【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】at TECH
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】 - 暇つぶし2ch650:デフォルトの名無しさん
14/01/11 00:13:15.30
c#最強だからな
ms以外のプラットホームで使いたいって要望が出てくる

651:デフォルトの名無しさん
14/01/11 00:16:27.05
逆に今どきPHPとかRubyを積極的に使いたい理由が聞きたい

652:デフォルトの名無しさん
14/01/11 00:27:00.05
pythonで書ければmono使うよ

653:デフォルトの名無しさん
14/01/11 00:36:46.96
MVC4動くんだから
VSで書いてMono入れたLinux鯖にでも配置すればいいじゃないか。

VSが使えないけどMVC4を使いたい&テンプレートが無かったら開発出来ないよーって話なら
親切な人がテンプレート作ってくれてるから使わせてもらうといいんじゃないか。
URLリンク(www.cafe-encounter.net)

654:デフォルトの名無しさん
14/01/11 00:39:30.87
>>650
C#というかVS
言語の問題ならScalaとかで十分

655:デフォルトの名無しさん
14/01/11 03:02:00.94
scalarは中途半端
おとなしくjava使った方がまし

656:デフォルトの名無しさん
14/01/11 03:03:13.95
javaは中途半端
意地でもc#使った方がマシ

657:デフォルトの名無しさん
14/01/11 09:22:40.96
全ての環境でVS使って開発したいってのが総意でしょ
C#が最強って言われてもMono DevelopやXamarin Studioでもそう思いますか?って話で
逆にPythonやJSでもVS使うとすごく書き易い、やっぱVSすごいっすわ

658:デフォルトの名無しさん
14/01/11 09:31:27.09
Xamarin StudioとかVSをパクリきれてないんだよなぁ

659:デフォルトの名無しさん
14/01/11 10:07:50.13
スマホなら、VS(Expressじゃないやつ)で作れるけど、1プラットフォーム10万円かかるな。
URLリンク(store.xamarin.com)

web系だと、VSで作るには、スマホ用と同じようにLinux実機でデバッグする機能、monoランタイムに切り替える機能が欲しいね。

660:デフォルトの名無しさん
14/01/12 08:01:01.46
pythonってvsで書いて、使いやすいのか?知らないけど

661:デフォルトの名無しさん
14/01/12 08:15:25.04
VSで正式サポートされてるんだぜpython

662:デフォルトの名無しさん
14/01/12 09:03:53.70
pythonだけならpycharm使うなあ

663:デフォルトの名無しさん
14/01/20 12:33:41.59
>>660>>662
デバッガの完成度だけはアホみたいに凄い。

664:デフォルトの名無しさん
14/01/21 00:49:08.30
エディタ使いでも、デバッガだけVS立ち上がるシステム組んでる話はたまに聞くな。

665:デフォルトの名無しさん
14/01/21 20:55:54.26
boostをリアルタイム解析してコーディングに追従してくる唯一のエディタ

666:デフォルトの名無しさん
14/02/02 14:00:06.34
もしかして、MonoTouchとMono for Android時代のライセンスだと年度更新料はそのまま?
URLリンク(xamarin.com)

667:デフォルトの名無しさん
14/02/02 14:17:44.58
Xamarin.Android 4.12 からKitKat(4.4)のAPI対応したみたい。
それと、4.4.2のART RuntimeのGCにバグがあり、落ちてしまうようで、別の関数つかって対応したようだ。

URLリンク(docs.xamarin.com)

668:デフォルトの名無しさん
14/02/02 14:36:05.92
mono 3.2.6
・osx版でllvmオプションが動く
せっかくllvmオプションでコンパイルしてあるのに動かないからLD_LIBRARY_PATHに追加して使ってたけど、
バグとして報告してたら、はやめに修正してもらえたのかも。
・MSBuildの修正
これは中の人のブログに書いてあったやつかな?

669:デフォルトの名無しさん
14/02/13 01:32:52.11
URLリンク(news.mynavi.jp)
AzureでXamarin向けの機能してるのって、新CEOと部署の方針なのかね
URLリンク(blogs.msdn.com)
MSとしては普通のことなんだけど、mPaasとしては珍しく日本語の翻訳もある。

670:デフォルトの名無しさん
14/02/13 23:28:25.81
xamarin university の告知メール来た。
2000ドル払うのなら本格的に取り組まんと勿体無い
これmsdn会員向けの優待サプスクリプションの特典になってたよね。

671:デフォルトの名無しさん
14/04/04 13:48:35.49 ZIYLiBEI
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
スレリンク(poverty板)

672:デフォルトの名無しさん
14/04/04 18:39:40.30 TozQEyA2
何が始まるんです?

673:デフォルトの名無しさん
14/04/04 23:52:48.91 43GtI/rW
azureや.netまわりでやってたことが、MSの社長交代後も順調に広がってくな。
Xamarin(Monoのチーム)のリソースがどんどんスマホに振り分けられることになりそう。
C# WebApp/Linuxは、サポートするところが出てくれば増えそうなんだけど、
どうなるかな。
Windows上でのみWeb向けのライブラリやチューンが、色々出てくることになるんだろうか。

674:デフォルトの名無しさん
14/04/08 16:44:54.53 h+V2EGQg
>>672
ホビィストコミュニティと商業ソフトウェア屋の共倒れ

675:デフォルトの名無しさん
14/04/08 16:51:43.15 h+V2EGQg
>>673
クロスプラットフォームツールは色んな組織が挑戦して失敗している
Microsoftが本気を出して、はじめて実現されるかもしれないし、されないかもしれない

676:デフォルトの名無しさん
14/04/08 23:34:55.02 u1AdasHy
クロスプラットフォームが成功しそうになってきたら
アップルとかが妨害してくるイメージ

677:デフォルトの名無しさん
14/04/09 00:06:29.72 yJo9+b13
>>676
それは確実。

678:デフォルトの名無しさん
14/04/09 10:30:50.90 lvO8yNj8
>>671
情報が遅いよ
そのスレ落ちてるよ。

679:デフォルトの名無しさん
14/04/09 17:43:48.93 qT/bvdsg
>>678
えっ、スレ立てから20分後に貼った>>671の情報が遅いだと…?

680:デフォルトの名無しさん
14/04/09 20:43:20.78 KBdvIOdb
嫌儲のスレとかどうでもいいよ

681:デフォルトの名無しさん
14/04/09 22:11:57.21 6vjqJJUY
存在期間が、4/4 13:30-4/7 朝ぐらいで、450レスぐらいのスレッドだった。

682:デフォルトの名無しさん
14/04/10 00:13:23.93 GizDTQFj
UnityがwebGL/asm.js向けに使えるil2cpp作ったのか。
イメージ的にはこういうソースは公開しなさそうだけど、どうするのかな。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

MonoにはNaClターゲットもあるから、今後はPNaClもasm.jsもブラウザ環境でいけるようになりそう。

jsへのトランスレータは、他にもあるのでUnityのが公開されなくても、XNAとかも移植出来るようだ
URLリンク(jsil.org)

683:デフォルトの名無しさん
14/04/10 08:16:37.28 FMX8fFXB
>>682
>可読性の高いUnityのゲームコードがまず従来のコンパイラでCILバイトコードに変換され、
>それがIL2CPPでそっくりC++になり、次いでClangでLLVMビットコード化され、
>最後にenscriptenによって極限までコード表記が最適化された(そして可読性ゼロの)JavaScriptになる。
面倒そうだとは思っていたがWebGL版って一番Deploy時のCPUコストたかそうね。

684:デフォルトの名無しさん
14/04/10 11:33:37.09 kLuqm+tK
変換されたソースを使ってWebGL上でのデバッグは困難(JavaScriptのデバッグが困難という意味ではない)
だから完成後に一回変換するだけだろう
ただ、それでデバッグせずに確実に動くほどの完成度はまだなさそう

685:デフォルトの名無しさん
14/04/14 23:25:31.91 MEeZyq8Q
ServiceStackの最新リリース
最近REST APIでC10Kに対応出来るようなフレームワークとベンチマークが増えてきたのもあり、スタート地点の起動まわり改善に力を入れ出したらしい。
URLリンク(github.com)

DB遅かったりテンプレートエンジンの描画遅いの前提だと、あまり気にならない点だけど、徐々に重心が変わって来てるからな。

686:デフォルトの名無しさん
14/04/14 23:26:44.68 MEeZyq8Q
MSもAzureでCQRSとか言ってる時代だし。

687:デフォルトの名無しさん
14/04/30 11:30:07.36 5nzSWOF1
.Net Frameworkで作成したexeをlinuxで使いたいと思い、monoで起動したのですがwebbrowserが表示されない•イベントが実行されない問題がおきています。
monoでは正常にwebbrowserが実行できないのでしょうか?
またそれ以外のコントロールは実行できています。
またこの問題が解決できない場合はqtにて類似品を作成したいのですがqtのIDEはvisualstudioと違い、デザイナーとエディタが統合されていないのでしょうか?

688:デフォルトの名無しさん
14/04/30 19:21:09.03 1rY13TGB
そのウエブブラウザってIEコンポーネントでしょ??
ちがったっけ?

689:デフォルトの名無しさん
14/04/30 21:12:27.28 lmTP9JE9
>>688
恐らくそれが原因ですので一から作り直すことにします。
回答ありがとうございました。

690:デフォルトの名無しさん
14/05/02 10:29:49.61 gqxjl6E5
コア部分はバージョンアップされてるし、
数年前にMonoMacとかでてるけど、
デスクトップ環境のGUI側はほとんどメンテナンスされてないから気をつけてね。

GTK#かWinFormが複数環境で動きそうに見えるけど。
GUIはOS個別対応にした方がいいかも。


URLリンク(vmem.jp)でwebkitを使った簡易ブラウザ/
URLリンク(huseyincakir.wordpress.com)

691:デフォルトの名無しさん
14/05/02 10:36:32.43 gqxjl6E5
とりあえず、深追いは危険
URLリンク(github.com)

URLリンク(github.com)
URLリンク(zetcode.com)
URLリンク(www.monogame.net)

692:デフォルトの名無しさん
14/05/15 09:49:25.32 aaqXYuGQ
ぬっへっほっ

693:デフォルトの名無しさん
14/05/30 08:07:27.63 pIegNf6z
MonoMacでBluetoothが扱えないみたいなのですが
Xamarin.Macを買ったら扱えますか?

694:デフォルトの名無しさん
14/05/31 00:03:43.93 +CfgkuDu
ストアアプリとか GPL以外でVM一緒に配布できるとかなので、
あんまり関係ないと思うな。

買えば、サポート経由で聞くことが出来るけど、対応してくれるかどうか。

一応、対応APIが増えたり、
URLリンク(developer.xamarin.com)

今後のロードマップがあったり
URLリンク(developer.xamarin.com)

してるらしい。

695:デフォルトの名無しさん
14/05/31 07:52:26.68 7ZAaXqjd
なるほど。

696:デフォルトの名無しさん
14/06/04 14:34:38.50 aE9oMBjn
MonoってSystem.Security.Claims使えないの?

697:デフォルトの名無しさん
14/06/04 15:45:12.71 EcqG8xWf
System.Security.Claimsが使えないのでASP.NET Identityも動かない。
対応する予定もない。

諦めてPHPを使おう。

698:デフォルトの名無しさん
14/06/05 09:23:29.50 9stS0I8G
MonoはASP.NET MVC 3までしか対応していない。

699:デフォルトの名無しさん
14/06/05 11:40:42.91 lWOd+5X4
mvc4も使えないのにmvc5とか無理だわな

700:デフォルトの名無しさん
14/06/05 12:19:28.86 /T91KtMA
dll持って来てというのは、たまに聞くが。

MVCじゃないけど、ASP.net vNextってのはどうなるんだろう。
dllバラす方向みたいだけど。
URLリンク(www.hanselman.com)

701:デフォルトの名無しさん
14/06/05 22:48:34.91 VNYVlPqF
mvc5はmscorlibの新しい部分に依存しまくりだからねぇ。
バラしてくれた方が対応しやすいんじゃね

702:デフォルトの名無しさん
14/06/05 22:49:59.93 VNYVlPqF
まぁ、今までの流れからしてサーバーサイドはXamarinもやる気ないし期待しない方がいいと思うが。

703:デフォルトの名無しさん
14/06/12 10:48:14.47 UeOUJnTr
MONO自体もうやる気もなさそうだし
今後登場するであろう新しいC#に期待したほうがいいのかね

704:デフォルトの名無しさん
14/06/13 00:57:25.42 DxGzZl7X
MSが公開するのはC#コンパイラであって
ライブラリは、POSIX周りに手を加えないといけないんじゃないかな?

705:デフォルトの名無しさん
14/06/14 02:03:23.51 iL62MEn0
C#の利点ってWeb APIサーバーとリッチクライアントを一元的に書ける点だと思うが、リッチクライアント特化のXamarinだと片手落ちだわな。

昔、画像処理システムを作ったとき、当初サーバーで大部分を処理してたがクライアントが増えすぎて破綻
サーバーはRAWデータだけを吐くようにし、加工はクライアントに移したという事があったが、
どちらもC#だったおかげで移行が楽だったという思い出がある。

706:デフォルトの名無しさん
14/06/14 02:39:50.25 cPCAOHx9
海外では、ダッシュボードアプリをスマホに移植するのにxamarin使ってるような話も

707:デフォルトの名無しさん
14/06/14 12:05:44.74 cPCAOHx9
mBaaSだと、サーバー側にあまりロジック置けないけど、XamarinからAzure Mobileのフル機能使えそう。Unityから使えるのも多い。

MMOゲーム向けのPhotonクラウドもWindowsサーバーで、カスタマイズできる。

708:デフォルトの名無しさん
14/06/14 18:00:40.93 TuLQMPYl
Xamarin、お仕事用にどうかと提案してみたけど、年間サブスクリプションを嫌がられるの(´・ω・`)

709:デフォルトの名無しさん
14/06/15 10:48:23.19 O6kWl9gf
Gtk.ComboBoxEntry().ActiveTextのsetはどうやるのですか?

710:デフォルトの名無しさん
14/06/17 00:36:31.55 2BmltRy+
事例紹介してみるとか
社内決済とるの大変みたいだったけど、
通信周りで凝ったアプリがうまく行ったそうで、そのノウハウもあり、
ネイティブで通信系最適化したものをiOSとAndroidで出す案件とかの相見積で威力を発揮するらしい。
URLリンク(speakerdeck.com)
URLリンク(blog.fenrir-inc.com)

こっちはサーバークライアントがC#だけど、
グラフとかのビューをHTMLにしたってあるね
URLリンク(www.xlsoft.com)

711:デフォルトの名無しさん
14/06/20 09:30:14.84 JvORDqjx
サーバーサイドが弱すぎて結局のところVisual StudioとWindows Serverで全部やることになるからな。
Xamarinはあくまでスタンドアローン向けだな。

712:デフォルトの名無しさん
14/06/22 15:34:39.54 pgNmLUVb
Xamarinは方向性も需要もiOSとAndroidアプリ専用だろ、Xamarin云々じゃなくてIIS以外でまともなASP.NET APサーバーが存在しない

713:デフォルトの名無しさん
14/06/22 15:37:43.04 pgNmLUVb
そう考えるとAppleのLVVMっていうアプローチはすごく正しいんだよな
Objective-CもSwiftもVMで動作するのになぜあれだけ速いかといえばAppleハード専用だから最適化されてるからだよね
.NET vNextでC#はネイティブコンパイラ云々言われてるけど期待できるのかね
Windows or WP専用のVMとコンパイラ作ってくれないかな

714:デフォルトの名無しさん
14/06/22 15:58:03.95 TCR6QL8D
>>713
Windows Runtimeの時代に何言ってるんだ。

715:デフォルトの名無しさん
14/06/22 16:26:31.54 avY0KxGq
mono vmも.netのvmもjava/hotspotvmとは違いAOTコンパイラ持ってるし、Xamarin.iOSはAOTしてる。

716:デフォルトの名無しさん
14/06/22 17:24:19.58 avY0KxGq
monoでは完全ではないがllvmのllasm出せたりする。ios向けではここら辺使ってたようだ。
URLリンク(www.mono-project.com)
Unityは、古いmono使ってるのでやり方が少しちがうかも。

unityの今後のweb対応では、
il2cppというツールでilasmをc++に変換して、enscripten経由でasm.js出すらしい。
URLリンク(m.game.watch.impress.co.jp)

717:デフォルトの名無しさん
14/06/24 11:51:11.54 ZxwOG2Eq
LinuxでXSP試してて微妙すぎて萎えかかってるが、
Windows Serverとかどうやってメンテナンスしてんの?

718:デフォルトの名無しさん
14/06/24 19:28:49.56 2n+v060M
OWINでセルフホストだ。

719:デフォルトの名無しさん
14/06/25 22:05:36.47 bFMV3PM1
>>718
なにそれ

720:デフォルトの名無しさん
14/06/25 22:37:27.19 Y9MijDq9
最近のまとめ記事があった。
URLリンク(devadjust.exblog.jp)

rubyのrackみたいに、C#のwebスタックを玉ねぎ構造にする感じ。
System.Webを初め、レイヤー・パーツごとにモジュール化してて、nugetで1からインストールできる様なものになりつつある。

721:デフォルトの名無しさん
14/06/26 21:25:37.17 H9dmmtDs
以前mono+nancyfxで簡単なサーバー作ってみたことがある。
セルフホストはapache benchで負荷かけると、
fastcgi+lighttpdで動かした時に比べて結構マシンの負荷も上がった印象があったなあ。

722:デフォルトの名無しさん
14/06/26 23:38:48.89 cmmggySl
apacheとmod_monoでASP.NET MVCを動かす場合って毎度httpd.confを編集しないとダメなの?

723:デフォルトの名無しさん
14/06/27 01:12:07.67 y+3ldF5K
だめだ、どうやってもMVC4が動作しない
動作できてる人いる? どのdllをローカルコピーするのか不明

724:デフォルトの名無しさん
14/06/27 03:04:37.32 y+3ldF5K
と、思ったらとりあえずトップページは出た
コピーしたのは以下のdll(System.Web.Helpersは手動追加)

System.Web.Helpers 2.0.0.0
System.Web.Http.Common 4.0.0.0
System.Web.Mvc 4.0.0.0
System.Web.Optimization 4.0.0.0
System.Web.WebPages 4.0.0.0

725:デフォルトの名無しさん
14/06/27 10:26:11.87 cRFDppSi
対応してるのはMVC3までじゃないの?

726:デフォルトの名無しさん
14/06/27 20:52:54.79 QPj4CvbT
MVC6を待つのじゃ(・ω・)

727:デフォルトの名無しさん
14/06/27 22:47:02.40 3hVRneQz
ASP.NET vNextでLinuxとMac上のMonoに公式対応するらしいからな。
MVC6を待つのが正解だろう。

Monoを最新のソースからビルドすれば既に使える状態らしいが試していないので実際に使い物になるかは知らんが。

728:デフォルトの名無しさん
14/07/02 14:22:49.50 5hZjGsLY
MONOはRaderのOEMで、中身は全く同じものです
URLリンク(www.sumi-ri.com)

729:デフォルトの名無しさん
14/07/04 23:50:13.90 0XRXY/Xm
kvmって名前が酷い紛らわしいな
kvmでazure互換の仮想マシン作るのかと思ったわ

730:デフォルトの名無しさん
14/07/24 21:53:47.80 NP+wjafa
このF#のマイクロベンチマークだと、.netとmonoの差がだいぶ大きいな。
URLリンク(codedivine.org)

731:デフォルトの名無しさん
14/07/29 00:27:40.55 BhQ6KyLU
本家は画像処理でも多用されてるくらい地味に速いからな

732:デフォルトの名無しさん
14/08/24 21:47:34.95 ZVZBPXnS
sshで入ってソリューションを微修正くらいできるコンソール向けの簡易的な統合開発環境はないの?

phpなんかと違ってファイル単位で修正するわけにもいかないし、slnファイルを扱える簡易的なエディタが欲しいんだが。
Turbo PascalやQuick Cみたいなやつ。

733:デフォルトの名無しさん
14/08/26 22:52:52.15 bAJsN0OO
聞いたことないな。
ただxmlファイルなんでエディタで書き換えてxbuildなりmsbuildビルドすることはある。

734:デフォルトの名無しさん
14/08/26 23:00:08.50 bAJsN0OO
チュートリアル: MSBuild プロジェクト ファイルのゼロからの作成
URLリンク(msdn.microsoft.com)

こんなトピックが。
このトピックだとxmlを支援無しで編集してるな。
XMLスキーマがあるからタグは補完できるというところ。

735:デフォルトの名無しさん
14/08/26 23:01:18.09 bAJsN0OO
あ、ソリューションファイルの方か。

736:デフォルトの名無しさん
14/09/06 00:29:31.36 FxO0l8rM
realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=xamarin


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch