14/03/10 08:03:34.72 2omo7tDr
>>313
>ついてるよw
>お前は、僕ちゃんの設定と外れるから
>一国の森林減少で起こった気流変動は他国へ影響を及ぼさないと言い張ってるが
>現実は及ぼすw。
ついてないよ。それに時間軸を無視している
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アダム・スミス(Adam Smith、1723年6月5日(洗礼日) - 1790年7月17日)は、スコットランド生まれのイギリス(グレートブリテン王国)の経済学者・神学者・哲学者である。主著は『国富論』
まず、アダムスミスの生きていた1723年6月5日(洗礼日) - 1790年7月17日の中国には、日本にPM2.5を飛ばして汚染する経済活動能力は、なかった。これは明白
だが、中国の一地域の木を切りすぎて、洪水などを引き起こす。それくらいはできたろう
その違いを言っている。補足すれば、21世紀は土木機械・農業機械が発達して、焼き畑にしてもアダムスミスの生きていた1723年6月5日(洗礼日) - 1790年7月17日の時代とは違う
規模が段違いに大きくなっている。極論すれば、やる気になればアマゾン全域を、焼き畑にして農業地にすることも出来なくはない。そういう無秩序な開発が良いのかどうか。21世紀はそういう時代だ。
アダムスミスの生きていた時代とは異なる
そういう視点から、アダムスミスの時代に是とされていた「みんなが勝手に良い(儲かる)と思ったことをやれ。それが全体としても良いことだ」が疑問だと