クラスタリングだゴルァat UNIX
クラスタリングだゴルァ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/25 18:11
FreeBSDの情報頂戴。

3:現役SE
01/03/25 20:47
まぁとりあえず。
負荷分散型と高可用型の区別はしようぜ。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/25 21:40
>>3
同意。クラスタってもRS/6000SPみたいなのもクラスタだし,
東芝のClusterPerfectやIBMのHACMPとかで組んだマシンもクラスタ,
WebでRequest Dispatchするシステム全体もクラスタ。

5:名無しさん
01/03/25 21:50
高可用の話がしたい。
お薦め製品へのリンクをどんどん貼ってくれ。

6:名無しさん
01/03/25 22:00
漏れは負荷分散がいい。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/25 23:22
SG/MG

8:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/25 23:58
TurboClusterさいこうです。すっごくつかいやすい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/26 01:06
IBM HACMP
URLリンク(www.rs6000.ibm.com)

東芝 ClusterPerfect
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

Veritas ClusterServer
URLリンク(www.veritas.com)

どれも一長一短なんじゃない?

10:通り掛かり
01/03/26 01:50
あのぉ
Vine使ってるのですがクラスターってできるの?
Turboだけ?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/26 11:05
Veritas を出すのならば、
Sun Cluster
URLリンク(www.sun.co.jp)
もお忘れなく。

あと、Linux 系では
URLリンク(www.linuxvirtualserver.org)
ですな。Turbo Cluster はこれのパクりでしたっけ?

12:10
01/03/26 18:05
>>11
ありがとうございます!
ってその前によく考えると
「自宅にはマシンが1台しかない」
ああ、打つだし脳・・・・・・・・・・・・。
(会社でやるつもり)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/26 18:11
あのぉ・・・
2とは別人ですが、*BSDでもクラスタってできますか?
商用UNIXとLinuxだけ?


14:11
01/03/26 19:14
>>13
並列計算 library を利用する負荷分散 cluster なら定番の
SCORE URLリンク(pdswww.rwcp.or.jp)
Beowulf URLリンク(www.beowulf.org)
PVM URLリンク(www.epm.ornl.gov)

HA cluster なら
URLリンク(www.linux.nttcom.ne.jp)
が FreeBSD での動作を謳っています。

15:この本は読んだかい?
01/03/26 21:22
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/26 22:13
>>13
FreeBSD を利用したクラスタリングシステムは Matrix で利用されているから安心して利用可。

17:>15
01/03/26 22:42
なぜかココ↓には載っとらんけど
URLリンク(www.san-to.co.jp)
こんな本も出てたよ。
なんにも知らない人が読むにはいいかも。

PCクラスタ構築法 - Linuxによるベオウルフ・システム
産業図書株式会社
ISBN4-7828-5150-2
¥4000



18:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/27 03:47
>>16
これですね?
URLリンク(www.jp.freebsd.org)

>>13
ここが参考になるかも。でも、研究用かな?
URLリンク(pucca.astron.s.u-tokyo.ac.jp)

PCクラスタ構築の入門。
URLリンク(www.linux.or.jp)
URLリンク(mikilab.doshisha.ac.jp)

並列処理関係のリンク集。
URLリンク(www.phys.aoyama.ac.jp)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/27 16:42
いいスレなのでage


20:不実な太陽
01/03/28 00:55
高可用型クラスターっていい思い出がありません。
仕様が要件からちょっとでも外れたらつらいことばかり増えますし。
皆さんはどうですか?思ったとおりに動いてます??

21:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 06:12
>>20さん
LocalDirectorなんかの賢いLayer4 switchで済む部分は出来る
限りそうしたいですね。でも、DBMSを二重化しろ~なんていう
注文には、Cluster serverを使わざるをえない…。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 06:44
>>21
やっぱレプリケーションじゃ遅くて駄目なの?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 11:35
>>22
データの整合性はどう保持すんだ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 18:25
>>22
レプリケーションは単にデータの同期を取るだけなので、
共有ディスクをつかわなくて済むというだけの話では?
んで、当然共有ディスクに比べてはるかに遅い。

>>23
レプリケーションでデータの整合性は取れます。
トランザクションはレプリケーション先のcommitが完了するまでは
commitされないので。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 23:08
高可用クラスタの共有ディスクってSunやHPのマシンだと
ツインテールSCSIしかないんですかね?
IBMマシンはとりあえずSSAで決まりという感じみたいですが。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 23:30
導入実績のことを考えちゃうので、2本足SCSIになっちゃいますね。
SPARC+FibreChannelはやった事がありますが、そいつにHA Cluster
を組み合わせたことはまだないなぁ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/28 23:53
>>26
なるほど,ありがとうございます。
私はSSA以外共有ディスクで使ったことはないですね。
ツインテールSCSIはSCSI-IDのバッティングとか色々制約があるしなあ。
FiberChannelはやったことないです。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
01/03/29 01:24
>>24
>レプリケーションでデータの整合性は取れます。
>トランザクションはレプリケーション先のcommitが完了するまでは
>commitされないので。

それは、2フェーズコミットでは?
レプリケーションは、基本的にある時点のコピーでしかなかったと思うが。
例外として、更新時にマスタサイト、レプリカサイトへの更新を同時に行う
場合もあるでしょうけど。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/13 09:34
age


30:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/02 23:33
あげてみる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/03 19:06
>>28
商用RDBMSによって、2フェーズコミットを元にしてるレプリケーションと
整合性確保せずコピーするレプリケーションがあると思われるがどうよ

32:28
01/05/04 01:39
レスが付いてた...なつかしい。

>>31
2フェーズコミットとレプリケーションとは、
根本的に別の機能だと思うのですが。

2フェーズコミットは、両者間の整合性は常に100%保証される仕組み。
これがメリットであり、かつデメリットでもあるわけです。
一方が死んでる時は、2フェーズコミットは成立しませんから
両者はお互いが生きてないと処理ができません。
言い方を変えると、お互いが依存しあってます。

一方、レプリケーションは、
レプリカサイトのある時点でのデータの整合性が保たれてれば
よいことを前提とする仕組みなので、
レプリカサイトが最新とは限らない代わりに、
一方が死んでても、片方は処理できるわけです。
お互いが独立してます。

もっとも私は、RDBMSはORACLEとSYBASEしか知らないので
私が不勉強なのかもしれませんが。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/04 01:45
>>32
Infomix のレプリケーションはいわゆる2フェーズコミットの
ことらしい。

34:33
01/05/04 02:54
うが、Infomix じゃなくて Informix ね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/04 23:56
32の言う通り。
2台のDBで完全に同期取るのなら、レプリケ-ションの意味がない。
2フェーズコミット同様、更新先のDBが落ちていたら、ずーっと
待ち状態になってしまふ。
それがいやで非同期のレプリケ-ションが開発されたと思われ。

レプリケ-ションで冗長化を図るには、アプリも含んだ工夫が必要
なので、大抵の場合はホットスタンバイ型のクラスターを使うね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/04 23:58
ちなみにSunCluster2.Xは、自動立ち上げが出来ない。
欠陥商品と思われ。
3.Xからは、カーネルに組み込まれたので、ようやく自動立ち上げ
が出来る。

37:名無しさん
01/05/06 15:45
結局、人に金かけないとそれなりのものはできないよね?

38:名無しさん@引く手あまた
01/05/06 16:17
>>37
至言だ。クラスタリングと言うのは、設計、運用技術が重要だからな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/06 22:48
>>38
なにしろ、Veritas Cluster Server 等の高~い software を導入しても、
額面どおりには動いてくれないですしね。Veritas の SE さんに文句を
いいつつ、system 自体も Cluster Server がきちんと動くように少しずつ
変更を加えていったりしなきゃいけない。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/08 00:15
>>39
Veritasなんかに設定させたの? まともなSIに頼みなさいよ。
Veritasではオペレーションのサポート位にしか役に立ちませんよ
少しずつ動くようにとか、計画が甘すぎると思う。
まともなSIなら、最初からきちんと動かします。
VCSなんて、気をつける点さえ間違わなければ、何の
問題もありませんよ。
が、しかし、ポイント知らないでいきなり設計出来るほど
甘いものでもない。ノウハウと経験が必要です

41:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/08 08:38
>>40
代理店を日商に頼んだら、SE としてきたのが Veritas の人
だったわけだ。んで、こっちは VCS なんて使うのは初めて
だったもんで、わけわか状態だったし。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/08 22:10
>>41
日商に声をかけたところで、既に負け。
勉強になったね。次からは、金ケチらないで、まともなSIerに頼む事だよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/08 22:34
今月のUNIX USER読むとLinux 100台クラスタがでているんですが
SGIとかってノウハウどうなんでしょう?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/08 22:45
あるわけないよん。
でも、あなたの言っているクラスタと、前の人達が話題にしていた
クラスタは全く別の用途。種類が違うんだよね。
SGIのは、どちらかと言うとHPC。高速に計算する上の用途。
勝手にやってねんって感じ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/09 10:28
>>42
ふむ。なので、次からは Sun Cluster に換えようなんていう意見が
本社の CTO から出たのだ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/09 21:23
>>45
この人、また、はまろうとしているよ。
SunClusterだってさ。(ププ
3からは少しまともそうになっているけど(でもまだ未検証)
Solaris8でしか動かないぜ。
2は自動立ち上げも出来ないよん。オペレータ必須のシステム。
しかも、このシリーズ。Sun純正のRAID以外サポートしない。
他社製品は不可。

47:名無しさん
01/05/10 16:19
Veritasの現バージョンってOracle Parallel Serverに対応して
いるんだよね? だとしたら、あえてSunClusterを選択する場面
って少ないと思うけどな。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 16:39
>>46
Solaris8 でしか動かないのはいいとして、自動立ち上げ
出来ないのは論外だなぁ。ハウジング設置するから。
あと、RAID は日立のをつかっているから、それもダメだし。

>>47
DBMS には Informix を使っていたりします。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 17:19
>>48
HPで組むしかないと思われ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 17:57
>>49
ホームページでどうやって組むんだよプププ
妄想厨房は逝ってよし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 18:30
>>50
sageてないってことは本気と書いてマジレスと考えていいのか?
久々に大物出現(わら


52:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 18:31
>>50
HP -> ホームページだってププププ
HP -> 携帯だぞゴルア

53:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 18:32
ヒットポイントじゃなかったん?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 18:52
Safe Clusterてマイナー?

55:うひひ
01/05/10 18:54
>>50
1杯でビタミンCが200mgとれる
大塚製薬のHotPoはHPと呼んではいけませんか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 19:22
>>50
笑った。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/10 23:48
>>48
こいつ何考えているんだか。
大人しく、まともなSIerに、VCSでの構築頼めよ。
万事解決だろう。

58:CCルリたん。
01/05/10 23:53
一般人は、ゲームのヒットポイントと思うと思われめ。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/11 00:33
マジな話、HPってあれだけCM打って社名知名度あげようと
したけど、>>50見てる限り空振ったんだね。ナムー

60:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/11 00:43
>>54
どマイナー
URLリンク(primeserver.fujitsu.com)


61:不実な太陽
01/05/11 12:03
>>54
マイナーなんだけど基本思想はまとも。
まだ機が熟してないけど。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/11 15:11
>>57
SunCluster 入れようとかいっているのはヲレじゃなくて
本社の CTO ね。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/12 00:48
>>57
外資系か?
でなければ、説得しろ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/12 15:22
>>63
そそ、外資。CTO はアメリカ人。MIT で教鞭とっているような人
なんで、説得するのが一苦労なんだよなぁ。

65:名無しさん@引く手あまた
01/05/12 18:24
>>64
そいつはすごいね。だったら解決策は一つだ。
CTOの顔と金で、USからSunのエンジニアを呼びなさい。ついでにinformix
のコンサルタントも呼び寄せればいい。
SunClusterはソフトが良くないのだが、それ以上に良くないのは国内体制
だからね。ソフトが悪くても運用技術があれば何とかなる。
それには、プロを呼ばないと。
ほら、R/3の実装だって、本当にうまくいかない時は、大金払ってでも
SAP AGから人呼ぶじゃん。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/12 19:15
>>64
演壇に立つようなのは専門ヴァカが多い
どうせ判ってないから、理詰めで説得せい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/12 19:58
>>65
なるほど。CTO が強引に SunCluster を勧めてくるようだったら、
米 Sun & Informix の面子をつれてこいって頼むか…。
日本法人だとどっちもアレですからね~。

>>66
本社の CTO、専門バカかどうかはしらないのですが、GNU
の某 software のメインテナーとかやっている人 (具体的
な名前を出すと自分の身元がバレちゃうので勘弁) だったり
する。

あと、教鞭とっているのは MIT じゃなくて UCLA でした。

68:66
01/05/12 20:04
そういう専門じゃない
クラスタリングやシステム運用に付いて専門知識があるかどうかだ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/13 00:09


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は~い、先生。
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ



70:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/13 01:04
SunClusterは導入費も高いぞ。確か数百万

71:50
01/05/14 12:36
# すまん、ネタのときは sage るのがお約束なのね。

51-53 さんありがとう。
あなた方のようなレスを期待してました(藁


72:名無しさん@Emacs
01/05/16 16:54
何気に長寿のこのスレを建てた1に贈るage

73:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/16 17:07
50を見ていると波だが出てくるのはなぜだろう

74:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/17 00:51
>>50
71がなければあなたに無条件降伏するところでした。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/17 09:21
age

76:名無しさん
01/05/17 19:31
sageろ

77:名無しさん@引く手あまた
01/05/19 11:17
SunClusterがEMC Symmetrixサポートするらしいぞage

78:名無しさん@引く手あまた
01/05/20 13:59
もっと濃ゆい話したいな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 17:52

質問です。

クラスタリングってのは、
なんかのデーモンが複数台のCPU間で、
負荷分散されるということなのでしょうか?

それとも、仮想のホストがネットワーク上に
出来上がって、そいつを使ってれば
自動的に負荷分散されるようなものなのでしょうか?

うちの会社では、
今までは、各々ワークステーションを置いて
それを使っているような状態でしたが、
今後は、CPUサーバをいれて、
それをシェアするような形で
運用することになったらしいので・・・

まあ、最初はいいだろうけど、
そのうち
「クラスタにしないと追いつかない」
などと言われてしまうことが目に見えているもんで、
そろそろ勉強する必要が出てきました。

ちなみに、
SunTCFの導入方法を解説している
ページや本を知ってる人がいたら、
教えてください。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 18:51
ロードバランシングに関する簡単な導入実績をまとめたサイトあるかな?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/20 23:00

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



82:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 01:03
こんなの出たよ。

Linux Parallel Processing HOWTO の日本語訳
URLリンク(www.linux.or.jp)


83:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 02:03
パラレルバーチャルマシンの設定方法日本語訳

URLリンク(www.mayhem.net)


84:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 02:35
やめろ

navigatorのウインドウが走り回った挙句にXがおちたじゃないか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/23 13:31
このスレって主に HA Cluster がメインの話題だから
PVM とか SCORE とかって少しずれているかも。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 13:11
>>85
もっと簡単な言葉でお願いします。


87:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/31 14:04
>>86
HAクラスタ:
 高可用性に志向したクラスタ
 サービスを止めないことを主眼とする

つまり、負荷分散の話じゃないってこと

88:>85
01/06/05 10:31
1です。
元々は負荷分散のつもりで書いてたんだけど、
それがなぜか違う方向に行ってしまって…(苦笑)
だからPVMとかMPIとかSCoreとかの方を書いてもらったら嬉しいです。
でも、高可用も興味深いので、どっちもアリでいいんじゃないでしょうか。

89:姉妹スレだ
01/06/05 21:52
URLリンク(mentai.2ch.net)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/06 10:52
>>89
リンク先がクズスレなので姉妹の縁を切ります

91:不実な太陽
01/06/06 19:58
>>87
現場ではそれに負荷分散を持ちこもうとやっきになってるよ
分散を指示するノードは単なる2重化
実際にサービスを提供するノードは負荷分散クラスタリング
サービスがデータを保持するノード(DBと思って可)は、、、
こればっかりはOPSに頼らないとつらい。
他のDBだと、現用系が固定ノードなので、そいつ落ちたらすべてOUT。
固定ノードじゃないDBってOPSしかないんよね今。

92:SUN
01/06/08 00:08
SUN cluster
何故損なものを選択するのですか?
SUNのRAIDしかサポートしなかったんですよ?
あれはソフトRAIDです。
EMCでまともに動くようになってから買って下さい。
お願いします。

93:名無しさん@引く手あまた
01/06/09 12:05
>>90
リンク先で負荷分散をやればいいんじゃない
学術系らしいし(笑)

>>91
SUNにはまともなRAIDを作ってほしいな
SCSIできちんと両系から繋げるやつで

94:名無しさん@引く手あまた
01/06/17 12:15
>>93
>>SUNにはまともなRAIDを作ってほしいな
>>SCSIできちんと両系から繋げるやつで
はげしく同意
T3は未だクラスタ未対応

95:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/17 18:07
RAID といえば日立もえ~。
Sun を使った Cluster system といえば、
エンプラ + VCS + DF400 っていうのがふつ~。

96:login:Penguin
01/06/20 09:18
世の中って、クラスタリングといえばHAなのね。
SD買ってちょっとショック。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/20 14:26
>>95
EP + VCS + HR じゃなくて?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/26 03:06
そういや、こんなもんがでるらしい。うーむ。

URLリンク(linux.nikkeibp.co.jp)
米Compaq Computer社は,複数台のLinuxサーバーを単一システムの
ように見せかける,「Single System Image」(SSI)と呼ばれるLinuxクラスタ
・ソフトの開発を進めている。SSIの特徴は,クラスタ・システムへの
サーバーの追加/削減,およびアプリケーションのバージョン・アップが
クラスタ・システムであることを意識することなく容易に実施できること。
通常のクラスタ・ソフトと同様,ロードバランシングによる拡張性と
フェール・オーバーによる高可用性も備える。
近い将来,フリーソフトとして配布する。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/26 21:46
>>95
日立のまわし者発見!!

あのねぇ~、狭いあなたの職場ではそれが普通でもね、世間一般では違うのですよ。
世界や国内のクラスタソフトの総出荷台数や、大きいシステムでの実績を知らないんでしょ、君。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/17 00:26
linuxのHAクラスタとしてheartbeat+drbdって
使ったことある人いますか?

URLリンク(www.complang.tuwien.ac.at)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/19 06:39
MC/ServiceGuard for LINUX きぼーん

102:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/19 12:07
URLリンク(ton.2ch.net)

…で、

>名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/18(土) 00:30

>逆にですね…

>初代コードレッドはある日一斉にホワイトハウスのIPアドレスにDdos
>攻撃?かける仕様だったじゃないですか(うろ覚えスマソ)、ホワイト
>ハウスがIP変更したのはいいとして、そのIPは生きてるわけだから、
>クラスタリングのテスト環境として使ってみたら…どうかな?と思った
>んだけど…

>…どうかな?ダメ?

…こんなこと言ってる人がいますが、できると思う?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/19 13:47
>>101
作るという話はどっかで見たんだけどね...

104:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/19 19:36
>>103
作ってるよ。
LINUXworldでデモやってた。
HAクラスタ製品としてMC/SG結構できがいいし、
HP-UXの販売実績から考えると驚異的な人気だから
私としては期待してます。
LINUXのLVMには排他モードがないんですが
その辺どうやってくるんでしょうね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/06 12:57 9qQDmrnQ
age

106:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/16 21:51
LVS(Linux Virtual Server)って
必ずロードバランサが要る構成なのかなあ?
すでにDNSラウンドロビンで動いてる構成を
Virtual IPベースのクラスタ構成にしてみたい
んだけど…

あと、PostgreSQLとかって、高可用性の
クラスタにできないのかなあ?

教えて君スマソ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
01/09/17 19:17
>>50
fjからの乱入者発見!!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/03 00:21
Sunが日立サソライズ売りはじめたので、SunClusterネタで
再浮上!!
しかしあれじゃ、日立は国内で値崩れするんじゃないのか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/03 01:16
折れ自身はTO芝のClusterPerfectでスタンバイDBのシステム構築・運用を
担当したことしかないけど、
昔隣の部署でHP-UX+EMC+MC/LockManager+OPSのシステム作ってた。
皆どす黒い顔してたよ。

110:ENIGMA
01/10/04 22:46
OpenBSDでクラスタリングを構築した方いませんか。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/05 16:44
>>108
サソライズにはVCSのほうがauと思われ。
日立とベリタスってビジネス協調してたから。

112:  
01/10/06 00:36
クラスターあるいは並列化に関しては、用途の観点から
HPC関係とDB関係を分離したほうがよくないだろうか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/06 14:36
>>99
>>世界や国内のクラスタソフトの総出荷台数や、大きいシステムでの実績
>>を知らないんでしょ、君。
Sunに限って言えばVCSの実績は多いと思うぞ。
DiskはEMCか日立が普通じゃないの?
SunCluster+Sun純正Diskはいろいろと問題あるから。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/06 14:58
うう?

URLリンク(www.zdnet.co.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/02 02:14
負荷分散と高可用性
分散メモリ型と共有メモリ型
MPI
PVM
OpenMP
Beowulf
これらの違いが今ひとつ分かりません
親切な方教えて頂けませんか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/05 00:49
RWCP Omni CompilerとかSCoreとか使ったことある人います?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/05 01:06
…とせっかくHPCにいきそうなやつをHAに戻してみる。
クラスタ組むんならやっぱりMC/ServiceGuard、ディスクアレイはSANRISE、
そんで全部日立に任せとけばだいたい何とかなる。

118:116
01/12/06 02:48
・・・いじわる(w

119:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/06 05:41
>>116
SANRISE ってまだちょっと恐くないですか? 導入実績を考えて
DF400 の2本足x2 を使っちゃいたくなりますが…。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/06 08:25
turbolinuxとかのHA物ってシングルポイント障害で
システム全体あぼーんしそうな感じがしないですか?
turbolinux使う時点で厨房とかいわんでね。
どうせ業務で使ってる奴いないっしょ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 00:40
使ってる人はハード何使ってるの?
普通のPC?今はやりのブレードサーバ?それとも他の?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 01:20
>>121
実績重視でエンプラ。貧乏なので E250 だけど。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 07:52
>>116
使ったことあるぞ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 09:02
>>123
SANのレプリケーションって、
ものすごくぶっとい回線が要りそうだけど、どうよ?
でもこの話だとクラスタリングじゃなくて災害対策か・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 09:03
系間パス全障害になったらポチっと逝っちゃいそうだけどねー
あとハートビート監視がお互いにヘボったときか。

それ以外の要因ではあぼーんしないんじゃないかなと
予想したりする。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 11:51
超遅レスなのでsage
>>115
>負荷分散と高可用性
>分散メモリ型と共有メモリ型
これについては自分で調べろ。いくらでも文献はある。

MPI (Massage Passing Interface) は、
プロセス間でメッセージを送受信するためのインタフェイス規格。
主に分散メモリ型並列マシンにおける並列プログラミングのためのものだ。
MPI に準拠したライブラリが例えば MPICH とか LAM というやつだ。
PVM もプロセス間通信をするためのライブラリだが
MPI には準拠していない。

OpenMP は共有メモリ型並列マシンにおける
並列プログラミングのための規格だ。

Beowulf については、俺自身も最初はそういう特別なシステムが
あるものだと思っていたが、結局
「Beowulf は、特別なソフトウェアパッケージでも、
新規ネットワークトポロジでも、最新のカーネルハックでもありません。
Beowulf は、複数の Linux コンピュータをクラスタ化して、
並列仮想スーパーコンピュータを形成する技術です。」
ということらしい (Beowulf HOWTO 日本語訳より引用)。
要するに Linux マシンで構成されたクラスタを単に Beowulf と呼んでいるようだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/09 18:06
>>123
クラスタで使った場合はやっぱMPIと比べると効率は落ちる?

あとPthreadAPIの代わりにOpenMPを使うことは出来ないかなあ
PthreadAPIは使いづらいよ・・・

128:123
01/12/09 20:03
>>127
SCore の MPI (MPICH-SCORE) は MPICH や LAM より性能がいい。
さらに、SCore だと マルチユーザーで MPI アプリをまともに
走らせることができる。
OpenMP がPthreadAPI の代わりになるかどうかだけれど、
それは、どんな並列アプリを書こうとしているかによる。
単なる四則演算を繰り返すループ(行列計算など)
を並列化するんだったら、OpenMP はもってこいだ。
ただ、OpenMP は所詮、「自動」並列化だから、MPIで書くより
性能は落ちる。

C++ で書いてもいいなら、
SCore にくっついてくる MTTL は PthreadAPI の
リプレースになるんじゃないかな。SCore のタスクスケジューラ
自身、これで書かれているようだし。

129:127
01/12/09 20:58
>>128
さんきゅ
やっぱり通常のコンパイラ最適化のようにはいかないか
移植性も含めるとPthread+MPIで地道に行くのが現段階では
最善策っぽいね
開発コストはかかるけど

SCoreってSCASHが取り上げられる事が多いように見受けられるけど
分散メモリのままでもMPICH-SCoreとかMPC++とかのパッケージって
使えるの?ドキュメントには書いてなかったんだけど・・・

130:127
01/12/09 21:27
ごめんどうやらSCASHとその他環境は関係ないみたいだね
混在して使うことはできるみたいだけど

131:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 01:42
経験者に質問です
"Linux Parallel Processing HOWTO"などを読むと
世の中クラスタと言ってもいろいろあるみたいですが
やっぱりLinux-MPI-100MEther-TCP/IP(いわゆるベオウルフ?)
が一番多いのでしょうか?

この組み合わせ以外のLinuxPCクラスタを構築した事がある方
構築の容易さやパフォーマンス及びコストパフォーマンスなど
感想お聞かせ願えませんか?

132:名無しさん@Emacs
01/12/15 05:00
意外にMOSIXとかNOWとかって
話題に出ないのね。

漏れ、*BSD使いだから、MOSIXだけは
Linux野郎が羨ましかったりするんだが…。
#つーか元の実装はBSD/OSだったりするんだけどさ。>MOSIX

133:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/15 08:06
>>132
昨日の、Cluster Conference逝ってきたYo!!
最初がMOSIXの話でかなり興味深かった。
結構使えそうだと思うけど、試すの大変なんだよね。
空いてるマシンとかあんまりないし。

個人的には、NetworkRAMの実現が早まると嬉しいな。
HAではなくHPCユーザーなので。

134:131
01/12/15 16:15
>>133 >>132
MOSIXはちょっとは話題があるんですね
実は気になっていたのですが

分散共有メモリが一般的になって欲しいのは同意です
C++対応のnewが置き換えられるようなものであれば最高
でもパフォーマンス的に劣るかな?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 02:53
>> 131
www.top500.org みりゃわかるけど、いまどき、速いスパコンはぜんぶ「××のクラスタ」
××の部分、 Linux-MPI-100MEther-TCP/IP だとは思えない。

ただ、もっと安い価格帯(数百万~数億円)のマシンになれば、Linux-MPI-100MEther-TCP/IP
もけっこう使われてるんじゃないかナァ

組み合わせの話だけど、どんな組み合わせがいいかはアプリによるのでどうともいえない。
ただ、一般に、台数が増えてくると ネットワーク周りの性能をちゃんと出すのが難しくなる。

台数規模、アプリの特徴(ノード間通信の傾向)などを勘案して、
100, 1000, Myrinet から選ぶっていうのが今のところのおすすめ

Myrinet は小規模のクラスタだと、ギガビットよりコストが大きいが、大規模になったとき、
ギガビットにくらべて、コストは小さくすむ。

136:大耳モナー
01/12/18 13:44
あのー
Webmin最新版いじってたらクラスターの項目があるんですけど
あれって何すりゃ使えるの?
ハートビートモニターとかついてるよぉぉ

RedHat7.2

137:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 15:40
URLリンク(www.webmin.com)
のCluster users and groupsとかCluster software packagesのあたりだね。

上記のページを見たところ、複数マシンを一度に管理できる、
くらいなのかと思ったけど、確かにハートビートモニターは謎だ。
failoverとか書いてあるし。

failoverとは書いてあるけど、何をどうfailoverするのか皆目分からず。

138:大耳モナー
01/12/18 17:46
すごい気になる(w

とりあえずインスコしてみます



って、漏れはマシンが1台しかねーよ
フェイルオーヴァーって。。。ゴミマシンでも復活させるか!?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 19:36
ウォッチドッグとか、そのてのやつなんじゃないの?ハートビートって。
しらべてないけど。

140:大耳モナー
01/12/18 21:39
落ちたり止まったりした事を検知して知らせる機能

141:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/18 23:52
ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!! 刻むぞ血液のビート!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/19 17:31
今月の月刊アスキーに

フリーウェア「SCore」導入ガイド
実際にPCクラスタを試してみよう

という1ページ記事が‥‥。ううむ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/20 17:47
>>137
strings heartbeat.wbm で
/usr/lib/heartbeat/heartbeat なんてのが出てくる。
URLリンク(www.google.com)
でいろいろ出てくるね。
LVS かな?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/21 16:43
素朴な疑問だけどさぁ・・・
負荷分散型のソフトウエアをね、javaで作ってたらさ、
javaで作られたプログラムでもいける気がするんだけどぉ・・・
それって根本的に無理なのかにゃ~?
もしjavaで作成したプログラムを負荷分散できるソフトがあったら教えて欲しいな☆

あたしドキュソだから、ベクトルが180度ぐらいずれてるかもしんないけど・・・
もし知ってたら教えてね☆とっても優しい2chのみんな~(^_^)/

145:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/21 23:40
>>144
今すぐ氏ねや、カス(w

146:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/21 23:43
そいえば、分散 JavaVM っていろんな人&会社が研究しているけど、
メジャーじゃないねぇ…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/22 01:47
>>146
そんなに無茶な話じゃないと思うけどなんでだろうね

148:144
01/12/22 02:19
>>146-147
なんとなく調べたんだけどぉ・・・
URLリンク(horb.etl.go.jp)
↑なんか簡単そうだしぃ・・・
お金もってなくても使えるからいい感じ♪
かな??って思ったのo(^-^)o
でもね~HORBっていけてるのかにゃ~??
教えて欲しいのだ~うぐぅ☆教えてくださいですぅm(__)m

149:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/22 11:15
>>148
それは分散 JavaVM じゃなくて、ORB ね。分散するレイヤーが全然違う。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/22 15:37
Linuxはだいぶつっ走ってますが、
FreeBSDでがんばてる人います?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
01/12/22 21:50
>>149
144は日本語が不自由なようです
情報収集のアンテナも相当低い模様

152:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/24 22:30
MC/ServiceGuardマンセー。
HPがサーバ屋として何とか生き長らえているのも、このクラスタリング
ソフトのおかげ。
HPユーザもHP関係者(NECや日立などのOEM先も含む)も、何年も前から
HPサーバのウリは殆どこれしかないと分かっているはず。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 11:58
東芝以外でClusterPerfect(win版)に関するページがあったら教えてくれ…。
ClusterPerfectってユーザインタフェースはいいんだけど、
細かい仕様がマニュアルを見てもよくわからん。
なんか気持ち悪い動きとかもあるし。
イマイチ叩かれていない感じ。
なぜかDNC Consoleのログが見れんし、シナリオの登録数制限14個は少なすぎ。
みんなバグレポートメールとか要望メール出してる?


154:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 11:59
しまった。UNIX板だった…。
逝ってきます…。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:48
>>153
SunOS用のなら使ったことあるなぁ。
APモニタの動作ログをコンソールに出すのはやめて欲しい。
サービス用NICの多重化に対応してないのもちと寂しい。


156: 
02/02/06 00:35
Ultra5でBIOS画面を出すには
起動時のどこで何を押せばイイのでしょうか?

157: 
02/02/06 00:38
>>156
すいません。
スレ違いでした。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 10:02
分散共有メモリなんて、実はApolloが先駆けてやってたんだよ。
旧くはIBMのアポロ計画に端を発するんだけど。

何かいまさらって感じ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 10:31
スレリンク(mac板)


160:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 22:57
>>159
これさあどう見てもMac用のMPIにしか見えないんだけど
そこの信者の書き込み見てるとなんかものすごいモノに
見えます

真相は?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/07 06:50
>真相は?

みんなろくすっぽ並列処理を知らなかった(特にMacユーザ)。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 17:34
URLリンク(tru64unix.compaq.com)
これ可用じゃなくてやっぱHPTC?

小規模クラスタはGbeで、普通は中規模で
Myrinet、大規模でQuadricsじゃないのか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 17:46
>>162
HA のようにも見えるけど。
Application availability facility simplifies application
set up for high availability なんて謳っているし。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 19:30
にしても、HPC やら並列計算機の話題をしているスレって
他の板を探してもないんだね…。情報システム板なんてそれっぽいなぁ
と思ったら、システム会社板になっているし、プログラム板にもそれっぽい
スレはないし。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 20:03
>>164
それに携わるのってIT決死隊だからねぇ・・・
そんなにやってる人いないっしょ。
漏れはひたすらHA構成とロードシェアのみッス 何使ってるかはヒミツ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 23:11
>>164
シミュレート板は?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/08 23:21
>>166
Thanks! ドンピシャな板でした。ってことで、新mac板の面子をあっちに
誘導するか…。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 13:33

で、結局
*BSDで動くFreeのHAクラスターソフトは
ないんでしょうか


169:  
02/02/26 05:39
最初から買ったらちゃんと動くように設定されてソフト開発と実行環境も
用意されているPC(IA-32,64)クラスタを買うとして、どこの会社の
どの製品がお勧め? ちゃんとテクニカルサポートも(安く)できないと
困ります。 ハードにソフトを乗せただけで、取り扱い説明書もなにも
なし、というのでは困ります。

170:名無しさん@お腹いっぱい
02/02/26 11:06
>> 169
並列処理やりたいのか、HAやりたいのか?
それには動かしたいアプリは?


171:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 00:39
あげ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 01:29
>>169
安くすむ信頼性なんかあるもんかい!!
あったら世の中にハンヨーキもケービガイシャもケーサツもいらん!!

てのはさておき、
信頼性にゼニ掛けないってのはちょいとやぶさかじゃありませんよ 聞き捨てなりませんね。
どういう了見か?有事に如何なるオトシマエをつけようとしているのか?


173:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 13:21
保険屋は未来永劫儲かるわけだ。

ってのはさておき。春休みの宿題で
PostgreSQL, LinuxベースのHAクラスタリングシステム
つくってます。

犬の話でスマソ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/21 18:16
>>173
RDBMSのHAで大事なこと。

フェイルオーバー時のダウンリカバリ処理 これにつきますな。
それまでのトランザクション量に比例して切替時間が変わってくる。
ログの大きさの見積りがキーポイント



175:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/02 00:35
安いハードでHAシステムを「動かすだけ」なら簡単かも知れません。
HAシステムでなおかつ「ちゃんと運用する」のであれば、全2重化された
ハードの初期投資費用でも安いものかもしれません。
システムダウンにおける企業の損害のことを考えると十分ペイすることも
あるでしょうし、そもそも開発費用、維持管理費用の方がハードの初期費
用の差分なんてそのうち薄めたり、埋めてしまうでしょう。

173さんの組まれているシステムがノーメンテナンスで未来永劫に動くか、壊
れて貴方が復旧させられなくて、他に助けもなくバンザイしても誰も困ら
ないシステムであるのであれば、これらの話は一切関係ありません。

#というか、172さんと173さん、語ってる土俵が多分全然違いまっせ。

176:173
02/04/02 15:57
久しぶりのカキコ。
チープな構成でどこまでステイブル、高可用に
できるかってのに挑戦してみたいわけです。
決して高価なシステムを否定してるワケじゃない。
社運がかかってるようなシステムにボロマシン入れるほど
漏れも厨房ではない。
ただ、安価に組めるHAクラスタリングの実装をあまり
見かけないんで、欲しいな、自分で手なずけてみたいなと
思ったのさ。

どーでもいー話だが
どんなに高価で高信頼性なシステムでも、
扱うのが厨房だったらどーしよーもないわな。
結局は人だよな。
どこぞやのSEは、ミラーしてるストレージに
新しいボリューム切るとき、新しく切った空ボリュームを
運用中のDBボリュームに(ミラーリングで)上書きしてしまったな。
それでも、ログのみで運用~バックアップから完全復旧できてしまった
某RDBMS、感心したYO! (オラでもMSうんちゃらでもないです)
もう一年近く前の話か、某マクースよ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/20 00:16


178:名無しさん@カラアゲうまうま
02/06/20 04:05
>>164に禿げしくドイエ
そして>>167につれられてシム板を見てもあのありさまな罠。

(´-`).。oO(BeowolfとかSCoreとか富士通の新スパコンとかの話がしたいなぁ…)

179:元DEC→コンパック
02/06/20 16:46
みんななぜCOMPAQのクラスタサーバを使おうとしないのか?
TruClusterなんて最高にいいよ。
Oracle9iもTru64上でコンパイルしたものだから
RDBMSもばっちり!!
安価でクラスタリングをしたいというのもわかるが
高可用性で並列処理もしたければTru64は最高です。
ただ高いけど・・・

180:178
02/06/20 16:55
beowulfの綴り間違えた
宇津氏


181:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/20 21:04
>>179
Sun + VCS + RDBMS に比べてあんまりにも高すぎるからなぁ。

182:全部使ってみると
02/06/26 00:49
HACMPよりもVCSよりもMC/ServiceGuardが(・∀・)イイ!!ねやっぱり
これをGPLでLinux版を公開してくれないかの~

183:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 03:55
age

184:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 07:54
OLSWで手動クラスタ(w

個人的にはSCよりVCSの方がスマートだと思われ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 04:54
SCore パッケージに頼っている奴はど素人。漢なら生で MPI

186:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 16:31
どっちかっつーと
フェイルオウヴァのほうに興味ある


187:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 03:09
>>186
ログ読めばわかると思うけど、HA cluster の話題が主だよ。
HPC はレスのうちのせいぜい 10% ぐらいしかないんじゃない?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 09:13
フェイルオーバー可能なTCPってつくれねーもんかねぇ

ってコネクションぶった切れるからしょーがないんだけど
シーケンスNo.とソケットオプションまではさすがに引継ぎでけんだろうし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 10:37
あのぉ~
Webmin使ってる人います?
なんかクラスターの項目があるのですが
あれ、なに?つかえるの?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:13
>>189
ファイルシステムのクラスターサイズの変更だったりして・・

191:名無しさん@お腹いっぱい
02/08/10 18:30
UNIX でクラスターサイズなんていうFSってあるのか?
DOS の互換機能以外で。

俺が知らんだけかも知れんので誰か教えてたもれ。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 18:44
>>191
LANG=C
man mkfs | grep -A 10 -B 10 cluster
or
man newfs | grep -A 10 -B 10 cluster

193:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 20:59
漠然としたタイトルだ。URLリンク(www.top500.org) はスーパコンピュータメインやし。

PCクラスタとSUN機のクラスタなどは金額が全然違うと思うが、どれもこれもひとまとめにしていいもの?
話題がかみ合わないような。
エンタープライズクラスタと小規模クラスタみたいに話題を宣言して欲しいナ。


194:191
02/08/11 03:22
>>192

なるほど、ブロックをさらにクラス足りん具するのか。
正直、スマンかった。

195:名無資産@ヘタレ部 ◆/E231N/A
02/08/12 14:28
これもクラスタリングか? 分散コンパイル distcc

URLリンク(distcc.samba.org)

196:名無しさんお腹いっぱい。
02/08/13 01:47
べおうるふ あげ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/13 02:38
まったくとんでもない馬鹿ばかりだな


198:名無しさんお腹いっぱい。
02/08/18 01:56
まぁそぉいうな
みんな必死なんだから(w

199:名無しさんお腹いっぱい。
02/09/04 02:12
あげ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 03:05
200ですか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/04 05:29
>193
クラスタシステムの価格をlinpackのスコアで割ったような
指標って無いのかね?

TPCならその種の指標があるけど。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 02:17
あげ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/21 22:41
SCore には、(p4 ベースの) mpich や LAM よりも
速い MPI パッケージが附属する罠。> 185


204:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 12:18
グリッドはここでいいのか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/22 17:59
>>204
OK
globusとかかね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 13:59
 

207:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/10 15:35
クラリスタンだゴルァ

208:宗男の秘書 ◆MUNEOH/q9U
02/11/18 09:36
>>195
distcc使ってみたよ。
client k6 350
server athlon 950
でw3mをテストにコンパイル
///non-distcc///
real 1m33.141s
user 1m27.430s
sys 0m5.710s
///distcc///
real 0m49,593s
user 0m35.603s
sys 0m5.430s

非常に簡単

209:山崎渉
03/01/15 13:21
(^^)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/19 17:31
クラスタリングといえばVMSだと思うのだが。

UNIXのクラスターって、本当にクラスターなの?
WindowsのクラスターってHAとかいってるけど、ただのオンラインスタンバイサーバーみたいなもんじゃん。

ということであげ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/19 17:33
>>210
UNIXのクラスターってのは何を指してるんだ?

212: 
03/01/19 17:47
だからHPCかHACか区別してから書けっつーの


213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/21 00:41
>>212
だから、UNIXのクラスターはだめなんだって。
そもそも、何で、HPCとHACを分けて考えなきゃいけないの。
まあ、所詮ロック機能がないファイルシステムで強引にインプリしてるからしょうがないんだろうけどね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:41
運用/待機(1:1)構成のクラスタで、ユーザアプリケーションってクラスタ間の引継ぎディスクに格納するのか、ローカルディスクに格納するのか、普通はどっちですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:42
>>214
一長一短だから「普通」ってのはないんでない?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:43
>>215
なんと!普通ってないんですか・・・
実際は、どっちが多いんでしょうね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 02:45
>>216
数を知ってどうするんだ?
それぞれのメリット・デメリットを知って
自分のとこでどっちが適切かを検討すべきでは?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 03:00
>>217
うーん。メリット・デメリットの大半が運用の問題ですよね。
じゃ、まとめてみるかなぁ・・・考え付くところでは以下の項目かなぁ。
補足きぼんぬ。

運用/待機(1:1)構成のクラスタで、ユーザアプリケーションの格納場所によるメリット・デメリット
1.引継ぎディスク格納
(1)メリット
・運用・待機サーバでユーザアプリケーションの差異が発生しない
(2)デメリット
・クラスタサービスが起動しないとユーザアプリケーションの入れ替えが出来ない
(3)その他

2.ローカルディスク格納
(1)メリット
・クラスタサービスが起動しなくてもユーザアプリケーションの入れ替えが可能
・待機サーバでもユーザアプリケーションの実行が可能
(2)デメリット
・運用・待機サーバでユーザアプリケーションの差異が発生する可能性がある
(3)その他

219: 
03/01/30 23:18
>>218
>1.引継ぎディスク格納 (2)デメリット
・デーモン的なアプリがある場合、対象アプリ+関連するso入れ替え時にアプリ止めないとcore吐く
>(3)その他
・フェイルオーバー時のデーモン的アプリの停止方法を検討必要
 (大抵はクラスタソフトがfuser -k マウントポイント でぶっころすみたいですが)
というの追加キボーン

結局は運用の問題よね というのには同意。
お堅いお客相手だと2.かな。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 22:34
共有ディスクだけの構成にすればいい。
ローカルディスクなんてなんでいるのよ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 23:47
>>220
>>214 な構成のときは
待機側では共有ディスクは mount してないもんよ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 23:53
>218
わざわざHAで構成組んで停止時間をケチりたい、ってのが大抵だろうし

2.のメリットとして
・片系ずつアプリのアップデートが可能なため、メンテナンス
による運用停止時間を最小限にすることができる

自分としてはお勧めは2.かなと思います。
#ただフェイルオーバーの時間って結構馬鹿にならんけど・・・。

>220
クラスタ組むくらい停止時間を短縮したいシステムなのに、
OSのパッチ投入とかDBのアップデートの度に全停止しない?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/01 20:47
>クラスタリングといえばVMSだと思うのだが。
>UNIXのクラスターって、本当にクラスターなの

UNIXのクラスタは所詮跡付け別サブシステムのものが多いからね・・・
設計当初から概念として含んでいたVMSのクラスタリングにはかなわないと思う。
でもTru64V5のクラスタはVMSに近い線いっているんじゃないかな。

>クラスタ組むくらい停止時間を短縮したいシステムなのに、
>OSのパッチ投入とかDBのアップデートの度に全停止しない?

各社クラスタの仕様度合いにもよるけど、片系ずつのアップデート中に
障害が起きた場合の措置検討がいろいろ大変だからじゃない?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 02:00
>>214
ローカルディスクにおく場合、ソフトウェアライセンスも2セット購入する必要があるんじゃないかな?
高額なアプリなら考慮の必要があるよ。
クラスタに特化したものは、限らないだろうけど。
だから、共有ディスクにおいておいて、フェイルオーバもしくはリロケートするときに終了処理や起動処理のスクリプトを走らせるべきですね。
しかし、HACってNET関連はクライアントのARPテーブルのメンテナンスがいるからメンドいよね。
まあ、セッション切って、リコネクトすればすむんだろうけど。

225: 
03/02/02 03:11
共用ディスクはデータを入れるところ これ運用面も考えるとデフォルトといってもいい

ロードモジュールと設定ファイルはローカルディスクにいれるべし
それらは精神論で等価性を保て!!

>>224
男らしく、フェイルオーバー契機でarpコマンドでなんとかする+ARPキャッシュを少なめに

226:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 03:55
>>220
> 共有ディスクだけの構成にすればいい。
禿同。
外付けは無闇に増えるからいやってのが理由だけど。

>>222
> クラスタ組むくらい停止時間を短縮したいシステムなのに、
> OSのパッチ投入とかDBのアップデートの度に全停止しない?
そりゃ停止するが、”ユーザアプリケーションだけ!”なら内蔵ディスクでも良いだろうが、それで動くの?(どんなアプリ使ってるか知らないけど)
ローカルディスクにデータを持たないアプリとしっているならローカルディスク。
ローカルディスクにデータを持つ可能性があるアプリなら共有ディスク。
って思えるのだが。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 04:05
>>224
> ローカルディスクにおく場合、ソフトウェアライセンスも2セット購入する必要があるんじゃないかな?
> 高額なアプリなら考慮の必要があるよ。
普通CPUやらでカウントするでしょ??ソフトについてきた約款みてみ?もしかしたら「くらすたぁなら複数台ライセンスおっけぇ」って書いてあるかもしれないし。(w
私は今まで、曖昧な約款は見たことないけど。(曖昧な約款だと、クラスタなら何十台でもピー子できますって言ってることになるわけで)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 12:48
>>227
> 普通CPUやらでカウントするでしょ??
クラスタを考慮しているアプリなら約款にも記述あるだろうし、インストールガイドやブローシャ等にリクアイアメント書いてると思うよ。
クラスタを考慮していないアプリの場合、HACならインストールするコンピュータのCPUの台数もしくはCPUの枚数に対しライセンスがかかってくるものである場合、
共有ディスクにアプリをおけば、そのときディスクをつかんでいるCPU分だけの購入でよいと考えていいんじゃないかな?

もちろん、ディスクを共有できるVMSやTru64、それからRACは話は別だけど。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 14:17
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 18:53
>>228
> 共有ディスクにアプリをおけば、そのときディスクをつかんでいるCPU分だ
> けの購入でよいと考えていいんじゃないかな?

よく知らないんだけど、その解釈って一般的なものなの?


231: 
03/02/02 19:21
パッチの計画から考えると、OSと同時期に当てこむことができるよう、
ローカルディスクにロードモジュールを集約するのが普通だと思うがの。

ケチな人間はフェイルオーバーのシステムなんて買わずに、
コールドスタンバイ型の、アプリやソフトを外付けHDDに入れるようなことをやるもんだよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 21:37
>>230
ベンダによるのでは?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 20:53
hpとcompaqの合併話の切っ掛けは、TruCluster、advfsとHP-UXの相互ライセンス
の話だったくらいだからMC/SGはいまいちだと思う。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 10:45
>>233
それ、なんかの雑誌の記事だね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/05 00:09
Solarisの場合、ミドルウェアなどのパッケージプログラムはローカルディスクに
格納しなければならないと思う。
なぜなら、パッチを適用したときにデフォルトでは/var配下にバックアウトのファイ
ルが出来るので、共有ディスク上に配置するとパッチの管理がおかしくなってしまう
可能性がある。

もちろんミドルウェアでも、クラスタ間で引き継がなければならない定義ファイルや
データファイルは共有ディスクに格納する。

プログラムを実行する際、ディスクへのアクセスが発生するので、データの入った
共有ディスクの負荷を軽くするためにも、ローカルディスクに配置した方が良いと思われ。

ユーザアプリケーションは考え方がむずかしい。
クラスタ間でデータのように引き継ぐ必要性があるか?ないか?にもよるかもね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/06 01:28
>>188
> フェイルオーバー可能なTCPってつくれねーもんかねぇ

ちょっと違うかも知れないが、汎用機はクライアントとセッション
保ったまま、誰も気がつかんうちにフェイルオーバしてるそうで・・・。
#雑談で聞きかじった程度なんで詳細はまったく不明。

汎用機な人、どなたか「これが汎用機だベイベェ」と語って
くれまいか。
この辺の世界って、多分UNIXより何枚も上手な気がします。

237: 
03/02/06 07:34
そーだなー汎用機のフェイルオーバーのここがスゴイ!ってポイントかぁ・・・

絶対30秒以内にきっちりひっくり返ってready-goな状態になるとか
通信が切れないように切替モデム使ってるっつーのは聞いたことがあるが
(TCPはどうだろね)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/06 18:17
PCを2台使ったSCore型クラスタ使ってるんですけど
SCASHでC言語の実行時に
scrun -nodes=1 ./filename
とノード数を1に設定しないと実行できない上に
PCがメチャクチャ重くなります・・・。
何が原因かさっぱり判りません。
原因が思いあたる方、いたら教えて下さい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/07 00:26
>>236
それてFTじゃないの、T(→Q→H)のチベットの山の名前のやつ。
いわゆるサーバーのミラーリングみたいなの。
チョーとれーくせして、値段は名前そのもの。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/07 15:00
>>236
> ちょっと違うかも知れないが、汎用機はクライアントとセッション
> 保ったまま、誰も気がつかんうちにフェイルオーバしてるそうで・・・。
や・・・、でかくなれば、それなりに時間はかかる。(F/Oするレベルにもよるし)
処理(トランザクション・メッセージ)をちょいと待たせてるから露呈しないだけ、多分。(経験からの私見だけど)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/08 00:30
>>240
でもやっぱセッション切れないんすよね?
漏れが聞いたのは、N社のA機での話だったんですけど、どんな構成か
分からないけどTCP/IPも引き継ぐらしいし。

ついでに超基本的なことを。
処理途中でフェイルオーバーした場合、処理はロールバックで終了
になっちゃうんでしょうか。それとも・・・・

「これが汎用機だベイベェ」

と言える技あります?

#漏れ、汎用機に夢見すぎ?

242:240
03/02/10 16:06
>>241
> TCP/IPも引き継ぐらしいし。
原則引き継がないと思うよ。夢見すぎ。(笑)
が、設計次第ではそれらしく動く。

> 処理途中でフェイルオーバーした場合、処理はロールバックで終了…(略)
超基本的なことだが、comitしてないものはやり直し。

> 「これが汎用機だベイベェ」
ディスクやら周辺機器のリモートPower On/Offとか。(笑)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 22:47
>>238
SCASH Problems

URLリンク(www.pccluster.org)

PM デバイス
SCASHはPM/Myrinetのような遠隔メモリ操作をサポートした
PMデバイスが必要です。

Myrinet装備ですか?

244:ダイバー
03/02/21 22:31
ひっそりとシンポジウムあげ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:12
教えてください!

今、Solaris8でSMTP&POPサーバの2重化をしたいという話がでて、
色々調べました。
google先生の聞き方が悪いのか「これ!」というのがありません。
ユーザは1300人ぐらいなのですがどんなのがオススメ構成でしょうか?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:12
age 忘れました。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:27
>>245
ご予算はいかほど?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 11:32
安くって言われています。
でもピンキリなんですかね。

松竹梅ぐらいで3点ぐらいありませんか?


249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 18:15
>>245
NetAppあたりの信頼性のあるNASをストレージにして、NFSでも安全なはずの
Maildirをspool形式にすれば?

250: 
03/03/01 00:46
NFSロギングとっとくとお得かも

251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 03:40
Solaris でやりたいというのがそもそも(ry

252:山崎渉
03/04/17 12:29
(^^)

253:あぼーん
あぼーん
あぼーん

254:あぼーん
あぼーん
あぼーん

255:あぼーん
あぼーん
あぼーん

256:あぼーん
あぼーん
あぼーん

257:あぼーん
あぼーん
あぼーん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/04 20:35
最近カキコ少ないな…
あげとこう


259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/11 01:52
Solarisで高可用・・・









実は都銀ってそうなんですけれども・・・

260:■■■■■■■安室奈美恵「style」絶賛発売中 ◆950sm8WTNA
03/12/26 23:43
( ’ ⊇’)裸眼ですぅ~。。びば、洋楽板。。。

261:名無しさん@お腹いっぱい
03/12/28 00:31
クラスタなんか出せーよ。
リナックスでブレードだぁ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 11:46
>>251,259
辛口だが、259=常識者(業界人)、251=世間知らず、だと思う。

イイパターン
・美しいHA構成のデザインが書ける者、作れる者
・使い方のツボを抑えてる運用担当者・オペレーション責任者
この2つがそろってりゃマトモなクラスタシステム作れると思う。

ダメパターン
・ファイルシステムの上にファイルシステムをマウントする汚いデザインする・構成作っちゃうヤシ
・無茶する・無理言う・訳わからなくなる運用管理者・オペレータ
どっちか1つが該当してたらまともなクラスタは作れないと思う。
2つ該当は逝ってヨシ!


HAクラスタを魔法や手品だと思ってる堅物人間が2・3人いるとか、
壊れた時のためにハードを電源切って誇りかぶらしとけって言う人間が2・3人いるとか、
そんなならクラスタは不要。ライセンス料的に比較的安く上がるクラスタ(MSCSとか)でも、使わない方いいと思う。

だって、難しいとみ・ん・なこまるっしょ!


263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 22:27
>>240

IMS XRF
VTAM Persistent Session

264:240=262
03/12/29 05:40
>>263
VTAM-LUまでは時間がかかるんよね。(ちょっとだけど)
でもmajornode,CU,TA(だったかな?)切替あたりまではXRF発動後は、むちゃっ早ですよね。

切り替えの基準が曖昧なので会話にならないなぁ。
業界統一の解り易い指標があったらなぁ。。。。
IPIFspf(IP Interface resource seconds per failover)・・・IPアドレス引継ぎ完了まで
DISKspf(Disk volume resource seconds per failover)・・・ディスク・VG引継ぎ完了まで
とか。
(基準ムズカシー!<MF,Unix,PC-OS考えると)

書き込む前に読み返したら、俺ネーミングセンス全然ネェや。
逝ってくる。(鬱


265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 09:39
糞スレ

266:251
03/12/30 04:07
>>262 さんは Tru64 UNIX や VMS cluster をご存知ないのね?
確かに世間知らずだわな、あんまり使われてないから ....

267:262=ヘタレSヨ
03/12/30 08:13
>>266
Tru clusterの存在は存知あげてますが...(汗)、利用されてるユーザー少なすぎませんか?
自分の経験上で申し上げているだけで、少数派を煽りたてるわけではないです。。。
これといった理由もなく、”ライセンス料的に比較的安く上がるクラスタ”から除外した非礼は陳謝いたしまする。

あと一応、ClusterPro on TurboLinux ( URLリンク(www.turbolinux.co.jp) ) も除外したのは”ライセンス料的に安くない”という理由からです。
高価つってもWindows Advanced ServerのOSライセンス考えたら、どっこいどっこいだってツッコミはあるでしょうけど。。。
こいつが30マソとかなら、味見(Trial)してみるかって気にもなりますがこれではちょっと手が出ない・・・
ついでに、LinuxでHAクラスタ使いたいなんて要件も無い、ってオチもありますケド。
Win用のファイル鯖にしてみるのも美味しそうですが、VirusチェックはLocalhostでやりたいし(ネットワーク越しはイヤなんです)、どうすればいいのかしらん。。。
(続きはLinuxスレでも読んで見ます。)

>>265
たしかに糞スレだね(おれみたいなヘタレ迷走野郎がいるし)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 13:23
売れなきゃ意味ねーよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 21:25
寂しいな・・・
SCore5.6 さげ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 04:00
ClusterPerfectのhactlコマンドの使い方がわかりません。
手元にマニュアルがなくて・・・

271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 17:37
とりあえず富士通のものは糞だと言っておこう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/01 21:50
なぜエライおぢさん達はHAクラスタが無停止だと思うんだろう。。。(;´Д`)
説明するの大変でつ。。。同じく労してる人が他にもいるかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 14:28
>>272
まったくで。
「停止時間を短くするために頑張りますよ!」というだけであって
「停止しない」とは一言も言っていないのに…。
下手すると両停止するしなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 21:34
おまえにハートビート

275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 22:17
金の無駄。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 23:32
>>270
hactl -l service
hactl -l server
俺の知ってるのはこれだけ
只今習得中。。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:04
ハートビートってなぜクラスタリングのことを指すの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 13:38
>Ultra Monkeyとは、Linuxオペレーティングシステム上でオープンソースコンポーネントを使用して、ローカルエリアネットワークの負荷分散と高可用性サービスを実現するためのプロジェクトです。
URLリンク(ultramonkey.jp)

Pound GPLのロードバランサ。ソースが130k!
URLリンク(www.apsis.ch)


279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 16:32
クラスターか。ドイツプログレはかっこいい名前のバンドが多いよな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 14:07
C-JDBC
DBクラスタリング。オープンソース。

URLリンク(c-jdbc.objectweb.org)
URLリンク(c-jdbc.objectweb.org)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 21:33
>>277
指さないよ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 02:39
負荷分散クラスタのパフォーマンス測定・ベンチマーク結果に
ついて詳しいサイトないかな。TPC?
ヘタレなんで日本語で軽く紹介しているよーなのをキボンヌ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 06:33
むしろクラスタのベンチマーク、導入記録(CPUの種類、OS)、使用用途、トラブル・解決法
などといったスレッドが欲しいです。

LinuxKernel2.6のクラスタ組もうとしてるんだけどP4にするかAMD64にするかでまだ迷ってる。
AMD64でクラスタ組んだ人いない?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:26
beowolfってどうなんでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 16:25
1が頭悪いんでHPCクラスタとHAクラスタの区別つけなかったのが悪いんだけど、
このスレではHAクラスタの話題が主。HPCクラスタの話題ならシミュレーション板の
ほうがいいよん。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 18:54
HPCCのHA化についてはどうだろう?
ノード交代してくれてチェックポイントから再開ってbeowolfだと
どうするの??

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:47:34
てすと

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 13:29:06
SunCluster3.*ってどうよ?
相変わらずSunのアレイしか使えないのかな。あ、日立もOKかしら。
Veritasの方が無難か?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 22:22:25
クラスターといえば水商売

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 01:11:25
>>288
Veritasにしなさい

291:& ◆h9Bn.Lr5Ro
05/06/08 01:16:31
>>283
クラスタで悩むべき耐障害性をどうやって実現するかだよ。
トランザクションをどうやって保証するか?HW故障時の
復旧シナリオは、どこまで2重化する?各HWの故障検出
時間はシステムとして整合性がとれているか?等々。
Pen4かAMD64かなんて枝葉末節

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 22:25:54
最近は共有ディスク型ではなく
ディスクをミラーリングする形での
クラスタがあるけど、信頼性やパフォーマンス
ってどんな感じ?

ファイルサーバならともかくDBサーバあたりにも
使い物になるの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 22:45:13
>>283
結構沢山あるよ。
P4 Xeon は浮動小数点演算性能に関しては結構いいので、
単体性能だと AMD64 より微妙に速いことがあるけど、
並列化すると AMD64 の方が性能低下が少なくて、結果的
に AMD64 の方がいいらしい。なんでじゃろ?

URLリンク(64.233.179.104)


294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 06:08:12
>>292
クラスタリングストレージのコンセプトは聞いたことあるけど製品は見かけたこと無い。
グリッドコンピューティングの要素技術にはなりそうだけど。
しかし、単なる負荷分散構成でをグリッドコンピューティング製品と銘打ってるメーカ大杉。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 20:52:35
>>294
うむ、あ、いや、俺が想定していたのはHPではなくHAクラスタの話。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 05:49:38
元シスサポとしては同意。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 05:50:10
あ、291にね。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 03:18:57
>>295
グリッドはHPC,HA,ストレージなどのあらゆる情報処理ユーティリティを
オンデマンドで供給するインフラをさしているはずなのにHPCだけのこと
さしてみたりHAのことだけさしてみたりで、セールストークに散りばめる軽薄な
言葉になってるのが気に食わない。(世の中不満だらけ)

ちなみにクラスタリングストレージにはネットワーク接続によるRAID論理が入るので
HAにもなってるよね。
クラスタノード間で持つ共有資源を分散配置してアクセス競合を避けて
ストレージのパフォーマンスを上げることが第一だけど。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 15:47:47
URLリンク(www.10art-ni.co.jp)

テンアートニが売ってるLifekeeperて どうよ?

おまいらなら 客に納入する???

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:31:44
入れたことあるけど、その質問の意味がわからない。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 16:45:22
>>293
今年の3月の時点でP4クラスタを選定しちゃったんだよね。
AMDにすればよかったなぁ…

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 05:53:45
>>288
個人的にはVCSのほうが良いと思う。
たまにSun Clusterのシステムを見ますが、なぜか
フェイルオーバーしないことが多いので。
どこかに潜在的なミスがあるのかもしれないけど
システムの見通しを立てる場合もVCSのほうが
個人的にわかりやすいと思う。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/17 17:06:17
突然質問すいません。
CentOS(バージョンは問いません)にSCoreを入れて動かしている人っていませんか?
RedHatなら動くそうなんですが、そんなお金はないもので・・・

もし動かし方を知っている方がいましたらご教授くださいませ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 21:46:47
>>303
>RedHatなら動くそうなんですが、そんなお金はないもので・・・

意味不明…


305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 21:04:13
ディトーアルゴリズムってなぁに?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 13:05:59
…で、
Sun Clusterの対応ストレージって増えてんの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 22:44:40
なんか良さげな本でましたよ皆さん!!。

URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)


308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 01:14:25
HA Cluster するなら予算ケチって Linux なんか(ry

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:34:48
>>307
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
Chapter 5 負荷分散の設定
5.1 DNSラウンドロビンによる負荷分散
Chapter 6 データ共有の設定
6.1 rsyncによるデータ共有

だめだ、コリア!w

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:38:14
もっとも、その後から
5.3 LVSによる負荷分散とくるが、
6章でrsyncによるデータ共有 がきついな。ワロス
ま、ここでDRBDももってこないとこが、通か。

最初から、オサルサン3にしとけば無問題なのにな。
なにが、>対象読者: 中級者 だわ。子供向けと書いとけよな。激ワロス


311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:08:19
この本って他の機器や商用ソフトを使えばもっと[楽に|安全に]
できる事をLinuxだけでやってみるテストっていう本でしょ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 23:58:34
嘘に騙されないために中級者向け

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 10:24:13
あげちゃう

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 01:26:38
>>303
半年ぶりにきた。

ReadHatがフリーだったころはRedHat上にインプリされてた。
今はFC上にインプリされてる。
SCoreを自分でbuildするならどのLinux/i386にも入れられそうだが
それなりに苦労するだろう。
最初はバイナリ配布ものをそのまんまFCに入れて見るのがよろしい。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 21:14:28
ほしゅり



316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 01:22:24
>>299
LifeKeeperはRedhatに導入すること多いよ
Windowsもあるけど
GUIで設定だから、構築自体はわかりやすい
・・・けどやっぱりどのHAにも言えることだけど
ちょっとしたことで期待通りの動きをしなくなる。
LifeKepperのDataReplicationなんかも構築したさ
使い勝手はすっげえ悪かった。検証とテスト項目増えまくり

扱うOSでかなり違うと思うけど
どのHAを導入する場合が多い?

俺なんかだとIBMのハード扱ってるから
HACMP(AIX)
クラパー(Linux)
MSCS
LifeKeeper(Linux)
もうちょっとWindowsの仕事したい

扱ってる中ではやっぱHACMPが信頼性もカスタマイズも一番だなー
高いだけあります


317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 15:32:35
Solaris用のクラスタソフトってあります?
HPでいうMCServiceGaurdみたいな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 15:35:12
>>317

Sun Cluster

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 21:39:53
VeritasClusterServer ≒ SunCluster

320:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/13 01:31:01
VeritasClusterServerとSunClusterは全くの別物。
SunClusterが一番高機能だが、品質最低なのでやめときな。凝ったこと
すると、肝心の障害時にまともに切り替わらないよ。
Solaris用ならClusterPerfectが安全パイだな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 20:46:40
フェイルオーバー失敗はたまに聞くね。
大型サーバ丸々1台無駄になるのはキツイね。
そういう場合、設定したヤシって責任取らされるのかな?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 17:44:25
責任取らせるのが普通だろう。退社とか。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 07:55:05
ははは
責任要員が大量に必要だね!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 22:25:40
オペレータを飛ばせばOK

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 18:26:53
PenD*12 = 60Gflops @ LINPACK

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 14:05:51
HACMPってやっぱ蛸。っていうか、屑。
N+1(IBMでいうマルチバックアップ)とかでも、スプリットブレインでまくり。

全日空はMC/SGを選んで制海。日航はベンダ選定で失敗だぽ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 14:07:38
>>316
LKはサポート会社がだめぽ。
LinuxでHAなら、ClusterProがでふぉ。
悪くてもClusterPerfect。

NECや東芝なら、ちょっと脅せばまともになるし。
LKの仕様からして駄目駄目。SunClusterより遥かに悪いし。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 14:12:26
>>318
保守・運用の連中(グットウィル系)に何させるつもりだ!?
良くてもP○W○△◇とかだろ...

構成設計や設定できるSE・コンサルがそれ(SunCluster)を選択した時点で、オペ
に高価格なSEを用意しろっていってるし。

>>320が云うとおり。せいぜい、富士通製のPrimeCかVeritasCSだろ。

CPも屑屑だから、避けろ!!!!!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 22:52:51
ServiceGuardはシカトですかそうですか


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 00:56:52
>>329
LinuxでMC/SGは事例を聞いたことがないな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:11:58
運用管理ソフトは日本製に限るな。アメリカ製は運用中に
トラぶっても面倒見てくれないからな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 00:24:46
NECマンセー

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 13:35:57
>>332
蛆通のクラスタパッケージを知らないだろう。
SafeClusterってとんでもない、どこでもまともに使えないひみつ兵器があるんだぞ。

自社のPrimeクラスターなんて目じゃない。
SafeMirrorとか関連の自社パッケージのみの構成じゃないと、まともに動かないんだ。

さらに、年に数回は勝手に切り替わってくれる、とくしゅきのうもまんさいだ。
だから、しようしているダイ○ーなんかつぶれたんだぞ。

Mびしぎんこうなんか、ていあんしただけでわらわれたぞー。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 12:31:51
>>333
PrimeClusterあるのにもう一つ出してるの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 13:42:28
ふ~ん、勝手に切り替わる機能ってのは
MSだけでなかったんだ。世の中広いな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 16:03:50
cmhaltcl

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 17:25:57
>>334
Primeの前から出しているClusterソフト。
富士通製のシステムでは、40%位がPrime。50%位がSafeらしい。

Safe系って、非常に使いづらいんで、ユーザは嫌うね。
某Net銀行でも問題多発で、叩かれたのがSafeシリーズ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 00:49:06
クラスタソフトなんて、パケットを飛ばしあうだけだから、
結構簡単にできちゃう。なんであんなものにそんなにバグ
が出るのか、理解で金。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 10:59:38
RDBMS なんて、パケットを飛ばしあうだけだから、
結構簡単にできちゃう。なんであんなものにそんなにバグ
が出るのか、理解で金。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 17:36:38
>>339
つ SUN Cluster

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 17:38:47
>>338
つ LifeKeeper

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:32:32
>>340
俺に見当違いなレスをするのは止めてくれ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 00:24:14
>>339

>RDBMS なんて、パケットを飛ばしあうだけだから、

ハア?


344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 01:34:00
>>343
>>338 にもそう言ってやれ。あと >>342 を良く読むように。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:36:02
>>337 PRIMECLUSTERは無問題なの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:41:37
CLUSTERPROとかClusterPerfectって、結構まともなの?
当方、VCSしか使ったこと無いんだけど。VCSも機能、品質を考えると、ちょっと高いよね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 19:48:55
VCS使いここに居そうなので聞くが
2ノードact/syb構成はGAB diskは作ったほうがええんかい?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:33:17
無くてもいいんじゃん?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 00:15:18
VCSは製品としての今後はどうなのよ?
買収されてからの将来が不安。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 02:39:04
>>349
今のところは健在。ただ、問題はOracleの影響力。Oracle RACにするとVxVM/VCSが
まとめて不要になる。VCS+Oracleの組み合わせはかなりのパーセンテージになると
思うんで、ユーザが10gに完全移行する頃が一つの判断材料かな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 05:34:18
>>350
リリース前は人気が高かったが、風評ほどの性能がでなくて今やRACも風前の灯

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 13:35:49
>>346
CLUSTERPROはなかなかいい。
VCSは機能は少ないし、フェイルオーバ中にdgを解放できなくて止まったりする


>>350
VERITASは VxCVM とか SFRAC とかいうRAC用の拡張製品出してすごい必至

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 14:14:39
RAC売れてるらしいけどな。
RACが売れると困るIとかがんばってネガティブな情報を出してるみたいだけどw


354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 15:43:21
>>351 そうか? 思った以上に性能が出ているんで、みんなRACに流れているぞ。
ものすごく高負荷な環境で、なおかつ金のある客は大規模SMP機をぶっこんでいるが。
多くの客は、一昔前ならミドルレンジのSMP機で処理していた業務を、Xeon 2CPUの
2~4ノード構成で行わせるようになっている。それがSunの凋落を早めたのだと思う。
>>352 ClusterPerfectはどうですかね?
CLUSTERPROはLinux/Winでしか動かないみたいだし

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 20:24:18
>>354
思った以上ってどれくらい?
Xeon 2CPU って 1U サーバだよね? 足回りキツくない?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 13:21:01
>>354
船田のおっさんが商用UNIX(HP-UX/Solaris/Aix)でも発売するって
言いまくってた。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:30:53
>>337
実はPRIMECLUSTERの方がとっつきにくい罠
例えば全ノードリブートは
・SafeCLUSTER: clshutdown -i6
・PRIMECLUSTER:hvshut -aしてから全ノードでshutdown -i6

PRIMECLUSTERがSafeCLUSTERに比べてアドバンテージがあるところは
・AP-Netを使わず、フツーのLANカードでインターコネクトを実現しているところ
・クラスタ構成の種類が増えた
・おおみかにお住まいの日立さんの制御系の人らがいう「メジャーフェイル」ができる
の3つ

>>345
PRIMECLUSTERはSafeCLUSTER 1.x系に比べりゃ平和なもんです
もっとも、SafeCLUSTERといえどもV2.x系は平和

>>351
RACで32Kブロックの表領域を使ったり、
デッドロックの多いホゲホゲなER図&アプリを動かすとアレゲなだけ


358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:51:10
>>354
CLUSTERProとClusterPerfectを比べるのは、VCSとSunClusterを比べるより
ひどいっす。IBM以外のLinuxサーバで9割に近いCLUSTERPROとIBMでも
3割以下のClusterPerfectでは・・・・


所詮、コンピュータ事業から縁遠い東芝の製品といえば、品質も機能も充分に
説明がつくのでは!?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:55:58
>>354
Oracleコンサルがオンライン系でのRAC提案を全て止めてくれとリセラー&SIerに
懇願している件は?

OLAPやETLを前提としたDWH辺りで使うのが無難かも。
それにしても、バグバグのバギーな状況を覚悟の上で使用しないと・・・

基幹系での使用に関して、あと2バージョンは様子見だな。RACは。

360:352
06/11/06 23:36:11
>>354
ClusterPerfect使ったことない

361:352
06/11/06 23:42:03
RACって、フェイルオーバすると参照しか引き継がないし(更新だとコネクション切れてロールバック)
うちの性能テストだと、6台でロードバランスして
やっと1台のシングルインスタンスと同程度の性能になった。

今の段階だとイマイチだね。
11に期待するか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:59:19
>>359 Oracleコンサルがやめてくれって言ってるって本当?
うちも代理店だけどそんな話は聞かないな。Bugの件にしても、検証が甘いのでは?
うちで出荷している検証済構成では、特に大きなトラブルは起きていないんだけど。
# X64 Solaris10だといろいろ問題があって出荷できていなかったりする
# Oracleさん。X64 Solaris10にも力入れてよ...

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:03:10
>>356 NECの製品担ぐのは正直いやだが、Solaris版のCLUSTERPRO出るのなら
それはそれで歓迎したい。
VCSもあの程度の機能、信頼性で、あの値段は...
# 使い勝手にしても、買収されたAXXiON HAの方が良かったな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:19:21
ServiceGuardのカスタマイズまくりなのはエエよ
Linux版が作れるならSolaris版も作れると思うだけど
マーケティング的にあり得んだろうな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:43:33
>>359
今サルがそんなこというわけないやん。
個別のシステム要件を吟味して、RACが向かないとかいうのはあるかもしれんけどね。

Oracleに近い筋だと、今サル経路でそんな話にならんことぐらいわかる。
てか、あんたどこの人よ?


366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 17:03:51
MC/SGが一番だね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:34:12
個人的にはHAじゃなくてFTであって欲しい。
落ち目のSunなんかはまじめに検討してくれないものか。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:50:12
FT指向は素人の証拠。無い物ねだり。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:42:02
RACがオンボロなのは、キャリアのD社やK社が証明しまくり。
某金融でもNGになりそうで、オンラインや基幹で使わないで(byOraの人

実話です。

AIX/HP-UX/Solでユーザが気の毒なほど。
K社では使用限定品とまで言われてる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:46:17
元々、OPSやOPFSの頃から、ハイエンド機での実装で間に合わない場合のみ、
OPSを使ってっていうのがOra紺猿の言い分だった。

某N社やF社のDSとかUXとかでは、OPSなんて2ノードで1.3倍程度。
#理由はFやNのロック機構がボロカスだからだが。

それを、安いハードで並列度上げてって言い出しても・・・
当然、OPSが7で出て8後半でやっと安定した例も考えると、11後半が良い所
じゃないのかな。



371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:48:08
ちなみに提供ノードが4ノードで、1ノードが堕ちると・・・
みなさん道ずれ、世は情け。でズダ堕ち。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:06:52
HACMP、スプリットブレインが解決できないってなんなんだよ。
だめじゃん。


373:352
06/11/09 00:56:39
やっぱCLUSTERPROが一番まともだな。
機能追加しまくってて地から入れてるっぽいし。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:54:36
>>373
まともなのはwindowsで?linux?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:16:11
>>372
ハートビート(KA)のパスを
NIC/RS-232c/Disk
の3種類で組めば、ノード間通信が途切れる事が無いのでおk!って判断。

でも、HP・Compaq・SUNではRS-232Cなんて、信頼性低すぎて使うな!でしょ。
Dislをハートビート経路に使うっていうのも、非常に変!!!

やはり、RockDisk方式が一番。

さらに云えば、ローテートだとかカスケードとか方言が多すぎる。
やっぱテキサスの田舎もんが作っただけあるな。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:19:19
>>372
さらに一言。

クラスターの参加ノード数は、普通(MC/SG、VCS、SUNClu、CRUSTERPRO、LFなど)
64ノードが標準となっているのに、N+1のパターンでは信頼性が・・・

もう少し何とかして欲しいね。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:46:20
>>369
RACが使い物になるようになったのは10gR2から。しかもLinux。
次がSolarisだと思うけど、妙なBugでトラブル出る事多い。
検証済の限られたハードの組み合わせでLinux+10gRAC2ならば結構使えます。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 02:00:10
DB2でもDPFとかHADRをHACMPと組み合わせることあるでしょ?
こういうノード間でデータを流すタイプのには使えねーってこと?
RS-232Cでデータを流すわけでもないし。

やっぱHACMPはノードが生きていることにしか関心がないのね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 02:02:39
うんうん。
Linux RAC 10.2.0.2はかなり安定してる。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 08:53:20
>>378
DBインターコネクトとハートビートは別物
って考えが多いからね

Oracle RAC的なのはDBインターコネクトを別あつらえ
単なる1:1運用待機ならHAクラスターの制御ソフト側からの指示に従うだけ

てのが多いよーな希ガス


381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 13:30:30
Windowsで高信頼性・高可用性を求めるほど、馬鹿はいないだろ。

しかし、WindowsでHPCって・・・すごいね、MSの利益追求って。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 13:32:00
>>377
そだね、それもRedHatではつらい。

やっぱミラクル。伊東のおっちゃんもそういってるらしい。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 08:48:31
>>382 え? 関係ないじゃん。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 18:37:05
2台構成のactive/standbyのHAクラスタって、全然大した事やっていない。
こう言うのこそ、オープンソースに取って代わられたりしないのだろうか。
つーか、無償でOSに機能を組み込んで欲しいくらい。
機能にくらべて費用が高すぎるよね。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:40:02
機能に比べて費用が高過ぎる→購入しない
対価を払うだけの勝ちを見出した→購入する

現状どっちになってると思う?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 00:46:00
>>384
Windows → MSCS
RedHat → RedHat Cluster
Sun → Sun Cluster

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 01:27:43
>>386
SunClusterってただなのか?
昔ちょいといじってみたがあまりにも使えなかったからVCSしかつかってねーな。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 13:02:46
>>387
ただじゃないんじゃないか?

GUIでの設定とか、MC/SGやNECのClusterMater(MC/SG用GUI製品)なんかを意識して
いるのは判るんだけど、あまりに荒いつくりとあまりの低信頼性にあきれた。

結局、カーネルに手を入れないクラスタ製品って、いろいろと問題が多い。
VCSも然り。

商用UNIXのクラスタなら、
MC/SG>HACMP>>>VCS>>>>>>>>SunClusterかな。

Linuxなら、
ClusterPro>LF>=ClusterPerfect>PrimeCluster>>RedHatCluster

クラスタパッケージが高価なのは、捌ける量が少ないので、企業としては、利益を考えると
当然、高価になる。ノンストップコンピューティングを希望するなら、当然の対価。

1時間の停止による損失金額を弾き出す様な必要がある基幹系・社会インフラ系では、
その程度のコストの負担は当然。
単なる企業インフラレベルなら、実際にコンサルを雇ってはじき出させて見ればいい。
#コンサル雇うだけでクラスタの費用なんかは捻出できちゃったりもするが・・・


きちんとリスク判断が必要なシステムなら、基本的な高可用維持は必要なコストと
割り切った方が早い。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 13:06:53
>>383
いや、違うでしょ。
LKCDなんかの正式なサポートと、それを使ったバグフィックスの対応では、雲泥の差。

ボラクルがRedHatのサポート云々を言い出したのは、そのバグフィックスの費用が
別途必要だということ。
ミラクルではパッチを1ヶ月程度で提供してくれる点は大きく違う。RedHatは次バージョン
待ちだもの。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 20:20:03
HAのActive側ノードを他殺したり自殺したりして
切り捨てかける部分のシクミはメーカーもんの方がエエかもね。

隠しコマンドで間違えてActive側ノードを殺したときには
漏れがお客に殺されるかと思ったが(汗)

VeritasCluster+Oracleみたいな密着型なブツの場合は
オープンソース難しいかもね。

# このボリュームはrecover databaseできる部分だから
# 起動時のソフトミラー回復処理はスっ飛ばすょ
# みたいな制御の部分とかが公開でけんのじゃないかと

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 10:11:03
>>390
そだね。密結合型のクラスタの場合、異常ノードの強制終了&共有リソースの
強制切り離し&ダメージ管理部分がノウハウの全てといっても過言じゃない。

それを考えると、商用クラスタリングソフトの値段の高さも理解できる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:11:11
>>327
遅レスでスマン。

LKの仕様がダメってどのへんがダメなの?
ウチにも入ってるのがあるけどスゲエ気になる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch