14/05/08 11:25:50.83 E2UtWS+A
Node.jsってPHP並の標準機能持ってる?
欲しい機能調べても自作してる人ばっかりで、外部のOSSライブラリに頼れとか言われたり、
凄い発展途上国的なイメージがあるんだけど。
720:デフォルトの名無しさん
14/05/08 11:41:34.61 ZqjBCqlo
>>719
スクレイピングやってるけど、
さほど困らんね。
Jquery関数殆ど使えるし。
php.jsもあるでしょ。
使ってないけど。
721:デフォルトの名無しさん
14/05/08 13:21:59.10 QEfRwn3W
今時そこまでライブラリ毛嫌いする精神がわからん
標準でなんでもかんでもできる超巨大処理系がお望みで?
…ああ、ネットにいっさい接続できない空間で開発してるんだ
はいはい拝承しました
暴言お許し頂きたく
722:デフォルトの名無しさん
14/05/08 13:26:34.54 tK+74K/E
下手に本体と一体になられるとバージョンアップとか面倒になりそうだし、
本体はミニマムな方が有難い事が多いと思うけどなぁ…
723:デフォルトの名無しさん
14/05/08 16:22:40.21 Y0Db7X6U
node.jsをスタンドアロンで使いたいんだけど
クロスドキュメントとか使うん?
ちなみに使いたいのはWebSocketだけなんだ
724:デフォルトの名無しさん
14/05/08 20:54:51.94 KzWSCQ6m
スクレイピング以外で皆どんなことに使ってんの?
725:デフォルトの名無しさん
14/05/08 20:57:28.29 ZqjBCqlo
スクレイピングのメリットも教えて欲しい。
なぜ、node.jsでスクレイピングするのか。
726:デフォルトの名無しさん
14/05/09 09:03:51.47 cd4fHdBG
phpよりjavascriptの方がイケてるから
727:デフォルトの名無しさん
14/05/09 10:21:21.61 dvCRlMvr
非同期だからじゃね?
728:デフォルトの名無しさん
14/05/09 21:06:29.55 slh2b+7+
マルチンコ
729:デフォルトの名無しさん
14/05/09 23:19:49.07 SjMyjWDG
スクレイピングってまだRubyのほうが資料多いよね
730:デフォルトの名無しさん
14/05/10 01:09:34.85 WdwrVDqC
Phantom
731:デフォルトの名無しさん
14/05/10 01:15:18.11 XNOk+z7r
>>729
ほんとかよ
732:デフォルトの名無しさん
14/05/17 00:42:39.61 9Qjazc0i
nodeの標準のファイル操作関数、低機能過ぎね?
mvとかmkdirpくらいの関数は標準で実装してほしいわ
733:デフォルトの名無しさん
14/05/17 00:55:33.88 47dW4G/Z
標準で用意するのはPOSIXのJSバインディングレベルまでだってじっちゃが言ってた
734:デフォルトの名無しさん
14/05/18 03:29:40.43 ghNGAN9S
コマンドライン引数の解析って、どうやるの?
commander.jsって、オプションにパラメータ与えられる?
735:デフォルトの名無しさん
14/05/18 03:55:44.73 OhCnVEnr
人気あるのはoptimistじゃね?
736:デフォルトの名無しさん
14/05/24 10:10:23.11 7CvGDBUR
win32のnode.jsでコンソールに文字吐くときの挙動、
リダイレクトのマルチバイト文字コードがUTF8なのは仕方ないし、
コンソール出力時にUnicodeAPI+UTF16使ってくれるのは有難いんだが…
キャッチされない例外だけ、コンソール相手でも非UnicodeAPI+UTF8なのは何故なんだ
紛らわしいっちゅうねん
737:デフォルトの名無しさん
14/05/24 10:49:29.33 DTqC/a46
コンソールって cmd.exe のことなら
cmd.exe 自体を UTF-8 化するといい
981 デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/15(火) 13:13:11.98 ID:q9fQ+t/g Be:
ネットにはデマ情報がいっぱい残ってるので
正しい情報をメモ
cmd.exe
UTF-8
chcp 65001
cmd.exe のショートカット リンク先 %SystemRoot%\system32\cmd.exe /c start "UTF-8" cmd
このショートカットを起動してプロパティからフォントの設定(※ボールドフォントにチェックを入れる)
レジストリ \\HKEY_CURRENT_USER\Console\UTF-8 に
FaceName REG_SZ 適当
FontWeight REG_DWORD 0x0190
FontSize REG_DWORD 0x00120000
CodePage REG_DWORD 65001
URLリンク(nazochu.blogspot.jp)
738:デフォルトの名無しさん
14/05/24 21:49:25.16 7CvGDBUR
>>737
Windowsのコンソールウィンドウはcmd.exeが出してるわけじゃないけどね
実行ファイルのターゲットプラットフォームがConsoleならOSが出すはず
で、chcpはどうにも挙動が不安定だからなるべく使いたくないんだよ
例えばXPで使うと文字幅誤認やフォント不一致で画面壊れるから使えんし
レジストリでも変えれるのは初めて知ったけどポータブルに動かせない上にフォント問題は未解決
結局process.on('uncaughtException',function(err){console.error(err.stack||err);process.exit(1);});
で他と同じストリーム出力使うことにして挙動を揃えたけど、
デフォルトのエラー行表示処理ってどっから持ってくりゃいいんだ…
これだとエラーオブジェクトじゃない場合に例外発生位置が分からないし、
catch(e){throw e;}で投げ直された場合の投げ直し地点も捕捉できない
739:デフォルトの名無しさん
14/05/24 22:15:08.43 ZopzTJKp
> XPで使うと
ナウでヤングなOSでつね