OpenGL 2.0 専用スレat TECH
OpenGL 2.0 専用スレ - 暇つぶし2ch500:デフォルトの名無しさん
06/11/05 09:39:19
FP32はどうするんだ -> 逃亡

"ARB2はカーマック氏が便宜上名づけただけ" なら
18Wheels of Steel Convoyで ARB2パスがあるのはなぜか -> 逃亡


超ド素人


501:デフォルトの名無しさん
06/11/05 09:45:43
ゲームメーカーにドライバリリースされるのは一般人と同じスケジュールなのか -> 逃亡


もう1年も前から8800GTX、R600に相当するものだって貸し出されてる。
もちろんその間ドライバも常に一般リリースされないものが次々できる。


「そうでなければどうやってDX10デモなんざ作れるのか」
「そうでなければどうやって作成するのか 8800GTX類のリリース後でなければ組めないならCrysisの発売日はもっと後」
「テープアウトの時期というものがわかっているのか」



->やはり逃亡

502:デフォルトの名無しさん
06/11/05 19:28:20
よそでやれ

503:デフォルトの名無しさん
06/11/11 14:05:07
頂点シェーダ内で計算した結果をアプリケーション側でも管理したいのですが可能なのでしょうか?
取得したい変数はattributeです。
調べてみたところ、
glGetVertexAttribPointervARB
glGetVertexAttribfvARB
等を見つけたのですが、使い方が分かりませんでした。
分かる方居ましたらよろしく御願いします。

504:デフォルトの名無しさん
06/11/14 04:33:49
>>498
ねぇ、他の探しても全然見つかんないからこれのソース公開してよ
URLリンク(slang.blog15.fc2.com)

505:デフォルトの名無しさん
06/11/14 06:42:15
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    磯崎元洋見てる?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ~イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---


506:デフォルトの名無しさん
06/11/14 20:39:26
OpenGL実装のデファクトスタンダード、nVidiaによっても完全否定される馬鹿
URLリンク(developer.download.nvidia.com)


  ARB_{vertex|fragment}_shader(GLSL) = "2.0 functionality"




507:デフォルトの名無しさん
06/11/14 22:33:46
【大論破され必死に個人粘着する低能の負け犬―まとめ】

----------------

<負け犬の大誤謬―その1>
4Gamer(笑)の勘違い記事を鵜呑みにし、
必死に「ARB2はOpenGL 2.0のシェイダープログラムだ」など支離滅裂な主張を妄言する。
→該当記事:URLリンク(www.4gamer.net)

<解説―その1>
「ARB2」という名称はJohn Carmackが便宜上名付けただけのDOOM3における描画パスの一種であり、
シェーダプログラムでも何でも無いことは火を見るよりも明らか。
こうした初歩中の初歩の事柄を理解できないのは低能以外の何者でも無いこともまた自明。

----------------

<負け犬の大誤謬―その2>
上記の間違いを指摘されると、描画パスの「path」を「pass」と勘違いした挙句、
「他のPCゲームでもARB2パスがあるのは何故だ?」と疑問を呈し自らの低能っぷりを晒す。

<解説―その2>
他のPCゲームにおいても多数の幅広い環境をサポートするために複数の描画パスを用意するのは通例であり、
またid SoftwareはOpenGLを使用するPCゲーム開発の尖鋭的存在であるから、他社がDOOM3を先例として
それに倣うのは至極当然であり、また事実そうしてきた過去がある。そもそもARB2は描画パスの名称に
過ぎないわけであるから、「他のPCゲームでも云々」というのは「ARB2はOpenGL 2.0の云々」などという
誤謬と何ら因果関係は無いし、またそれを証左するものでも何でも無いことは明らか。

508:デフォルトの名無しさん
06/11/14 22:35:10
<負け犬の大誤謬―その3>
またしても4Gamer(笑)の勘違い記事を引き合いに出し、
「カーマックはDOOM3の発売前からOpenGL 2.0で開発していた」と鼻息を荒くし、
「DOOM3はOpenGL2.0だ」などと当初の主張を歪曲するが、実際にはプロトタイプ
段階での実験に過ぎず、製品版では使用されないもので大恥をかく。
→該当記事:URLリンク(www.4gamer.net)

<解説―その3>
確かにCarmackはDOOM3の発売前に3DlabsからOpenGL 2.0のプロトタイプICDとハードウェアのP10を受け取り、
それを使用して新しいバックエンドを書いているが、そこにおいてCarmackが言及している
「the prototype OpenGL 2.0 extensions」とは3Dlabsが主体となって選定が進められてきたARB_*_shaderであり、
NVIDIA先導の低級ARB_*_programでは無い。事実、ARB2パスのシェーダはARB_*_programで記述されており、
後にOpenGL2.0のコアとなるARB_*_shader(GLSL)は使用されていない。

----------------

<負け犬の大誤謬―その4>
以上の事実を指摘され大論破されると、もうそれ以上屁理屈を出せなくなりコピペ連投に走る。
さらに識者らにより主張が決定的に否定されると個人粘着に走り、人格崩壊に至る。

<解説―その3>
低能であればあるほど議論対象よりも個人に粘着するのは世の常であり、
また逐一教育してやらないと理解できないのが低能たる所以。
戦前から続く先祖代々の墓が日本国内に無い三国人の末裔ごときの分際で「チョン」などと揶揄する様は、
まさに三国人DNA炸裂と言えよう。

509:デフォルトの名無しさん
06/11/14 22:36:18
__■■■■____________■__________■__■__
_■___■_____■______■__________■___■_
■■■■■■■■___■______■__________■_____
_■_____■___■__■■■■■■■___■■■■■■■■■■■
_■■■■■■■___■______■__________■_____
_■_____■___■______■_________■_■____
_■■■■■■■___■______■_________■_■____
_■_____■___■______■________■___■___
_■■■■■■■___■______■________■___■___
_■_____■___■_____■________■_____■__
■_______■_____■■■_______■■_______■■

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

510:デフォルトの名無しさん
06/11/15 00:51:53
うぜえから余所でやれ

511:デフォルトの名無しさん
06/11/15 01:45:55
論破されたのが悔しかったんだろw

512:デフォルトの名無しさん
06/11/15 01:57:54
またド素人負け犬が論破されるw

URLリンク(oss.sgi.com)


ATI_fragment_shader interacts with this extension.
NV_fragment_program interacts with this extension.



OpenGL2.0とはGLSLだけと思ってる素人は
NV_fragment_program2どころかNV_fragment_programの素性も知らんとw

513:デフォルトの名無しさん
06/11/15 02:09:28
長文すぎて読む気がしない

514:デフォルトの名無しさん
06/11/15 02:27:45
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

_■_____■____________■_■_____■■■■___________■_____
__■__■■■■■___■■■■___■__■___________________■_____
_______■_____■__■___■_________________■■■■■■■■■■■
____■■■■■■■__■__■_■■■■■■__■■■■■■■_____■____■____■
■■■__■___■___■__■___■__________■______■____■____■
__■__■■■■■___■__■___■_________■_______■____■____■
__■___■■__■__■__■__■_■_______■■_______■■■■■■■■■■■
__■__■_■■■___■■■■__■_■______■__■___________■_____
__■_■__■_■■_______■___■____■___■___________■_____
_■_■___■__________■___■___■____■___________■_____
■___■■■■■■■______■_____■_■______■■■________■_____

515:デフォルトの名無しさん
06/11/15 02:31:57
___■________■■_____■_____■_____
___■_____■■■_______■_____■___■_
__■___■■■_■_______■__■___■_■■__
__■___■___■_______■___■__■■____
_■■___■___■_____■■■■■■_■_■____■
_■■___■■■■■■■■■________■_■____■
■_■___■___■_______________■■■■■
__■___■____■_____■■■■■■________
__■___■____■_____■____■__■_____
__■___■__■■■_____■■■■■■__■___■_
__■___■■■___■_■__■____■__■_■■__
__■_■■■_____■_■__■■■■■■__■■____
__■__________■■__■____■__■____■
__■__■■■■■■■■_■__■____■__■____■
__■______________■__■■■___■■■■■

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

516:デフォルトの名無しさん
06/11/15 02:38:56
________________■■■■■■■■■■■■■■_________■_______
_■■■■■■■■■■■■■__■____________■_________■_______
________________■____________■_________■_______
________________■_■■■■■■■■■■_■_________■_______
________________■_____■______■________■_■______
________________■_____■______■________■_■______
________________■_____■______■________■_■______
__■■■■■■■■■■■___■__■■■■■■■■__■_______■___■_____
________________■_____■______■_______■___■_____
________________■_____■__■___■______■_____■____
________________■_____■___■__■______■_____■____
________________■_■■■■■■■■■■_■_____■_______■___
________________■____________■____■_________■__
■■■■■■■■■■■■■■■_■____________■___■___________■_
________________■■■■■■■■■■■■■■__■_____________■

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

517:デフォルトの名無しさん
06/11/17 08:25:25
低能個人粘着三国人

_____■____________■________■■____■_____________■__
■■■■■■■■■■■______■_■____________■_■____■■■■_■■■■■■
■_________■_____■___■_____■■■__■___■____■___■__■_■
__■■■■■■■______■_____■________■_■■■_■___■___■__■__
_____________■■_■■■■■_■■__■■■___________■■■_■■■■■■
■■■■■■■■■■■_______■___________■■■■■■■___■_■_■_■__■
___■__■___________■_______■■■_■_■_■_■__■■_■_■_■__■
___■__■________■■■■■■■________■■■■■■■___■_■_■_■_■_
___■__■___________■_______■■■_■_■_■_■___■_■_■__■__
__■___■___■_______■_______■_■_■_■_■_■___■■■_■_■_■_
■■____■■■■■___■■■■■■■■■___■■■_■____■■______■_■___■

518:デフォルトの名無しさん
06/11/17 09:33:58
ここ、ム板なんでwikiの4gamerか専用項でもつくれ

519:デフォルトの名無しさん
06/11/17 22:50:30
またド素人負け犬が論破されたw

URLリンク(oss.sgi.com)


ATI_fragment_shader interacts with this extension.
NV_fragment_program interacts with this extension.



OpenGL2.0とはGLSLだけと思ってる素人は
NV_fragment_program2どころかNV_fragment_programの素性も知らんとw

520:デフォルトの名無しさん
06/11/17 22:51:43
ていうか同じ「ARB2」のQuake4、PreyはGLSL使ってるしw

521:デフォルトの名無しさん
06/11/17 22:59:25
【大論破され必死に個人粘着する低能の負け犬―まとめ】

----------------

<負け犬の大誤謬―その1>
OpenGLがなんであるかも知らないド素人のくせに
ARB2は「openGL1.4だ」「OpenGL1.3だ」などと恥ずかしい大間違いを披露。

<解説---その1>
「ARB2」という名称はJohn Carmackが名付けた、DOOM3における描画パスの一種であり、
FragmentShader2.0とGLSLを使用しているシェーダプログラムであることは火を見るよりも明らか。

というかシェーダでなければパスではないw

こうした初歩中の初歩の事柄を理解できないのは低能以外の何者でも無いこともまた自明。

----------------

<負け犬の大誤謬―その2>
上記の間違いを指摘されると、描画パスの「path」を「pass」などと妄想した挙句、
その証拠を求められるとまったく出せないチョン。

<解説―その2>
便宜上名づけただけなら他のゲームでは絶対に出ないはずだが、現にある。
つまり便宜上では絶対無いことを如実にあらわしている。
そもそもOpenGL1.3、もしくは1.4ならFP32シェーダは実現できない。ここからもバカのド素人ぶりがうかがえる。
OpenGL2.0対応を謳うゲームにおいてARB2パスが使用されているのはまさにARB2とはOpenGL2.0パスだからである。

どこぞの技術無知のトーシローはGLSLだけがOpenGL2.0だと思っている

ようだが、GLSLは1.5でも使用できるので2.0だけの特権ではない。
素人の恥ずかしい妄想と何ら因果関係は無いし、またそれを証左するものでも何でも無いことは明らか。

522:デフォルトの名無しさん
06/11/17 23:05:49
<負け犬の大誤謬―その3>
またしても4Gamerを勘違い記事(笑)というのに何の証拠すら出せず、
「カーマックはDOOM3の発売前からOpenGL 2.0を使えるわけがない」と鼻息を荒くし、
「DOOM3はOpenGL1.3だ」などと当初の主張を歪曲するが、実際には開発段階から2.0を使用しており、
ARB2パスとして世に出した。 コンシューマリリースとベンダリリースすらも知らずに大恥をかく。
→該当記事:URLリンク(www.4gamer.net)

<解説―その3>
生まれて3秒の赤子でさえも知ってるようなベンダリリースさえも知らないのは例のド素人、つまりチョンだけである。
そこにおいてCarmackが言及している 「the prototype OpenGL 2.0 extensions」とはもちろん2.0のコアである。
NVのARB_*_programはもちろんFS2.0、FS3.0を実現するものであり、当然ながらGLSLを利用できる。アセンブラシェーダも利用できる。
ATi用にはARB_*_shaderが使用されているがこれも同じことである。
ここからも、Doom3にGLSLが使用されていることが伺えるしQuake4やPreyでも実際に利用されているのである。
素人チョンが妄想するようにARB2がGLSLを使用できなければこんなことはできない。

----------------

<負け犬の大誤謬―その4>
以上の事実を指摘され大論破されると、もうそれ以上屁理屈を出せなくなりコピペ連投に走る。
さらに識者らにより主張が決定的に否定されると個人粘着に走り、人格崩壊に至る。

<解説―その3>
低能であればあるほど議論対象よりも個人に粘着するのは世の常であり、
また逐一教育してやらないと理解できないのが低能たる所以。
戦前から続く先祖代々の墓が日本国内に無い三国人の末裔ごときの分際で「チョン」などと揶揄する様は、
まさに三国人DNA炸裂と言えよう。

523:デフォルトの名無しさん
06/11/18 14:13:02
君は何をそんなに興奮しているのですか?

524:デフォルトの名無しさん
06/11/18 19:18:19
あきらかに病気なんだからほっとこうよ。

525:デフォルトの名無しさん
06/11/18 23:14:02
OpenGLのいいところ
拡張
 VTFとかフラグメントシェーダの最新バージョンなど便利なものが、
 APIのメジャーアップデートを待たずに使える



OpenGLの悪いところ
拡張
 こいつのせいで、多くのパスを用意しなければならない



俺はどうすればいいんだあ~

526:デフォルトの名無しさん
06/11/18 23:38:05
DIRECTX最強!!!

OPENGL オワタ

527:デフォルトの名無しさん
06/11/19 16:32:40
安居院せんせいの本でとりあえず勉強しておこう

しかしあの本は、分かりやすいのだが初心者向けに
なるだけポインタ無しの仕様ゆえ、却って関数の流れが
掴みにくかったりする

528:デフォルトの名無しさん
06/11/19 16:51:38
2.1時代に突入したわけだが


529:デフォルトの名無しさん
06/11/25 21:10:20
DisplayList使ったら頂点シェーダーうまく働かないけどなんで?

530:デフォルトの名無しさん
06/12/02 02:58:02

Wiiが勝利したというなら雪崩を打ってPS2から、もしくはPS3からの乗り換えタイトルがあるはず

という口喧嘩のさい

883 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/02(土) 02:53:46 ID:ZXHK4NoG0
日本では今日発売されたばっかなのに
乗り換え表明するかアホwwwwwwwwwwwww



895 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/02(土) 02:56:16 ID:dfRV6Av70
なになになに?

メーカーサイドは「本体発売後」でないと開発できないとでも言うのか?w


乗り換え表明なんか発売前からいくらでもできるわなw



チョンはそんなこともわからんと?w

531:デフォルトの名無しさん
06/12/02 02:59:49
なんとなく

「グラフィックスドライバがメーカーに提供されるのはリリース後!」


メーカーに提供される時期と一般ユーザーに提供される時期が一緒
と主張して憚らないよしはる思い出した。


じゃあどうやって開発してるんだ、リリース後ならそのスケジュールじゃ発売できない
というと逃げるあたりもまったく同じ

532:デフォルトの名無しさん
06/12/13 22:35:13
URLリンク(www.4gamer.net)

>GeForce 8800シリーズはDirectX 10世代のSM4.0対応GPUとして
>一番乗りを果たしたわけだが,課題がないわけではない。
>それは,DirectX 10やSM4.0といったテクノロジーが,Windows
>Vista上でしか享受できない点だ。待望のジオメトリシェーダは
>DirectX 10でないと利用できないため,いきおい,ジオメトリ
>シェーダを駆使したグラフィックスはWindows Vista環境でしか
>楽しめないのである。

ジオメトリシェーダがVista「でしか」使用できないと主張する馬鹿ライター

533:デフォルトの名無しさん
06/12/13 22:46:48
4gamerなんて低脳ライターしかいないんだから、放置しておけ。

534:デフォルトの名無しさん
07/01/10 00:27:21
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおーーーーーーーーーーーーーーーーーい




OpenGLはッ?????????????????????????????????
APIの正式策定を待たずして!!!!!!!!!!!!
最新テクノーロズゥィーを享受できる我が愛するOpenGLはッ?????????????????????????????????



535:デフォルトの名無しさん
07/01/20 23:29:52
すでにOpenGL/GLSLでジオメトリシェーダーを利用できるわけだが。

536:デフォルトの名無しさん
07/01/23 04:34:34
【ネガティブ派遣根性チェック】

3つ以上、思い当たる点があればアナタの性格はひん曲がっており、ネガティブ負け組人生を歩んでいます。

□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね(安い金でw)」と言われている
□自社に仕事を持ち帰れるように言われるとムカつく
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにする
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなく自分のプライベートについても指示して欲しい
□自分の月額金額を知らない
□派遣先社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□派遣先に尻尾を振り、いつまでも派遣を続けることが大切だ


537:デフォルトの名無しさん
07/02/04 10:29:30
GLSLとCg、これからやるならどっちですか?

538:デフォルトの名無しさん
07/02/04 10:47:18
nVidiaのカード以外で動かすならCgは事実上終わってる

でも将来CgがGLSLコードを吐く様になったら復活するかもしれない

539:デフォルトの名無しさん
07/02/05 02:16:26
nVidiaのカード以外が終わってるから…

540:デフォルトの名無しさん
07/02/05 09:11:30
>>539
あほな質問かも知れんけど

Cg とGLSL、どっちも最適化したプログラムを組める(ようになった)として

同じことをやって、実行速度に違いはアルですか?


541:デフォルトの名無しさん
07/02/05 09:12:11


うっかり
>>539
へのレスにしちゃったけど名指しで聞いてるわけじゃないです

542:デフォルトの名無しさん
07/02/05 12:37:36
>538
もう最新バージョンで吐けるから

>540
実行速度がほしいならDirect3Dやったほうがいい

543:デフォルトの名無しさん
07/02/13 11:27:44
お前らまだOpenGLなんか使ってんのかwwwww

544:デフォルトの名無しさん
07/02/13 12:08:15
OpenGL処理遅いんだよ

545:デフォルトの名無しさん
07/02/13 21:23:16
>>542>>544
市場のゲームじゃOpenGLエンジンのほうが速いのはなんで?

546:デフォルトの名無しさん
07/02/14 00:27:48
何てゲーム?

547:デフォルトの名無しさん
07/02/20 12:20:20
APIは速度に殆ど関係ないと思うが・・・
組み方が悪いんだろ。

そもそも、最近はシェーダーで処理するのが一般的なんだから、APIがなんだとか全く関係ないw

548:デフォルトの名無しさん
07/02/21 02:08:23
両方で組んでみろとは言わんからせめてAPIの仕様位は調べてから発言したほうがいいんじゃないかね

549:デフォルトの名無しさん
07/02/23 11:37:42
ATIだと、
mat3 m3;
mat4 m4;
m3 = mat3( m4 );
エラーになりませんか?
(TT なんで~~

550:デフォルトの名無しさん
07/02/23 15:11:50
GPUベンダがそれぞれGLSLコンパイラを書いてるからグラボを変えたらエラー吐くのはよくあること

551:デフォルトの名無しさん
07/02/23 15:21:32
補足するとNVのコンパイラがGLSLの仕様より融通が利いてるだけで別にATIが悪いわけじゃないよ

552:デフォルトの名無しさん
07/02/23 15:52:57
m3 = mat3( m4 ); ×
こうだ
m3 = mat3( m4[0].xyz, m4[1].xyz, m4[2].xyz ); ○

URLリンク(ati.amd.com)
には、
m3 = mat3( m4 );
ができると書いてあるけが、古い資料だから信用するな。

553:デフォルトの名無しさん
07/02/23 16:03:59
>>551
NVのコンパイラなら float3 と書いてもエラー無く動くのは、笑った

554:デフォルトの名無しさん
07/02/23 19:58:57
頼むからコンパイリンガーは
「自分がどういう最適化をしたのか」
というのを分かりやすく出力して欲しい。

何もエラー出さないから、
今後の参考にならない。

555:デフォルトの名無しさん
07/02/25 09:27:38
コンパイリンガー?

556:デフォルトの名無しさん
07/02/28 10:21:25
mat2x3 とか使えないけどなぜだろう。
わかる人いる?

557:デフォルトの名無しさん
07/02/28 13:52:15
>>556

それは、OpenGL 2.1 なんだけど、お前さんのグラフィックボードは、OpenGL2.1に対応してるのか?

558:デフォルトの名無しさん
07/03/03 19:37:53
>>556
そもそもmat2x3みたいな行列ってどういう時に便利なの?

559:デフォルトの名無しさん
07/03/06 17:18:47

URLリンク(www.nag-j.co.jp)

Fortran BuilderのFortran 90/95ソースコードから、GLUTを使ったOpenGLのプログラミングを可能にします
URLリンク(www.nag-j.co.jp)

560:デフォルトの名無しさん
07/03/07 00:17:28
OpenGLでビルボード処理したいんだけどプログラムはこんな感じ、

glTexEnvi(GL_TEXTURE_ENV, GL_TEXTURE_ENV_MODE, GL_MODULATE);

glEnable(GL_ALPHA_TEST);
glEnable(GL_BLEND);


glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, 256, 256, 0, GL_RGB, GL_UNSIGNED_BYTE, po->data);
//glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, 4, nSizeX, nSizeY, 0, GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, imageData);


glEnable(GL_TEXTURE_2D);

glBegin(GL_POLYGON);
glTexCoord2d(0.0, 0.0);
glVertex3d(-0.5, 0.0, 3.0);
glTexCoord2d(0.0, 1.0);
glVertex3d(-0.5, 0.5, 3.0);
glTexCoord2d(1.0, 1.0);
glVertex3d(0.0, 0.5, 3.0);
glTexCoord2d(1.0, 0.0);
glVertex3d(0.0, 0.0, 3.0);
glEnd();

glDisable(GL_TEXTURE_2D);
glDisable(GL_BLEND);
glDisable(GL_ALPHA_TEST);
これじゃだめなんだよね。
イメージも消えちゃう。イメージの背景は透明にしてイメージのみ残したいんだけど。

561:デフォルトの名無しさん
07/03/07 00:31:31
2.0スレ向きの話題ではないな。
glTexEnvの仕様をググってinternalFormatとGL_TEXTURE_ENV_MODEの関係を
よく調べてから他のOpenGLスレへどうぞ。

562:デフォルトの名無しさん
07/03/07 13:14:01
>560
sage の使い方も覚えてね。
glTexImage2D 関数で RGB 設定でテクスチャデータを送ってるから、
テクスチャのアルファは、1.0 その設定では、
glEnable( GL_ALPHA_TEST );
の意味がない。
GL_ALPHA_TEST は、glAlphaFunc関数で、描画しないアルファ値を
設定できるが、ポリゴン全体が同じ値のアルファ値では意味がない。
GL_BLEND は、glBlendFunc関数で背景と色を重ねる設定ができる
ので、目的にあわせて設定を変える必要がある。
glTexEnvの設定は、ポリゴンとテクスチャの色を重ねる設定で、
そのままでも良い。

一番の問題は、テクスチャデータにアルファ値が無いことだよ。(^^;

次は、OpenGLスレ Part10 へ質問してください。


563:デフォルトの名無しさん
07/03/08 04:30:11
>>560
GL2.0 でやろうとしているなら、TexEnvが FragmentShader なのは当然として、

AlphaTest の機能は FragmentShader 内で discard してもできるし、
もちろん AlphaTest を使ってもできる。
OpenGL-ES 2.0 だと AlphaTest 無いから、前者で実現するしかないけど。

564:デフォルトの名無しさん
07/03/14 23:40:19
OpenMAXって最強じゃね?

565:デフォルトの名無しさん
07/03/14 23:45:59
使える実装があればいいものだと思う。
それはOpenGL界隈全体に言えるけど。

てか誰かオープンソースでEGLの実装してくれ。

566:デフォルトの名無しさん
07/03/25 04:25:39
ARB_fragment_programって何も明示しないと最低でも24bit浮動小数点精度を要求される
これって標準で、D3DでいうところのPixelShader2.0ができるということでわ?????



D3DだとPS2.0からはFixedPoint精度シェーダを使用できないが
OpenGLだと明示すればhalfもFixedも使用できる点がゴイスー

567:デフォルトの名無しさん
07/05/30 20:25:42
オラッ!
よしはら!

568:デフォルトの名無しさん
07/06/09 17:38:36
マルチスレッドOpenGLってアップルも実装しているらしいけど実際に速いの?

569:デフォルトの名無しさん
07/08/06 17:50:41
うん

570:デフォルトの名無しさん
07/08/08 23:26:08
いやー実際参った

Fixed point を


修正された点


と直訳されたときは!!!!!

だから直訳組は嫌いなんだ!!!!

571:デフォルトの名無しさん
07/08/08 23:39:52
直訳っつぅかなんつーか・・・
そのひとは固定小数点というものを知らないんだろうね。

Java のリファレンスなんかにもひどい訳語があるよ
URLリンク(java.sun.com)

>計測を使用して音を出すには

意味わかんね

スレ違いすまそ

572:デフォルトの名無しさん
07/08/09 00:03:24
fixを修正って意味で使ってんのはコンピュータ分野の一部分だけなんだよね



573:デフォルトの名無しさん
07/08/09 00:20:52
>>572
手元の英英辞典では1番目の語義に
mend or correct something: to repair, mend, or correct something
って出てきたんですけど・・・

574:デフォルトの名無しさん
07/08/09 00:32:14
>>573
572が言いたかったのは、「コンピュータ分野の一部分」じゃなくて
「コンピュータ分野では一部分」って意味なんじゃなかろうか

でも個人的な感覚では、「修正」の意味の方が頻度高い気もするけど

ていうか fixed point くらい(この分野の)常識として訳して欲しいよね
floating point は一体どう訳したんだろう?


575:デフォルトの名無しさん
07/08/09 00:36:52
きっと 「浮いている点」

576:デフォルトの名無しさん
07/08/09 00:37:07
揺れ動く点とかな

577:デフォルトの名無しさん
07/08/09 17:09:31
> Fixed point を
> 修正された点
ワラタ
そんなの、海外サイトをふだんから見ない俺でもわかるのにw


578:デフォルトの名無しさん
07/08/10 23:29:32

本田大地

579:デフォルトの名無しさん
07/08/15 10:27:58
OpenGL 3.0

580:876
07/08/15 11:40:16
ちゃんとリンク張ってくれよ…

OpenGL公式
URLリンク(www.opengl.org)
Topic: OpenGL 3 announced
URLリンク(www.opengl.org)

581:デフォルトの名無しさん
07/09/19 06:09:37
とりあえず、救済AGEEE


582:デフォルトの名無しさん
07/10/21 10:42:24
RapidMind やってみた、
GPGPUやるんだったら
Cg GLSLよりかなり組みやすいけど
速度的にどうなのかはまだ分からん

やってる人いる?

583:デフォルトの名無しさん
07/10/21 17:31:06
隔離スレで何言ってんだ

584:デフォルトの名無しさん
07/10/22 10:18:42
え、隔離スレなの?
じゃあ、隔離じゃないのは?

585:デフォルトの名無しさん
07/10/22 20:42:52
ここ。

586:デフォルトの名無しさん
07/10/24 01:04:22
当方Cgでシェーダーを組んでいるのですが、まだ手をつけたばかりで
シェーダーの初歩的なことを伺いたくて…他スレがあまりに過疎っているので
こちらで質問させてください。答えて頂けたら本当に助かります。

TEXCOORDについてなのですが
テクスチャ座標を指す、というのはわかったのですが
テクスチャ0や2などの番号がついたときにどこを指すのかわからなくて

float4 uv0 : TEXCOORD0;
float4 uv1 : TEXCOORD1;
float4 uv2 : TEXCOORD2

uniform sampler3D data // volume
uniform sampler2D back_buffer, // backface
uniform sampler1D TransferFunction, // transferfunc

この場合uv0~uv2はどのsamplerを参照するのでしょうか?
Cgチュートリアルを見ていて、明示的にどれとどれが対応するのか、などが描いていなくて…

よろしくお願いします。

587:デフォルトの名無しさん
07/10/24 01:19:24
どれとどれを対応させてもいいし、テクスチャなんか参照せずに他の用途に使ってもいい
組み合わせは自由
すべては作るシェーダ次第

588:デフォルトの名無しさん
07/10/24 01:22:43
すみません、もう少しわかりやすくお願いします…
対応させてもいい、とありますがどのように対応させるのでしょうか


589:デフォルトの名無しさん
07/10/24 01:31:56
たとえば上記のように宣言して

float2 texc = ((uv2.xy / uv2.w) + 1) / 2;
とした場合、このtexcに何が入っているのかわからなくなってしまって。

言い忘れていましたがこれはフラグメントシェーダーで
vertexシェーダーの方では
float4 position : POSITION;
float4 color : COLOR;
float4 texCoord : TEXCOORD0;
をアウトプットしています。

590:デフォルトの名無しさん
07/10/24 01:47:49
それは単に
((uv2.xy / uv2.w) + 1) / 2
の計算結果が入ってるだけで、どのテクスチャも読んでない

Cgあんまり詳しくないけどサンプル眺めてみた限り、テクスチャを読み込んでる部分では tex2D とかの関数を呼んでると思う

591:デフォルトの名無しさん
07/10/24 02:11:07
元にしたソースを見ていましたら
vertexシェーダー から fragmentシェーダーへ値を>>589の値を送っているというのがわかりました。
float2 texc = ((uv2.xy / uv2.w) + 1) / 2; には vertexから送られてきたuv2の2Dテクスチャ座標が入っていました。

確認なのですが、vertexで抜けてきたものをフラグメントでは扱う、ということですよね。
なんとかまとまってきました。

ただ、それでもvertexシェーダーで、uniformもしていないのにtexcoord0とかが呼ばれたときに
それが何を指しているのかがわからない…

すみません…混乱しすぎて。睡魔も着てしまってわけがわからなくなっています。

セマンテックが何を表しているのか、図で説明してくれてるものがあればいいのですが。
OSITIONもCOLORも、画面の何を指しているのかわからないままサンプルいじくってるので…

592:デフォルトの名無しさん
07/10/24 11:22:07
CgUsersManualちゃんと読めば書いてある
プロファイルにもよるが、OpenGLならarbvp1/arbfp1かvp40/fp40辺りだろうから
Appendix B Language Profilesのarbvp1とarbfp1のBindingsの項を読んでみ

593:デフォルトの名無しさん
07/10/27 03:43:29
openglの疑問はwww.opengl.orgに行ってspecification等をちゃんと読めばほとんど解決するだろう。
まずはレンダリングパイプラインを理解することが大切だと思うよ。


594:健介
07/12/25 00:24:22
掃除機セマンテック

595:デフォルトの名無しさん
08/01/26 04:19:35
cg のループ回数(もしくは行数)についてなのですが。
fragment shader (CG_PROFILE_ARBFP1): GeForce7900GS で

void main(out float4 color : COLOR){
float i;
float4 totalCol = 0;

for(i = 0; i < 200; i++){
totalCol += 0.001;
}
color = totalCol;
}

だとちゃんと動くのですが、ループの回数を200から300に増やすと、
CG_COMPILER_ERROR
になるのです。なにか制限とかってあるのでしょうか?

596:デフォルトの名無しさん
08/01/26 04:21:29
タブが消えてしまった orz

void main(out float4 color : COLOR){
float i;
float4 totalCol = 0;

for(i = 0; i < 200; i++){
totalCol += 0.001;
}
color = totalCol;
}

こうです。

597:デフォルトの名無しさん
08/01/26 04:23:54
あれ? スペースも消えた。
Live2ch で書き込んでるせいですかね。 ごめんなさい。

598:デフォルトの名無しさん
08/01/26 08:50:12
いや,重複した半角のスペースは消される

599:デフォルトの名無しさん
08/01/26 09:11:08
ARBFP1というかARBFragmentProgramは動的ループをサポートしてないから
コンパイル時にループを全部展開されて命令数が足りなくなる

よって動的ループをサポートしてる他のプロファイルを使いましょう

600:595
08/01/26 15:54:22
ありがとうございます。
やっぱり制限数があるのですね。
他のプロファイルを試してみます。

601:デフォルトの名無しさん
08/01/26 16:01:28
ていうかこのスレは隔離スレなので質問は本スレ推奨

602:デフォルトの名無しさん
08/01/26 18:22:17
nvidiaのfragment_programっておかしくね??

これだと、なんか固定機能しか使えないように見えるが
実際PS2.0できるじゃん。
fragment_program2だとPS3.0だし


ここは全員でおかしいと主張すべきだ。

603:デフォルトの名無しさん
08/01/26 18:35:39
何がおかしいんだか分からんが、それならば
NV_geometry_program4とかNV_fragment_program4とかNV_vertex_program4を
使えばSM4.0相当になるうえにWindowsXPでも動いてしまう
この方がおかしいと思わないか?

604:デフォルトの名無しさん
08/01/26 18:44:59
もっと分かりやすくすべきだ。

固定機能しか使えないのならば、fragment_program_kotei_fanction

とか、すべきだ。

PS2.0なら、fragment_program2
PS3.0なら、fragment_program3

とわかりやすくすべきなのだ。

だから、ARB_fragment_programがPS1.1までとかいう、変な大間違いが出てくるのだ。

605:デフォルトの名無しさん
08/01/26 19:34:53
PSやらSMはDirect3Dの基準だぞ

606:595
08/01/26 21:12:47
Cg 2.0 をインストールし(1.1だった)、CG_PROFILE_FP40 プロファイルを使用したら
動的ループができるようになりました。
ちなみに、CG_PROFILE_FP30では、動的ループは無理でした。
ただ、別の問題が出てきました。

void main(uniform float size, out float4 color : COLOR){
float i;
float4 totalCol = 0;

for(i = 0; i < size; i++){
totalCol += 1;
}

color = totalCol / size;
}

だと、sizeをいくつにしても、色が白になるはずなのですが、
size 250以上になるとだんだん色が薄くなっていきます。ループの中が
250までしか展開できてないようです。

607:595
08/01/26 21:18:47
続き
で、以下のようにループ部分を分割し、試しにsize=400にして実行したら、

void main(uniform float size, out float4 color : COLOR){
float i;
float4 totalCol = 0;

for(i = 0; i < size - 200; i++){
totalCol += 1;
}

for(i = 200; i < size; i++){
totalCol += 1;
}
color = totalCol / size;
}

見事に白色になりました。
GeForce8800 だったら、こういうでかいループも処理できるんでしょうか?

608:デフォルトの名無しさん
08/01/27 14:22:52
fp40のループは最大256ループまでだそうだ
GeForce8系で使えるgp4fpなら制限無しだな

609:デフォルトの名無しさん
08/01/27 14:36:30
正直MAXまでの何かってのはやってはいけないことだな

例えば命令スロットが512なら、
512を目一杯使わねばならない状態になるのはいかんこと。


610:デフォルトの名無しさん
08/01/27 16:20:13
リアルタイムレンダリングみたいな用途じゃ無いならいいんじゃない

むしろGPGPUやオフラインレンダリングとかなら出来るだけ詰め込んで
GPUに処理を肩代わりさせたいんじゃないのかな

611:595
08/01/27 20:05:20
256まででしたか。
とりあえず分割ループでごまかすことにしました。
8800欲しい・・・
ちなみに、GPGPUなプログラムです。

612:デフォルトの名無しさん
08/02/04 13:04:10
main(out float4 color){
TexColor = tex2D(tex, texcoord);// テクスチャの色
PolColor = Lighting();// ポリゴンの色

color = TexColor * PolColor;
}

Cgのフラグメントシェーダの色々省略したコードなのですが、テクスチャをマッピングしないポリゴンがある場合、
colorが変な色になります。ポリゴン毎にテクスチャの存在の可否を指定する変数を渡して
if(texExist)
color = TexColor * PolColor;
else
color = PolColor;
とすれば意図通りの動作はするのですが、このような処理にするしかないのでしょうか?

613:デフォルトの名無しさん
08/02/05 00:55:33
テクスチャ設定してないのにテクスチャ読めと命令してるんだから変な色になるのは当然だろ
テクスチャ無い時はサンプリングしないって分岐はごく自然な処理だと思うが
他にどうなって欲しいてっんだ?

614:デフォルトの名無しさん
08/02/05 01:01:02
>>612
分岐処理が嫌だったらシェーダ2種類作ったらいいんじゃない?

615:デフォルトの名無しさん
08/02/05 07:51:42
適当に1x1の白テクスチャでも読ませればおk

616:デフォルトの名無しさん
08/02/05 17:49:45
>>615
それが一番楽っぽいな。
余分な負荷は気にしない。

617:デフォルトの名無しさん
08/02/05 23:11:26
>シェーダ2種類作ったらいいんじゃない?
2種類をCgランタイムでどう呼び出すのかわからない


618:デフォルトの名無しさん
08/02/06 01:23:24
テクスチャの有り無しでcgBindProgramに渡すプログラムを変えればいいだけだよ

619:612
08/02/06 01:52:25
>>615
>>618
今は
cgGLBindProgram(); sceneGraph->DrawAll(); cgGLBindProgram(NULL);
こんな感じで全部のオブジェクトを一気に描画してるので,
シェーダ2種類作ってポリゴン毎にバインドするシェーダを切り替えるのは
遅くなっちゃうのかなと思って他にいい方法がないか考えてました。
頭で考えてただけで実際遅くなるかとかの検証はしてなかったのでやってみます。

書いてて思ったんですけど同じマテリアル(テクスチャ)を使う
ポリゴンをグルーピングしていればシェーダ切り替える方法は
使いやすそうですね。

どっちのやり方も参考になりました、ありがとうございます。

620:デフォルトの名無しさん
08/02/06 02:11:20
描画時にマテリアルでソートするのは高速化の常套手段だね

621:デフォルトの名無しさん
08/06/24 00:36:30
保守

622:デフォルトの名無しさん
08/07/19 13:22:03
コンパイルすると

Error: 'C:\A\TOOLS\BCC\LIB\GLU32.LIB' contains invalid OMF record, type 0x21 (po
ssibly COFF)

と出ます

IMPLIB glut32.lib glut32.dll

をして、glut32.libを上書きしてるんですがダメです

623:デフォルトの名無しさん
08/07/19 13:38:31
エラーをよく読め・・・ glut32.lib じゃないだろう

624:デフォルトの名無しさん
08/07/19 15:44:55
ありがとうございます。解決しました。

625:デフォルトの名無しさん
08/08/06 19:48:28
URLリンク(www.kumaryu.net)
S3本気だなー
ATIはいつ本気出すんだー

626:デフォルトの名無しさん
08/08/06 22:57:14
Khronos BOFs
* OpenGL 3.0 Specification Overview
* OpenGL hardware and driver plans - AMD, Intel, NVIDIA
* Developer's perspective on OpenGL 3.0
* The new Khronos OpenCL Working Group and how that affects OpenGL
* and more...

AMDもいつまでも黙ってはいないぞ
どちらかと言えば微妙な拡張よりこっちの方が期待したいし
できればIntelもな…

627:デフォルトの名無しさん
08/08/06 23:30:50
AMDはさっさと拡張の仕様を公開しろ。
ドキュメントがない拡張が何個溜まってると思ってるんだ。

628:デフォルトの名無しさん
08/08/12 10:25:36
OpenGL3.0情報

URLリンク(www.opengl.org)
URLリンク(www.khronos.org)


629:デフォルトの名無しさん
08/08/12 11:31:52
opengl.orgのmessage boardでは不満の嵐だな
「散々待たせといて結局これかよ!」みたいな

630:デフォルトの名無しさん
08/08/12 12:40:54
せめて3.0で削除された仕様は書かないでおいてくれると読み易かったんだがな
あとせめてテクスチャ回りを整理してほしかった

631:デフォルトの名無しさん
08/09/20 13:53:54
URLリンク(www.sgi.com)

632:デフォルトの名無しさん
08/09/21 18:43:03
やっとまともなライセンスになったか

633:デフォルトの名無しさん
08/10/24 03:30:59
保守

634:デフォルトの名無しさん
08/10/29 15:59:00
>>83
鹿バネ(´∀`)

635:デフォルトの名無しさん
08/11/30 19:03:58
OpenGLnのmain関数をスレッドで呼び出して使おうと思っているのだが、display()関数のオブジェクトカラーを引数で渡した値で更新したいんだ。
マルチスレッドで値を渡すことはできるのだが、OpenGL側でどうやって、display()関数に値を綿したらいいのかわらかない。

つまり、
プログラム1 --> OpenGLプログラム(スレッドで生成)
  ▼       ▼
 値の更新     色変更
  ▼       ▼
 値の更新     色変更
  …       …
ってことをしたいんだ。

636:デフォルトの名無しさん
08/12/10 22:54:50
Snow Leopardの準備は万端? 「OpenCL 1.0」の仕様が公開[08/12/09]
スレリンク(pcnews板)

637:デフォルトの名無しさん
08/12/21 12:01:23
glRotatef(90,1,0,0);
glutSolidCube(1.0);
このあとに
glTranslatefかglrotatefを適当にいれて
glSolidSphere(1.0,10,10);
より立方体の回転起動に垂直の起動で球が回転するようにするには
どうやればいいですか?

638:デフォルトの名無しさん
08/12/21 12:09:47
まずは日本語で頼む

639:デフォルトの名無しさん
08/12/21 14:05:21
glRotatefとglTranslatefを組み合わせてx軸周りの回転移動をy軸周りの回転に
させることはできますか?

glPopMatrix()とglPushMatrix()を使わないで

640:デフォルトの名無しさん
08/12/22 01:17:00
GLSLで色を出力するとき、というか、OpenGLの質問なんですが、
OpenGLでは各色の値の範囲が0~1ですが、これってGDI上での0~255の範囲に
リニアに一致する訳じゃないのでしょうか?
256*256のコンテキストを作り、全面ぴったりのポリゴンを張って、フラグメントシェーダーから

  gl_FragColor = vec4(gl_TexCoord[0].s, gl_TexCoord[0].s, gl_TexCoord[0].s, gl_TexCoord[0].t);

として色とアルファの増え方を見てみたのですが、どうもジャギっててきれいに0~255の範囲で
増えてるわけではないみたいなのですが…
コンテキストと同じサイズのGL_NEARESTなテクスチャを張った場合はちゃんと256*256の範囲
全体が張られているのでテクスチャ座標がずれてるわけでもないみたいです。

641:デフォルトの名無しさん
08/12/22 01:21:03
あだ、ここGL "2.0"スレだった orz
GLスレの方に行ってきます orz
スレ汚しすみませんでした…

642:デフォルトの名無しさん
08/12/29 03:29:54
DirectX ばっかりで OpenGL なんて一生触ることは無いと思ってたが
Linux絡みでJOGLで開発することになった
調べてみたら、OpenGL も色々面白そうだな

643:デフォルトの名無しさん
08/12/29 04:52:15
名前が違うだけで、実行するハードウェアの中身に対するフォーマットは一緒だからな。

644:デフォルトの名無しさん
09/02/15 18:51:58
保守

645:デフォルトの名無しさん
09/04/28 09:13:36
OpenGL Vertex Buffer Objectについての質問があります。

glBufferData()で,頂点データをグラフィックボードのメモリに転送(確保?)した後,
プログラム側の頂点データが更新されたとします。
この更新された頂点データを,グラフィックボードのメモリに転送するわけですが,どのようにすればよいのでしょうか?
いったんglDeleteBuffer()でバッファを消して,新たにバッファを作成し,glBufferData()で転送しなおすのでしょうか?
それとも,既に確保されている領域に上書きするような方法があるのでしょうか?


646:デフォルトの名無しさん
09/04/28 22:43:29
・glBufferDataでもう一回転送する
・glMapBufferでDMA転送する
・glMapBufferRangeで更新が必要な部分だけDMA転送する
・いっそデータの更新をCPU側でなくTransform Feedbackを使ってGPU側で行う

647:デフォルトの名無しさん
09/04/29 00:17:46
glTexSubImage()でテクスチャの一部を書き換えられるのと同じように、
VBOにも glBufferSubData() があるよ。

648:デフォルトの名無しさん
09/04/29 00:30:30
書き忘れ。
Buffer全体を書き換えたい、あるいはBufferのサイズを変えたいなら、
わざわざDeleteしなくても、普通に glBufferData() で上書きしてやればいいよ。
これも考え方はテクスチャと同じ。サイズが変わるとパフォーマンスは落ちるでしょうね。

649:645
09/04/29 02:21:55
なるほど。色々な手段があるのですね。
ありがとうございました。

650:デフォルトの名無しさん
09/06/06 13:33:00
例えば、direct x使ったPCゲームで全画面表示に切り替わるけど、
openglでも同じことできる?
シミュレータが作りたいんだけど。

651:デフォルトの名無しさん
09/06/06 15:02:52
GLUTでさくっと出来るだろ

652:デフォルトの名無しさん
09/06/18 15:32:01
最近は、アフィン変換はつかわずにクォータニオンってのが主流なの?

653:デフォルトの名無しさん
09/06/18 16:36:03
試しにZ軸によるs度の回転(右手座標系)を計算してみたら
sin(s)*y-2*(x/2-(cos(s)*x)/2)+x,-2*(y/2-(cos(s)*y)/2)+y-sin(s)*x
簡約すると
x' = sin(s)*y+cos(s)*x
y' = cos(s)*y-sin(s)*x
z' = z
となって普通の回転行列の計算と同じになた
普通に軸にそって回転するだけなら
通常の回転行列を使う方が良いのかな

654:デフォルトの名無しさん
09/07/04 17:45:21
軸まわりの回転ならsin、cosの手計算でもいいと思うが、任意の軸まわり回転をオイラー角でやるとジンバルロックっていう問題が出てくる。
あとクォータニオンを使う一番のメリットは2つの回転位置の補完を球面線形補完による演算で求められることじゃないかと思う。

655:デフォルトの名無しさん
09/07/09 10:28:04
いまさらopen glとかVRMLとか意味あるの?

656:デフォルトの名無しさん
09/07/09 10:31:43
OpenGLとVRMLを並列で語るとか意味あるの?

657:デフォルトの名無しさん
09/07/09 22:53:34
VRMLは後継が出てたはずだよね、名前忘れたけど
まあ今更OpenGLとかDirect3Dとか言っても意味ないわな
中身ほとんどいっしょだし

658:デフォルトの名無しさん
09/07/09 23:13:48
いっしょじゃねぇよハゲ

659:デフォルトの名無しさん
09/07/10 00:44:32
どこが違うのかkwsk

660:デフォルトの名無しさん
09/07/10 01:13:00
Wikipedia読め

661:デフォルトの名無しさん
09/07/10 04:28:00
流れとはまったく関係ないどころかスレとも関係ないが
PowerVRがなんだかんだでまた注目されつつあるな

662:デフォルトの名無しさん
09/09/13 18:42:10
その PowerVR について質問させて下さい。

iPhone3GS や iPod touch 3G で使われているらしい PowerVR SGX を内蔵し、
Vaio Type P や Dell Inspiron Mini 10/12 等のネットブックで採用されている
intel GMA500 ですが、

カタログスペック上は OpenGL2.0 対応を謳っているものの、Windows XP/Vista 上では
glGetString(GL_VENDER) が Microsoft、
glGetString(GL_RENDERER) が GDI Generic、
glGetString(GL_VERSION) が 1.1.0 を返してきます。

Intel で配布されている開発者向けの 2009/9/13 時点の最新ドライバを入れても同じです。
Vista 32bit 用: URLリンク(downloadcenter.intel.com)
XP 32bit用: URLリンク(downloadcenter.intel.com)

URLリンク(software.intel.com)
こちらの阿鼻叫喚スレのように、GMA500 での Windows 向けドライバによる
OpenGL2.0 サポートは「ない」と言うしかないのでしょうか…。
また、今後のサポート予定について事情をどなたかご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。

663:デフォルトの名無しさん
09/09/13 19:03:06
ちゃんとOpenGLのコンテキストを設定した後でglGetStringを実行してるんだろうな?
GDI Genericじゃ2.0以前にソフトウェアレンダリングだぞ。

664:デフォルトの名無しさん
09/09/13 20:14:58
>>663
はい、ChoosePixelFormat(), SetPixelFormat(), wglCreateContext(), wglMakeCurrent() が
成功したことを確認してから glGetString() を実行しています。
(しないと手元の環境では NULL が返ってきました)

URLリンク(udetaco.ddo.jp)
VisualStudio2005用プロジェクト一式とバイナリをこちらに置いてみましたので、
ご確認頂ければ幸いです。

testDesktopOverlay-20090913.7z を解凍した後、
testDesktopOverlay\application\RetrieveOpenGLInfo.cpp 内の
RetrieveOpenGLInfo::retrieve() をご覧下さい。


665:デフォルトの名無しさん
09/09/13 20:27:05
glInfo.exeとかでチェックしても、GMA500はGDI Genericを返すよね・・・

666:デフォルトの名無しさん
09/09/13 21:33:06
オンボーロどころかまともな素材をダメにするとは・・・Intel始まりすぎだろ。

667:デフォルトの名無しさん
09/09/13 23:01:46
GMA500はタイミングによってはテクスチャのバインドに失敗する
(glBindTextureが正常に動かない)こともあったりして、最悪だよ。
OpenGL2.0サポート?無理無理。
あれはOpenGL1.1すらまともにサポートできてない。

668:デフォルトの名無しさん
09/09/13 23:17:09
URLリンク(www.gamedev.net)
こちらでも OpenGL 開発を期待して netbook を買った人が
ドライバの GL 未サポートに怒ってる模様…。

>>667
glGetString(GL_RENDERER) は GDI Generic よりマシな名前を返してきますか?


669:デフォルトの名無しさん
09/12/21 14:14:17
(´・ω・`)ぶるっちょぽかぽかだお

670:デフォルトの名無しさん
09/12/24 21:58:16
Mac OS Xでやってる方はいらっしゃいませんでしょうか?
テクスチャの扱いが違っていて困っています。

671:デフォルトの名無しさん
09/12/24 22:12:47
自己解決しました。
非2^nサイズのテクスチャの生成に
GL_TEXTURE_RECTANGLE_EXT
を使っていたのですが、これを使うとだめだったようです。

672:デフォルトの名無しさん
09/12/25 06:52:27
>>671
2.0以降なら2^nでなくても良かったような。
GL_TEXTURE_RECTANGLE_EXT はMIPMAP生成出来ないから
GL_TEXTURE_MIN_FILTER を GL_NEAREST にしないと駄目だったような。

673:デフォルトの名無しさん
10/02/26 21:21:53
OpenGL 3.2はやんないの?
機能省略かれちゃった奴

674:デフォルトの名無しさん
10/02/27 11:42:14
3.2はどっちかというと省かれるはずだったのが戻ってきちゃったんじゃないか?

675:デフォルトの名無しさん
10/02/27 17:06:52
ですな。非推奨だが互換性を確保した、というような趣旨のアップデート。

676:デフォルトの名無しさん
10/03/03 01:26:49
>>675
考えて見れば、三角形一枚書くのにシェーダ書いてVBO作って…じゃ、
CG屋やゲーム屋以外の、「単に可視化プログラムを書きたい研究者や技術者」が
使わなくなってしまうからなあ。

自分もそのタイプのプログラマなんだが、OpenGLはそういう方面の需要がDirectXに比べて大きいと思う。

677:デフォルトの名無しさん
10/03/04 23:47:14
「単に可視化プログラムを書きたい研究者や技術者」
はopenGLを直接使わずにハイレベルなライブラリ(open scene graph等)を使えばええんでない?
Compatibility Profilesは古いコードを使うためとか
openglを勉強し直すのが面倒な人とかのためにあるんじゃないだろうか。

678:デフォルトの名無しさん
10/03/05 00:37:24
最近OpenSceneGraphさわり始めたけど、ホントGLUTとかで遊んでた全てが無駄に見えてきたよ。

679:デフォルトの名無しさん
10/03/07 19:02:53
まじか
ちよっとやってみるかな

680:デフォルトの名無しさん
10/03/07 21:25:10
OpenSceneGraphによる「手抜き」OpenGL入門
が必要になるな

681:デフォルトの名無しさん
10/05/06 14:31:11
OpenGLで図を作成して、latexの論文に導入したい者ですが、質問よろしいでしょうか?
GL2PSというものを用いて、epsで図を出力することには成功したのですが、
文字列も一緒に描画したいと思い、gl2psTextという関数をつかってみたところ、
フォントがしょぼくて、論文に用いるには抵抗があります。
Times New Roman で文字列を描画したいのですが、どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
GL2PSがマイナーなのか、ぐぐっても中々情報が出てきません。
よろしくお願いします。

682:681
10/05/06 14:48:58
サーセン。自己解決しました
GLint gl2psText( const char *string, const char *fontname, GLint fontsize );
が宣言なので、
GLint gl2psText( "X", "Times-Roman", 24 );
みたいに使うみたいです。


683:デフォルトの名無しさん
10/07/22 19:19:28
なんでDirectX使わないの?
このスレの人たちは何をターゲットにしてる人なの?

684:デフォルトの名無しさん
10/07/22 19:40:26
全宇宙

685:デフォルトの名無しさん
10/07/23 05:40:39
Direct3DはWindows以外だと使えないからなあ
Windowsでしかプログラミングしないぜってなら別にいいんだが

686:デフォルトの名無しさん
10/08/03 03:46:44
gles2.0で
glPushMatrixやると落ちるんだけど
なくなったの?

687:デフォルトの名無しさん
10/08/03 07:28:36
うん、無いよ
標準の行列自体が無いから全部シェーダのuniform変数に渡して使う

688:デフォルトの名無しさん
10/08/09 14:20:53


689:デフォルトの名無しさん
10/11/06 23:56:54
すみません、OpenGL(GLSL)のシェーダプログラムの質問したいのですが、ここでしても良いですか?

690:デフォルトの名無しさん
10/11/07 02:27:50
自己解決しました。
有難うございました。

691:デフォルトの名無しさん
10/11/24 15:46:52
objファイルを読み込んで使いたいのですが、
自分でライブラリ書くしかないのでしょうか・・?

692:デフォルトの名無しさん
10/11/24 21:17:39
>>691
俺は自分で書いた

693:デフォルトの名無しさん
10/11/24 23:44:43
objローダはもう3回くらい書いたなぁ・・・
パーサ部分はまぁ再利用できるとしても、読込先が変わると、ね。

694:デフォルトの名無しさん
10/11/25 00:45:18
マテリアルの方はどうしてる?

695:デフォルトの名無しさん
10/11/25 00:48:33
どうしてる?といいますと?
普通に、mtlファイルも読んどりますよ。

696:デフォルトの名無しさん
10/11/25 01:01:16
俺はめんどくせぇと思ってモデルだけ
読み込んでほったらかしてるわ・・・。

そのあたりもきっちりしとかんとなぁ。

697:デフォルトの名無しさん
10/11/25 10:48:39
用途によっては放ったらかしでも良いと思うけど、
マテリアルもテクスチャも適用した方がモチベーション上がるよね。

ていうかmtlの読み込みよりテクスチャ画像の読み込みの方がメンドクサイ。

698:デフォルトの名無しさん
11/03/28 05:42:48.35
AMD(AMD RADEON HD6xx0/HD5xx0)
OpenGL4.1 DirectX11
NVIDIA(NVIDIA GeForce 5xx/4xx)
OpenGL4.1 DirectX11
S3(S3 Chrome 5400E)
OpenGL3.1 DirectX10.1
(intel HD graphics 3000/2000)
Intel OpenGL3.0 DirectX10.1
Matrox(Matrox M-Series)
OpenGL2.0 DirectX9c
3Dlabs(Wildcat Realizm)
OpenGL2.0 DirectX9
XGI(Volari XP10)
OpenGL1.5 DirectX9


699:デフォルトの名無しさん
11/11/20 11:23:05.48
え?

700:デフォルトの名無しさん
11/11/23 23:34:51.49
androidプログラムのスレで惨敗したので、こちらでも質問させて下さい

Android(OS 2.3)のjavaで直接OpenGL ES 2.0を使おうと思ってます。
しかし、javaではポインタと言う概念がないのでAPIの引数が微妙にAndroid専用になっています。
(配列の先頭アドレスが引数だと、javaのBufferObjectに変わってる等)

で、普通にC++/ARM/PowerVR SGX環境で動いていたコードの一部を移植したのですが
(2Dシェーダーで、頂点とカラーだけでポリゴン描画)
頂点とカラー情報のメモリをズレて使用されている感じです

で、答えは自分で解決したいのですが、参考になるサイトが全然見つかりません
Android Developers の公式でさえAIPの定義をただ羅列しているだけで
Androidがラッパーしている部分の解説がありません

英語でも良いので、javaでOpenGL ES 2.0(NDKでJNIを使わない)を説明してるサイトを知ってる方いませんか?


701:デフォルトの名無しさん
11/11/23 23:49:46.68
こっちはあまり活発じゃないのでこっちにいきな。

OpenGLスレ Part17
スレリンク(tech板)


702:デフォルトの名無しさん
11/11/25 05:01:16.70
>>700
Androidのことはよく知らないんですが、
URLリンク(developer.android.com)
とか見ると、BufferObjectってのはjava.nio.Bufferのことかと思いますけど、

byte[] b = new byte[n];
// bの内容を設定する。
ByteBuffer bb = ByteBuffer.wrap(b);

とかしたのを渡したらダメなんですか?
私はJOGLでそんな感じでやってます。

703:702
11/11/25 05:15:59.76
ByteBufferで書くよりFloatBufferで書いた方が良かったか。

まあちょっとエスパーしてみると、頂点とカラーを同じ配列に入れてるなら、
Bufferのpositionを適切に設定してsliceしないとズレるかもね。

704:デフォルトの名無しさん
12/08/24 12:47:02.22
てst

705:デフォルトの名無しさん
12/10/14 13:48:52.67
y

706:デフォルトの名無しさん
13/02/02 17:56:57.09
あとはマイクロソフトがWebGLをサポートしてくれればな・・・
今までも、そしてこれからも、ブラウザシェアはIEがトップだろうし。
まあ、無理っぽいけどさ。

707:デフォルトの名無しさん
13/02/02 23:12:46.44
冒険しないからこその価値もあるんだよ
IEはただのブラウザじゃなくて膨大な業務クライアントを動かす超重要なプラットフォームなんだから

708:デフォルトの名無しさん
13/02/02 23:13:41.90
何この人、複数のスレに同じレス書いて気持ち悪い

709:デフォルトの名無しさん
13/02/21 21:28:07.75
もうOpenGL 4まで出てるだろうにいつまで2.0スレなんだろうか。
次スレは3.0になるわけ?

710:デフォルトの名無しさん
13/02/21 21:33:21.54
2.0専用スレなんだから
3とか4とかは別途立てればいいんじゃね
需要があるかどうかは知らんがw

711:デフォルトの名無しさん
13/03/26 18:03:03.98
次スレ立つころには6とか7とかいってる予感

712:デフォルトの名無しさん
13/03/27 15:34:52.41
SL#(えすえるしゃーぷ)とは、GPUで実行されるプログラマブルシェーダーを、超高級言語である
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
URLリンク(monobook.org)

713:デフォルトの名無しさん
13/11/21 19:05:39.80
あげ

714:デフォルトの名無しさん
13/12/02 14:18:09.15
クソスレ上げるな頭おかしいのかお前

715:デフォルトの名無しさん
14/02/24 22:42:43.03
ほしゅ

716:デフォルトの名無しさん
14/02/28 22:09:05.28
なんで2.0専用にしたの?

717:デフォルトの名無しさん
14/03/01 21:54:07.67
>>1出てこいたて逃げか

718:デフォルトの名無しさん
14/03/03 07:04:55.70
今時2.0使ってる奴なんていねーだろ。

719:デフォルトの名無しさん
14/03/03 12:14:31.08
8年経ってもスレが生き延びスレタイ変更機能もつかないまま
などという簡単なことすら予想できない無能 それが >>1

720:デフォルトの名無しさん
14/03/03 12:30:44.84
本スレいま20だから紛らわしいな

721:デフォルトの名無しさん
14/03/06 10:04:05.78
DirectXがあればOpenGLは不要

722:デフォルトの名無しさん
14/03/07 10:28:20.99
流石に2005年から今まで続くとは予想外だったんだろうなぁ
逆にもっと前のGL1.1なら、WindowsSDK付属のだけでやり続けるスレになってたんだろうが…

723:デフォルトの名無しさん
14/03/08 10:56:24.96
ワラタ

724:デフォルトの名無しさん
14/03/08 15:17:53.87
>>721
馬鹿だなぁ…

725:デフォルトの名無しさん
14/03/10 17:34:11.82
ついでに>>724も不要

726:デフォルトの名無しさん
14/03/21 21:40:59.49 W082XsHq
Windowsに標準で入っているOpenGLのバージョンっていくつなの

727:デフォルトの名無しさん
14/03/26 00:21:50.33 XRtgkR6L
1.1

728:デフォルトの名無しさん
14/05/15 21:12:50.87 9HQ26ogB
NHK提携シークレットサロン

NHK提携シークレットサロン

NHK提携シークレットサロン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch