10/11/23 01:06:39 sF9v1ah/
>>394
>某ミュージシャンが代表を勤める団体
思い当たるミュージシャンがいましたので、検索してみました。
どの程度成果が上がっているか・どのような形で進めているかは不明ですが、間伐材の割り箸利用は(活動の一環として)既に進められているようです。
私が思っている「某ミュージシャン」と紫檀の森さん思っているミュージシャンが違う可能性もありますが・・・。
間伐材の利用・日本の割り箸産業への支援は積極的に進めて欲しいものです!!
>>400
概ね同感です!
>割り箸は、どんどん使ったほうがいいと思います。
一時期流行った「環境のための割り箸不使用」は論外だと思いますが、中国依存度を低める事も検討した方が良いと思います。・・・中国はマトモに付き合える国ではありません。
「同じ製品を製造するにもエネルギー効率の良い日本と中国ではCO2の排出量は異なる」温暖化対策に肯定的な人からは、そういった問題も聞きませんね。
・・・訳も分らず「環境に良い」と思い込んでいるのだと思います。
>>401
>「(学校で、NHKと)違う事を教えては困る」「白熱電球の電気と電気自動車の電気は違う・・・電気は二種類ある」
笑ってしまいました。
しかし、日本の現状はシャレにならない程ヒドイと言う事ですね。