13/09/28 10:14:52.41 BL80QKeC0
う
3:名無しでGO!
13/09/28 11:47:42.05 3m5yW6290
JRだけではなく、すべての民間鉄道・路線バスを再国営・公営化すべき。
民間がやるからいい加減になるし、利益の追求が当然などと称していびつな投資になる。
公営にして、公平で確実な交通機関にすべきである。
4:名無しでGO!
13/09/28 11:51:00.09 tvuOpoLZi
てことは、運営に関わる全ての経費は税金として国民が負担することになるわけだが・・・
喜んで投じるってことで桶?笑
5:名無しでGO!
13/09/28 11:52:35.03 3m5yW6290
得体の知れない民間に払うより、税金のほうが良い。
6:名無しでGO!
13/09/28 14:35:25.19 o9hwLYEMi
>>3
とは思わない。
国有化範囲は旧国鉄に限定するべき。
私鉄は都市部でそれぞれ頑張っているよ。
国鉄と良きライバルとしてね。
それまで無理に国有化すべきではない。
7:名無しでGO!
13/09/28 17:26:28.01 3m5yW6290
私鉄は利益のために、たいして需要がないが儲かるところは力を入れるが、
そうでないところは混んでようがダイヤが崩壊しようが放置するから駄目。
特に空港を沿線に持つ会社にその傾向が見られる。
民間はやはりだめ。公平な運行のために国営・公営化すべき。
8:名無しでGO!
13/09/28 18:19:11.30 /AT2G2uQO
微調整したらいいだけの噺だろ。労働学校の手先?公金万歳?公務員万歳?……
……JR西なら当時の社長が、JR東・JR東海より経営基盤弱いんだから。横並び意識・プライド棄て、無理せず株式上場遅らしてたら
尼崎事故の遠因にならなかった…
…
それと同じ様に3島でもJR北海道がJR四国・JR九州と無理やり横並び意識で(当然内情の差あるだろうに)
に合わそうとしたから一番大事な安全・保安関係費用を削ってしまった。JR北海道だけ再国有すれば良いだけの噺
9:名無しでGO!
13/09/28 18:29:42.32 b/YOCea40
. |秋厨の>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-=
10:名無しでGO!
13/09/28 18:31:54.21 /AT2G2uQO
公務員も無駄無くそうと言う時代、各地下鉄もJR北海道と違い都市部走ってるんだから
バスと分離して全て民営化すりゃいいんだよ(バスは良く路線吟味して福祉関係から公金入れりゃよい)
大義的に土光氏を否定するのか?
国鉄や郵政の民営化は大き杉て割りを食う処が出てくるのは当然
電信電話公社(現NTT)は技術者集団でやりやすいとか、3公社5現業でも
個々で特徴に差が出るのは当たり前
11:名無しでGO!
13/09/28 18:59:57.59 0HfaejRC0
まずは新幹線の国有化だな
東海を調子づかせたのは東海道がドル箱&打出の小槌になりすぎたからだからな
12:名無しでGO!
13/09/29 08:18:27.01 oZ/q55cT0
持ち株会社を作ってJR全社をその下にぶら下げる。
JRホールディングスという会社にして、JR東日本東海西日本北海道九州四国を始め国鉄継承法人を全てその傘下に置く。
本州3社は利益を出しているので、それで3島会社の赤字分を補填する。
利益の方が大きいので赤字分を補っても有り余る。
13:名無しでGO!
13/09/29 08:24:52.40 v35jG5ymi
この件に関して「張本人」である中曽根にコメントを求めていないのはなぜだ?
マスコミの誰も彼に聞いていないのか?
彼はこんなことになる事態を想定していたのかどうか?
今の時点で、分割民営化を行った事が果たして良かったのかどうか、
とても聞いてみたい。
14:吉田都 ◆eYark7TJ1c
13/09/29 19:23:21.51 6EBzzmAZ0
つか、鉄道廃止しちまえば問題解決やん
…冗談だよ
15:名無しでGO!
13/09/29 22:27:11.05 oZ/q55cT0
鉄道板なので鉄道廃止はないわ
16:名無しでGO!
13/09/30 12:00:26.30 jzl+fAHrO
北海道や四国は安全対策に対する設備投資すら厳しい程ボロボロ、
その一方で本州3社は、完全民営化達成でやりたい放題。
分割民営化を全否定するつもりは無いけど、現状が適切とは明らかに言えないよね。
17:名無しでGO!
13/09/30 12:10:06.10 //OlR+7/0
やっぱり中曽根がだんまりなのは納得出来ない。
中曽根にコメントさせろ。
18:名無しでGO!
13/09/30 15:28:26.00 vNlYju46i
中曽根は一番の戦犯だからなあ。
首根っこつかんで引っ張り出して来ないと。
19:名無しでGO!
13/09/30 20:33:11.48 htOkdzcl0
JR西日本、外部からの人材で役員、監査役やってもらいましょう
恐ろしく責任感が、無い連中!
20:名無しでGO!
13/10/01 01:24:03.68 khKpfQOyO
中曽根以外も忘れるなよ!
21:名無しでGO!
13/10/01 23:01:40.46 yA8lqRCu0
まず中曽根
22:名無しでGO!
13/10/02 20:46:57.52 qU7+IY/iO
>>17
マスゴミも一緒になって分割民営化を煽ったから、それはしないだろうな?
一般的に企業や宗教団体が不祥事を起こすと、元社員や元信者のコメントを
報道するケースが多いけど、今回は元社員・元職員のコメント出てこないもんな。
国とマスゴミは意地でも分割民営化の失敗と認めなくないんだろうな?
23:名無しでGO!
13/10/06 11:35:53.81 AQGT1opC0
経営的にはいいと思うが角栄みたいな我田引鉄厨が湧いてくるwwww
24:名無しでGO!
13/10/06 14:24:39.11 2PutiLil0
>>23
新線建設時には需要予測を、国鉄時代のどんぶり勘定ではなくきちんとやって、
どれくらい乗客数が見込めるのかきちんと算出した上でなければ建設認可出さない方式とすればいい。
8000人以上見込めなければ鉄道としてはペイ出来ないのだから。
で、開業後8000人を下回った場合はその差分を沿線自治体に永遠に損失補てんさせる。
損失補てん不可能になった時点で廃線。
ここまでの厳格な仕組みを作れば、無茶な我田引鉄は起こらないと予想。
25:名無しでGO!
13/10/06 19:50:04.70 AQGT1opC0
>>24
それだけだったら需要がある京都にリニアをひっぱってくるくらいのこと出来ちゃうな。
26:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
13/10/08 14:30:45.48 5v8GvrsvP
現総理が「規制緩和宰相」。アベノミクス「3本目の矢」こそ鉄板。
ツアーバス廃止一つで、「規制強化宰相」のイメージのみつくられても…。
27:名無しでGO!
13/10/08 18:25:39.96 UhR5VtWT0
阿呆首相こと安倍首相は即時退陣すべき。
28:名無しでGO!
13/10/14 22:03:59.84 l0NxjHzB0
日本国有鉄道が税金で経営されていたなんて思っているバカがいるな。
29:名無しでGO!
13/11/27 23:52:51.80 0Uotwcrp0
29 (肉) ゲッツ
_ . _
,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
/ . . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:.. . . .:.:;:ヽ、
/ . . . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. . . ..:.::;:;、
i . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:.. .. ..:.::;:;;i
;'⌒ヾ__( . . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
'、 .::`; . . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:. . . .:.::;:;;i . .::;i
;' ..:.:.:::;ノ⌒ . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;! `!
、_ ,.イ ̄ ̄( .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.. ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
! . . . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.::;:;:;;!
'、 . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆
ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
30:名無しでGO!
13/12/17 19:06:20.76 syvcyNa60
JR北海道の事故は、民間会社での鉄道経営の限界を如実に示した。
大都市部は別として、それ以外の地域では民間会社による鉄道経営は無理である。
中曽根元首相の国鉄分割民営化は誤りだった。
JR各社は再国有化すべきである。
31:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
13/12/18 00:23:18.47 Re1jR0hAP
ツアーバスは廃止した。「タクシー台数も制限」した。
その二つだけ見て「規制強化宰相」と見るか?見ん。
32:国はどーする
13/12/27 20:00:11.89 RoiwUZ720
国有化は難しいだろう。まあ、上下分離で下が空港又は国道か高速道と同じような管理。
上は2社以上に自由に参画させる。
そうすれば、下は上が撤退しないように努力し、使用料をさげ、運賃に還元される。
33:チャーシュー
13/12/27 20:22:14.39 hUSDgZcvO
どぶねずみルック(真っ黒)背広に髪型は七三、平常のときでも顰めっ面で駅に着いて
切符を購入のときは、券売機は運賃ごとに記載されたボタンを押して購入し
改札は鋏を入れてからはいる(切符を手渡しで回収する)有人式で
(・Д・)つ□゙ と提示しながら改札を抜ける定期券
駅ホームにやってくる電車は、全面塗装の国鉄103(近郊線は113)ばかり
乗った列車では鼻づまりかどもりとしか思えない車掌の放送で、
降りた駅の売店では、腰に手をあてて45度に上向きながら瓶の牛乳を飲みほして『ガンバルゾ!!!』と叫び、通勤する
ガンバリズムで胃に穴開けて一人前。嫁と喧嘩したら『バカヤロー!誰のお陰で食べさせてもらっているんだ!(感情的な罵声)』
そんな世界にはまりすぎてる国鉄をお望みか?>>1
34:名無しでGO!
13/12/27 23:01:31.66 WRbRiPAii
JR北海道の事故は、民間会社での鉄道経営の限界を如実に示した。
大都市部は別として、それ以外の地域では民間会社による鉄道経営は無理である。
中曽根元首相の国鉄分割民営化は誤りだった。
JR各社は再国有化すべきである。
35:名無しでGO!
13/12/28 08:19:35.60 Oxhlz8Jp0
大都市部でも、公共機関という性格を無視し、
民間企業だからという名目で、今度は儲かるところばかり優遇し、
そうでないところへの差別を始めることになる。
交通権を不当に奪われているケースが多々ある。
JR民鉄関係なく、空港アクセスの列車を走らせている路線だ。
特に露骨なのは京急電鉄。空港優先で、日常輸送を放棄してしまった。
やはり交通の経営からは民間を排除し、すべて公営・国営にすべきである。
36:名無しでGO!
13/12/28 11:02:17.63 tTK7f3hJ0
全ては反対。
大都市圏など、民間鉄道でうまく回っている地域もある。
あくまでも「大都市圏以外のみ」を国有化すべきだ。
37:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
13/12/28 11:52:23.67 N2FdjXZ/P
五島(東急)・小林(阪急)商法まで否定されてはならん。
特に逸翁が国鉄民営化構想を遺して逝けたのは、鉄道からの派生ビジネス実績があってのもの。
38:名無しでGO!
13/12/28 21:14:14.83 Oxhlz8Jp0
うまく回っているというが、それは冷遇している部分があるから
民間企業は公平なサービスをしないので排除し、
あくまですべて公営・国営で公平にするべきなのだ。
民間は卑しいだから、交通のような独占の危惧が高く、
かつ公共性が高いものからは徹底排除すべきである。
39:名無しでGO!
13/12/28 21:16:12.38 Oxhlz8Jp0
ぶっちゃけ、利潤追求のためとか称して
自分が使うものを切り捨てられたらどうなるのか。
民間は、公正な競争がない分野では吹っかけてくるので
一切信用できない。
40:名無しでGO!
13/12/28 21:19:12.56 Oxhlz8Jp0
まずは、日常輸送を切り捨て、儲かるからと称して歪んだ経営をしがちな
空港アクセスを担う路線について、早急にすべて国営化すべきだ。
具体的には、特に緊急性があるのが京急電鉄、名鉄、南海、京成、北総。
これらはすべて国営にすべきである。
41:名無しでGO!
13/12/28 22:01:54.80 VoP1t5fe0
JR(旧国鉄)以外はスレ違いなので。
42:名無しでGO!
14/02/02 23:56:15.39 wzItEWgu0
2014年、初カキコ
43:名無しでGO!
14/02/03 23:07:42.04 754TkdicO
国鉄って
うまく機能すればとても良い機関だった
しかし
親方日の丸体質とか、労使問題の拗れとかマイナス部分が大きくなり、崩壊した
民営化が決まった後の危機感のあった最末期の国鉄とか
分割しない民営化だったら
今よりは良かったのではないかと思う今日この頃
44:名無しでGO!
14/03/04 07:33:11.71 Y7wH8c290
国鉄のままだったら
今走っている車両も全然違っただろうな
45:名無しでGO!
14/03/05 14:33:20.02 sI6oGIdd0
>>44
205系、211系マイナーチェンジして使いまわしするんだろうな
46:名無しでGO!
14/03/12 20:45:04.04 OIXc8yMz0
JRグループは持株会社制移行が妥当
JRグループホールディングスを作るとかどうよ
サンライズ出雲・瀬戸の285系など何社にも渡って長距離運転する車両を持株会社保有にすれば使用料で揉める事が無くなる
47:名無しでGO!
14/03/13 04:40:02.77 R3VNgFAn0
>>46
それから新しい法律を制定し国土交通省から鉄道部門を独立させ
鉄道省を新設 鉄道省に全国のJR各社、私鉄、第三セクター、バス、タクシー、トラック、船舶などを買収し国営化すべき
48:名無しでGO!
14/03/13 04:44:59.16 C+3oTGuHO
>>46
そもそも路線使用料自体が無駄なコストだからね
持株会社にして運営した方がトータルコストは下がるんじゃないかな
49:名無し野電車区
14/05/28 19:41:11.96 HHd+gVwQ0
福井13時48分発-金沢15時29分着
50:名無しでGO!
14/05/28 20:20:09.67 0Ej+1uAuO
とりあえず、>>1の脳みそが腐っているのは理解した
51:名無しでGO!
14/06/28 22:40:37.12 FjuzUVsv0
JR化・分割民営化で、細かく分割しすぎた失敗が
どこまでも付いて回ってくる。
NTTみたいに西・東の2分割ぐらいでいい。
再編成すればと思う。貨物いれても3社だね。
52:名無しでGO!
14/06/29 00:48:48.81 jofBk9jB0
百万都市を複数持っていない鉄道会社は辛いね。
これに該当するのがJR東海、北海道、四国、だが、
東海は東海道新幹線を持っているのでとりあえず安泰。
北海道と四国は民間会社が経営するのはそもそも無理なのではないか?
53:名無しでGO!
14/07/02 23:51:55.61 3xxdwNVt0
誤算
54:名無しでGO!
14/07/03 01:11:47.81 ZwTGL1I70
俺の持ってるJR東日本600株はどうなんの?
55:名無しでGO!
14/07/03 01:19:03.75 D4NEmntA0
>>52
JR北海道と四国と九州と貨物は今でも国の出先機関が100%株を保有する純粋な国営企業だけどな。
56:名無しでGO!
14/07/03 08:22:45.81 0Kvia64T0
馬鹿が民間ならすべてよしみたいな論調つくるから
民間の方が規制かけないとよほど問題あるんだけどね
公共物を取り扱う以上は
利潤を追求するのは当然と、公共のものを扱う自覚もないようなことを平気でやってくる
本来鉄道や路線バスなどすべて公営にすべきなんだけどね
民間などに危なくて任しておけない