京阪のダイヤや車両計画を考える Part7at RAIL
京阪のダイヤや車両計画を考える Part7 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
14/09/15 22:03:15.01 RA6XwytE0

































3:名無し野電車区
14/09/15 23:09:38.06 OaL1sZ5a0
今日、初めて 6011F に乗車したが、車内の化粧板に関して、嫌な予感 が的中。

13000系は、床から側扉上部まではベージュの化粧板を、側扉上部から天井にかけて、
ホワイトの化粧板を使用している。そのため、天井付近の空間が明るい。

ところが6011Fは、ベージュの化粧板を床から側扉上部よりさらに上部にも使用され、
車内の“肩”付近にまで達している。そのため、天井付近の空間が重苦しい。

次の編成をリニューアルをする際には、側扉上部から車内の“肩”付近までの化粧板を、
8000系のリニューアルで使用した化粧板に変更してほしい。

ちなみに、6000系の天井部分の化粧板はリニューアルの対象外で、従来のホワイト系のものが
そのまま使用されている。

8000系で使用した化粧板と模様は異なるものの、色彩が似ているので、化粧板を変更すると
天井付近の空間が、現在よりも明るくなると思う。

4:名無し野電車区
14/09/16 06:36:06.17 FlumPgloO
>>3
天井の化粧板を白にする事を余儀無くされるので、
幕板部までベージュ色にしたのは意図的だろう。

5:名無し野電車区
14/09/16 20:54:58.10 ZbVgEXK80
>>4
天井の化粧板は交換せずに、既存の未更新のままでよい。

側扉と側窓の上部から、車内の“肩”にかけての部分(幕板部)の交換するだけで済む。
そして、「8000系のリニューアルで使用された化粧板」 というのがポイント。

未更新のまま使用されている天井の化粧板はホワイト系だが、薄く格子の模様がある。

8000系で使用されたホワイト系の化粧板は、城壁などで使用される“しっくい”のような模様がある。

この しっくい の模様があるおかげで、天井で使用している未更新の化粧板との違いが緩和され、
双方の化粧板と色調のバランスが取れる。

 ぐだぐだ書き込んでいるが、何が問題かと言うと、床や座席の背もたれ、袖仕切り、扉に墨色を使用しているのに、
 壁面にベージュ系の化粧板を多用して、白い部分が少ないため、車内の色調が濃すぎる。これを緩和してほしい。

余談だが、8010Fが車内リニューアルをした時、ロングシート部分の握り棒の断面が、刀みたいな形状 「()」 だった。
しかし、握りにくくて乗客からのクレームがあったのか、刀の形状 「()」 から、円形「O」 に交換された経緯がある。

6:名無し野電車区
14/09/16 22:28:42.27 sqXByJ7x0
そんなの気にするのはヲタだけだから
一般利用客からしたら南海8000系のような柄無しの壁面でも何ら問題ない

7:名無し野電車区
14/09/16 23:14:23.80 ZbVgEXK80
>>6
そんなものかなぁ。“安物買いの銭失い”にならなければよいが。
化粧板を変えるだけで解決出来る問題だし。

でも、PDFファイルの中にある 「車内照明」 の画像を見ると、これでよいのか?と思ってしまう。
URLリンク(www.keihan.co.jp)

2400系は、リニューアルの途中でマイナーチェンジをしたので
床の色がグリーンとブラウンの2種類がある。

いずれにしろ、これから約7年をかけてリニューアルをするので、化粧板はともかく
リニューアルの工程を変えて、マイナーチェンジをする可能性はあるかもしれない。

8:8
14/09/17 16:33:38.09 Q1kqyUBN0
秋特別ダイヤ 概要

昼間時
特急 淀屋橋~出町柳 6
急行 淀屋橋~樟  葉  2
準急 淀屋橋~出町柳 2
準急 淀屋橋~枚方市 2
普通 中之島~出町柳 4
普通 中之島~萱  島 2

ポイント(上り基準で、下りは逆パターン)
枚方準急は香里園で特急を待避。
樟葉急行に香里園で接続する出町普通は香里園で特急待避、次の特急からは丹波橋まで逃げ切り。
出町準急は枚方市まで逃げ切り。

問題点
1時間2本「野江~守口市」~「御殿山~出町柳」の区間で不便なパターンがある。(守口市で枚方準急に接続するパターン)
1時間2本「光善寺」~「樟葉、中書島、丹波橋~出町柳の区間で不便なパターンがある。(香里園で特急を待避する普通に乗車するパターン)

評価点
なし(強いていえば、上記2つの問題点があることを認識した上で痛み分けで不便なパターンを1時間2本ずつにした点ぐらいかな。
スピードアップで特急12運用に戻せるなら少し評価できたかも。あと通年の土休日設定にしなかった点。)

感想
2006年の不便さを一部復活させたような感じ。2008年は香里園で待避する列車を走らせるときは樟葉区急を運転するなど配慮されていた。
やはり2008年はすべての利用者が便利になるようにという概念で作られていただけある。

9:名無し野電車区
14/09/17 19:35:36.08 f3O09r9b0
>>8
昼間時のダイヤは、次期のダイヤ改定に際して、利便性や利用客の動向などを調査する、試作的なダイヤかもしれませんね。

10:名無し野電車区
14/09/17 22:32:26.64 YR9SrR5e0
新ダイヤみたが、ちょっとショックだった。
けど、夕方に萱島区間急行が純増してるwww(たぶん増便分の折り返し便だろうけど)
土曜出勤者としてはちょっとうれしい。

11:名無し野電車区
14/09/17 22:50:31.25 +oGqlneR0
>>3-5
君たちは目の付け所を間違えているぜ。

省エネ化が叫ばれる今、修繕に於いて重視される点は箱ではなく、本体である。
鉄道車両の投資は増収と経費削減であり、
いくら内装に拘っても消費電力を低減させなければ何の意味も持たない。
内装の改修を縮小してでも走行機器の改修を拡大した方が賢明。
次回よりVVVF化を施工内容に追加、6011Fにも施工することが適切である。

12:名無し野電車区
14/09/17 23:00:27.99 YR9SrR5e0
>>8
光善寺に関しては、穴を枚方市行き準急が補ってるから有効本数は変わらないと思う。
ただ、両方向ほぼ均等に6~9分間隔で8本運転されて便利なように見えるが、2本が枚方市、香里園で緩急接続ないから
京都市内・大阪市内へは15分の穴が開くからそっちに行くときはちょっと不便だな。

13:名無し野電車区
14/09/17 23:07:49.51 f3O09r9b0
>>8
ちょっと暇な時間があったので、>>8 の運転本数でダイヤを考えていた…が、新ダイヤが発表されてしまった_| ̄|○
せっかくだから、書き込んでおく。

昼間時は、萱島で 萱島発着の [普通] と [準急] との乗り換えが必要な本数を、3本から2本に減らしたダイヤのような気がする。
そのため、[特急] と [準急] もしくは [普通] が連絡する駅は、従来通り、枚方市・丹波橋・三条 と変わらない。

※ただし、[普通] 中之島~出町柳 4本 のうち 2本は、香里園で [急行] と連絡しない。

 [特急] 淀屋橋~出町柳 6本 枚方市・丹波橋・三条で [準急] もしくは [普通] に連絡

 [急行] 淀屋橋~樟  葉 2本 香里園で [普通] に連絡

 [準急] 淀屋橋~出町柳 2本 萱島 で 萱島発着 の [普通] に連絡  枚方市・丹波橋・三条で [特急] に連絡
 [準急] 淀屋橋~枚方市 2本 香里園で [特急] を待避

 [普通] 中之島~出町柳 2本 香里園で [急行] に連絡  枚方市・丹波橋・三条で [特急] に連絡
 [普通] 中之島~出町柳 2本 枚方市・丹波橋・三条で [特急] に連絡
 [普通] 中之島~萱  島 2本 萱島で [準急] に連絡

14:名無し野電車区
14/09/17 23:46:20.56 f3O09r9b0
>>13 自己レス

見事に、外れました ..._| ̄|○

15:名無し野電車区
14/09/18 10:30:50.79 wIaY7KuYO
>>7
大阪市交21605FのようなLED照明を期待していたのにね。

16:名無し野電車区
14/09/18 21:42:46.71 t2VvZIws0
>>8
淀屋橋0・30分発設定で、快速特急から臨時が取れたようなので御の字かな
スピードで対抗というよりは、京都へ(出町柳から先まで)来いということだろうしね

17:名無し野電車区
14/09/18 21:57:48.84 4pYGO+2B0
経営上とくに重視しだした比叡山とか

18:名無し野電車区
14/09/18 22:41:43.07 MKUYvIpK0
秋期ダイヤの感想

洛楽が走っている時間帯は、まあそんなもんかという印象。

むしろ、それ以外の時間帯が議論になりそうな感じ。
その時間帯は変える必要がないのに、なぜ別パターンにしているのか。
どうも特別ダイヤに名を借りた実験くさいな、という印象を受ける。

だとすれば、2006年ダイヤの悪いところが復活しているので、
せっかく昼間ダイヤが落ち着いてきたのにまたいじくるのかという不安が少しある。

19:名無し野電車区
14/09/18 23:54:50.77 ExH/Zaqx0
今回のダイヤで、両方向で一番増便数が多い光善寺だけど、なんだろ、この嬉しくない気持ち。
わかりにくくなってるし、香里園・枚方市の乗り換えの待ち時間増えてるし。間隔いびつだし。

これをダイヤの標準には決してしてほしくない感じ。

まあ、全普通の守口先着のときよりかはましだが。

20:名無し野電車区
14/09/19 01:52:19.85 t5Rhey9f0
>>18 >>19
現行ダイヤでは、特急が枚方市~京橋間で、上りは光善寺、下りは寝屋川市付近で、ノロノロ運転になる。
これを解消する目的に、今回の秋特別ダイヤを利用して、試験的にダイヤパターンを変更しているのでは。

秋特別ダイヤでは、全線通しの準急以外(全線通しの普通・枚方市発着の準急)が、香里園で特急待避をしている。
特急が、香里園で前を走る列車を追い越すと、枚方市~京橋間の所要時間が短縮される。

21:名無し野電車区
14/09/19 11:43:40.42 4MEtRw790
>>20
野江~守口市から京都方面には却って不便になってる。
普段だったら急行・準急が必ず枚方市で特急に接続する形になっているがこの特別ダイヤでは一部の準急が枚方市を目の前にして香里園で特急に追い越される。

22:名無し野電車区
14/09/19 16:33:55.78 w7Hp1Ryg0
香里園で特急を待避とか糞ダイヤとしか言いようがない

23:名無し野電車区
14/09/19 17:03:18.65 SicbHUrn0
>>20
いや、それは分かってるんだよ
その上で、なぜ2006年ダイヤで失敗した香里園特急待避をまた持ち出してくるのか、という話

24:名無し野電車区
14/09/19 21:57:01.04 sLyrI1r10
>>20
検索したけど確かに、京橋~枚方市間は1分か2分短くはなってるね。
ただ、1時間に2本は枚方市で乗り換えが必要な人はそれ以上の時間の伸びが発生するね。

まあ、今後大阪府内の非特急停車駅の利便性を多少下げても
大阪府内の特急停車駅のみと京阪間の利便性の向上を
図る方針になってくるのか見どころですね。

25:名無し野電車区
14/09/19 22:26:30.66 t5Rhey9f0
>>23
必ずしも、2006年ダイヤ にはなっていない。ただし、枚方市(樟葉)での接続が、やや不規則。
とりわけ、野江~守口市の各駅と、枚方市で 特急 と 連絡する間隔が、10分間隔 と 20分間隔 (1時間に4本) になっている。

 【守口市】 枚方市で、特急 と 連絡する列車   ▼急行 は 樟葉まで 先着
  05 14    35 44
  急 準    急 準
  樟 出    樟 出


枚方市で、10分間隔 の 特急 と 連絡する列車 ▼急行 は 樟葉まで 先着

 【萱島】 ※…寝屋川市 もしくは 香里園 で、急行 への 乗り換えが必要
  05 18 26 35 48 56
  普 準 普 普 準 普
  出 出 出 出 出 出
  ※       ※

 【寝屋川市】           【香里園】            【光善寺】             【枚方公園】
  11 21 29 41 51 59   02 14 24 32 44 54   04 11 26 34 41 56   06 17 28 36 47 58
  急 準 普 急 準 普   普 急 準 普 急 準   普 準 準 普 準 準   普 急 準 普 急 準
  樟 出 出 樟 出 出   出 樟 出 出 樟 出   出 枚 出 出 枚 出   出 樟 出 出 樟 出

26:名無し野電車区
14/09/19 22:30:36.36 Ji9DuwYx0
いや、そういう細部の話をしているんじゃないんだがな…

27:名無し野電車区
14/09/19 22:40:17.06 t5Rhey9f0
>>25 追記
個人的には、京橋~枚方市間で 特急 が のろのろ運転をしてでも、
10分間隔の 特急 と 規則正しく連絡する 現行ダイヤ のほうが、分かりやすくてよいと思う。

 守口市で、
  野江~守口市の各駅と、枚方市で 特急 と 連絡する間隔が、10分間隔 と 20分間隔 (1時間に4本) になっている。
 と記載したが、正確には

  野江~守口市の各駅と、枚方市で 特急 と 連絡する間隔が、 9分間隔 と 21分間隔 (1時間に4本) になっている。
 です。

野江~守口市間の各駅から、枚方市で 特急 とうまく連絡出来ず、あまりにも悪すぎる。
やはり、現行ダイヤ のほうが 良いだろう。

28:名無し野電車区
14/09/19 23:00:19.94 rNQQCwLS0
さり気なく赤い準急が増えてるから何事かと思ったら、8000系を洛楽に回しながら
この時期混雑する特急が3扉代走になるようにしてるのか…ほんとに行楽用のダイヤなんだなあ

29:名無し野電車区
14/09/19 23:31:30.48 w7Hp1Ryg0
洛楽ではなく、フツーの臨時特急が必要なんだよ

30:名無し野電車区
14/09/20 00:10:40.05 3oGVNDSO0
>>29
むしろ急行を快速急行として出町柳まで延伸したほうがよさそうだな

31:名無し野電車区
14/09/20 00:12:07.88 3oGVNDSO0
>>27
こうなると一部特急を「準特急」として寝屋川市か香里園に停車する必要性が出てくるのではないか?

32:名無し野電車区
14/09/20 00:18:24.98 iqwoUj4Q0
>>29
洛楽は、沿線外からの旅客獲得策として運行するから、フツーの臨時特急では意味がない。

33:名無し野電車区
14/09/20 00:47:27.00 vIGJOFiq0
フツーの臨時特急の運転日が年に5~6日まで減らされる程度しか混まないから
3扉代走と言ってもほぼ向き不向きの話でしかないし、今回は快速急行も走るしなあ

沿線外とやらまで口コミで広めてくれるのは沿線民や常連客たちだし

34:名無し野電車区
14/09/20 12:25:55.84 gEm7zm1+0
もう少し沿線民も喜べる特別ダイヤにして欲しかったな
香里園で特急待避とか嫌がらせでしかない

35:名無し野電車区
14/09/20 23:35:01.19 uqaqPTLV0
>>25
こう見ると、野江~守口市から京都方面は有効本数の実害が出るが、考えられて作られてるね。
急行を特急連絡電車として位置づけて、寝屋川・香里園・枚方公園を補ってるし、
西三荘~萱島はその急行に乗り換えることで補完している。
最後に光善寺は枚方市止めの準急で最低限だが保管している(枚方での待ち時間は増大するが)。

ただ、香里園特急通過で全体的に所要時間は増えてる。
枚方市までは本数が増えてるのに枚方市を除く野江~牧野間の利便性は下がってる。
代わりに、直通客の利便性は向上させた(特急の所要時間は短くなってる)。ってことかな?

36:名無し野電車区
14/09/21 00:55:09.38 bf6Jbh8/0
>>35
京阪もダイヤ作成にあたっては、相当頭を痛めているのだろう。

 出町柳~樟 葉 間 (京都側) は、特急が10分間隔、準急もしくは普通が10分間隔で、完成されている。
 淀屋橋~樟 葉 間 (大阪側) は、樟葉~萱島間が3本程度、萱島~京橋間が6本程度運転本数が多い。

大阪側のダイヤに関しては、試行錯誤をしているのだろう。

 現行の10分間隔の特急と、準急もしくは普通が、枚方市で連絡するパターンを崩したら、
 必ずどこかで (萱島・香里園) 特急を待避させる必要がある。

 すると、大阪側 (特に野江~守口市間) から京都方面へ行く際に、普通や準急が
 特急に追い超されるため、現行ダイヤより10分程度、所用時間が延びる。

京橋~枚方市間の、特急のノロノロ運転は解消されないが、せいぜい1~2分程度の時間ロスなので
それぞれの列車の連絡を考慮すると、結局、現行ダイヤが最も適していることになるだろう。

37:名無し野電車区
14/09/21 01:14:44.83 8MQl9VoM0
>>36
> 出町柳~樟 葉 間 (京都側) は、特急が10分間隔、準急もしくは普通が10分間隔で、完成されている。
ここが決まってるのがネックなんだよね、もういじりようがない。

20年前のダイヤで停車駅は今のままで、急行を快速急行に置き換えて京都まで先着が理想なんだけど、
京都方に8本の普通は要らないし、中書島以北を普通4本にしてしまうと、JR・地下鉄・近鉄と
競合路線が多いからそれも難しい。

本当は、夕ラッシュだけでも戻してほしいんだが。

38:名無し野電車区
14/09/21 01:35:07.00 NQLxMqhD0
>>37
しかも京都口は7両問題を抱えているので準急・普通に8両をうっかり入れられない制約が地味にきつい…

39:名無し野電車区
14/09/21 01:40:09.50 bf6Jbh8/0
>>37
淀屋橋~枚方市間 (大阪側) のみの利用だったら、秋特別ダイヤは、普通・準急・急行を
うまく組み合わせていて、現行ダイヤより便利になっている区間もある。

現行の上り特急に乗車していると、樟葉でかなりの人が下車して、中書島まで車内の混雑が緩和されている。

しかし、特急との連絡が悪くなるため、大阪側から京都方面へ行く乗客の利便性が悪くなり、
あまりにも犠牲が大きすぎる。

京都側を10分間隔、大阪側を15分間隔にすると、混雑率などを考慮すると適正なのだが
10分間隔と15分間隔を結びつけるのは、容易ではない。

40:名無し野電車区
14/09/21 10:24:11.50 Z7WikgH00
>>39

15分間隔と10分間隔を強引に結んでいるのは山陽~阪神だな。
あちらは毎時4本の直通特急の半数を須磨ー三宮間各駅停車にすることで調整しているが、そのせいで所要時間の差が大きくなっている。
京阪でそれに近いことをするのは非現実的だよな。

41:名無し野電車区
14/09/21 10:58:14.09 yYxsEV/50
現行で特急の2分後に出ている準急だがそれを特急の1分後にすればよいのではないだろうか?
京橋で1分後に発車するように中之島から発車させてもよい

42:名無し野電車区
14/09/22 14:25:57.69 iapUNAvK0
>>11

本気で省エネ化や経費節減を考えるなら、ボロいものを改造してだましだまし使うよりも「高性能で快適、しかもお求めやすい価格」の新車に置き換えるって手もあるんだぜ?
省エネ性?何を今更そんな当たり前のことをwwwんなもん基本や常識以前の問題過ぎてここで語る必要すら無いですよwwwってか今どきそんなの自慢にゃなりませんぜwww

43:8
14/09/24 11:10:30.06 7wV8gYSI0
scから転載します。

>>11
香里園待避を復活させる唯一の利点は特急がスピードアップができることなので、
新型ATS込みで特急を12運用に戻すつもりかもしれませんね。
特急が12運用に戻れば交野線宇治線の接続が良くなるなどの利点があるので、
一概に悪いとは言えないのかも。
(私は少数駅利用者として光善寺や野江~守口市を犠牲するダイヤは好きではないけれど。)

>>12
秋特別ダイヤと言っても、土曜日は通勤通学で利用する人も多いから混乱は避けてほしいですよね。
一応朝ラッシュ時はあまりいじっていないみたいですけど。

>>14
ご指摘の通り、光善寺~京都の場合は枚方準急が有効本数として機能しているので、有効本数は6本ありますね。
ただ、やはり15分穴があく。(5分所要時間が余計にかかるパターンがあるのは良くないですね。)

>>15
香里園で接続する普通が特急と枚方接続ではなく香里園待避であること以外は正解じゃないですか。
完全に結果論だけど、>>15のダイヤの場合は枚方準急は枚方急行にすべきであったことから間違いと予想できたのかも。

枚方準急の設定理由は最初分からなかったけど、>>8で書いた問題点2つを1時間2本ずつに分散させる意味があったのかも。
(枚方急行にすると光善寺~京都が不便なパターンが1時間4本になる。)

ちなみに私の予想は枚方市発車時刻が末尾1分のものと2分のものがあることから、
少なくとも出町準急は枚方市まで逃げ切るというものだったけど、
らくらく運転時は出町準急が運転されないという予想外の展開でした。

44:8
14/09/24 11:11:38.15 7wV8gYSI0
>>18
しかしその結果、らくらく上りが走る時間帯では入庫運用の区急も含めて7種類の種別が走ることに。(おうじちゃま入れると8種類)
七条以北へ行く観光客ばかりだといいけど、伏見稲荷、ひらぱー、宇治へ行く利用者もいると、案内が大変そうだね。
中之島線は普通しか走らないから、京橋で××に連絡系の案内は楽そうだけど。
もう少しわかりやすく便利なダイヤは組めないものか考えてみよう。

>>20
意外とらくらくが走る時間帯とダイヤパターンを変えたくなかっただけなのかもしれない。
特に折り返しパターン。
ダイヤをいじくらないと仕事をした気にならないのかもしれません。
これがスジ鉄のサガか。

>>22
(有効)本数の多さ=便利さとはいえないのですよね。
極端な話をすれば2006の萱島→大阪は1時間12本有効列車があったが、区急と普通のみだったので不便でした。
それなら有効列車が準急4本のみの15分間隔のダイヤのほうが便利です。
標準にしてほしくないという意見には賛成で、年中沿線民が不便なダイヤにされるよりも、行楽期だけ我慢するダイヤのほうが良いです。

>>24 >>28
香里園待避を復活させると、京橋~枚方市の所要時間は短縮されるのだけど、特急13運用を続ける限り通しの所要時間は短縮できない。
だから12運用に戻すことも考えてるのかな、と思っています。戻す気がないなら今回のダイヤは不便なだけ。

>>26
将来の香里園特急停車もあるか。ぶっちゃけ13運用だと香里園に停車しても所要時間変わらんし。

45:8
14/09/24 11:12:57.20 7wV8gYSI0
>>29
2006ダイヤよりはましなのは認めるよ。
光善寺は大阪への利用のほうが圧倒的に多く、守口市先着の普通のみ→香里園で急行に接続する普通と準急だし、
野江~守口市の対京都も普通or特急に接続できない急行→特急に接続できる急行、準急が1時間に4本だから。
ただ、2006年はそういったものをすべて犠牲にして淀屋橋~出町柳間を53分で走っていたけど、今回のダイヤは犠牲にしたうえで
55分以上かかっているので意味がない気がする。

>>33
臨時特急は10分間隔のダイヤになってから長年運転されてきたけど、
通常特急との続行運転にすると、普通準急の枚方市、丹波橋、三条での接続時間のロスが大きすぎて定刻通り走れないという問題がありました。
でも13運用だからダイヤをいじれば走れると思います。通常特急の所要時間は57~58分程度になります。

>>35
これも同じ理由で、普通準急の丹波橋、三条の二重接続を避けたいのでしょう。
おそらく臨時ダイヤの目的が多客をさばくことなら、特急を2扉→3扉にするだけで充分でしょう。
合理性を重視するならそれが一番いい。京阪も昨年まではその考えだったはずです。
最近何か思うところがあるのか、話題列車を走らせるようになりました。

>>36
緩急接続や特急準急の混雑バランスを考えると先に停車させるのは香里園でしょうね。
実際、香里園に停車させて準急と特急を香里園で接続させることで、今あるダイヤの大部分の問題点
(普通の萱島、香里園での接続時間が長すぎる、特急のノロノロ運転、通し普通の確保)
などが解決できます。(萱島入庫問題が復活するけど)

>>39
今までの京阪の流れを考えると、次はもう少し整理されるような気がします。油断できないけど。
そうだ京都へ行こうが主旨なのに、野江~守口市+光善寺から京都へ行きにくいという矛盾を抱えたダイヤだから。

46:8
14/09/24 11:13:40.49 7wV8gYSI0
>>40
特急は京橋~枚方市間は速くなっているのですが、直通客視点でみると速くなっていません。
特急13運用にしている限り、出町柳で下り特急が発車しないと到着できないので。
また香里園で特急を待避した普通が、次の特急から丹波橋まで逃げ切るので、そこで徐行が発生します。
結局、速いのはらくらくだけ、というダイヤです。

>>41
現行ダイヤは本数が少ないことと特急が13運用であるという問題(から派生する問題も含む)は別にすると、
急行があまり有効に機能していないような気がします。
香里園で緩急接続することで、通し普通の時間ロスになる(それが特急の時間ロスにつながる)し、
枚方市~樟葉間で急行と特急が続行運転することも無駄が多いと思います。
通し普通の確保が目的に運転されているのでしょうが、それなら急行は香里園行きにして、香里園で急行到着後すぐ発車させることで普通と特急の時間ロスを減らし、
余った運行経費で区急を1時間2本でも復活させるべきだと思うのです。

>>42
2006年の土日朝夕ダイヤがそれに近い感じだったけど、当時は急行だったから京橋で特急と急行の時間間隔が3分、12分で特急が混雑した。
快速急行にすればもう少しましになるかもしれないけど。
後、野江~寝屋川市から京都へは実質快速急行しか使えないので、有効列車が15分に1本だった。
交野線、宇治線は10分間隔なので、本線との接続がうまくとれなかった。(これは今も取れてないから現ダイヤとの比較では問題ないけど。)

あと、橋本(と淀の下り)が1時間4本しか電車が来なかった。

>>43
当時(2006ダイヤでは)準急を淀屋橋~樟葉と淀~三条で分断してたから、準急に8両が入れたよ。運用的には今より組みやすいと思います。
橋本は8両が停まれるのに、7両8両問題で分断されるなにこの矛盾、、、。

>>44
阪神(10分間隔)と山陽(15分間隔)は一部特急(黄色直通特急)を運転して時間調整していますね。
さあ京阪も臨時黄直特(樟葉~中書島間各駅停車)の運転を。

47:8
14/09/24 11:14:58.26 7wV8gYSI0
>>48
山陽~阪神は通しで乗る利用者が少ないけれど、京阪の場合は通しで乗る利用者がそこそこいますからね。
赤特急が所要53分で黄特急が所要58分で、有効本数が4本だと不便ですよね。快急をうまく混ぜれば、有効6本にできるかも。

>>49
それも解決策の1つなんですよね。
ただ、すべての急行、準急を中之島発着にするのは寝屋川市、香里園の利便性を考えると難しいみたいです。
準急12本ダイヤなら可能だったでしょうが。

48:名無し野電車区
14/09/24 19:43:09.21 gu8LvIau0
>>46
>特急は京橋~枚方市間は速くなっているのですが、直通客視点でみると速くなっていません

特急は祇園四条から淀屋橋でみると列車によっては3分速くなってるぞ。
出町柳からでも2分速くなってる。

49:名無し野電車区
14/09/24 20:35:02.18 qtZRz/umO
>>46
じゃあ淀待避と深草待避を加えたらどうかな?

50:名無し野電車区
14/09/24 21:19:44.33 y6Mh/jNG0
深草はともかく淀は選択肢のひとつにいれていいかも

51:名無し野電車区
14/09/25 17:28:14.44 GJXlEtrl0
>>45 >おそらく臨時ダイヤの目的が多客をさばくことなら、特急を2扉→3扉にするだけで充分でしょう

京阪特急が直通客にとって快適な特急でなくなりつつあるから
快適にに座って行きたいと言う近鉄沿線からの客は
布施⇔京都駅のニュースター号や八尾⇔京都駅の近鉄高速バスに逃げている。

52:名無し野電車区
14/09/25 17:50:46.43 oCe5pNs00
洛楽の利点は三条や四条からでも座れることにあるのではないか

53:名無し野電車区
14/09/25 19:20:06.05 mjalX1ogO
ガラの悪い途中駅利用客が乗ってくる心配も無いから快適だわ。

54:名無し野電車区
14/09/25 19:31:04.14 yBgccA0c0
>>40
そうなると新たな種別が必要になるだろ?

55:名無し野電車区
14/09/25 21:15:30.98 TCXA2zv20
四条からでも座りたい人は座れるよ、もし座れなくても
途中駅で乗ってくる人よりも先に、降りた人の席に座れる
正月や行楽期は平日朝より混んでいてもクロスシートだしね

56:名無し野電車区
14/09/25 21:44:07.23 kDct4GROQ
特急をスピードアップさせつつ、準急を香里園で特急を待避させずに枚方市で特急と連絡させるには、
例えば上りの場合、準急を京橋時点で特急の2分前に発車させ、守口市からB線を走行させて、
萱島までの間に特急に抜かれるようにし、次の特急と枚方市で連絡させればいいんじゃないかな。
京阪はせっかくの複々線をもっと活用すべき。

57:名無し野電車区
14/09/25 22:07:05.04 gyxqNHHp0
秋特別ダイヤは殆どの駅で本数減るよな

58:名無し野電車区
14/09/25 22:20:36.92 9tyKHzSd0
結局のところ、沿線民にとっては我慢を強いられるだけでしょ

59:名無し野電車区
14/09/25 22:27:32.62 yZupATA30
>>56
自分も、一度同じことを考えた。

 だが、B線をノロノロと走っている場合と、A線を走行して萱島のB線ホームに到着、
 特急待避で2分間停車している場合と比較すると、所要時間はあまり変わらない。

 B線走行中に、特急がA線を高速で通過しても、結局のところ準急が特急に
 追い越されることに変わりはない。

 また、準急は守口市で普通と連絡させる必要があるため、制約が多い。

結論としては、準急のB線走行は、ほとんど意味がない。

60:名無し野電車区
14/09/25 23:06:30.10 yZupATA30
>>57 >>58
萱島~樟葉間は、一部列車の 洛楽(特急)待避で、所用時間に若干のばらつきがあるものの
現行通りのダイヤパターンでも運行できる。

秋特別ダイヤに便乗して、実験的なダイヤで運行し、データ収集でもするつもりなのだろう。

ちなみに・・・
 現行ダイヤをベースにした、30分間隔の洛楽(快速特急)運行ダイヤ
 URLリンク(www.42ch.net)

61:名無し野電車区
14/09/25 23:45:02.76 wU9cDFFf0
結局のところ、ノンストップを走らせたい本社のエゴが強いんだろうな。
でなきゃせめて丹波橋・中書島には停めるでしょ。

62:名無し野電車区
14/09/26 00:01:07.59 9g7CdQDp0
>>57
 いや、大阪府内と京都中心地のほとんどの駅で停車本数は増えている。
 停車本数が減っているのは牧野~樟葉だけ
 寝屋川~枚方市は1時間に1本増えているし、楽々停車駅は増えてるし
 萱島までは、朝・夕方に折り返しの区間急行が増えている。

 

63:名無し野電車区
14/09/26 00:09:11.71 GGt7PD4x0
>>61
執拗なまでに大阪~京都の移動は少ないという話に持っていこうとしながら
どういうわけかノンストップ特急が頻発する臨時ダイヤの話を丸ごと引用し
「立ち客が“出る”」を“いない”と言い換えて真似しちゃった奴が何だって?

64:名無し野電車区
14/09/26 00:09:16.62 EwWuZMTY0
>>61
京阪沿線ではない乗客を獲得する目的で、京阪間ノンストップ特急(洛楽)を運行するのに
途中駅に停車させたら、車内の快適性が失われてしまい、意味がない。

従前の洛楽は、現行ダイヤを維持しながら運行していたため、京阪間がノンストップではあるものの、
洛楽の前を走る列車に追いつき、何度もノロノロ運転を強いられて、スピード感が無かった。

なおかつ、上り2本のみの設定で、下りの洛楽は無し。

今回は、プレミアムな臨時列車として、文字通り 「ノンストップ 京阪“特急”」 として
上下線でそれぞれ5本が運行される。

京阪沿線ではない人達に、京阪を利用してもらうためには、これぐらいの“テコ入れ”が必要。

 京阪沿線の住民は、沿線外の人たちが洛楽に乗車した人数分だけ、特急の混雑度が幾分緩和される。
 洛楽の運行にともなう、間接的な恩恵はあるだろう。

65:名無し野電車区
14/09/26 00:16:14.59 PsXlzrK50
>>60
 もし、今回のデータが良ければ、休日昼間全時間帯そういうダイヤになるかもね。
 ただ、その時は宇治への観光客も考えて最低、中書島にはとめると思うが。

66:名無し野電車区
14/09/26 00:34:56.48 EwWuZMTY0
>>65
>>60で記載した“データ収集”とは、ダイヤパターンが大きく変更される 萱島~枚方市間 のこと。
自分の言葉不足で、誤解を招く書き込みだったため、下記の通り訂正します。

 誤…秋特別ダイヤに便乗して、実験的なダイヤで運行し、データ収集でもするつもりなのだろう。

 正…秋特別ダイヤに便乗する形で、主に萱島~枚方市間のダイヤパターンを試験的に変更して
     データ収集をするつもりなのだろう。

快速特急「洛楽」は、今後も観光シーズンなどに限定した、臨時列車として運行されるだろう。
個人的には、通年で運行してもらいたいが。

67:名無し野電車区
14/09/26 00:56:23.92 +BLqI4GL0
これなんかも個人的には通勤時間帯にほしいところ
もっともそうなれば淀屋橋に入れる余裕はないので中之島行きになるのが精々か
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

68:名無し野電車区
14/09/26 01:04:34.41 EwWuZMTY0
>>67
通勤時間帯に欲しいのなら、4連の13000系を増備。
宇治~中書島~樟葉間を4連で運行し、樟葉で4連を増結。8連として運行するのが理想的だろう。

宇治発 特急淀屋橋行き、もしくは 通勤快急中之島行き として運行されるとよいが
残念ながら、現在の京阪がそこまでやるとは思えない。

69:名無し野電車区
14/09/26 02:27:13.35 dEDdmWg60
快速特急は中書島・丹波橋には停めるべきだな。
淀屋橋から枚方市・樟葉には(快速)急行があればいい。
そして“おうじちゃま”も快速特急として運転すればいい。
今は種別のないわかりにくい列車になっているから。

70:名無し野電車区
14/09/26 05:57:35.22 SbjvhrIaO
>>69
だから勝手に停車駅増やすなっつーの。
快速特急は京橋⇔七条ノンストップ以外の選択肢は無い。

71:名無し野電車区
14/09/26 10:55:54.19 rAKwTix00
>>64
普段乗ってる特急が落洛のせいで、一般車になるのが迷惑

72:名無し野電車区
14/09/26 12:34:32.85 P8B6y/iW0
>>66
>個人的には、通年で運行してもらいたいが。
2席とか4席独占したいんですね、分かります。
大体、春秋のハイシーズン(桜の開花時期と紅葉の見頃時期)以外は
京都方面だと学生の通学時間帯と朝夜除けば
上りは午前10時を軸とした前後1時間、下りは午前11時頃までと
午後4時を境にした午後7時頃まで以外は大体そこまで混んでない。
(上り夕方は観察できてない、スマヌ)
夕方に阪急の河原町駅や烏丸駅の特急の混みようを見た後で
ドキドキしながら京阪に来ると何故かホッとするくらい空いてるわ。

73:名無し野電車区
14/09/26 21:13:49.13 fvZJRFrL0
特急を中書島、丹波橋に止めてから凋落が始まった。
丹波橋で急急接続しても中間駅は便利にならなかった。緩急結合がなくなって、おまけに深草で二重退避。これで市内もアウト。
そして、四条~中書島で全員集合させて「京阪特急は座れない」というイメージを広めてしまった。
その特急は中書島からは空気を運ぶのだからバカバカしいにもほどがあった。
JTB時刻表に載せてもらった洛楽は、京橋~七条ノンストップでなければ失敗する。

74:名無し野電車区
14/09/26 22:12:21.59 15hoZRR50
>>60
準急と快速急行が中書島あたりで追突してるじゃんか。

75:名無し野電車区
14/09/26 23:00:39.61 rStiSjXo0
>>71

むしろ乗車率に余裕のある洛楽に8000を注ぎ込み、混雑の激しい特急に一般車を入れるのが狙いでもある。
どうしても8000に乗りたい奴は洛楽に狙って乗れと誘導できる。

76:名無し野電車区
14/09/27 00:24:37.83 1++UeHS70
今更洛楽運転期間中の時刻表を見てみたけど、淀屋橋~天満橋間で京都側の快急が走るのは史上初じゃないか?
まあ本来は急行が入るスジだから当然っちゃ当然だろうけど

77:名無し野電車区
14/09/27 08:10:19.80 7o2vtY040
>>75
一般車でないとしんどいほど、特急の混雑が激しい状況も、もはや少ないがな…

京橋・三条・四条であっさり座れることも多く、淀屋橋の発車時刻や
所要時間の短縮で洛楽を選んでもらって、車内放送で帰りも洛楽に誘導したい、
せっかく洛楽を走らせているのに、特急に乗ってしまうケースを減らしたいんだな

78:名無し野電車区
14/09/27 19:54:09.16 /yvSKKLV0
土日朝下りの一般車特急のごときに至っては
三条発8:16でも枚方市までガラガラ、京橋まで立ち客チラホラといった程度
本来ここに入ってもおかしくない8000は樟葉発の急行に…
正直これはどうかしてるとおもうが

79:8
14/10/01 11:39:07.35 cPSQHvL60
規制解除、進行。

>>48
よく確認すると昼間も含めて出町柳では特急を2番線発着に固定せず、12番線交互発着させるのですね。
05特急2番線到着 06特急1番線発車 08各停1番線到着 13各停1番線発車
15特急1番線到着 16特急2番線発車 18各停2番線到着 23各停2番線発車
こうすれば特急の所要時間が短縮できますね。以前このスレでも出てた案だけど。

>>49 >>50
今回のように交互発着させるなら、スピードアップ可能です。
でも待避が増えたら不便になるのが難しいところですね。

>>51
京阪の考え方として、2年前までは多客をさばくことだけが目的でしたが、
昨年あたりから新規客を取り込もうという目的に変わったようですね。
近鉄沿線からの利用者からみると、遅いですが、車両は阪急やJRに比べても快適だと思います。
七条~出町柳(祇園四条除く)への利用者なら、らくらくがなくても京阪を選択すると思います。

>>52
着席定員がうまることが臨時列車運転の基準(採算ライン)であるならば、
今回やってみて達成できれば、来期以降もすればいいんじゃないかな。

>>54
種別、どんどん増やそう。(鉄道マニア的視点)

80:8
14/10/01 12:02:04.09 cPSQHvL60
>>55
祇園四条から座ってもらうことを目指すなら、やはり3000系は失敗だったかな。

>>57 >>58 >>62
本数自体は増えているけど、特急の本数が減る、接続ではなく待避が増えるなど、沿線住民としては全体的に不便な感じのダイヤですね。
らくらくのスピードは維持した上で、沿線民の不便さを抑えるダイヤにできたはずなんですけどね。

>>60
快特の直後に特急を運転させれば、通常ダイヤに比べた不便さを最小限に抑えられると思います。
そのダイヤは特急の本数が少ないことと、快速急行が香里園で普通に接続しないことがマイナスかな。

>>61
定期特急の続行運転のダイヤなら、丹波橋で普通準急がK特急、特急の2本接続は問題があるけど、
枚方市、樟葉を通過した分先行の普通準急を淀で追い抜くダイヤなら、中書島、丹波橋に停車できると思います。

>>64
上りの場合は普段特急6、急行準急6なのが、快特2、特急4、快急急行準急6になっているので、
快特が特急1本分以上の客を引き受けてくれないと他の列車の混雑が悪化します。
せめて1両あたり50人以上(8両で400人以上)は利用してほしいものですね。

81:8
14/10/01 12:11:35.69 cPSQHvL60
>>65 >>66
らくらくを運転しない昼間時のパターンについて
どう考えても現行ダイヤより不便になっているのですから、どういうデータ収集をするのかわかりませんが、
通年化(平日、土休日ともに)は避けてほしいですね。

>>67 >>68
宇治線⇔大阪の直通は競合しているJR奈良線が京都行きだから運転される意味が少ないのでしょう。
特に朝の場合は2、3番線で対面乗り換えできるから、直通の意義が少ないです。
運転するなら中書島~京橋ノンストップでないと意味がないでしょう。

>>74
京急なら中書島3番線を使用するのかとか、いろいろ考えないといけないから困るけど、京阪ですからね。

>>76
上り快急は初めてらしい。

>>77
平日夕ラッシュ上りでも2扉が運用されている状況ですから、詰め込めば入るのでしょうね。
8000系リニューアルと、乗客減で、臨時や運用差し替えの必要が迫られることはほとんどなくなりました。

>>78
間合い運用で特急に一般車、急行に8000系が入るのはある程度は仕方ないんじゃないかな。
工夫して直せるなら直したらいいと思うけど。

82:名無し野電車区
14/10/01 16:18:14.91 84aPfS4y0
淀屋橋発の快速急行は特急の変わりだから通勤快急の停車駅で走らせて欲しい
種別は特別快急で

83:名無し野電車区
14/10/01 18:46:37.63 o/Ky9h8d0
特急より上位になっちゃうよ>>特別快急

84:名無し野電車区
14/10/01 22:15:29.89 pSTzaIS00
>>81
平日夕ラッシュは遅延防止対策の深度化という感じだし、混雑してるなら詰め込むのは当たり前で
8000系リニューアルと混雑度(空いている状況も含む)の関係は、ネット上で言われてるほどではない
未来を考える情報誌の「床面積を広く取れるロングシートやつり手が必要になった」ってのも正しくないと思う

85:名無し野電車区
14/10/04 22:15:00.64 A2Mh0d000
19時台の本数21本は少ないな。昔は28本走ってたのに。
やっぱり、夕ラッシュ時は15分サイクル時代に戻してほしいな。
28本とは言わないので、20時台までは特急4通勤快急4準急or急行8普通8で。(特急と通勤快急は出町まで先着)
18時台はプラス区間急行と準急or急行を4本ずつ追加すればいい。

ただ、京都府内への利用者が減りすぎてるんだよね。
15年前は20本走ってたのにね(特急4急行4準急4普通8)

86:名無し野電車区
14/10/04 22:24:08.37 lsOe2flu0
実際、21本/hで間に合ってるからなあ
増便を検討するにしても、補完的に区急を挿入するかどうかって程度

15分ヘッドは京都府内が過剰になるから難しいな
10分ごとの特急も定着しちゃったし

87:名無し野電車区
14/10/05 07:38:23.30 xS0QH/8/0
>>85
ん?どういうこと?
京都府内は15年前も20本はなかったでしょ?
具体的には、三条-中書島間が16本で、それ以外の区間は12本。

88:名無し野電車区
14/10/05 16:22:42.34 wDfgF/fY0
停車駅はいまのまま8両総二階建て特急車を新造して
着座定員を増やすとか、そういう発想は日本の電鉄には無いのか。

それにあまり意味のない七条よりドアカットしてでも東福寺に
特急を止めたほうが便利。

89:名無し野電車区
14/10/05 16:23:56.05 PVq+NU450
>>88
 言い方不味かったね。
 京都方面はそうだったけど、大阪方面は夕ラッシュ時、樟葉行準急が走ってた。
 それくらい、京都市内に流動があったと言いたかった。

90:89
14/10/05 16:25:42.41 PVq+NU450
レス番間違い
 ×>>88
 ○>>87

91:名無し野電車区
14/10/05 18:23:45.96 a+QI2QfoO
>>88
東で失敗して要らない子になった215系を知らんのか?

92:名無し野電車区
14/10/05 20:57:51.05 xS0QH/8/0
>>89
その当時のダイヤはもちろん知っているが、
当時は特急は七条から京橋までノンストップだったから、
京都府内に限ってみると、特急というのは無いも同然で、
樟葉準急がなければ優等列車は15分毎の急行のみになってしまう。
そりゃラッシュ時にはそれだけじゃいくらなんでも厳しいでしょ・・・。

今は何だかんだで10分毎に優等列車があるからね。

93:名無し野電車区
14/10/05 22:07:39.69 aI0wlv3vI
>>44 特急の香里園停車よりも萱島停車を望むわ
更に普通の全電車を萱島で折り返しとし、中間種別(急行・準急)を準急に統一
運行本数は 天満橋ー萱島 普通 6:準急 6:特急 6 の計18本/萱島ー出町柳 準急 6:特急 6の計12本

これにより大阪モノレール及び門真市内から京阪特急の乗り換えが向上(萱島1回乗り換えですむ)
萱島ー樟葉間で毎時3本が削減されより合理的運行

デメリットとしては大阪モノレール及び門真市内と寝屋川市内のアクセスが悪化するが、現状でも半数以上がそのような状態なのでそこには目を瞑ろう

ふと思いついたんだが、停車駅を北浜・天満橋・京橋・萱島ー枚方市間各駅,枚方市から特急停車駅の種別を作れば、利便性を失わつつも合理的な運用出来るんではないかな

94:名無し野電車区
14/10/06 07:00:31.81 f4Q37KGK0
>>91
首都圏と近畿圏じゃ混雑度が全く違う。
京阪やからこそ出来るサービスがあると思うで。
それと京津線大津方面を上りというのもやめたほうがいい。
京都や大阪より大津が上りというのは近畿というひとつの
地域の矜持に関わる。

95:8
14/10/06 11:58:54.93 4luWGLCu0
>>82
快速急行は急行や準急の役割も担っているから、守口市を通過すると、野江~守口市から京都へ行くのが不便になります。
別途急行や準急を運転するなら構わないけど、それなら通勤快急も特急でいいことになります。

>>84
私も上ではああ書いたけど、あまりロングシートの効果が実感できていません。
夕ラッシュピーク特急に2扉をもってくるのもあまりよいと思わないです。
ただ、2扉は扉付近がすごく混雑していても中央部が空いていることはよくあります。
いつも混雑しているラッシュ時はみんな中央部まで乗ってくれるけど、
混雑すると思わない土休日はみんな扉付近で固まりがちだから、
その辺の違いはあるかもです。
中央部までどこまで詰め込めるかという点が車両収容力で重要なのでしょうね。(席の数やクロスかロングか以上に大きいと思います。)

新型特急車は2扉⇔3扉変換機能付きの15000系で。

96:名無し野電車区
14/10/06 13:39:46.34 f4Q37KGK0
いや着座定員だけなら新3000系の1車両あたり37~45名に対したとえ9000系
ロングシート化後の47~53名のほうが明らかに多い。
一方8000系階2階建て車両は78人も座れる。
枚方や樟葉停車になった今でも、2階中央部だけ空いているというような
事態は見たことがない一方ラッシュ時には中書島や京橋から乗車して座れる
可能性がほぼ無い現状から鑑みても、総二階建てにすれば着座率ひいては
混雑緩和に大きく与する可能性が高い。
ちなみにボンバルディアはじめヨーロッパの大手車両メーカーは
最近総二階建て新型通勤電車を続々と送り出しているので国内メーカーも
よく研究すれは同じようなものが作れないわけはない。

97:8
14/10/06 14:33:57.31 4luWGLCu0
>>93
萱島停車した場合のダイヤ(2種類)

==特=準=普= ==特=普=準=
==急=急=通= ==急=通=急=
淀屋00=03=== 淀屋00===05=
中島====-5= 中島==-5===
京橋07=10=05= 京橋07=05=12=
==07=10=10= ==07=07=12=
守口==15=21= 守口==18=18=
==10=15=25= ==10=19=18=
萱島14=19=33= 萱島14=28=23=
==14=19=36= ==14===26=
香里==26=42= 香里====33=
==18=29=42= ==18===33=
枚方22=36=49= 枚方22===40=
==23=36=== ==23===44=
丹波41=60=== 丹波41===59=
==41=62=== ==41===62=
三条51=79=== 三条51===79=
==51=82=== ==51===82=
出町54=87=== 出町54===87=

特急の混雑が問題ないとして、どちらが便利かな。
右側は準急を萱島行き、普通を出町柳行きにすることもできます。

98:名無し野電車区
14/10/06 21:17:42.88 PDBsi0h20
>>95
混雑対策というよりは、短距離客対応と流動改善なんだろうな

土休日や正月でも混む時は通路まで混むけど
平日より遅れやすいにもかかわらず2扉車なケースが多い

99:名無し野電車区
14/10/06 23:23:46.04 HEBwbUE5I
特急停車駅の人には被害を被るけど
・快速特急 3本
・特急 3本
・快速急行 3本
・準急 3本
・出町柳各停 3本
・萱島各停 3本
が分かりやすい

100:名無し野電車区
14/10/06 23:29:18.34 Oh9u6/Zti
>>96
総2階建ては木津川橋梁が落ちるとかなんとか

101:名無し野電車区
14/10/07 05:12:15.21 owMKEjaO0
>>100
あと車両限界が小さいので機器を入れる場所の確保も課題(特に先頭車)
近鉄や阪急のように車両限界がある程度大きいのであればできなくはなかろうが…

102:名無し野電車区
14/10/07 05:40:16.95 F6WVw1P7O
>>96 >>100
あとあの橋の上で鋼製車8連を通すのもNG。

中之島線開業4日後に3004Fが人身事故で離脱した際2211Fが暫定8連になったが、
夕方に2211Fが特急になるかと思いきや、アルミの6000系8連に差し替えられた。

103:名無し野電車区
14/10/07 07:31:14.73 jyW/7Tbei
>>102
旧3000である鋼製車8531-8081編成8連すら
通過できていたから何ら問題ない

104:名無し野電車区
14/10/07 07:37:03.30 sOmjexbG0
>>95
2扉、3扉変換機能付き新型特急、登場時の9000系
※9000系はシートが転換できず不評で、現3000系がその使命を
3000系も扉付近のスペースが狭いので補助椅子が無く…
進行方向だけ使える補助椅子を設置してくれれば良いのにな

105:名無し野電車区
14/10/07 07:40:16.47 ZvEX+mp20
>>102
いやかつては2200系や2600系の8連がふつうにあの橋を渡ってますが?

機器類は2M4連の重連にして各先頭車の運転席よりに集中させれば
どうにかなるだろ。うまくやればその付近にJRのようにトイレすら
つけられる。

106:名無し野電車区
14/10/07 08:03:51.56 3yFrKmKE0
>>99 いいね。けど京都側で本数が3本/hふえてる。

107:名無し野電車区
14/10/07 10:44:41.04 rKYPKwOv0
>>104
今から思えば9000の一部をクロスシートで残しても良かったな…

108:名無し野電車区
14/10/07 11:05:02.84 4LoO/zsK0
>>99
そもそも快速特急はいらない

109:名無し野電車区
14/10/07 16:03:37.71 fqfPIV380
もう快速特急の復活は諦めた
しかしせめて特急の出町柳-淀屋橋の所要時間を53分に戻してくれ
現行下りは昼間標準時でなんと58分もかかる
そのためには普通(準急)の待避駅を現在の三条・丹波橋・枚方市から
三条・丹波橋・樟葉・香里園に変更した方がいい
でないと特急が先行列車に当たってスピードダウンしてしまう
特に準急の枚方市-淀屋橋先着はもってのほかだ
あと普通は香里園で急行を待避するけど
この普通は急行発車後に後続の特急もあわせて待避するべきだ
急行の後追いをする普通が特急の邪魔をしているのをやめさせるのだ
こうなると準急や普通の運用が増えて経費増になるだろう
それなら準急は枚方市で折り返えすといい
京都方で準急がなくなった分は
出町柳-中書島or淀で4両ワンマンの普通を運行して穴を埋めればいい
八幡市・橋本・牧野・御殿山は普通20分毎でいいだろう

110:名無し野電車区
14/10/07 19:18:00.60 tHR9Q4nU0
>>109
>八幡市・橋本・牧野・御殿山は普通20分毎でいいだろう
牧野駅の利用客数>御殿山駅の利用客数>橋本以東の特急非停車各駅の利用客数

はい、やり直し。

111:名無し野電車区
14/10/08 03:25:03.53 lHZV7PVV0
>>107
ちなみにその9000系だけど
まだクロスシートが有った時に中年のオバハン軍団に
緑色の特急は席の半分が反対向きやから嫌やわ と文句言われていたぞ
しかも赤色の特急の方がいいわ と何人にも言われていたぞ

昔じゃあるまいし今時、席の半分が反対向きになる
固定式クロスシートなんか時代遅れだよな
それでもまだ向かい合わせのBOXシートよりはまだましかもしれんが
9000系がロングシートに改造された理由がよくわかるわ

112:名無し野電車区
14/10/08 05:01:40.69 NTTjbL1K0
そこへゆくといまの3000系のクロスはJKからさえも「特等席」という声があがっていた
(樟葉行き準急@御殿山にて)

113:名無し野電車区
14/10/08 11:01:32.01 Yv4WyntU0
5ドア車の5000系置き換えのために、321系タイプの20m車の投入希望。

114:名無し野電車区
14/10/08 12:07:57.83 ET7amNmy0
>>109
わずか数分の短縮のために緩急接続を犠牲にして不便にするとかあかんやろ

115:名無し野電車区
14/10/08 12:40:59.08 95es3c2K0
>>114
緩急接続など主要駅相互間の利用者からすれば迷惑なだけ
ただでさえ停車駅が増えるだけでもうざいのに
緩急接続などすれば各停の客が乗り込むので混むから嫌だ
今後は枚方市-寝屋川市の高架工事が始まるから
さらにスピードダウンする可能性がある
最低限先行列車の後追いによるスピードダウンをなくすべきだ

116:名無し野電車区
14/10/08 20:30:48.61 /asBAMkQ0
>>113
橋本のカーブ「」

117:名無し野電車区
14/10/08 20:35:54.88 ET7amNmy0
>>115
それって単なるわがままやんか

118:名無し野電車区
14/10/08 22:15:12.42 Yv4WyntU0
>>116そりゃやばい! 20m車は、淀屋橋・中之島~樟葉の限定運用だな。

中之島線は西九条へ延長するより、国道2号線の地下を通って、西宮まで延長した方がいいかも。(区間は、中之島~野田~歌島橋~尼崎~西大島~上甲子園~津門~西宮。)

119:名無し野電車区
14/10/08 23:08:18.90 daEtuFovI
>>115
10分ぐらい早よしたところでJRには100%勝てないのでスピードどうのこうのとかじゃない

>>118
中之島ー阪神野田ー塚本ー塚口のルートで阪神・JR・阪急の各線に接続をギボンヌ

120:名無し野電車区
14/10/08 23:30:23.75 TvYGFufJ0
近鉄車が御影のカーブ曲がれるから20m車は全線導入可能
ただし6連まで

121:8
14/10/08 23:55:12.10 NJLWxcSA0
>>98
なるほど。短距離利用者が扉付近でたまらないように、短距離利用者はロング部、長距離利用者はクロス部とすれば、
奥まで乗車してくれやすいのかな。

>>99
快特運転は増発としてやってほしい。
現状昼間18本なので、快特はその18本にプラスして運転してほしいです。

>>104
そういえば、9000系は2扉⇔3扉変更可能でしたね。
座席数の確保ということでは、扉部分に補助いすをしっかりつけることで対応できるのかも。
3000系や、8000系のロング部分にも補助いすをつけてほしかったです。

>>109
天満橋線路切り替え前は準急枚方市逃げ切りで53分で走れていたのですけどね、
どうしてこんなに遅くなってしまったのでしょうね。
接続重視かスピード重視かという2者択一ではなく、ATS改良やポイントカーブ改良なので何とか両立してほしいのですが。

>>111
8000系と比べるからそうなのであって、6000系や3000系と比べれば悪くないと思うけどな。
今も3000系は利用者から不満が多いし。
座席スペースを減らしてでも2列+2列、補助いすつきの特急車を将来的には作ってほしいです。
関係ないけど13000系は扉間8席にしてほしかった。

>>116
橋本のカーブって何かあるんですか。

122:名無し野電車区
14/10/09 00:04:25.40 Vd3/z4i30
>>121
橋本の京都方は急傾斜と急カーブが同時にくる
8連の20m車が離合できるかどうか微妙
開通以来何度も線路を付け替えたらしい

東福寺のS字カーブも大概だが…

123:名無し野電車区
14/10/09 00:55:50.95 /dgQpqsu0
特急が出町柳を0,10,30,40に発車
快急が出町柳を20,50に発車する30分ヘッドダイヤで組んでみたらどうなるだろう

124:名無し野電車区
14/10/09 12:37:42.05 er6AR8k60
>>110
利用客数だけで列車本数が決まるのならとっくに特急は寝屋川市に停車している
伏見区内の小駅の本数を減らせないのは住民が都市型の生活になじんでいるからだ
伏見は以前は京都市外ではあったが、京阪よりも先に路面電車が開通しており
100年以上前から市街化されていた
長時間電車を待つというライフスタイルはない
神戸電鉄も乗客の少ない丸山や鵯越ですら15分毎に電車が来るようにしている一方
似たような利用者数の粟生線の志染以西は昼間はなんと60分毎だ
伏見や長田は少なくとも昭和初期にはある程度都市化されていた
反面三木市や枚方市は高度成長期に人口が急増しただけの単なるベットタウン
三木は城下町で枚方は宿場町でもあるが旧市街地はごく狭い範囲に過ぎない
通勤通学客の輸送に特化すればよく、昼間の本数は少なくてもいい
JR神戸線の宝殿も御殿山よりも客は多いが昼間は30分毎だ
駅勢圏の利用者の状況を無視して、単に数字だけで列車本数を決めることはできない

125:名無し野電車区
14/10/09 19:09:12.49 ELGc3ky50
>>123
そんないびつな事をすると、快特前後の準急や急行の混雑が増すだけ

126:名無し野電車区
14/10/09 19:29:46.21 hLIG/fye0
124
うん、分かったからこんなところで長文書かずに京阪に投書してみたら?
それか御殿山駅とか牧野駅でビラ撒いてみるとかさ。

127:89
14/10/09 20:41:12.73 vwdty+eF0
なんだかんだ言って、樟葉~出町柳が特急・各停6づつのダイヤで完成されてしまったダイヤだからね。
これ以上減らすと、競合から奪われる一方だし、増やすほど客はいない。
特急を急行や快速急行にしたら、いびつなダイヤになり、直通客に不便が出るし、列車ごとに偏りができるからできない。
大阪方は旧15分サイクルがいいと思うが、今のダイヤでも問題ない状況。

寝屋川・守口・門真の人口が順調に減り、守口・門真の勤務者が急激に減っている状況では厳しいね。
京阪沿線が再び、栄えない限り、どうしようもないね。

気持ち的には大阪方の19時以降をもう少し増やしてほしいが。。。

128:名無し野電車区
14/10/09 21:56:37.45 uxYeol7i0
競合って谷町線位でしょ

129:名無し野電車区
14/10/10 08:53:13.29 4CEBgZim0
>>127 最近は各線とも15分ダイヤ化が広まって来ているので
京阪もそうしてもいいのでは?
各駅のみの駅は15分に一回だけでももういいんじゃない?
門真市とかいくつかの駅には配慮するにしても。

130:名無し野電車区
14/10/10 10:46:01.85 j04V6G9J0
10年後予想 団塊が80歳近くになるのであまり外出しなくなる
特急 出町柳-淀屋橋 6本/h
準急 樟葉-淀屋橋 3本/h
普通 出町柳-中之島 3本/h
普通 出町柳-淀 3本/h
普通 萱島-中之島 3本/h

20年後予想 団塊ジュニアが定年を迎え交通需要が激減
特急 出町柳-淀屋橋 2本/h(神宮丸太町に停車)
特急 三条-淀屋橋 2本/h
準急 枚方市-淀屋橋 2本/h
普通 出町柳-淀屋橋 2本/h
普通 三条-淀 2本/h
普通 萱島-中之島 2本/h

131:名無し野電車区
14/10/10 11:12:59.39 W/afzw4q0
>>129
いくらなんでも利用客の多い、西三荘~大和田間の各駅が15分ヘッドでは
酷過ぎるから区間急行が必要だわ

132:名無し野電車区
14/10/10 13:41:18.68 zKd8zATS0
>>129
ここから更に減っていくとするなら、
特急 出町柳
急行 樟葉
普通 出町柳
を、各4本/hだな
緩急接続が取れるのか分からんが
大阪方のボリュームゾーンを救済するなら、終点まで急行から逃げ切る区急 枚方市を設定すればOK

133:名無し野電車区
14/10/10 21:20:01.89 QIOJssnWO
枚方市で緩急接続をしつつ特急を速くするダイヤ

新種別、萱島通過の準急(仮称快速準急)をつくらなければなりませんが、
特急は淀屋橋~枚方市まで20分台で走れます。


京橋下り
30分サイクル

07 特急
09 快速準急 淀屋橋発出町柳行き
05~10 普通 中之島発香里園行き
17 特急
15~18 準急 中之島発出町柳行き
20 淀屋橋発香里園行き
27 特急
29 快速準急 淀屋橋発出町柳行き
25~30 普通 中之島発萱島行き

普通香里園行きは香里園の2番線に到着し、折り返しは回送で出発して寝屋川市から営業運転
(香里園の京都方本線上で折り返すと運転士が2人必要になるため)
乗務員送り込みのため30分に1本普通を萱島行きにする。
それに接続するための準急は中之島発にして京橋を特急の1分後に発車して萱島停車の時間を確保する。

134:8
14/10/10 22:43:34.28 ZV3ERjdw0
>>122
なるほど。身近なところにも難所はあるんですね。

>>123
中之島開業ダイヤみたいに枚方始発の特急がないと不便かな。京都→大阪だと運が悪いで済むけど、
大阪→京都で快急直後に駅に着くと、次の特急まで15分待たなくてはいけなくなりますしね。

>>124
そんな100年前の利用者数や状況で現在のダイヤを決めるわけにはいきません。
京阪は一応都市間電車ということになっていますが、京都と大阪しか結んでいないので、
実質は沿線利用者が大阪や京都へ向かう流動が多く、郊外電車の性格が強いです。

>>126
昔の19時帯の28本は快特4、急行4、準急8、区急4、普通8だったけど、
快特は利用者少ないし、普通は接続がきちんとできれば6本で充分だと思います。
区急は昔の急行、準急が守口市を通過していたころの名残なので、守口市できっちり接続できれば不要です。
そう考えると現在の特急6、快急3、準急6、普通6の方が便利だし、混雑も均等化していると思います。

現状の普通の守口市、萱島、香里園での接続は昼間だとやや不満ですが、夕ラッシュ、夜間なら合格点だと思います。
出町柳行き普通は京橋で樟葉行き準急と接続したほうが便利だと思いますが。

さらに今のダイヤは20時帯、21時帯も21本確保されていますが、
昔は20時帯は快特3、急行3、準急6、区急3、普通6
21時帯は快特3、急行3、準急3、区急3、普通6でした。
これと比べると現在のほうがずっと便利で輸送力も充実しています。
また深夜輸送も現在のほうがずっと本数が多いです。

だからそこまで悲観する必要もないと思います。

135:8
14/10/10 23:06:15.05 ZV3ERjdw0
すみません上の126は127の間違いです。

>>128
最大の敵は自動車らしいですよ。
他にも一応JR京都線、阪急京都線、JR奈良線、学研都市線とか。

>>129
近畿は有料特急の走っていない列車は10分間隔が多いような気がします。
京阪の昔の15分間隔時代末期で15分に1本だけだったのは橋本と平日の淀だけだったので、
15分に1本だけでは利用者の不満は大きいでしょう。
JRも京都線だけ見れば、新快速6、普通6で高槻で接続(もうすぐできなくなるらしいですが)の10分間隔が便利そうだし。
JRの場合は阪神間で優等8、普通8走るのが重要なのでしょうが。

近鉄京都線も有料特急の運転をやめれば、快急6(東寺、桃山御陵前通過)、普通6が便利だと思います。

>>130-132
利用者がさらに減った場合、諦めるのは10分間隔ではなく、特急、急行準急、普通の3本立てだと思います。
先に快急6、普通6のダイヤにするのが先だと思います。
快急の混雑が問題にならななければ、現在の特急と同じ所要時間で走れるし、野江~大和田は便利になります。
10分間隔は最後まで死守すべきです。これが崩れたら、利用者は減る一方です。

>>133
言っていることはよくわかるし、いいダイヤだと思うけど、
萱島を通過しないと以前と同じ所要時間で走れないというのが何かひっかかるのですよね。
技術は進歩しているはずなのに。

136:名無し野電車区
14/10/11 07:24:17.37 I2w9ONbN0
>>133
快速準急は良いね、守口市、萱島通過タイプの新種別
急行と準急の間で良さそう

137:名無し野電車区
14/10/11 11:26:02.53 t2g/kJ6s0
守口、萱島通過なんてつくったら、西三荘~萱島が著しく不便になる

138:名無し野電車区
14/10/11 12:02:07.18 mNKFhG5C0
大和路線は八尾・志紀・柏原やりも客の少なかった久宝寺に快速を停めた
その方が全体の利便性につながるからだ
京阪も優等は香里園・寝屋川市は通過して
萱島・守口市に停めた方が全体の利益につながる
萱島に優等を停めると京都・枚方方面から門真方面に向かうのが便利になる
どうせ久宝寺も萱島も拠点駅だからある程度の列車本数は停めざるを得ない
それに独占エリアの香里園・寝屋川市よりも
谷町線と競合する萱島以西に力を入れないと負けてしまう
また枚方市(小駅4つ)萱島(小駅4つ)守口市とバランスもとれる

139:名無し野電車区
14/10/11 22:21:56.47 gAxKzRy60
>>133
昔どこぞの掲示板で区間準急とか通勤急行の名で出てたものの焼き直し?

140:8
14/10/12 00:17:51.93 BFr7q02W0
>>136
133さんの話だと、快速準急は守口市停車、萱島通過で、守口市で普通と接続させるみたいです。(通勤準急とは千鳥停車。)

>>137
守口市は停車するみたいなので、萱島以外は不便になりません。萱島は準急が3本→2本なので少し不便になります。(2011ダイヤも2本だったけど。)

>>138
快急 出町柳~淀屋橋 6 枚方市、丹波橋、三条で準急に接続、萱島で枚方普通、守口市で萱島普通に接続
準急 出町柳~淀屋橋 6 京橋、萱島で萱島普通、守口市で枚方普通に接続。
普通 枚方市~淀屋橋 6
普通 萱  島~中之島 6

快急の停車駅は特急+萱島、守口市で所要時間56分。
京橋発車時刻は*5枚方普通、*7出町快急、*1出町準急、*1萱島普通。
とすれば便利になる? 1時間24本だから少し本数多いけど。

ポイントは萱島停車、寝屋川市、香里園通過の優等は萱島で萱島止まりの列車と接続できないことと、接続列車は香里園まで逃げ切れないことです(逃げ切れるなら香里園で接続すればいい話だから。)
その2点をふまえて考えると上のダイヤのようになります。

141:名無し野電車区
14/10/12 00:36:50.81 DnAb6ubfO
>>135
>>133の者です。コメントありがとうございます。
2003年ダイヤでは設定上は速かったのですが、無理があり遅れが目立ちました。
実態に合わせた結果遅くなり、今のダイヤになったのでしょう。
>>139
いいえ。

142:名無し野電車区
14/10/12 00:50:17.36 DnAb6ubfO
>>140
補足ありがとうございます。

143:名無し野電車区
14/10/12 03:01:46.25 IYiB5mqO0
>>140
萱島に優等を停めれば準急はいらなくなる

144:8
14/10/12 17:10:54.23 BFr7q02W0
>>141
2003ダイヤは私も16時帯によく利用していましたが、そこまで遅れが目立った記憶はなかったです。
京橋、天満橋の線路切り替えによるタイムロスや、準急ではなく香里園で急行に接続する普通が枚方市まで逃げ切るダイヤにしていることが
特急が遅くなっている原因だと思います。それにしても遅すぎるけど。
今回のらくらくダイヤで出町柳で特急が交互発着になることだけは通常ダイヤでも行うことを検討してもいいと思います。
新型ATSで速くならないかな。

>>143
仮に萱島停車、寝屋川市、香里園通過の優等を快急として、
優等が快急だけだと現状では快急が混雑しますし、
特急を走らせるなら、快急を走らせる必要はないと思います。
快急を走らせることを前提として、快急の意味があるダイヤを組もうとすると>>140のダイヤになるんじゃないかな。

145:名無し野電車区
14/10/12 17:24:54.72 UQvPmXTe0
古川橋ー大和田間上りA線で110km/hまで再加速する人と100km/h前後で流す人居るけどアレってスジによって決められてるの?

146:名無し野電車区
14/10/12 23:05:16.35 YCqOLsQq0
列車によって余裕時間があるやつとないやつで運転を変えてるんじゃね。
京橋で乗り降りにもたついて発車が遅れたら110まで飛ばすとか。

147:名無し野電車区
14/10/13 11:41:28.42 yeVy73Vu0
特急 淀屋橋~出町柳 10分間隔
準急 淀屋橋~出町柳 10分間隔
普通 中之島~萱 島 10分間隔

ではなぜダメなんだ?
平日通勤時以外は昼間も夜間も休日もこれでいいと思う
非常にわかりやすい理想的なダイヤだと思うのだが
萱島での系統分断がタブーなのは
寝屋川市以北から関西医大滝井病院に通院する老人のためらしいが
今は香里園や枚方市にも関西医大病院があるから
寝屋川市以北の老人はそっちに行けばいい

148:名無し野電車区
14/10/13 11:50:29.30 gTCfL9CR0
萱島止めの普通を半分枚方か樟葉に伸ばす手もあるな。
しかし急行もしくは快急がないと「急行停車駅」寝屋川市のプライドが許さないとかなんとか

149:名無し野電車区
14/10/13 12:02:35.99 xw4FIu8MI
>>138 萱島優等全停車だと本当にバランスの取れたダイヤになるんだよな

>>143 準急は出来るかぎり本数を捌く為に必要
複々線区間は急行運転,複線区間は各停運転することで無駄なく運転できる京阪随一の優秀な種別
逆にいらない子は急行。停車駅が多い割りには、通過駅もあるため、その分を普通で補わないといけない

昼間 特急(萱島停車)・準急・萱島普通 各10分ヘッド
休日朝&夜 特急(萱島停車)・快急・準急・出町柳普通・萱島普通 各20分ヘッド
平日夕方 特急(萱島停車)・通快急(萱島停車) 各15分ヘッド/準急・萱島普通 各8分ヘッド

これぐらいがバランスがええわ
今のダイヤは萱島ー樟葉で無駄が多すぎて、その他の区間でしわ寄せになってるから、この区間を見直していかなあかん

150:名無し野電車区
14/10/13 12:08:44.82 su+jd0i40
急行がないと京橋~枚方市~樟葉の特急が季節や時間帯によっては激混みなる
急行がなくて8000系だったときはラッシュ並みになることもしばしば

151:名無し野電車区
14/10/13 12:53:05.73 tm1haLJ+0
萱島に特急が停まると、接続も良い具合になって本当に便利になるんだよなぁ

152:8
14/10/14 12:35:04.97 DBx8pAWx0
>>147
現ダイヤが特急13運用、急行4運用、準急9運用、出町普通12運用、萱島普通5運用の
計43運用ですが、
そのダイヤにして、特急を12運用にすると
特急12運用、準急18運用、萱島普通10運用の合計40運用にできます。
余った3運用を萱島で準急に接続する区間急行を20分に1本運転させれば、現状不便な野江~大和田をある程度便利にできます。
折り返しの問題の解決方法はいろいろあるけど、淀屋橋の特急準急の使用ホームを交互にすることを提案しておきます。

>>148
出町柳発着の普通がなくても、案のように1時間に2~3本枚方市発着の普通があれば充分だと思います。
ただ、萱島~枚方市間で優等6、各停9運転させるよりは、優等9、各停6運転させる方が便利だという考えなのかもしれません。
光善寺駅や萱島駅も寝屋川市なんだから、自治体としてはもう少しトータルで考えてほしいです。

>>149
昼間は萱島で西三荘~萱島の利用者を拾う一方、寝屋川市、香里園へは直後の準急に分散させるダイヤですね。
これなら特急の混雑もそこまで悪化しなさそうです。所要時間も現行と同じか、少し速いぐらいでしょうし。
休日朝夜も昼間と同じにしてほしいな。本数が減る21時帯、22時帯はそれでいいけど。
ただ行楽シーズンは少し特急が混雑しすぎるかも。
平日夕方は特急~準急の本数が18本→16本になっているので、少し本数が少ないかな。逆に京都方は過剰。
夕方上りの現ダイヤの萱島普通は萱島での接続が悪いから、急行は萱島停車、枚方公園通過の方が便利かな。

>>150
上りは京橋で急行も準急も特急の2分後に発車だから、京橋~枚方市間での混雑は変わらないはずです。
確かに枚方市~樟葉間は列車によっては混雑するけど、たかだか5分のことだし、現ダイヤでも急行が走らないスジもあるわけだけだから、大きな問題にはならないでしょう。

>>151
個人的には萱島どまりの列車と萱島停車の特急を接続させるのは違和感があるけど(寝屋川市、香里園が特急の恩恵を受けられないから)、
特急と準急の役割分担を明確にしたうえで、現状不便な西三荘~大和田⇔京都を便利にするという考えだとありなんですよね。

153:名無し野電車区
14/10/14 20:46:51.88 YKA+j45OI
>>150 利用客が多いシーズンはいまやってる特別ダイヤ等を実施して

特急 6
快急 2
準急 4
出町柳普通 2
萱島普通 4

で捌けるんじゃないかな

154:名無し野電車区
14/10/14 20:52:11.14 UcUa3B3c0
>>148
プライドのある奴はそもそも寝屋川に住まないと思う
他に行くアテのないワケありの連中が吹き溜まっている所だ

155:名無し野電車区
14/10/18 13:15:39.92 za9iCqtE0
今、テレビで放送してたけど、ひらかたパークのリニューアルに80億かけてるとのこと

156:名無し野電車区
14/10/18 14:21:33.27 VpML21WvO
445:名無しさん@ご利用は計画的に :2014/10/16(木) 00:13:32.67 ID:hzHCWfQ3
次の特急停車駅は「滝井」
勿論、複々線ホームも新設
ペラペラで細いホームでも、全車停車するので通過車両はなくなり安全は保たれる。
これで『滝井新地』を宣伝すれば、乗降客1日5万人は軽くクリアすると思われる。

157:名無し野電車区
14/10/18 19:38:06.84 LuFe2/iI0
>>155
電鉄系の遊園地では、どこよりも早く 80億円 という巨額の投資をして、園内の大リニューアルをしたおかげで、
現在も ひらパー は、存続している。

 巨額の投資に 二の足を踏んだ他社の遊園地は、多くが閉園に追い込まれた。

関西の電鉄系遊園地で、まともに遊園地として運営できているのは、南海の みさき公園 だけだと思う。

 みさき公園は、海沿いにあるおかげでイルカショーがあり、陸上には多くの動物たちがいるため、
 単なる遊園地ではなく、動物園といった付加価値が高い。

近鉄は、いくつかの遊園地が、かろうじて存続をしているという印象。

 志摩スペイン村 は、開園に際して地元自治体などが協力しているため、ちょっと特殊な存在。

158:89
14/10/18 20:16:02.86 GemoFxrS0
>>158
 何故、ひらぱ~が残ったんだろうとずっと疑問に感じていたけどそういうことか。
 厳しい時期に無茶な投資をして、容易に手放すことが出来なかったってことか。
 で、他がこけてくれて、成功したってことかな。

159:名無し野電車区
14/10/18 20:40:54.72 /AQfGHi90
>>158
他がこけて成功したのではなく、CMで大成功したとのこと
それまでは開園以降ずっと赤字だったらしい
けど、そんな遊園地でも断固として守り続けてきたことがあって、そのことも合わせて放送してた

ひらかたパークはレール系のアトラクションで絶対にトラブルを起こさないように保守点検に全力を注いでるとのこと
ここの人なら知ってると思うけど、寝屋川車庫で点検してるジェットコースターの映像が流されていた

160:名無し野電車区
14/10/18 21:34:12.69 GemoFxrS0
>>160
 確かにここ最近のCMでブレイクしたのは事実だけど、CM戦略は昔からあまり変わってないよ。
 遊園地乱立時代だったらこんなに流行らなかったと思うよ。
 周辺の遊園地が潰れて、関西の遊園地は「ここ」ということが定着したのは大きいね。

 話は変わるが、萱島特急停車論は松下・三洋が絶好調だった20年前なら解るが、
もう大和田・古川橋・西三荘から京都方面に需要はないだろう。
 他の利便性を下げてまでやる事ではないと思う。
 ただ、門真市に関しては考えてもいいとは思うね。
 昔と違ってB線がスカスカなんだから、門真市停車のB線通過優等を走らせるのはありだと思ってる。
 

161:160
14/10/18 21:44:46.02 GemoFxrS0
間違えた >>159

追加で、門真市~古川橋の間にBからAに進入できる線を作るのもありかも。

(ただ、坂の途中だから難しいのかな?)

162:名無し野電車区
14/10/18 23:05:45.99 6kmCQ4Y80
JR西日本の複々線みたいに外側線が急行線なら
各停しか停まらない駅でも優等列車が停まる駅に改造するのは容易なんだがな
ただし駅部分でホームの分線路が曲がってしまうのが欠点だが

163:名無し野電車区
14/10/18 23:57:22.47 zuKpB21g0
なんかおっしゃってますねぇ

桂川駅、島本駅、さくら夙川駅

164:名無し野電車区
14/10/19 00:05:12.33 JpniRkC00
桂川は元々カーブだったはず

165:名無し野電車区
14/10/19 13:13:05.09 GF4rS+jt0
>>161
それはアリだな

守口市-門真市はB線、門真市-萱島はA線という風に走らせる

守口市、門真市、寝屋川市という停車駅の種別も走行可能になる

166:名無し野電車区
14/10/19 17:18:35.80 Tck9u6FX0
A線とB線ってカーブでのカントの角度が違うように見えるけど、
制限速度も違うのかな?

167:名無し野電車区
14/10/20 11:19:13.33 3NaPNxx20
次のダイヤ改定はいつだろう
前回が2013年5月だから早ければ来年だ
新型ATS投入、深草駅改造、枚方市-寝屋川市高架工事と
ダイヤに影響を及ぼす要素はいくつもある

168:名無し野電車区
14/10/20 13:35:57.44 q75H/auY0
>>167 深草駅改造 8両化されるのですよね。
停車駅に変化はある?

169:名無し野電車区
14/10/20 14:05:32.98 CuuN/uYzO
7両限界の駅だらけの中で8両対応化するメリットなんて無いだろ。

170:名無し野電車区
14/10/20 14:11:29.36 Qulh5mrS0
急行が普通準急に相互連絡できるメリットはあるな

171:名無し野電車区
14/10/20 17:42:50.21 V+hHdLqH0
ダイヤ改善案

・特急停車駅に香里園追加
・特急増発
・急行停車駅に淀を追加
・通勤快急、快速急行、深夜急行、通勤準急、区間急行廃止

172:名無し野電車区
14/10/20 18:51:35.44 ea7iXrd50
>>171
通勤準急廃止とか・・・ラッシュ時をちゃんと見てよ

173:名無し野電車区
14/10/20 19:32:39.93 CuuN/uYzO
>>171が香里園に住んでる事はよく分かった

174:名無し野電車区
14/10/20 21:20:01.28 AfdOtj/t0
ダイヤ改善案

・区間特急新設(停車駅:特急停車駅+橋本・八幡市・淀)
・急行停車駅追加(門真市・橋本・淀)
・深夜急行を淀まで延長運転

175:名無し野電車区
14/10/20 23:30:11.81 V+hHdLqH0
>>172
守口市しか変わらへんねんで。
そのためだけに残しとくとかほんまもんのアホやろ。
いや、馬鹿やな。

>>174
運行形態を整理し、ダイヤを単純にせなあかん。
区間特急新設するなら快速急行・通勤快急は絶対に廃止せえ。
それと急行を門真市に停車とか頭おかしいんとちゃいます?
準急を停めるのが先やろ。
それでも足りんかったら急行停車を考えればええねん。

176:名無し野電車区
14/10/20 23:34:03.60 Ogb2PlOi0
香里園民の次は淀住人か。

優等6、各停6の基本が維持される限り、淀が便利になることは無いよ。
宇治線を淀始発にすれば特急停めるのもありかも。対面乗り換えできるし。

177:名無し野電車区
14/10/21 00:16:54.03 6odvGXZJ0
快速特急 淀屋橋~出町柳 不定期  平日ダイヤ運用なし
快速急行 淀屋橋~出町柳 6h   16時以降特急
急行    淀屋橋~樟葉 3h    土曜休日と平日16時以降準急主体
区急    中之島~萱島 3h    土曜休日半分運用なし
普通    淀屋橋~出町柳 3h
普通    中之島~出町柳 3h

快速急行は平日守口市通過。通勤快急は廃止。
大阪方特急と急行系を統合、(特急停車駅に寝屋川市、香里園を追加する形になる、土日は守口も)
大和田~西三荘の本数1.5倍。大阪モノレールの乗換も考慮。
普通は萱島強制乗換を廃止、京橋でも強制乗換も廃止(こちらは20分毎だが)

土曜休日は大和田~西三荘は毎時6本、中之島線は毎時4~5本に削減。
京都方は快速急行6h、普通6hとあまり変更がない。(枚方市~出町柳)

これで不便になる駅は存在しない。

178:名無し野電車区
14/10/21 10:30:09.51 M752K1M90
深草駅のホームとコンコースが拡大されたら、伏見稲荷駅は廃止でいいな
ただし現深草駅を「伏見稲荷」駅に改称する必要があるけど
深草駅も伏見稲荷駅も大社までの距離はほぼ同じだけど
深草駅はホームもコンコースも狭いので正月の初詣客を捌けない
同駅の拡張が完了すれば問題はなくなる

現伏見稲荷駅を廃止すれば、丹波橋以北の特急がスピードアップできる
特急と準急の停車駅数の差は
京橋(6駅)枚方市(6駅)丹波橋(7駅)三条 なので
駅数の多い丹波橋-三条で特急がノロノロ運転を強いられている
特に下りは藤森あたりで先行列車に当たりそうになるので減速し、
先行列車が待避線に入った墨染あたりで再加速している

また現状と同じく、特急と準急普通の停車駅数の差が7駅で良いのなら、
今まで先行列車のために減速するから無意味とされていた
特急の七条通過が見えてくるようになる

179:名無し野電車区
14/10/21 11:12:36.18 Dx/7acX10
東福寺を拡張して鳥羽街道を廃止すればいいと思う

180:名無し野電車区
14/10/21 15:55:12.36 3Ve16FZb0
>>178
深草駅改良後、駅名改称、現伏見稲荷駅廃止は賛成

※尚現伏見稲荷駅ユーザー救済で、屋根付き通路を整備した方がいいかも

181:名無し野電車区
14/10/21 16:15:30.15 3Ve16FZb0
屋根付き通路は疎水横沿いと書き忘れたが、伏見稲荷側の疎水横通路上に
数ヶ所アーチを作りドーチカの渡辺橋みたく、新しい伏見稲荷まで○○分と
いう誘導でいいか

182:名無し野電車区
14/10/21 19:33:37.60 sC+kQN9U0
伏見稲荷と深草を統合して大きい駅を作ってほしかったが無理だろうな。

183:名無し野電車区
14/10/21 20:42:10.41 CBIR1qce0
>>179,182
琵琶湖疏水の跡地を活用しての地下一階化前提で拡張なり統合なり可能かと
それ以外には道はなかろう

枚方・寝屋川につづいて香里園も高架となるいっぽう
伏見・深草エリアのホッタラカシ感は異常なまでに対照的

184:名無し野電車区
14/10/21 21:02:04.26 Zh2xmVy10
>>167
もう次回改定の骨子案はまとまってるんじゃないの。
今回の秋ダイヤはここまで大々的にやっている手前、土休日ダイヤに春秋のシーズンダイヤを導入するための実証実験ではないかと思うし。
今回の秋ダイヤの実績をフィードバックして土休日ダイヤを確定させるような感じでは。

個人的には次回の改定で土休日21、22時台の淀屋橋発の急行を快急化してほしいと思うけど。

185:名無し野電車区
14/10/21 21:03:05.75 l6o/dEq7I
寝屋川ー枚方 高架化って書き込みをよくするんだが、これってガチ?

186:名無し野電車区
14/10/21 21:15:02.34 YLrrAtdr0
>>185

京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業 事業認可の取得
URLリンク(www.city.hirakata.osaka.jp)

187:名無し野電車区
14/10/21 22:10:41.02 JI+8ON/50
特急優先のダイヤ編成

特急 淀屋橋~出町柳  4本/h
区特 淀屋橋~出町柳  4本/h
準急 中之島~樟葉    4本/h
準急 淀屋橋~枚方市  4本/h
普通 淀~三条 4本/h
普通 淀屋橋~萱島 4本/h

※区間特急停車駅(特急停車駅+橋本+八幡市+淀+神宮丸太町)
※普通 淀~三条は7連、他は8連

188:名無し野電車区
14/10/21 22:20:41.88 H0d6o7WM0
>>187
いくらなんでも大阪口の普通が少なすぎ

189:名無し野電車区
14/10/21 22:31:48.52 4RrME3QE0
橋本とか八幡市みたいな駅に特急停めるぐらいなら
普通を樟葉まで延長しろよ

190:名無し野電車区
14/10/21 22:49:49.74 87ADw/Os0
区特とか誰が得するんだよ

191:名無し野電車区
14/10/21 23:41:07.95 lWGJ8yUz0
区間特急は阪神を見習って枚方市通過にしたらいい。

192:8
14/10/21 23:59:49.56 hsefuOvc0
>>168-170
深草駅が8連対応になったら、
快急以上が停車することはまずない、通勤準急以下は周辺駅が8連対応していないので8連化できない、
ことを考えると、8連停車に意味を持たせようとすると、急行停車が一番現実的でしょう。
急行が準急普通と接続できるという利点もありますし、急行が特急を待避できるというのも大きいでしょう。
現状特急と準急の接続で丹波橋と三条がふさがっているので、そこに1本列車を足そうとすると、
深草待避の普通しか足せませんが、これを急行にすることができます。

>>171 >>175
ラッシュ時に準急、快急が守口市に停車すると、大和田~守口市から京橋へ行く利用者が乗り込む形になり、混雑が悪化する。
現状ではそれらの利用者は区間急行に分散させる必要がある。
将来的に利用者がさらに減れば停車できるかもしれないが、今はまだ早い。
ただし、B線区急は時間がかかりすぎるので、区急は全部A線を走るべきだと思います。

>>174
営業運転は24:50までというルールがあるから、現行の形だと淀までの延長運転は難しいです。
B線区急の所要時間を考えると、準急以上にB線を走らせることは避けてほしいです。

>>176
淀駅はかつて1時間4本だったことを考えると、特急6各停6が維持される限り便利なのだと思います。

>>177
土休日は時期や時間帯によっては混雑するから、守口停車の快急6本だと混雑する列車が出てきそうです。
しいて言えば、平日昼間は快急が守口市に停車しないので、野江~守口市⇔京都が不便なのと、
大和田~守口市⇔京橋~淀屋橋の有効列車が等間隔になりにくいところが不便かな。

193:8
14/10/22 00:00:11.42 YnIbtDWx0
>>178
特急がスピードアップする方法はいろいろ考えられているけど、私としては2003年以降、
5分もスピードダウンした理由が知りたいですね。
京橋~天満橋間線路切り替えで30秒ほどロスタイムが発生しているのはわかりますが、その他は一体なんなんだ?

>>184
もともと土休日21時帯は快速急行だったのに、なんで急行に戻したんだろう?
シーズンダイヤはあまり変な方向にはいかないでほしいけど。

>>187
1時間4本では不便かな。

>>190
昼間ダイヤではいらないと思うけど、早朝深夜などでは、樟葉~淀間の運転を減らす意味で設定の理由はあるかもしれない。
まあ急行を樟葉~淀間停車にする方がより現実的かな。(通し急行を本来通り早朝深夜しか運転しない前提で)

194:名無し野電車区
14/10/22 09:54:46.98 jShWCqcH0
>>190 近鉄の快急が青山峠区間の伊賀上津・西青山・東青山に停まっていたけど
区間普通が設定されて通過になったなぁ。

195:名無し野電車区
14/10/22 10:45:47.14 U7JKdPWg0
遠くない将来、木津川と宇治川の鉄橋の架け替えが必要となるなろう
その際、樟葉駅から淀車庫までを直線状のルートに変更できないだろうか?
明治時代の土木技術では川と直角となるように橋を架けざるを得なかったけど
現在の技術なら川の流路とはお構いなしのルートで建設できる
このあたりはカーブがきつく、55キロ制限もあったと思う
何より去年の大雨で線路が冠水しそうになったから対策は必要
現状樟葉-中書島はノンストップの特急快急で11分だが
同じ距離の京橋-寝屋川市をノンストップの深夜急行は9分で駆け抜ける
JR新快速が茨木停車でスピードダウンが必至だ
この改良ができれば京橋-七条は洛楽で33分になるので十分戦えるようになる

196:名無し野電車区
14/10/22 10:57:39.34 T6MgKHLc0
行楽シーズンは15年前ダイヤに戻す。
急行は八幡市通過、特急は清水五条・神宮丸太町停車で出町柳先着でいいじゃん

197:名無し野電車区
14/10/22 18:50:54.43 RtqJnqUv0
日曜日に運転された、淀始発の臨時特急
あれ快速急行にならんかな?
香里園で準急が待避してる関係があるんやろうけど

198:名無し野電車区
14/10/22 21:54:16.91 cK0Oj+eq0
大晦日~元旦

準急 淀屋橋~出町柳 15分毎
普通 淀屋橋~萱島  30分毎

とかに減便しそうだな

199:名無し野電車区
14/10/22 22:29:53.28 P0poilTM0
>>195 そこは思い切って寝屋川市ー枚方市立体交差事業とセットで枚方市まで複々線化やな
特急・快急・準急・通し普通・萱島普通 各20分ヘッドを維持した状態で、快特を20分ヘッドで京橋ー四条を35分前後で結べば、新快速に全く歯が立たないってことはないと思う

>>198 京阪と阪急京都線はお互いの運行状況を把握してダイヤを決めてる感があるんだよな
阪急が普通しか走らんって言ったら、京阪も普通・準急の2本立てにすると思うし、阪急が優等を走らすって言えば、何だかんだ言って京阪も急行を走らすと思う
確か関西で終夜運転で無料優等種別を走らしているのは、京阪・阪急京都線の2路線だけだろ

200:名無し野電車区
14/10/22 22:33:04.64 cK0Oj+eq0
>>199
近鉄奈良線は準急を運転してる。
大阪線も宇治山田行き快速急行が60分毎にあったはず

201:名無し野電車区
14/10/22 23:26:03.56 BZr0RzRr0
昼間は急行だけど1時間毎に走ってる>宇治山田行き(早朝深夜の一部は五十鈴川行き)

202:名無し野電車区
14/10/22 23:27:04.97 DObtV08lO
ロングシートの特急をよく見かけるが、あれを2200系とかで運転したら苦情くるのだろうか?

2200系の急行はあるのに特急はないよな?

203:名無し野電車区
14/10/23 13:01:55.30 TdA5a7lh0
昔走ってなかったか? >2200系の特急
更に昔だと鳩マーク掲げてたけどw

少し気になって調べてみたら鳩マーク掲げてる2400系の画像が出てきた

204:名無し野電車区
14/10/23 14:15:57.60 /iYuJZtA0
>>199
>寝屋川市ー枚方市立体交差事業とセットで枚方市まで複々線化やな
京阪が線増分の事業費を丸々拠出することになるので
人口減&乗客減が確実に見込まれてるのに無理。
高架化による踏切除去(=線増しない)なら鉄道会社の負担が大体10%前後。
淀駅高架化はJRAも事業費を拠出してくれたから(大体6割前後)
2面3線を2面4線にしたりしたけどな。

>快特を20分ヘッドで京橋ー四条を35分前後で結べば、
夢を見るのは大変結構なんだけど、京都の商業拠点は既に何年も前から
河原町から烏丸寄りに移動中。烏丸に駅を持つ阪急はまだ対抗できるけど
京阪はそういった面で完全に苦戦してる。

205:名無し野電車区
14/10/24 02:47:41.29 SNYXiqKN0
>>195
そういや昔の枚方大橋って京阪電車の木津川と宇治川の鉄橋を移築した物
だったらしいね

206:8
14/10/24 23:42:36.59 0krAFraZ0
>>194
阪神なんば線の快速急行も土休日は各駅停車だったけど、各停が増発されて通過になりましたね。
中之島線が延伸されて、なにわ橋が快急通過になるのはいつの日か。

>>195
神戸や滋賀に直通しているJRと京阪間で完結している京阪とでは、直通利用者の需要が違いすぎます。
それに京都のターミナル駅が離れているので、あまり競争になっていないと思います。

>>196
2006年度土休日朝夕ダイヤはそうだったけど、京橋で特急直後に急行が出るダイヤだから、特急が混みますよ。

>>198
普通も15分毎でないと不便でしょう。それだったら現行の急行普通20分毎でいいのかな。
ところで中之島線は?

>>199
終夜運転について
京阪は距離が長いし、駅数が多いので淀屋橋~出町柳間で急行65分、準急75分、普通85分と所要時間の差が大きいから優等が必要なのだと思います。
整理するなら
旧準急 淀屋橋~出町柳、普通 中之島~萱島、普通 淀~出町柳の3本立てとか。
ただ15分間隔ならまだしも20分間隔だと、旧準急と萱島普通の京橋と萱島での接続時間が長すぎることが問題かな。

>>202
2003年以前は2200系8連がありましたけど、今はなくなったので、ロング代走は8連ならば6000系以降になるのでしょう。

>>204
京阪はスピード競争で負けたことより、三条四条、北浜淀屋橋の地位低下の方が深刻でしょうね。

207:名無し野電車区
14/10/25 00:43:55.92 OSdXu0qz0
終夜運転に中之島線いらんと思うが
大江橋となにわ橋は淀屋橋と北浜で代用、それ以西なんてなにもないし

208:名無し野電車区
14/10/25 00:44:03.27 Mg1beRgz0
>>195
ここを毎日通勤通学でとおるひとが必ず一度はかんがえることかもしれない
カーブが少しでも減れば運行も保線もラクにはなるね

ついでに淀駅の先から横大路の国道1号との交点付近まで直線化できれば
間に水垂駅をつくって交通砂漠の新興住宅地を救済することもできよう

関西医大の裏手に枚方市駅を持っていけばここも直線化できそうだが
高架になって20年しか経ってないので時期尚早かなあ

まあどれもこれも淀の高架のようにJRAなどからの寄付金は期待できないから望み薄だが…

209:名無し野電車区
14/10/25 01:56:26.80 Vq7b+AaW0
全レス兄貴オッスオッス

210:名無し野電車区
14/10/25 02:33:52.94 QBn7AWuK0
>>201
五十鈴川回送も営業になったぉ
>>206
北浜・京橋・京都市内地下
便所何とかしろよと

211:名無し野電車区
14/10/25 06:43:01.17 dOIGL7sg0
>>195
嵐山と亀岡市街地を冠水させたり淀川河川公園や樟葉や牧野のゴルフ場を沈めた大雨が降るようでは
ルートなんて全然関係ない。対策なんておけいはんで取れない。せいぜい危険性を察知した時点で
早めに運行休止に追い込むしかない。
まぁそれかあの辺りはにそと(京都第二外環道)を上回る高さの高架でルートを作りなおす位。
それやったら淀とか八幡市も作りなおしだけどな。

212:名無し野電車区
14/10/25 08:07:26.16 BfEE6+ClO
>>202
最近だと5/1夜に1000系1502Fの特急が、6/6朝に2200系2221Fの特急が走った。

213:名無し野電車区
14/10/28 23:30:02.43 LuK5uALu0
>>204 複々線の件は完全に夢物語だから気にするな

快特 20分ヘッドだが、これはあくまで土休日のみであって、平日は特急・快急・準急・通し普通・萱島普通 各20分ヘッド(土休日 夜の大阪方面ダイヤを襲来する)を日中ダイヤとする

214:名無し野電車区
14/10/29 07:00:37.77 EMq+gDmL0
京阪の線形改良を行うとしたら
バイパス線を引くしかないだろうな

樟葉-男山-八幡市中央-淀際目-淀

215:名無し野電車区
14/10/29 08:02:28.93 UF5/e9420
>>213
シーズンオフおころか繁忙期以外に快特ちゃん走らせても
単に「そんなに空気運びたいんやったら京都と大阪の間にパイプライン通したら
どないやねん」ていうツッコミ入るだけ。

216:名無し野電車区
14/10/29 17:42:07.60 lzU+KbT80
>>214
樟葉で直角に曲がっているような気がする

理想を言えば樟葉から背割の先端をかすめて淀車庫西端までだろうけど、そんなことするくらいなら伏見区内地下化の方が意味あるだろうね。

京阪はそろそろ北浜淀屋橋の全面リフォームをするべき。
近鉄難波並みにとは言わないが、京都への玄関口アピール皆無な現状は何とかしないと。
改札内に便所もまともな待合室も無いターミナルとか。

217:名無し野電車区
14/10/29 21:12:33.48 UF5/e9420
>>216
阪急梅田駅だってトイレはともかく改札内には待合室無かったかと……。
そもそも待合室作る必要がないほどほぼ頻発してるんだから
そんなスペースあれば並ぶスペース作れよと乗客に思われるだけで無理。
トイレは淀屋橋駅だって改札出ればなぁ……。

218:名無し野電車区
14/10/30 18:15:17.75 ihjzrffL0
八幡市をどうするかが難点だよなあ

今の位置から大幅にはなすならひと悶着は確定的

219:名無し野電車区
14/11/01 00:03:21.42 oOOwjS7r0
>>174
区間特急は俺も賛成

今のところ枚方市発着が18時以降の特急が樟葉まで混雑する傍らで
わずかに走る淀行きの急行は枚方市到着時点ですでに空気輸送にちかい

急行の代わりとして枚方公園は準急、守口市・寝屋川市・香里園はコレに加えて快急もあるので
淀行きの区間特急に変えれば淀~樟葉住人の転移もできなくはなかろう
特急に抜かれるのは待避線の残る八幡市か淀くらいが適切か

220:名無し野電車区
14/11/01 09:16:44.55 6aZqUTA90
>>219
急行さえ止まらない橋本に停車させる意義など無い。
区間特急は不要、まずは急行停車駅に追加せよ。

221:名無し野電車区
14/11/01 09:21:53.70 qTAkeu+o0
>>219
区間特急(3):枚方市通過、樟葉~淀各駅停車
通勤特急(3):樟葉通過、淀停車(区特の接続を受ける)
__特急(3):枚方市・樟葉停車

現行の淀行き急行が走る京橋発18時台(+19時台1本)に限定するか
19~20時台に拡大するかは別として、これくらいやっても良い。

222:名無し野電車区
14/11/01 10:49:38.38 m+rnjZtJ0
机上の空論もいいところだな

223:名無し野電車区
14/11/02 00:59:16.65 T6klnarN0
7年ほど前の妄想ダイヤで「KN特急」とか「K急行」とか提唱してるやつがおったもんだ

224:名無し野電車区
14/11/02 01:38:19.75 IAAChbPs0
橋本に特急系統が止まることは無いから大丈夫だよ

225:名無し野電車区
14/11/02 01:38:22.96 SmSz6Kpx0
そんなに橋本に特急止めるのがおかしいか
一応8連対応の駅だぞ
区間特急は全日は難しいだろうけど
早朝、深夜、ラッシュ時等には設定できそうだけどな

226:名無し野電車区
14/11/02 08:34:21.41 IrcxLxwl0
競馬臨には応用できそう

227:名無し野電車区
14/11/02 19:47:36.94 M2Csr7le0
枚方を通過して樟葉から各停で淀まででどんな需要があるんだか。
それでいて京都方面は別立てで列車が必要になるから区間特急とか意味不明。

228:名無し野電車区
14/11/02 20:16:28.56 LNFr4gfXO
このまえ対岸から八幡市・橋本のほうを改めて見たら、橋本付近、
いつのまにあんな住宅だらけの山になったんだ?
向かって左側は普通の山なのに、右側は住宅の山で異様に思えた。

229:名無し野電車区
14/11/02 20:23:43.07 yoQwXckF0
>>228
30年以上前からそうなんだけど…

230:名無し野電車区
14/11/02 20:52:37.99 vfYcP25p0
全然違う話題なのだが、


京阪、あれだけ外国人観光客が増えてるのに、案内の追加が殆どない。
ようやく路線図と駅名標に駅ナンバーが追加された程度。

いつになったら、駅構内や車内LCDに簡体字やハングルの案内が追加されるのだ?

231:名無し野電車区
14/11/02 22:02:28.43 dMFBipbX0
英語の車内アナウンスはあってもいいかもね

232:名無し野電車区
14/11/02 22:45:43.63 vfYcP25p0
せめて、
・京都駅行きたいなら東福寺で降りろ、特急には乗るな。
・伏見稲荷行きたいなら特急には乗るな。
・京都エリアでは準急は全部の駅に止まる。
ぐらいは各列車車内で英語で放送して欲しいものだが。

JRの方はたまりかねたのか、京都駅停車中にテープで英語案内するようになったし、221系更新車じゃ
・この列車は稲荷に停まらないから!
と車内LED表示器に表示を追加する様になったw

233:8
14/11/03 14:23:54.72 3s4E5IxG0
>>212
ダイヤ乱れれば、結構7連の特急も走るのですね。

>>213
特急が3本になるのは不便かな。快急が守口市~出町柳への利用者をすべて引き受けることになり、混雑しそう。

>>219
区間特急は特急と比べて停車駅が3駅多いだけなので、よほど変なダイヤでない限り特急には抜かれないと思います。
具体的に区間特急を設定した場合に、どういうダイヤになるのでしょうか。
急行淀を区特淀にする場合、京橋で特急発車の2分後に区間特急が走ることになり、空気輸送になるでしょう。
急行淀の後に走る特急を区間特急にする場合はその特急は現在樟葉で2分、中書島で1分調整しているので、9000系(7200系)限定運用にすれば、
大きくダイヤを変えなくてもできそうです。ただ、そこまでして停車させる必要はないと思います。

>>220
橋本駅利用者とすれば、夕ラッシュ上りの淀急行は、可能なら橋本停車するか、枚方公園通過して樟葉で普通に接続すればうれしいですね。贅沢言わないけど。

>>221
全盛期の阪神みたいなダイヤですね。乗りこなすの難しそう。

>>223
それの時刻表形式のダイヤを作ったのは私ですよ。KN特急を2両にするか4両にするかを議論したものです。

>>228
全体的に京阪の利用者は減っている中で、橋本は横ばいに近い感じです。
1997年→2011年でダイヤがすごく便利になったことも影響しているでしょう。
京阪本線で昔と比べて一番便利になって駅でしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch