー。
ってクラスターウェアの話じゃなくなってきたね。すまん。


566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 23:00:04
ちょっと興味があったので。

>>536

通常のVGを両方からVaryonって、そりゃ想定外の使用方法だよね?
たしかにクラスターウェア(まあHACMPか)がそのあたりを制御しない、って話ならまあ、賛同はできるかもしれないが、そうじゃないなら、己のオペレーションを疑うか、システムとしてそういう考慮をしていなかったことを恥ずべきじゃね?普通はやらないだろー。

あと、JFS2をtmpに使用して壊れる、って今まで経験ないんだけど、なんかの不具合かな?
それとも32bitカーネルで使用している?32bitカーネルならJFS、64bitカーネルならJFS2、これ推奨。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 02:13:30
>>552
他社のプラットフォームの認証制度があるんだよね。
OSが動くようにハード直して持って来い、だけじゃなくて個別プラットフォームの利点を
生かしてくれるように作りこんでくれるよ。
ポリシーもってるところはDIG64違反だから直してよといっても直してくれないけどね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 23:14:49
そんなにPrimeClusterの評判悪いんかい?
HACMPに比べたら運用がややこしい所もあるけど。

昔、SafeClusterでHA for Oracleと組み合わせていたけど、
本番稼動中に共有DISKに対して無限に切り替わりが発生
した事があったな(笑)


569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 01:48:40
HP-UXのクラスタファイルシステムってどう?
評価とかで使ってみた人いない?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 21:15:23
どれのことだよ
VeritasのCFSか?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 01:32:23
>>570
すみません、たぶんそうです。
<HP Serviceguard Cluster File System>
URLリンク(h50146.www5.hp.com)


572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:29:51
ServiceGuardって、原始的にも、エディタでshell script書いて設定するんだろう?
優れたクラスタには思えないな。旧いだけじゃん。
自慢の高速切り替えも2ノード構成のみだろう?
HAクラスタの大半はOracle DB用途が多いと思うんで、近い将来、RACに駆逐される
気がする。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 00:20:38
>>572
最近のはGUIからでもpkgいじくれるんだよ調べてから書け


574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 18:20:03
>>572
CLUSTERPROもVeritasもスクリプトじゃん

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 10:20:44
素朴な疑問なんですが、HAってハードウエア障害には対応するけど、ソフトウエア
側の障害に対応できるのですか?
二系統のプロセス監視は難しいように思うのですが。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 20:09:56
2系統とは何だ?
Oracleならselect出来んとアウトとかAPが使い物になってるか
確認して切替トリガーにもできるものもある

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:28:42
むしろソフトウェア障害に対応するのがHAクラスタだし

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 02:07:52
SGってハートビートライン切れただけでpanic reboot。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 08:08:17
ftServerってどうなの?
汎用機のようなハードは高いからHA-Clusterにしてるんだよね?
今だと仮想化を利用してHA実現できそうだけど、どれが良いのだろう。


580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:07:48
ftServerは無停止型。HAとは違う。1個のCPUが壊れても処理は継続されるから
すごく安心。あと、HAクラスタソフトみたいなややこしい物が無いので楽。

ただ、問題が2つ。
1つはOS。64bit RedHat Linuxをサポートしていない商用アプリが多数。
ま、Windows使えばいいんだけどさ。
もう1つはOracle。ftServerは2つのCPUで1CPU分の処理しかしないわけだけど
Oracleは「物理CPU数が2つなんだから、ライセンス2CPU分払え」と主張。
HAよりも割高になるのが難点。(以前は論理CPUでカウントしていた)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:31:27
>>578
split brainでデータ壊れるよりマシだろ
って考えな訳だが

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:01:32
HAでもOracleは副にもライセンス必要じゃなかったっけ?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:22:28
>>581 他のクラスタソフトだと、サービス用のネットワークを使って
相手の生死を確認する

584:地のさそり
07/09/09 20:24:59
>>582
Oracleですか。試しに、新約聖書にも登場する
地のさそりと我が主ガイア神よりの神託でも授かりませんか?
実家にいる今なら無料ですよ?何、宣伝も兼ねてますから…。

585:地のさそり
07/09/09 20:38:08
とりあえず、寝ます。何しろ事情があるもので。
さて、また、起きたらまたレスでもしたり、
外で星空の散歩とでもいきますかね。
まぁ、また東北地方に台風が来そうですしねぇ。
申し上げている意味、わかりますかね?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:47:51
URLリンク(ja.wikipedia.org)


587:地のさそり
07/09/09 20:50:12
無責任と言われても困りますし、とりあえず、主より授かる
神託でも残して眠るとしましょう。
では。
「???(私の名)しまず、心に鬼。」
「さそり、しまず大王偽蠍。」
「あのね、しまず心を開きブッド悟ると偽髭。」
「アンチクリスト、ヨガ、達人。」
・・・最後は
「ブッド、アンチクリストかんの・・・。」
あ、責任がどうのといいましたが、私、5年間の間に
統合失調症で5回以上入院した経験があるから、その
能力はない、と判断されて終わりそうですね。
で、神託ですが、心と宗教で述べた例のクソ坊主(道元もだが)
の邪念のせいか、かなり乱れていますね。
ときに、私の存在意義への問いに関してウラノスの本をとばした
のがその根本的原因ではないでしょうね?
だったら、シナリオ通り彼に栄光を帰させましょうか。
まぁ、今世紀は「地母の晩餐」、といったところか。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:14:26
>>583
そんなの設定次第なんだけど何が言いたいの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:03:58
SG設計が旧いよね。依存関係設定するのもスクリプトかよ。
唯一のメリットは2ノード構成での高速フェールオーバくらい?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:21:10
OracleのClusterReadyServiceの出来の悪さといったらもうね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:32:58
>>590
そこらへんはでたばっかりだし、生暖かく見守るしかないのではw
ASMにしろCRSにしろそういった機能の貧弱なLinuxのためのものといっていいし。

RACにしてクラスタファイルシステムやNASでやるのが、やっぱいちばん楽チンだな。


592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:36:02
9iは無かったよな~(  ̄- ̄)トオイメ
バクバグでどうしようもねえくせに10gから食い込んで外せない
まったく、タチ悪い

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:28:59
>>583
サービス用のネットワークで生死確認て大丈夫なの?
生死パケットがサービス帯域を圧迫することはないからそれは問題ないとして、
逆にサービス用ネットワーク負荷のせいで、マシンは生きてるのに
生死パケット遅延 -> あぼーんとかなったりしないもの?
(NICやネットワークの二重化具合は583と同じ前提でね)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:42:14
ハートビート専用に2経路確保するのは
どの製品も似たようなもんでしょ
VCS使う時に2経路も専用に確保不能の場合
1経路分はサービスLANに流してる

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:50:46
>>591
うちのLinux&RACのNAS環境では、障害発生時に3ノード間を
無限ループで切り替わり(&ダウン)を繰り返したぞ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:42:21
>>583
無知無知な君に朗報!

SGはTCP/IPプロトコルスタックにすら監視の手順が入ってる。
inetdと幾つかのモジュールに対して、SNMPレベルとIPレベルでの監視が行われているので、
2系統以上のハートビートで、HW/SW(プロトコルスタック)レベルでチェックされ、切り替えられる。

HACMPよりよっぽどマシなつくりなので、マルチベンダ対応したことのあるSEの希望は、
AIXにSGが乗ってくれないかなぁ・・・・なんだな。

HACMPとIBMのLVMはボロ過ぎて、洒落にならん。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:45:03
>>589
SG否定、乙。

スクリプトだけじゃない。GUIが標準装備されてる。
さらに言えば、NECなどはGUI+拡張監視機能のパッケージも売ってる。

さらにさらに、AIXやSolarisじゃ甘い監視もEMSフレームワークを使えば、細かい制御も
可能になる。

日立とNECはこの辺が優秀。HPのSG設定は、アメのボロ設定のままなので、国産ベンダーを
選ぶユーザが多いこと。w

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:46:01
>>593
そのためのNICの多重化と優先付けだろ。w
愚か者。

599:596
07/09/13 23:47:03
>>578でした。すまぬ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:50:52
>>589
SGの設計が旧いって言うけど、VCSより、SunClusterより、HACMPより遥かに信頼性も
拡張性も、メンテナンス性も高いけど。

何と比べて旧いというのか、明確に書いてね。

少なくとも、商用UNIXではぴか一。
Linuxで比べると、LifeKeeperの蛸よりマシ。ClusterPerfectやCLUSTERProには及ばないが。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 23:55:36
>>593
ぶっちゃけ、サービス用LANとの共用より、専用NICを載せてHB専用のクロスケーブルや
専用LANでの対応が多い。

BASP系のチーミングやSGのポートアグリゲーションを使えば、信頼性も増す。
しかも、SGで設定する場合、LANの割り込み優先度は上位に持ち上げられる。

HPでは、cmcldのカーネルスレッド化をNECや日立といろいろと試してる。
それが切り替え1分以内、ファイブナイン契約などを可能としてる。

少しは勉強しろや。

HACMPとかじゃ、飯を食い続けられないぞ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 00:04:53
HACMPの最大の問題は、スプリットブレインに対する対処が非常に甘い事と、切り替えを
自動化できないこと。(IBM内部でSE向けの技術資料で、5.2以降のアプリ監視を使うなと通達)

さらに、ノード間通信で途絶した場合、優先ノードを決めるのに、ノード名称による無理やりな
優先度を使ってること。デットマンスイッチなんて、まるっきり意味の無い設定が、そこかしこ
のユーザで動いてる。

そのため、Tivoli監視を連携させないと、異常感知や切り替えすら出来ない。

しかも、IBMはTivoliを売るためにそれを推奨すらしてる。
また、バックアップ運用などもmksysbだけじゃなく、NIMなどもう客をだまし放題。

少しは反省して欲しいよな。

FCでのLANフリーバックアップも、EMCに買収されたレガトの方がよっぽどマシだしね。
IBM製某バックアップツールは詐欺に等しいし。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 11:41:01
SunClusterもVer3になってだいぶ増しになったな。
少なくともSolaris案件ではVCS使う理由はなくなった。


604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 18:39:27
>>596
DLPIレベルの通信チェックね。

一応、SunClusterには同様の技術が採用されてるけど・・・・論外。w
SGの信頼性には叶わない。バグバグだもん。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 18:40:26
>>603
LVM連携に難あり。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 01:53:42
>>601
クロスケーブルでハートビートとは、これまた、釣れますか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 21:24:45
クロスケーブルの方がスイッチが入らない分だけ障害ポイント減るけど
片側が落ちるとエラーメッセージで続けてうざったい

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 13:57:13
キニシナイ!

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 22:16:44
ServiceGuard厨がいるようだが、はっきり言って、VCSと大差ないじゃん。
どちらかと言うとVCSの方が先進的。
SGは安いのがメリットだろ。あとは枯れている事。(一番重要かもしれんが)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 00:53:51
>>598
>>601
自分の職場ではSG使ってて、HB専用NIC、専用ネットワーク、
もちろん機器は全部多重化してるから、
サービス用と共用するなんてみんなやってるの?
と思って書いたのヨ。
まぁ、たしかに勉強不足だけどさ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 01:37:52
>>610
電源の多重化してる?
東京電力と、中部電力とか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 02:08:52
>>610
きにすんな。そんなこと普通しないからw
金掛けてHA構成にしているのに、HB専用ネットワークをケチることはしない。


613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 11:01:28
>>611
そこまでするのは知らないけど、系統は普通複数持つんでない?
その上で非常用の自家発電。
とりあえずこれでそんなに困らないと思われ。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 11:09:12
ノータリンだゴルァ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 19:57:21
CLUSTERPRO使いの漏れが通りますよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 23:24:41
>>610 ハートビートラインが2系統落ちた場合の事でしょ。
HAクラスタソフトによっては、サービスラインを使って、プライマリの
状態を確認しに行く。確か、VCSはそうした仕様だったと思う。
SGも出来るんだっけ? 有無を言わさずにリブートしちゃう?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 11:41:31
>>616
LANの複数化とプロトコルスタックのLAN単位の健常性チェックが走ってる上、
2ノードならFC/SCSIのロックディスク単位でのチェックも在るし、SCSIのチェック
とまるっきり一緒なんだよ。


それぞれのクラスタパッケージの仕様もちゃんと知ってるのかと!?
VCSやLifeKeeperのSCSIフェンシングとかリザーブを取るのか、それとも接続形態
に寄らずに、その上の制御で行うかの違いでしかないよね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 11:43:45
>>612
普通、障害ポイントを減らすという対応で、銀行系の2ノードなんかでは
普通に行う対処だろ。

SGに限らず、HACMPなどでは、高可用クラスタで割と多い。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 23:06:35
>>617 で、2本落ちてもrebootしない?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 01:01:17
>>411
の辺りを見直せ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 11:16:59
>>619
高可用クラスタの仕様が判ってねーな・・・・w

スプリットブレインって判ってるか!?
ロック獲得によるサバイバルノードの決定スキームを使って決定されたノードが生き残り、
獲得できなかったノードがリブートするのが普通だ。

だから、ある任意のノードを見て、2本のLAN障害だけじゃ、リブートするか継続するか
なんて全く不明。

>>620の言うとおり。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 21:10:25
>>621 2本のLAN障害じゃなくて、2本のハートビート障害の事でしょ?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 21:23:28
ぶっちゃけ、SGもVCSも大して変わらないでしょ。
hp+SGとSun+VCSとで信頼性の違いが云々と言うのは、Sunサーバの信頼性が低かった
だけであって。VCSのせいじゃないでしょ。
SunもUIV+、64VIになって信頼性は上がったし。
あんまし違いは感じられない。
IBMは使った事ないんで知らないけど。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 20:20:24
>>623
いや、VCSはマジで糞
特にVxVMのdgと連携させると火の車は確定

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 23:35:29
>>624
だよなぁ。

某Y浜銀行とか、農R中金とか、Sun営業やNTT糞データに騙された金融系が
未だにその辺に拘って、失敗プロジェクトを積み重ねてる。

VERITASも少しは品質を何とかしろといいたい。
HP側の基本部分のLVMは枯れ切ってるけどね。

特に、糞データが設計したY浜銀行なんかは、SCSIフェンシングやスプリット
ブレインの部分がボロボロだそうだ。
正直、この業界からデータと子データは廃絶されるべきだな。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 10:45:59
しかし、ClusterPROって結構、凄いんだねぇ。Linux系の標準クラスタになってきてる。

金融では、NECじゃなくて日立が売りまくってるし。
信販・証券・銀行では、ほぼ完全な主流だね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 22:51:17
>>626 NECは内弁慶だからなぁ。国内では強い。
CLUSTERPROがそんなに優れているのなら、海外で売って来いとw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 02:01:28
>>621
門外漢ですが、それはルーティングプロトコルも絡みそうだ。
RSTPとか間に合いますかね。 

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 08:01:12
>>628
ルーティング?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 08:27:14
普通、クラスタ構成のノード同士がネットワークを隔てることはありませんぜ、旦那w


631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 15:13:54
まぁ、事実LinuxのCLUSTERPROはよく出来てる。
適度にスクリプトも使えるし、監視機能もかなりいい。

Linux版があまりによく出来すぎたんで、10年間熟成されたWindows版を
Linux版に合わせて一から作り直したくらいだし

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 20:50:11
>>631 でも、国内でしか売っていない。
OEMでも何でもやって、国外に売る努力をして欲しいな。
もしくは、コンピュータから撤退するか。
90年代の頃から考えると、本当に小さくなっちゃったわ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 15:39:22
>>630
冗長構成なら、LAN/IFも2系統だし、混んでないとこを
回すなら動的に経路選択する(ルートフラッピングは面倒だが)

ノードを対向結線したハイパーキューブだからって経路情報は
いらないもんなの?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:09:32
>>633
なんのためにそんな構成取るんだ?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 08:43:20
今、ClusterPerfectでHAクラスタの構築やってんだけど、
ドキュメントが糞な上に、サポートも役立たず。

セミナーの開催がほとんどないし、
インストラクタ呼びつけると結構な金額取られる。

まるで売る気が感じられないんだけど、
もしかして選択を誤ったんだろうか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 23:47:31
>>635
もう既に自分で答えを出してるじゃーないか・・・・・

637:635
07/11/23 01:28:56
あまりにもムカついたんでageてみる。

あらゆる面で不明点が多すぎるんで、ClusterPerfectについて、
営業経由で東芝ソリューションズに問い合わせをした。

今は構築中なんで契約はまだだけど、もちろん客先に納める段階で、
保守契約を結ぶ予定にはなっている。

が、そこで言われた言葉に耳を疑った。

“保守契約を結んでも、サポートは一切提供されない”

なんだこのゴミクズ会社は?

保守契約結んでんのに保守しないと豪語した会社は初めてだった。

ひとつだけ分かったことがある。

Linuxでクラスタを構築する際はClusterPerfectだけは買うなってことだ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 10:00:23
>>637
T芝は、硬いがさぽは糞ってルのは業界の常識だぞ。
T芝でいいのはサポート無用のものだけ。
たとえばノートパソコンは壊れたら終わりだが、
あれは壊れないから、唯一評判がいい。

壊れ前提のものでT芝は使ってはいけない。
ソフトウェア部門なんか最たるものだ。 どこにも勝てない。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 12:28:26
>>638
ストレージもl酷いぞ。w
サーバも、Sunから買った方がマシ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 14:59:22
>>637
保守とサポートは違うだろ、おまえこの業界で何年飯食ってんだ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 16:28:46
>>640
実態を知らないとそういう間抜けな突っ込み入れちゃうんだよな。


642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 12:05:21
>>635-641
まぁまぁ、皆さん落ち着いて!
結論として、T芝はサポートが糞という事でOK?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 12:43:53
>>639
東芝のストレージ?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 15:30:14
東芝のArrayFortには対応してるよ。

一般的なIBMやらHPのは動けばラッキー程度なのかも。

まぁなんといっても、前回のアップデートから丸一年放置されてる辺り、
すでに終わってる製品なんじゃないのかね?w

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 18:43:34
東芝のストレージ。w

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 03:29:51
ト芝系列の関係は、保守下手かつ接客ベタだから
最後にフ痔痛に食われるの。 縄張りが接してるところで
喰われまくってるのを見てる独立系SEとしちゃ、間に入って
まさに漁夫の利。



647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:05:53
SunCluster、VCSも弱っているし。ClusterPerfectもダメか。。。
CLUSTERPRO for Solarisでも作ってもらうか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 07:10:07
相対的にLifeKeeperの質が高まってる件。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:31:18
>>648
ない。断じてない。

あれは、完全な屑。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:59:25
IIJはLifekeeper使ってた。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 16:46:42
>>650
金融・通信でのlinuxクラスタのでふぉ
は、CLUSTERPROでしょ。

ドコモ、NTT東西、KDDI、大和、野村
東三の一部はCLUSTERPRO。
NTTデータとIBM,蛆通、t芝以外は
使ってるぞ。w

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 16:48:29
あと、シミともや信託系もだね。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 02:17:59
ブレードサーバとSAN Boot使ったコールドスタンバイを初めて導入したけど結構いいね。
いちいちアプリの切り替えやら監視というのを顧慮しなくていいから楽ちんだ。
これも一種のクラスタか?

今回はHの奴だったのが、I、N、Fとかでもできんのかな?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 10:14:34
>>651
正確にいうと、IIJ(IIJテクノロジー)が構築した案件ではLifekeeper使ってた。
IIJが中で何使ってるかは知らない。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:50:01
>>653
そりゃプロビジョニングだろ。


656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:56:55
>>649
プロならまず根拠をあげて比較しような。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:12:17
Lifekeeperがだめな点。

つ品質
つ実績。特に障害時制御。
つスプリットブレインの多発。
つLVM対応が有償な件
つ資本だしてる んこデータの設定が
 駄目駄目な件
つもういっこの資本元NRIがCLUSTERPro
を勧めてる件
など。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:13:49
いいかげんにリナ糞の話しやめろや。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:24:27
>>658
ここはunix及びLinuxの高可用クラスタスレ。
文句があれば出て行け。

Sun厨房ごときが・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:27:10
ちなみにSunの話が悪いとかじゃない。
クラスタの話ならok。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:51:59
>>657
君はエンジニア辞めた方がいいよ。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:02:15
>>661
>>657の指摘は事実だと思うけど。

その上、LVMに関しても事実ですよね。
スプリットブレインに関しても、SCSIフェンシングだかを使ってるが、実際に
まともに機能しないし。

特に、ミカカデータの設定の件なんか、非常に正しい捉え方。
基盤事業部のエンジニア(プロパー)が、スプリットブレインってなんですか!?
とか、LVMの基礎の基礎も知らないし、VM系もR&Dのはずの基盤事業部の
プロパーが何も知らないで組んでる。

もう、ミカカデータはミカカグループからさえ仕事を干されてる状態じゃん。

実際にお客は現実を知って、LF使用を徹底的に断ってる。
もう、Linuxクラスタ系パッケージで唯一、終わってるもんだと、多くのエンジニアが
認めてるし。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:08:09
NRIは日立やNECの鯖やDELLの鯖ではClusterProを薦めてるんやね。
IBMの鯖でも、動作確認したんで、そっちを多用してるそうだ。

まぁ、そんな評価。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 00:14:59
まぁ、実際、LFはどうでもいいんだけどね。
ミカカが害悪を垂れ流さなければ、他ベンダやSIerが苦労しないで済むって話。

有能な外注を連れて来て(もらって)、カバーするのが常。
そのうち、有能なエンジニアが呆れて、砂を掛けて去ってくだろう。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 03:10:20
VCSが好きな俺は少数派か・・・

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 06:05:26
>>665
いいところを
語ってみてよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:20:59
LLTかな。障害検知早いし、簡単に何重化もできるし。
後の昨日は他のクラスタソフトと大差ないと思ってる。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:11:33
Lucie ってどう?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:46:50
>>665,667
VCSはウンコです


670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:10:30
>>662
> >>657の指摘は事実だと思うけど。
単に自分が気に入らないところだけ書きなぐっても技術的情報価値がまるでない。
オレにはそれぞれのソリューションに一長一短あって、LKだけがダメ製品とは思ってない。
ついでに書いとくと、>>657の書き込みの大半は事実を検証した形跡がなく、
まったくもってエンジニアの書き込みとは思えない。

つ品質
 →なんの品質かを先に定義してから書くべき。
  揚げ足とって書くと、メディアセットのパッケージは良品質。
つ実績。特に障害時制御。
 →本来の意味での「実績」なら対象リソースが糞じゃないと積めない。
  検証実績という意味なら他のソリューション含めて公開されてないから判断不能。
  俺様実績なら、意外にもLKはそこまで糞じゃなかった。
つスプリットブレインの多発。
 →LKの製品としての問題ではなく、基盤屋の問題。
つLVM対応が有償な件
 →LKの製品としての問題ではなく、ユーザ企業の財布の問題。
つ資本だしてる んこデータの設定が駄目駄目な件
 →LKの製品としての問題ではなく、基盤屋の問題。
つもういっこの資本元NRIがCLUSTERProを勧めてる件
 →LKの製品としての問題ではなく、NRIの一部門の戦略の問題。

  さらに書くと、LK作ってるのは米国のSteelEyeで、SteelEyeはSIOSの完全子会社。
  SIOSの主要株主は以下にある通りで、NTTデータもNRIもその名を連ねていない。

サイオステクノロジー株式会社 > 会社概要
URLリンク(www.sios.com)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:38:34
つスプリットブレインの多発。
 →LKの製品としての問題ではなく、基盤屋の問題。

これはちゃうやろw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:01:22
>.>670
LKについては、実際に構築・運用すれば判る話だが、実際に使いにくい。
これは使用数が少ないため、各種情報が広がっていない点にあるだろう。

さらに、問題はLK自体ではなく、それを担ぐSIerのエンジニアや基盤屋の問題。
担ぐSIerの品質については、議論の余地が無い程の評価が業界で固まってる。

実際、自分で組んだり、当該SIerの対応したシステムを脇で見たり、幾つかのユーザでフォロー
対応してみたけれど、製品へのSI技術の錬度はかなり低い。

それ以外に、実際に製品としての錬度やサバイバルノードの選択スキームにも議論の余地が残ってる。
これはサバイバルノードの決定スキームがVCSのLinux版と同様のスキームを選択してる点にある。

SCSI上のフラグによる制御は、そのSCSIがSATAやSASに変わってきて仮想化の延長上にある点。
さらにSCSIのフラグ制御において、ドライバ制御(LK)の動きがこなれていない点などが実質の問題点
だと思う。

比較的単純なHACMP,MC/SG,ClusterProが何故評価が高いのかを考えれば済む話だ。
HACMPも一応、ディスクでの情報のやり取りが可能だが、SCSIⅢ以降の対応をやめ、Tivolliでの制御
に逃げているんだが。

どちらにせよ、Linuxだけの世界的なシェアでいえばLKの圧勝だろう。
ただ、日本でのSI実績と安定性と商用UNIX上でのに関しては、ClusterProやLinux版のMC/SG、VCSの
方が遥かに高い評価になってる。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:14:59
なんや、サイオス厨房ってのが沸いたんかぁ!?w
リナ糞でもSun糞でもなんでもええやん。

要は信頼性と実績。
LifeKeeperが使えないってのは、他クラスタ経験者から言えば常識。
いろいろテストして、まともに機能しないやんけ。

だれが使うか、あんな糞。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:17:20
もっと具体的に

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:25:11
>>674
幾らくれます!?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:31:02
>>673
多分、オープンソースとかLinuxに拘る人か名指しされたSIerの人ではないかと。

私が経験したのは、FC接続でのロック制御で、全く言う事を聞かなかったという・・・
外資2社での検証と導入なんですけどね。

HPもIBMも、旧いものばかりで、安価なサーバでのFCとか、あまり薦めてないみたい。

LinuxでHBAを使うのも、日立やNEC、富士通では簡単。
それだけの検証を国産ベンダーは済ませて製品提供してる。

例外は・・・2社。
もうね、酷いんですよ。Windowsとかでも同様って聞いてます。

実際、HWでのテストの有無が、ClusterPerfectとかCLUSTERProの評価に繋がってる
ってことでしょうね。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:34:35
>>675
無理なら良いよ

678:676
07/12/23 23:39:06
>>677
675では無いですが、答えを書いたんですけど・・・w
これじゃ駄目っすか!?

ブレードなんかでSANブートとかSAN上のディスクでのサバイバルノードのテストとか
で発生してます。

FC系は全く持って使い物にならないんじゃないでしょうか。

679:676
07/12/23 23:42:17
673じゃないけどでした。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:51:03
>>678
話に尾ひれが多すぎて反応しづらい

結局、特定のハードウェア構成の時にスイッチ出来なかったって事?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:01:08
>>680
自分が知ってるのはね。あと、バージョンもあるのかな。
どちらにせよ、あまりサポートも良くないね。


682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:02:42
>>680
ちとスレからずれるけど、TOMOYOはどう!?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:07:46
>>681
検証した結果採用しなかったんだよね?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:14:07
>>683
FC接続では・・・
NFSで逃げた。性能は犠牲。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:16:15
うわ、そこまで検証してダメだったのに買っちゃったんだ。
そりゃ勘違いするよ相手も。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:19:50
あ、採用したんですか。
SAN で想定していた物を NFS にするなんて大変ですね。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:21:13
>>685
だって、販社がLKの方が良いとかユーザを言い包めて・・・w
FC駄目ならベンダーに確認しろと迫ったのに、後ろで話つけてくるし。

当然、比較はNECの鯖&CPとIBMの鯖&LKでねぇ。
ユーザの上梓すはその状態を知ってるけど、上には逆らえないらしく。
激しく orz

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:22:45
>>686
SAN側の設備買っちゃってたんで、某Ontapのゲートウェイで逃げました。
まぁ、Ontapクンは高いだけあって、性能差はそれ程でもないんですけどね。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:25:35
さて、自作板にでも戻ります。w

UNIX板久しぶりなんで。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:51:33
>>671
> これはちゃうやろw
ぜんぜん違わない。
スプリットブレインが多発するような状態でコンプリートする基盤屋に問題ありまくり。

>>672
> SCSI上のフラグによる制御は、そのSCSIがSATAやSASに変わってきて仮想化の延長上にある点。
それぞれの違いを分かって書いてるか?
Reserve&ResetによるLUN単位のロックってところは何も変わってない。

> どちらにせよ、Linuxだけの世界的なシェアでいえばLKの圧勝だろう。
LKなんだからLinuxだけの世界でいいじゃん。
Windowsなら板違いだぜ?
そもそも冒頭の「使用数が少ない」と矛盾してるぞ?

> ただ、日本でのSI実績と安定性と商用UNIX上でのに関しては、ClusterProやLinux版のMC/SG、VCSの
> 方が遥かに高い評価になってる。
VCS除けば同意出来るだけど、LKの話に商用UNIX持ち出してもしょうがない。
オレも別にLKを肯定するつもりはないが、根拠もあげずに否定するだけの馬鹿が気に入らないだけ。

>>673
> LifeKeeperが使えないってのは、他クラスタ経験者から言えば常識。
お前、ホントはロクに触ったことないだろ?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 23:41:45
もしかしてエンジニアじゃないのかな?
全体的に「動かない」ってとこだけしか書いてないし。

>>676
> 実際、HWでのテストの有無が、ClusterPerfectとかCLUSTERProの評価に繋がってる
> ってことでしょうね。
少なくともクラパーはほとんど検証してないし、そのせいでサポートするストレージが少ない。
日立とだけは仲良しだが。

> LinuxでHBAを使うのも、日立やNEC、富士通では簡単。
IBMやHPでもFC使うのは簡単だぞ?
単にマルチパスを上手く扱えないとかでは?

>>678
> FC系は全く持って使い物にならないんじゃないでしょうか。
IBMのIAサーバでならマニュアルすら読まずに30分ぐらいで仮構築出来る。

>>688
> まぁ、Ontapクンは高いだけあって、性能差はそれ程でもないんですけどね。
あれは扱いやすくていいね。
パフォーマンスも出るし、何よりも柔軟性が高いのがいい。

しかし、結局のところコレと言えるのは、MC/SGだけなんじゃないかって気がしてきた。
Win/Linuxならクラプロでもいいけど。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 15:39:40
大好きなVCS/VxVMが糞みそに叩かれてて俺ちゃん涙目;;
何でだめなん?
何個も導入してるけど大きなトラブルはないけど・・・

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 17:57:01
>>692に聞きたい
パッチは出ている最新を適用しますか?
それとも、少し古くても自前の実績ベースで判断します?

694:692
07/12/29 19:26:41
>>693
各サーバ・ストレージベンダが出してるサポートのマトリックス表から最新版を選んでます。
一度だけOracle関連の不具合出たことがあって、その際は最新のパッチへとあげましたが、
この時も事前にVERITASも含めた各ベンダに事前に検証させても問題ないことを確認してあげました。
(このパッチ適用の時もサーバ再起動やアプリの停止がないのがVCSで気に入ってるところです)

2ノードだと30サイト以上、4ノード以上でも10サイト近く使ってますが大きな問題は今のところ無いです。
実際にハード障害でもちゃんと切り替わってますし、高負荷状態での誤フェイルオーバーもないのです。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 21:58:38
Solarisを使うときにVCSかSunClusterにするかは究極の選択だわな。
自分がかかわったお客さんのところでは、以前にVCSでひどい目にあったらしく、
それ以降SunClusterで統一した、といっていたな。
たぶん、ほかのところでは逆のパターンもあるんだろうけど。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 22:46:56
LifeKeeperに限った事じゃないんだけど。PowerPathなんかが絡むと
トラブルよね。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:02:08
痛い目にあったから石橋を叩きたい気持ちは十分わかる。
しかし実はどのメーカーであったとしても(危ない箇所が違うだけで)安全な橋なんて無かったりするw

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:27:52
俺もそう思うよ。
だからこそエンジニアの仕事がこれだけある訳でね。
安全なソフトウェアなんて物があるのなら、俺等の
経験則も不要だし、他をけなさないと褒める所が
無い様な製品の信者も生まれないだろうな。

699:アルテオン
07/12/30 11:01:51
負荷分散器のすれはないですか? 

700:693
07/12/30 12:27:49
>>694
レスサンクスコ
VxVMとストレージの噛み合せは気を使うトコっすよね
ベンダーに検証依頼出来るのがウラヤマシス。
こちとら検証環境無いもんで本番に一発勝負せざるを
得ん事が多いっす。
Solaris10になってから、OS側パッチに泣かされる事が多い気が酢

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 15:17:41
検証とかいうやつがいるけど、そう簡単にできるものでも無いからな。
結局ベンダの言うことを信じるしかない。
とくにストレージなんかは、今あるやつ(他社導入)に接続したい、とかだったりすることはよくあるわけで。


702:692
07/12/30 16:36:11
>>701
>とくにストレージなんかは、今あるやつ(他社導入)に接続したい、とかだったりすることはよくあるわけで。

あるあるw
HBA, ストレージ, パス二重化 全てにおいて一番嫌なパターンだよな。
大抵ベンダ的にはNGなるからSE責任とか・・・

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 19:32:32
URLリンク(click.j-a-net.jp)


704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 20:18:06
プライムクラスター爆弾炸裂

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 14:52:19
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
URLリンク(pds.exblog.jp)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 10:32:21
VCSより、VxVMの品質に泣かされる事が多いな。
Version上がると、大抵の場合、MP1出るまで安定しなかったり。
クラスタやボリュームマネージャは、一番安定して動いて欲しい部分なのに。
VERITASは、いつも。。。


707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 21:27:18
ユーザーに実機検証してもらってまつので。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 00:48:28
客先で何かトラブルあるたんびに対策会議はごめんでございます

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:09:08
懲りずに採用するほうにも責任がある

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:18:39
採用してる、上手く動いてるという部分だけが残って
「どんだけひどい目に遭ったか」という一番大事な部分はきれいさっぱり忘れ去られる。

だって採用決定権がある人がひどい目に遭う訳じゃないから関係ないさーorz

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:44:41
ちゃんと採用決定権のある人まで被害を広げない奴が悪い
というエスカレーション

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 13:04:52
>>711
部門が違うと難しいだろう。
また、障害にぶちあたった担当者やベンダーも思いっきりがんばるから。
大火事になる前に消されて、、、ループすると。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:05:57
Symantecの奴は誰もこのスレ呼んでいないだろうけど。
早く、VCSでZFSサポートしろよ。ごらぁ。と吠えてみる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 06:24:38
 

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 16:45:11
VxVMと競合してるのにサポるわけ茄子

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:03:24
( ゚Д゚)ハァ?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:49:23
長年HAクラスタいじってきたけど、いい加減疲れた。
やっぱりフォルトトレランス機がいいよな。
ftServerみたいなちゃちい簡易フォルトトラランスでも十分だと
最近実感している。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:20:27
プロセス落ちの場合はどうしてる?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:50:42
いい加減疲れたクラスタソフト・OSについてkwsk
某社FTサーバは品質的にry

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:09:33
>>719
某社のFTってNEC製?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 03:15:57
巫女GNYO/linuxに関心があります。
その理由はPCクラスタを組みたいからです。
でも起動すらできません。
linux板にはスレッドすらありません。debianベースなのに。
どうやったら起動できるのでしょうか?

なお0目的はfolding@homeの為に、余ってるPenIII機のCPU時間を上手に活用したいからですが、
巫女ぐにょは、その目的に適うものでしょうか?
いくら調べても分からないのですが。
一応自分用メモ↓
URLリンク(wiki.livedoor.jp)


722:研究生
08/06/23 19:11:29
ネットワークコーディングでクラスタリングやってるんですけど,クラスタリングの手法いろいろあると思うんですがいい紹介サイトないっすかね??

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 16:15:57
>>692
どんなソフトでもOSがハングったら終わり

フェイルオーバーしても同じ状況になれば終わり

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 12:26:25
>>723
そこでFT

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 14:52:47
>>711
だから、経営者がぼんくらな会社をどうするかということでもめている。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 15:06:02
>>725
会社がつぶれればおk

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:02:55
大手ECサイトのヨドバシドットコムが、サイトリニューアルから大規模な障害を3日間...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

506 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:20
大手ECサイトで、ここまで派手なリリース失敗は初めて見た。
エンジニア向けIT情報誌や関連サイトは、ぜひ取材して原因を明かして欲し
いは。


728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 13:46:04
HAクラスタで監視項目についてぐだぐだ言っていたような客連中が
VMware HAの簡易クラスタを許容していたりする。
もう、VMware HAのレベルでいいんじゃね?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 09:34:26
スプリットブレイン解消用の強制電源断機構さえケチるような客には
それでいいんじゃね?


730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 19:36:09
極少数のミッションクリティカル用HAと、それ以外の簡易HAクラスタ
で十分なのだろうと思い始めたところです。
5年前に比べて、客の意識も変わったような気がします。
PCサーバやLinux、Windowsなので落ちて当たり前と言うか。
5分程度で復旧すれば十分ジャンと。
以前の様に原因追及がどうのこうのと言う面倒くささは無くなって
きました。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 02:24:27
日立がブレードサーバの機能でなんかHAっぽいのだしてなかったっけ?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 15:53:45
データセンターで、クラスタリングのサービスを提供してくれてるところってないですか?

うちは事業所が一か所なんで、災害対策を考えると
バックアップや待機系は外部のデータセンタに預けるのが
いいと思いまして。。。

転送機器やバックアップソフトを入れて、
バックアップを取ってくれるサービスは
いろんなデータセンターが手掛けてます。

クラスタリングまでやってくれると助かるのですが。

自社のサーバーがダウンしても、回線まで同時にダウンしない限り
データセンターにある待機系に自動的に切り替わることで
仕事を継続できるのが理想です。

自分でクラスタリングを構成して、待機系の機器だけを
データセンターに預けるのではなく、
データセンター側で全部設定・運用してくれるような
包括的なサービスってないでしょうか?


733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:04:35
>>732
それだったらもういっそIDCだけに置いたほうがいいんでは、、、

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:06:38
ASPの売っているものをかえばいいんじゃね?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:34:10
>>733
それも一つの手だとは思うけど、回線障害で仕事が全部止まっちゃうし、
なにか作業が必要な時にいちいちiDCに行くことになりますよね。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 23:15:29
マイクロソフト社製のサーバアプリケーションを
待機系にもインストールしようとしたら、
やっぱり別個のライセンスが必要?

両方を同時に使うわけじゃないんだけど。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:00:11
Unixで動くアプリがあるの?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:15:27
DRサイトに自動的にfailoverさせるのは現実的じゃありません。
人が判断し手動で切り替えるのが普通です。
手動と割り切ってしまえば、VMwareを使ったDR構成が
リーズナブルだと思います。

WindowsならSymantec BackupExec System Recoveryを
使ってホットバックアップしつつP2V機能でVMDKファイルに
変換。DRサイトにバッチでファイルを送るのです。
データ容量が大きいのであれば、PureDiskやAvamar、
DataDomainと言った重複排除の仕組みを使えば良い
でしょう。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 01:59:05
>>732
構築も運用もやってくれるとこはあるけど、確実に高くつきそうだね。。
ディザスタリカバリって大手だとやってるとこが大多数だけど、
中小企業はそこまで金かける必要は無いんじゃないかな。
DCが機能しなくなるくらいの災害時は、システム云々言ってる場合じゃない気もするがw


740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 12:58:21
>>739
最低でもデータはリカバリ出来るようにしておかないとまずいだろ。
今はVMwareで簡単にDR作れるんだから、VMDKのレベルで保管
しておけばOK

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 15:39:35
バックアップの人間がいても、人員を局所的にしか存在させられない中小なら
簡単に二重故障するだろうしなあ
中小の会社同士が相互待機でもするか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 18:03:02
仮想化サーバを借りる手だな。
クラウド的なサービスは広がっていくだろうから、VMDKを
DR先にレプリするバックアップを含めても安価に済む
時代がもうすぐ来るのではないかな。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 23:29:11
正直、仮想化が進むと
従来のアプリケーションHAなんて廃れていくだろうな。

OS丸ごとクラスタリングした方が、アプリ側も対応待つ必要ないし。
VMware HA とか QuickMigration が主流になるでしょ。

アプリの死活監視が足りないなんて言われることもあるけど、
死活監視なんて簡単に実装できちゃうもんね。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 01:56:54
>>728
客もなにが必要なのか、全くわかってないんだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch