10/11/11 01:00:37 4P/+pT2Z
>>303
>専業農家にとっては、今そこにある危機、なのでしょうが、現実的には後継者が居ないために効率化できないことと、JAの買い入れの安値に右往左往してるのが見えます。
やはり、JAの権限は強すぎますね。
>一般には知られていないのか、戦後の農地改革という政策は、小作農家を救いましたが地主が農業を出来なくなったときに、代理で耕作してもらい、収入を得ることは違法となって
>しまいました。
『永小作権』という権利があります。収穫物で農地を借りる(僅かな金額だったような気もします?)権利ですが、大した収入にはならない事は事実です。
>民主党も農業に対する抜本的な改革案は無く、自民党の減反政策は維持のままです。耕作放棄地は、その機能を取り戻すのに時間が掛かります。また、自然に帰るのにも時間が
>掛かります。
日本の農業は末期の状況なのですが、国民には判り辛いようですね。
>文句を垂れる連中は、自分では何も出来無いと言う、良くも悪くも見本です。
農業に限らずそれが民主党政権を誕生させた日本の現状なのでしょう。
・・・農業の事は詳しくは分かりませんが、非常に解り易い説明だと思います。