【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】at TECH
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】 - 暇つぶし2ch700:デフォルトの名無しさん
14/06/05 12:19:28.86 /T91KtMA
dll持って来てというのは、たまに聞くが。

MVCじゃないけど、ASP.net vNextってのはどうなるんだろう。
dllバラす方向みたいだけど。
URLリンク(www.hanselman.com)

701:デフォルトの名無しさん
14/06/05 22:48:34.91 VNYVlPqF
mvc5はmscorlibの新しい部分に依存しまくりだからねぇ。
バラしてくれた方が対応しやすいんじゃね

702:デフォルトの名無しさん
14/06/05 22:49:59.93 VNYVlPqF
まぁ、今までの流れからしてサーバーサイドはXamarinもやる気ないし期待しない方がいいと思うが。

703:デフォルトの名無しさん
14/06/12 10:48:14.47 UeOUJnTr
MONO自体もうやる気もなさそうだし
今後登場するであろう新しいC#に期待したほうがいいのかね

704:デフォルトの名無しさん
14/06/13 00:57:25.42 DxGzZl7X
MSが公開するのはC#コンパイラであって
ライブラリは、POSIX周りに手を加えないといけないんじゃないかな?

705:デフォルトの名無しさん
14/06/14 02:03:23.51 iL62MEn0
C#の利点ってWeb APIサーバーとリッチクライアントを一元的に書ける点だと思うが、リッチクライアント特化のXamarinだと片手落ちだわな。

昔、画像処理システムを作ったとき、当初サーバーで大部分を処理してたがクライアントが増えすぎて破綻
サーバーはRAWデータだけを吐くようにし、加工はクライアントに移したという事があったが、
どちらもC#だったおかげで移行が楽だったという思い出がある。

706:デフォルトの名無しさん
14/06/14 02:39:50.25 cPCAOHx9
海外では、ダッシュボードアプリをスマホに移植するのにxamarin使ってるような話も

707:デフォルトの名無しさん
14/06/14 12:05:44.74 cPCAOHx9
mBaaSだと、サーバー側にあまりロジック置けないけど、XamarinからAzure Mobileのフル機能使えそう。Unityから使えるのも多い。

MMOゲーム向けのPhotonクラウドもWindowsサーバーで、カスタマイズできる。

708:デフォルトの名無しさん
14/06/14 18:00:40.93 TuLQMPYl
Xamarin、お仕事用にどうかと提案してみたけど、年間サブスクリプションを嫌がられるの(´・ω・`)

709:デフォルトの名無しさん
14/06/15 10:48:23.19 O6kWl9gf
Gtk.ComboBoxEntry().ActiveTextのsetはどうやるのですか?

710:デフォルトの名無しさん
14/06/17 00:36:31.55 2BmltRy+
事例紹介してみるとか
社内決済とるの大変みたいだったけど、
通信周りで凝ったアプリがうまく行ったそうで、そのノウハウもあり、
ネイティブで通信系最適化したものをiOSとAndroidで出す案件とかの相見積で威力を発揮するらしい。
URLリンク(speakerdeck.com)
URLリンク(blog.fenrir-inc.com)

こっちはサーバークライアントがC#だけど、
グラフとかのビューをHTMLにしたってあるね
URLリンク(www.xlsoft.com)

711:デフォルトの名無しさん
14/06/20 09:30:14.84 JvORDqjx
サーバーサイドが弱すぎて結局のところVisual StudioとWindows Serverで全部やることになるからな。
Xamarinはあくまでスタンドアローン向けだな。

712:デフォルトの名無しさん
14/06/22 15:34:39.54 pgNmLUVb
Xamarinは方向性も需要もiOSとAndroidアプリ専用だろ、Xamarin云々じゃなくてIIS以外でまともなASP.NET APサーバーが存在しない

713:デフォルトの名無しさん
14/06/22 15:37:43.04 pgNmLUVb
そう考えるとAppleのLVVMっていうアプローチはすごく正しいんだよな
Objective-CもSwiftもVMで動作するのになぜあれだけ速いかといえばAppleハード専用だから最適化されてるからだよね
.NET vNextでC#はネイティブコンパイラ云々言われてるけど期待できるのかね
Windows or WP専用のVMとコンパイラ作ってくれないかな

714:デフォルトの名無しさん
14/06/22 15:58:03.95 TCR6QL8D
>>713
Windows Runtimeの時代に何言ってるんだ。

715:デフォルトの名無しさん
14/06/22 16:26:31.54 avY0KxGq
mono vmも.netのvmもjava/hotspotvmとは違いAOTコンパイラ持ってるし、Xamarin.iOSはAOTしてる。

716:デフォルトの名無しさん
14/06/22 17:24:19.58 avY0KxGq
monoでは完全ではないがllvmのllasm出せたりする。ios向けではここら辺使ってたようだ。
URLリンク(www.mono-project.com)
Unityは、古いmono使ってるのでやり方が少しちがうかも。

unityの今後のweb対応では、
il2cppというツールでilasmをc++に変換して、enscripten経由でasm.js出すらしい。
URLリンク(m.game.watch.impress.co.jp)

717:デフォルトの名無しさん
14/06/24 11:51:11.54 ZxwOG2Eq
LinuxでXSP試してて微妙すぎて萎えかかってるが、
Windows Serverとかどうやってメンテナンスしてんの?

718:デフォルトの名無しさん
14/06/24 19:28:49.56 2n+v060M
OWINでセルフホストだ。

719:デフォルトの名無しさん
14/06/25 22:05:36.47 bFMV3PM1
>>718
なにそれ

720:デフォルトの名無しさん
14/06/25 22:37:27.19 Y9MijDq9
最近のまとめ記事があった。
URLリンク(devadjust.exblog.jp)

rubyのrackみたいに、C#のwebスタックを玉ねぎ構造にする感じ。
System.Webを初め、レイヤー・パーツごとにモジュール化してて、nugetで1からインストールできる様なものになりつつある。

721:デフォルトの名無しさん
14/06/26 21:25:37.17 H9dmmtDs
以前mono+nancyfxで簡単なサーバー作ってみたことがある。
セルフホストはapache benchで負荷かけると、
fastcgi+lighttpdで動かした時に比べて結構マシンの負荷も上がった印象があったなあ。

722:デフォルトの名無しさん
14/06/26 23:38:48.89 cmmggySl
apacheとmod_monoでASP.NET MVCを動かす場合って毎度httpd.confを編集しないとダメなの?

723:デフォルトの名無しさん
14/06/27 01:12:07.67 y+3ldF5K
だめだ、どうやってもMVC4が動作しない
動作できてる人いる? どのdllをローカルコピーするのか不明

724:デフォルトの名無しさん
14/06/27 03:04:37.32 y+3ldF5K
と、思ったらとりあえずトップページは出た
コピーしたのは以下のdll(System.Web.Helpersは手動追加)

System.Web.Helpers 2.0.0.0
System.Web.Http.Common 4.0.0.0
System.Web.Mvc 4.0.0.0
System.Web.Optimization 4.0.0.0
System.Web.WebPages 4.0.0.0

725:デフォルトの名無しさん
14/06/27 10:26:11.87 cRFDppSi
対応してるのはMVC3までじゃないの?

726:デフォルトの名無しさん
14/06/27 20:52:54.79 QPj4CvbT
MVC6を待つのじゃ(・ω・)

727:デフォルトの名無しさん
14/06/27 22:47:02.40 3hVRneQz
ASP.NET vNextでLinuxとMac上のMonoに公式対応するらしいからな。
MVC6を待つのが正解だろう。

Monoを最新のソースからビルドすれば既に使える状態らしいが試していないので実際に使い物になるかは知らんが。

728:デフォルトの名無しさん
14/07/02 14:22:49.50 5hZjGsLY
MONOはRaderのOEMで、中身は全く同じものです
URLリンク(www.sumi-ri.com)

729:デフォルトの名無しさん
14/07/04 23:50:13.90 0XRXY/Xm
kvmって名前が酷い紛らわしいな
kvmでazure互換の仮想マシン作るのかと思ったわ

730:デフォルトの名無しさん
14/07/24 21:53:47.80 NP+wjafa
このF#のマイクロベンチマークだと、.netとmonoの差がだいぶ大きいな。
URLリンク(codedivine.org)

731:デフォルトの名無しさん
14/07/29 00:27:40.55 BhQ6KyLU
本家は画像処理でも多用されてるくらい地味に速いからな

732:デフォルトの名無しさん
14/08/24 21:47:34.95 ZVZBPXnS
sshで入ってソリューションを微修正くらいできるコンソール向けの簡易的な統合開発環境はないの?

phpなんかと違ってファイル単位で修正するわけにもいかないし、slnファイルを扱える簡易的なエディタが欲しいんだが。
Turbo PascalやQuick Cみたいなやつ。

733:デフォルトの名無しさん
14/08/26 22:52:52.15 bAJsN0OO
聞いたことないな。
ただxmlファイルなんでエディタで書き換えてxbuildなりmsbuildビルドすることはある。

734:デフォルトの名無しさん
14/08/26 23:00:08.50 bAJsN0OO
チュートリアル: MSBuild プロジェクト ファイルのゼロからの作成
URLリンク(msdn.microsoft.com)

こんなトピックが。
このトピックだとxmlを支援無しで編集してるな。
XMLスキーマがあるからタグは補完できるというところ。

735:デフォルトの名無しさん
14/08/26 23:01:18.09 bAJsN0OO
あ、ソリューションファイルの方か。

736:デフォルトの名無しさん
14/09/06 00:29:31.36 FxO0l8rM
realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=xamarin


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch