2ちゃんねる互換P2P匿名掲示板の実装を考える 1at TECH
2ちゃんねる互換P2P匿名掲示板の実装を考える 1 - 暇つぶし2ch150:デフォルトの名無しさん
14/05/10 14:53:52.12 m9xHqVTZ
つまりはWEB系の技術というのは
要するに既存技術をJavaScriptで実装したものって
だけの話だな

151:デフォルトの名無しさん
14/05/10 15:18:11.43 qPsk9Q0C
WEB系の技術って既存技術の内WEB系の物って意味じゃねーの?
あと「JavaScriptで実装したもの」って制限はどっから出てきたん?

152:デフォルトの名無しさん
14/05/10 15:18:41.10 cY+uAlOa
WebRTC使うならOpenPeerがあるってだいぶ前に書いたよな
URLリンク(openpeer.org)

153:デフォルトの名無しさん
14/05/10 17:45:32.03 D1xN7jn3
>>143
普通は新規の書きこみが発生するたびに分岐するんじゃないのかな?
書きこみを受けとったノードが処理をして隣接ノードへの伝達(同期)は分岐処理になるのでは?

それとも新規書きこみは新規書きこみとしてDHTの隣接ノードに伝達されるのか?
この場合は各ノードが独自に新規書きこみの処理を行なうことになるが、分岐が起こらない場合は
その書きこみを所持しているべき全ノードがこの処理を行なうことが前提になると思うが

とても行儀の良い人だけが参加する理想的なネットワークが形成されることが前提になっているのでは?

154:デフォルトの名無しさん
14/05/11 09:02:01.38 HBJbY+fy
>>153
投稿を示すデータの塊をデータのハッシュをキーとして伝達すれば何処から何処へ移動しても変質しない
後はデータの塊の中に投稿時点で存在していた既存投稿のキーを含めれば参照関係ツリーは縦に伸びていく
書き込み処理といっても、投稿を示すキーに対する投稿を示すデータの塊がネットワーク上に追加されて、
スレッドを示す情報に順不同でそのスレッドに投稿された投稿のキーが追加されるだけで、この辺りに特殊な処理は必要ない
スレッドを示す情報側は順不同なのでネットワークが接触したら重複除いてマージするだけで良いし、
スレッドの分岐の痕跡や後始末は各投稿データに含まれる既存投稿キーを参照して表示時に解決すればよい

スレッドを示す情報にキーを追加する際は、キーが示すデータを検証してから追加する、とかは必要かな…
行儀に関しては連投DDoSあたりはproof of workとか仮想通貨を導入しないと対策できないんでほどほどでいいかと

155:デフォルトの名無しさん
14/05/11 09:41:42.34 z48caAbF
え?DDoS?

156:デフォルトの名無しさん
14/05/11 10:28:28.25 MfUQ5tqR
確定投稿と未確定投稿に分けて考えればいいんだよ。
特にフラグ設けなくてもレス番の有無で判断がつくし。

未確定投稿を2ch互換で掲示するのは無理なので、外部に掲示されるのは確定投稿になってからで、
拡散された状態で一足先に見ることができるのは参加者の特典でいいんじゃないかと?

157:デフォルトの名無しさん
14/05/11 18:29:50.66 HBJbY+fy
>>155
行儀の良くない人がどの程度まで想定するのか分からんかったから
防ぐのが困難なレベルの行儀の悪さを想定したらそうなった
>>156
なんでそんな時間差付ける必要が?…って思ったけど、確定未確定ってレス番の確定か
確定条件によるけど、分断状態でそれぞれが違う内容で確定させたら駄目なような…
あと、ここで言う分断は引き継ぎに失敗しつつ稼働するノード群が入れ違いに休眠した場合とかでも起きる筈

158:デフォルトの名無しさん
14/05/18 19:40:42.92 oxq+ikAO
>>48
hidden service の情報が FBI にごっそり抜かれたそうだ、pure でない限り必ず弱点が発生するね
URLリンク(www.gizmodo.jp)

tor 規制も遠くない

159:デフォルトの名無しさん
14/05/19 07:33:43.51 xEeDrkw/
記事の内容読んだか?
>Firefoxの脆弱性を突いてTorユーザーの身元を特定できるカスタムのマルウェアが広まっていたんですね。
FBIがスパイウェア撒いたって話だから、通信形態は関係ない

160:デフォルトの名無しさん
14/05/19 17:58:41.42 WT1tTslw
アノニマスが開発した「AirChat」が凄い!インターネットなしでデータ通信
URLリンク(blog.livedoor.jp)

161:デフォルトの名無しさん
14/05/19 21:46:42.22 lhsjIgd7
>>160
読んでないけど、手旗信号と見た

162:デフォルトの名無しさん
14/05/19 22:31:10.57 zujUZLqg
最終的にはインターネットに繋がるらしいが、
「ローカルネットを沢山繋いでインターネット」
って意味で言うと結局インターネットの一部なんだよな。

-- 我々はボーグだ。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。

163:デフォルトの名無しさん
14/05/19 23:14:38.92 rPuNmFhW
だから、DSの擦れ違い通信だって

164:デフォルトの名無しさん
14/05/20 03:58:15.26 XZ8PbsoH
いつのまにか Vidalia 単体のダウンロードができなくなった‥
ブラウザででしか使用できない‥

165:デフォルトの名無しさん
14/05/20 06:54:05.58 gZsncm2t
素人には危険だからかな

166:デフォルトの名無しさん
14/05/20 10:24:43.89 PJc6Nn45
URLリンク(github.com)
これまんま掲示板に転用できないか?

167:461 ◆Of8OpFdQADOA
14/05/24 18:37:39.78 OAvaL96R
開発者向けの話題を提供しましょう。
ノード間のメッセージングにはTCPかUDPを使われるかと思いますが、皆さんならプロトコルをどう設計しますか?
バイナリで組む人もおられるでしょうし、HTTP風にテキストベースで書く人もおられると思うのですが、皆さんの知恵を聞かせてください。

168:デフォルトの名無しさん
14/05/24 19:40:20.45 uWBH7T6t
そんなのどっちでもよい

169:デフォルトの名無しさん
14/05/24 19:59:57.61 jYoMAPG8
>>167
こっちでは今PDですら遮断される状況だから偽装してほしいな

170:デフォルトの名無しさん
14/05/24 20:32:26.64 7m1F5+NU
今迄のは開発者の話題ではないと思ってたのか。なんかこいつにイラっとくるのってオレだけかな

171:デフォルトの名無しさん
14/05/24 20:33:42.07 9qFFfmjf
>>170
アスペかよ

172:デフォルトの名無しさん
14/05/24 20:35:25.26 8L8QZ0Si
>>167
扱いやすいしバイナリ一択だな

173:デフォルトの名無しさん
14/05/24 20:44:07.64 uWBH7T6t
そんなのどうでもいいって言った理由は、
バイナリかテキストかによってアプリの機能や
開発しやすさになんら影響をあたえることがないから。

プロトコルをオープンにしてだれでもあつえるようにするなら
テキストのほうがやりやすいだろうし、逆に解析をしづらくしたいのなら
バイナリのほうがいいだろう。程度の意味しかない。

アプリからすれば、そんなプロトコルの違いは、下層のレイヤーが
吸収してオブジェクトの形にするから、どっちでも同じだし、
あとから変えることだって簡単。プロトコルの命令の種類の話しならともかく。
テキストかバイナリかという表現形式なんか、どうでもいい。

174:デフォルトの名無しさん
14/05/24 21:07:02.75 8L8QZ0Si
機能面ではそうだが、テキストはパースにも構築にも、バイナリに比べて数十倍数百倍の時間が掛かるからなぁ
比較とかもバイナリの方が簡単だし

175:デフォルトの名無しさん
14/05/24 21:13:01.28 uWBH7T6t
それは全体の1%にも満たない部分だから
時間がかかっても問題ない。

176:デフォルトの名無しさん
14/05/24 21:15:21.89 oWuOT6f1
どうでもいいことに拘ってないで、まずは要件定義をしろw

177:デフォルトの名無しさん
14/05/24 22:08:44.78 7CvGDBUR
>>167
UDPで経路毎の最大パケットサイズ調べたりメッセージ分割したり結合したり、絶対ダルいからUDPは嫌だな
バイナリで組むかテキストで組むかは趣味の領域な気もするけど…
単一接続で長いメッセージを含む複数のメッセージを送る場合はテキストだと無駄が多い気がする
ていうかそれ以前に遮断の防止などでSSLなどに偽装したコネクション張る事から考える

178:デフォルトの名無しさん
14/05/24 22:48:03.61 oWuOT6f1
要素技術なんぞ詳細設計の段階の話だろうがw
まずは要件定義しろw

179:デフォルトの名無しさん
14/05/24 23:07:23.72 rfdD6r00
Unicodeをデフォルトにしようず。
UTF-8が無難だが日本的にはUTF-32にも惹かれる

180:Unicodeキボンヌ
14/05/25 00:00:09.81 wqNjSVko
書込時の匿名性はP2Pによって実現するといっても、
閲覧時にP2Pは不要(cf.新月ネットワークの場合は閲覧用にもP2Pを利用する)。

サーバーは有志の運営に委ねる(中央集権的管理の完全否定)。
運営者は現在の2ちゃんねるの過去ログ転載サイトのように、広告収益などを目当てにネットワーク資源を提供すればよい。

サーバーのログ上の特定の書き込みを、何らかの問題発生時に、削除するかしないかは各サーバー管理者の判断による。
サーバー間の信頼関係システムも設け、専門外の板については、他サーバーのログをそのまま信用してクローンする。
理想的にはスレ毎に、スレ立て人自身が管理者となって、サーバーを立てているような状態。
ちゃんと管理されているスレは繁栄することが期待できる。

一般ユーザーの書き込みの匿名性は、P2Pによって、ユーザー同士の端末を一定HOP経由してから、サーバーへの書き込みがされるようにする。

サーバー同士の書き込みの伝播にまでP2Pを適用するかどうかは、確保したい匿名性のレベルの議論による。

181:デフォルトの名無しさん
14/05/25 02:30:20.38 UOeAOsx2
>180
つまり、一番最初に見た人が、
一番最初に書き込んだ人である確率が極めて高い
ってことでいいですか?w

182:Unicodeキボンヌ
14/05/25 04:05:32.41 wqNjSVko
意味不明。
サーバーに反映されないと誰も見れないのに、なぜそうなるの?

183:デフォルトの名無しさん
14/05/25 04:51:54.21 dtutVys2
>>180
匿名化対象は、投稿者→匿名、配信者→公開、閲覧者→公開、だと仮定して、
その構造でサーバ間を暗号化する目的がよく分からんのだが…
サーバの持ってる前データはオープンで、サーバにデータを投稿した人間は不明でしょ?
サーバ間での同期は複製元も複製先もオープンで、匿名化すべき部分が見当たらないのだけど。

それとも匿名化対象が、投稿者→匿名、配信者→公開、閲覧者→匿名、であり、
複製先サーバがオープンな配信者として動作しない、読み専の閲覧者である場合も含むってこと?

>>182
閲覧に関して普通の専ブラと同じ方式をとった場合は、
投稿者は書き込み直後にそのスレの更新動作をする。
この動作は他の閲覧者の自動更新や手動更新よりも先行する可能性が非常に高い。

プッシュ配信でもしてしまって投稿者閲覧者問わずに更新させるか、
閲覧に関してもオニオンルーティングするかしないと隠蔽できない。
プッシュ配信だと閲覧者数が少ない場合に投稿者がバレてしまうので、
閲覧者数が少ないスレッドでは匿名読み込みに切り替えないと不味い、かな。

184:デフォルトの名無しさん
14/05/25 05:24:34.63 NeNyrW9A
>>180
それは ny で失敗したはず
IP -> ID 識別は、ID の寿命を長くするとレインボーテーブルで一網打尽は前のスレでも散々
トリップ‥‥どうだろうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch