【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★19【東海道】at RAIL
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★19【東海道】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
14/09/12 20:33:24.47 n5vFvbaa0
さらにその前 【東北高崎常磐】東北縦貫線スレxx【東海道】
39: スレリンク(rail板)
38: スレリンク(rail板)
37: スレリンク(rail板)
36: スレリンク(rail板)
35: スレリンク(rail板)
34: スレリンク(rail板)
33: スレリンク(rail板)
32: スレリンク(rail板)
31: スレリンク(rail板)
30: スレリンク(rail板)
29: スレリンク(rail板)
28: スレリンク(rail板)
27: スレリンク(rail板)
26: スレリンク(rail板)
25: スレリンク(rail板)
24: スレリンク(rail板)
23: スレリンク(rail板)
22: スレリンク(rail板)
21: スレリンク(rail板)
20: スレリンク(rail板)

3:名無し野電車区
14/09/12 20:34:00.40 n5vFvbaa0
2013年5月 社長の説明

前任の清野の時代からサービス品質を改善すると変えた
安全なだけではなく快適な輸送を提供するものに

首都圏の収入の7割は在来線の顧客で
定期券・短距離の顧客である
こういう顧客へのサービス品質を向上し
首都圏の市場をもっと強固にする

物理的には縦貫線で常磐線・宇都宮線・高崎線
(アフレコで乗り入れ順番を訂正までしてる)
のお客様が東海道線へそのまま乗り入れられ
10分以上の時間短縮効果で相当な混雑緩和になる。

そして新しい鉄道旅客を創出でき
また他の鉄道からの転移が相当見込める

ポイント
前任社長のときにこれまでの方針を変えた
特急だけではなく在来線の強化
新規の旅客と他社からの転移を相当見込んでいる。
縦貫線乗り入れを常磐線が最初に訂正

URLリンク(www.youtube.com)

4:名無し野電車区
14/09/12 20:34:27.55 n5vFvbaa0
BS11 によるJR東日本冨田社長のインタビュー(全国放送)

08/01 21:23 (BS11[財部誠一の経済深々])
東日本旅客鉄道代表取締役社長・冨田哲郎に訊く

東日本旅客鉄道代表取締役社長・冨田哲郎のインタビュー。
上野―東京ラインで常磐線での上野での乗り換えが不要になる。
東京駅、品川駅まで直通では入れる。
乗り換えがないという心理的バリアがなくなることは、人の移動に大きな影響があるだろう。
新しいルートをきっかけに新しい流動ができる。
人の動きを活性化することが地域の経済を元気にする。
東京メトロの副都心線が東急東横線、東武鉄道、西武鉄道と結びついて直通で運転されるようになった。
すると埼玉県と神奈川県の間で新しい流動が生まれた。
これが鉄道の新しい魅力だろう。

URLリンク(jcc.jp)

5:名無し野電車区
14/09/12 20:36:03.40 n5vFvbaa0
2014年1月22日

石司副社長
「三線全ての列車の乗り入れは困難であるため、
どうバランスよく入れるか、複雑な方程式を解いている」


東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


.

6:名無し野電車区
14/09/12 20:36:50.80 n5vFvbaa0
2014年5月18日(日)  
茨城新聞 1面
JR上野東京ライン整備大詰め 常磐線乗り入れ何本?

URLリンク(ibarakinews.jp)

ある国土交通省幹部は「利用実績で割り振るのが基本だが、
北関東から南関東へ抜ける湘南新宿 ラインのような路線がないこともあり、
常磐線はかなりの本数が入るだろう」と見通しを明かす。

7:名無し野電車区
14/09/12 20:37:36.82 n5vFvbaa0
読売新聞 2013年4月19日

東京メトロの需要予測 東北縦貫線開業で 「日比谷線の利用客が減る」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)  (元記事は削除された模様)

東京―上野駅間でJR東日本が建設を進める約4キロの「東北縦貫線」が2014年にも完成し、東海道線と常磐線などが
一本につながる。JRは、朝の通勤時間帯の混雑率が200%前後の山手、京浜東北両線のラッシュ緩和につながると
する一方、競合路線を抱える東京メトロは「利用客を奪われる」と早くも戦々恐々。縦貫線の完成で上野駅は単なる途中駅
となり、「北の玄関口」としての役割を終えることになりそうだ。

◆メトロは懸念
工事が進められているのは、上野駅が終点の常磐、高崎、宇都宮の3線と、東京駅が終点の東海道線を結ぶ区間。
新たに線路を敷設する余地がないため、新幹線の真上に高架橋を建設する難工事で、2008年5月から始まった工事は、
ようやく今月下旬にすべての橋げた架設が終了する。

縦貫線でJRが期待するのは、山手、京浜東北両線の混雑緩和だ。両線の上野から東京方面の区間は全国有数の
混雑区間で、11年度の混雑率は、山手線が200%(上野―御徒町)、京浜東北線も194%(同)。混雑するのは、
常磐など3線が上野駅で終点のため、東京方面に向かうには山手線などに乗り換えなければならないためだ。
JRは、縦貫線が完成すれば「山手線も新聞を折りたたんで読むことができる程度までに混雑が緩和される」と期待している。

一方、縦貫線の影響を懸念しているのが、並走する地下鉄路線を抱える東京メトロ。銀座線や日比谷線は上野駅に
乗り入れており、同社関係者は「需要予測では、日比谷線の利用客が減るようだ」と語る。同社では副都心線と東急
東横線の相互乗り入れで利用客増に沸いているが、「その利益を吹き飛ばすぐらいの影響があるのでは」とみる。

8:名無し野電車区
14/09/12 20:38:11.80 n5vFvbaa0
朝日新聞 2014年2月26日

『東京駅と結ばれたい 来春開通の東北縦貫線、乗り入れ要望 茨城と埼玉』
URLリンク(www.asahi.com) (下記内容は有料部内)

『それぞれ何本乗り入れさせるか、JR東日本は「検討中で、まだ何も言えない」とする。
ただ、ある幹部は「乗客の利便性向上が最優先なので、3線の利用実績に基づいて割り振ることが基本的な考え方だ。
利用実績は調査中」と話す。また、乗り入れた列車の多くは、乗降客が多く、折り返し設備が整った品川で折り返し
運転をする見込みだという。

9:名無し野電車区
14/09/12 20:38:37.17 n5vFvbaa0
東京新聞 2014年7月12日 
東北縦貫線の新高架橋公開 東京-上野間試運転へ

 来年春に営業運転が始まる東北縦貫線で、JR東日本は十二日、新設した高架橋の線路内を報道各社に公開した。
開業すると上野が終点の常磐線、東北(宇都宮)線、高崎線が東京に乗り入れ、東海道線と直通運転する。
線路の敷設はほぼ終わっており、今月下旬に試運転を始める予定。
公開されたのは秋葉原-神田間の約八百メートルで既に信号機や標識も設置されている。最も高い地点は地上から約二十メートルあり、
有楽町や新橋方面のビル群も見通せた。招待された地元の人たちも線路上を歩き、珍しい風景を写真に収めていた。
 
 朝の通勤時間帯で上野-御徒町間の混雑率は200%に達し、首都圏で最も混み合う区間。JR東日本は混雑を緩和しようと、
上野-東京に約三・八キロの新線建設を決め、二〇〇八年に着工。愛称は「上野東京ライン」に決めた。
 神田駅付近は新幹線高架橋を約〇・六キロにわたって重層化し、真上に新線を通す前例のない工事だった。終電から始発までの短時間の
作業で、架線の間にクレーンを通し、鉄骨を一つ一つ慎重に組んだ。

 直通運転で品川から東北・高崎線の大宮まで十一分、常磐線特急で東京から水戸までは九分短縮される。
利用実績などから直通運転の割り振りが決まる予定で、三路線の沿線自治体はJR東日本に「一本でも多い乗り入れ」を要望している

10:名無し野電車区
14/09/12 20:39:02.90 n5vFvbaa0
JR東日本 研究開発センター
Special edition theme
「新たな顧客価値の創造と未来の駅づくりをめざして」

常磐線の路線価値向上に関する調査研究

URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(www.jreast.co.jp)

11:名無し野電車区
14/09/12 20:51:30.18 n5vFvbaa0
2014年2月及び、2014年7月12日に
JR東日本は、
「利用実績などから直通運転の割り振りが決まる予定」
と乗り入れ割合の算出方針を公表している。

そして、その実績の最も新しいデータが、22年に調査したデータがあります。
-------------------------------------------------------------------------------

第11回大都市交通センサス 分析結果の公表について(平成25年6月21日 国土交通省)
 URLリンク(www.mlit.go.jp)

 調査結果  
  URLリンク(www.mlit.go.jp)

 データ利用マニュアル
  URLリンク(www.mlit.go.jp)

 ターミナル別乗換え人員表(エクセル)
  URLリンク(www.mlit.go.jp)

     ↓

●どなたか様かがまとめた概要
 URLリンク(i.imgur.com)

12:名無し野電車区
14/09/12 21:14:52.24 Dh1FC3hli
>>1

13:名無し野電車区
14/09/12 21:23:21.64 Gz80rO9F0
重複スレ上げるなks

14:名無し野電車区
14/09/12 21:34:42.55 Ubncd7C+0
>>13
アホ

15:名無し野電車区
14/09/12 21:48:36.35 MQ1QA3jG0
>>1
いちおつ


>>13
これで正常
どこが重複?

16:名無し野電車区
14/09/12 22:02:51.39 ot4F2D2lO
いちもつ

17:名無し野電車区
14/09/12 22:56:51.75 X5YkqBlq0
毎日新聞サイトより
毎日フォーラム・ファイル:東北縦貫線 「上野東京ライン」が来春開業
2014年09月10日

URLリンク(mainichi.jp)

◇混雑緩和に期待 東京直結へ自治体から熱い視線
◇東京乗り入れ求め決起集会 常磐線沿線の茨城県南部

18:名無し野電車区
14/09/12 22:58:32.01 X5YkqBlq0
誘導
コチラ(↓空きスレ)を先に埋めてからご利用ください

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】
スレリンク(rail板)

19:名無し野電車区
14/09/12 23:16:47.52 n5vFvbaa0
総合車両製作所(J-Trec)で製作中の e531系基本編成10両がほぼ出来上がって
編成を組んで、見える場所に置かれている。

近々出場しそうな感じ。

各車両の車番は下記の通り
URLリンク(pbs.twimg.com)

20:名無し野電車区
14/09/12 23:27:24.21 h3hC6MZv0
>>19
基本編成だったか。
この前見た時はG車は見えなかった。

21:名無し野電車区
14/09/12 23:32:20.14 4v7PaArA0
ときわ号品川行きcoming soon
(ひたち号は上野どまり)

URLリンク(twitter.com)

22:名無し野電車区
14/09/12 23:38:54.53 4UrH2dRK0
現役JR社員がポロリ

URLリンク(joyonews.jp)

常磐線東京乗り入れ18本以上か 土浦で増強同盟会

常磐線の輸送力増強などを求める「茨城県南常磐線輸送力増強期成同盟会」の今年度総会が
26日、土浦市城北町のホテルマロウド筑波で開催され、JR水戸支社の斉藤道法総務部企画室長が
現在建設中の上野東京ラインの進捗状況について説明した。質疑で斉藤室長は
「乗り入れ本数については発表できるものではない」としながらも、「個人的見解」と断った上で
「18本より多く乗り入れるのかなと思う」との考えを示した。

23:名無し野電車区
14/09/12 23:46:25.53 mCB30jvI0
18本以上というのは18本かもしれんし20本かもしれんし100本かもしれないって事

24:名無し野電車区
14/09/12 23:49:56.43 a5VdTbCI0
常盤号

25:名無し野電車区
14/09/12 23:59:57.81 rL2rmgIX0
>>21
これが特急ならやっぱり常磐線は特急優先なのでは...

26:名無し野電車区
14/09/13 00:09:45.42 KAu5YM730
常磐線の皆さま、連続確変大勝利おめでとうございます!

沿線外の傍観者より

27:名無し野電車区
14/09/13 00:10:44.16 wrF5Okwp0
水戸支社の企画室長が言っている 18本以上とは
特急のことだと思うけどね。

2月以降、事あるごとに実績に応じてって言っているし
高崎・前橋の陳情の時も、同じこと言って釘さしている。
だとすると、普通はほぼ同数ぐらいと考えるのが一般的で、

18本は特急の乗り入れ本数と解釈するのが一番あり得ると思うが。

28:名無し野電車区
14/09/13 00:14:47.40 5/iT9f0B0
確かに
県庁の人間が東京行くのに特急使わないわけないもんな

29:名無し野電車区
14/09/13 00:20:50.36 YFl0WjO+0
>>27
> 水戸支社の企画室長が言っている 18本以上とは
> 特急のことだと思うけどね。


脅されて口を滑らせたシチュエーションだからもっと盛るはずだろw

30:名無し野電車区
14/09/13 00:36:58.37 wrF5Okwp0
JJ東日本 水戸支社プレスリリース 9月12日
「水戸駅改札内が生まれ変わります」

JR 東日本水戸支社では、常磐線水戸駅改札内の改修工事を実施します。
2014 年度末の上野東京ラインの開業を控え、新しい駅でお客さまをお迎え致します。

URLリンク(www.jrmito.com)

31:名無し野電車区
14/09/13 00:39:04.17 KAu5YM730
>>30
今の水戸駅では、みっともないからな

32:名無し野電車区
14/09/13 00:46:50.57 ZPFFYt0f0
>>31

33:名無し野電車区
14/09/13 00:50:13.27 FWSXcyQL0
水戸駅にみとれるなよ

34:名無し野電車区
14/09/13 00:51:12.65 ZPFFYt0f0
水戸けよ水戸けよ

35:名無し野電車区
14/09/13 01:19:22.82 QXDy3nIH0
水戸駅もついにJRにみとめられたか

36:名無し野電車区
14/09/13 01:20:10.10 3itCrVOl0
水戸駅の改修を見届けよう。

37:名無し野電車区
14/09/13 01:20:57.66 FWSXcyQL0
ミーと一緒に水戸にゴー!

38:名無し野電車区
14/09/13 01:29:27.78 Jh9SOWQl0
─ 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
─ 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
─ ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
─ またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
─ ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
─ あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
─ 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
─ 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
─ 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
─ 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
─ まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。

39:名無し野電車区
14/09/13 01:29:58.39 Jh9SOWQl0
○太田(和)分科員 ありがとうございます。
 JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では、
上野駅から東京駅までの現状の線路の配線図と事業の完成後の配線図が掲載されております、今お話がありましたが。
これを見ると、東北縦貫線へ直通する常磐線の上り下りのホームが九番線だけの単線状態になっております。
まさかそれはひど過ぎると思いますから、五、六番線が各線の下り、そして七、八、九番線が各線の上りに当てられると想定をいたします。
この場合、常磐線の下り方面へ入線するには、上野駅の日暮里側で東北、高崎線の上り線を必ず横断しなければなりません。
確かに、こういう配線であるならば、常磐線からの東京乗り入れは限られるでしょう。

 この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

40:名無し野電車区
14/09/13 04:32:57.57 nj8f5YeW0
すでに利活用始まってるからこっちを埋めてからにしてくれ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】
スレリンク(rail板)l50

41:名無し野電車区
14/09/13 04:39:06.09 3itCrVOl0
カススレ貼るな馬鹿野郎。

42:名無し野電車区
14/09/13 06:56:04.56 1R8RYgvS0
○太田(和)分科員 ありがとうございます。
 JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では・・・・

から始まる書き込みは恣意的な切り貼りで、本来とは逆の意図に見えるように
加工されたもです。騙されないように注意が必要です。

原典の議事記録が公開されていますので、全文確認の上、各自判断してください。

原典:166-衆-予算委員会第八分科会-2号 平成19年03月01日
URLリンク(www.kazumi.ms)

太田和美衆議院議員は 茨城県選出の民主党で、常磐線が不利にならないように活動している人
この発言は、衆議員予算委員会 平成19年03月01日開催 第八分科会の中での質問で

自分の試算では、9対9対2になる恐れがあるので、そうならないよう公平にやってください。
という要望のもの

完全に逆にとらえられるよう切り貼りされている

JR東日本 も 国土交通省も 9対9対2なんて言っていない。

43:名無し野電車区
14/09/13 07:28:27.73 97hsziRF0
>>42
もうそれ無視していい
TX開業前のやりとりだし
中ではTX対策で激変してる

44:名無し野電車区
14/09/13 08:31:23.68 7u5BSS7L0
まあ最終的には3:3:3:3:3の均等乗り入れなんだけどね

45:名無し野電車区
14/09/13 08:42:35.49 MCojuhb20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

上野東京ライン開通後、常磐は

・快速の全列車品川乗り入れ
・朝ラッシュ時の普通全列車を 松戸~日暮里 通過の通勤快速化
 ( 先行する快速が存在する場合北千住追い抜き )

この速達性落差で、青から緑への乗り換えを無意味化し、
( 通勤快速 ⇒ 日暮里山手/京浜東北乗り換え で都心に向かう方が確実に速いという状況を作り )
青から緑への線内乗客移動を抑止する。

取手以遠からはもちろん、取手、柏、松戸から乗ろうが、
「先に来た青」に乗った方が都心へ速達する、という状況を作る。
これで緑だけが都心まで乗り入れたとしても、緑への集中は十分避けられる。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

46:名無し野電車区
14/09/13 08:52:50.68 eS08eQ6iI
宇4:高4:青2:緑2:ひたち3のほうが普通列車/電車的に均等だろ

47:名無し野電車区
14/09/13 09:02:50.79 tspTqCo90
>>46
っつーかひたちって一日でそんなに本数あったっけ?

48:名無し野電車区
14/09/13 09:06:43.68 GK1JwYI40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

上野東京ライン開通後、常磐は

・1日18本。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

49:名無し野電車区
14/09/13 09:09:11.22 zlaeHtkSi
現実的に考えたら、少なくとも初年度の日中はこうだろ。
宇2、高2、緑3、ひ1

50:名無し野電車区
14/09/13 09:28:55.48 L8JIrgDaI
>>47
初年度の朝ラッシュで考えたんだ

51:名無し野電車区
14/09/13 09:30:04.51 L8JIrgDaI
ID変わっちゃった

52:名無し野電車区
14/09/13 09:37:36.73 doLkUGAG0
>>50
朝ラッシュひたち入れらんないだろ
どこでもパンパンなとこに特急入れてないぞ
入れてるのはパンパンでないとこだけ

53:名無し野電車区
14/09/13 09:45:19.76 E3YePkKeI
>>52
前回のダイヤ改正でラッシュ時のひたち増やしてきたんだぞ、やりかねない

54:名無し野電車区
14/09/13 10:24:16.20 cCcdUXrb0
>>1
乙と言いたいが、何でインチキ「重複スレ」を載せるのだ?

55:名無し野電車区
14/09/13 10:26:13.11 tspTqCo90
>>49
それ朝5時から夜12時の19時間で考えたらひたちはどれだけの本数になるんだよ

56:名無し野電車区
14/09/13 10:27:33.77 YFl0WjO+0
スレは伸びても新しい情報は
「新たな着席サービス」だけだったな

57:55
14/09/13 10:29:12.56 tspTqCo90
>>49の間違い
スマソ

58:名無し野電車区
14/09/13 10:34:01.95 doLkUGAG0
>>53
上野止まりが増えたんだろ?

59:名無し野電車区
14/09/13 10:37:21.21 FWSXcyQL0
朝ひたち増やしても取手以南では追い越ししないでノロノロ運転
ほとんど茨城版のスワロー状態

60:名無し野電車区
14/09/13 10:46:17.49 guRGR7Jo0
>>45
有効列車率100%は是非
品川行きだけで対抗アピールになるからよ

>>55
取手以北は特急で対応か
代わりに成田方面強化かね
最大効率ではある

61:名無し野電車区
14/09/13 10:56:08.59 FWSXcyQL0
問題
次のうち所要時間が短いのはどっちでしょう?

・土浦~上野間の朝のフレッシュひたち
・土浦~上野間の特別快速


答え 土浦~上野間の特別快速

62:名無し野電車区
14/09/13 11:52:30.92 uuS+50CJ0
現状、今運行している、ひたちは片道だけで36本。
この半分の18本が東京以遠に行くという数字は極めて
現実的で、

それとは別に、幹部の発言や訓練の状況からしても
普通列車が均等だね。
あとは、この均等をどう割り振るかだが
人によって、均等の定義が違うってことで話が噛み合わないんだね。

63:名無し野電車区
14/09/13 13:21:31.97 GGQovOchI
46,50,53だが正直朝ラッシュのひたちは一本も上東にゃ来てほしくないが、束ならねじ込んできそうな気がして怖いって話だ。

64:名無し野電車区
14/09/13 13:24:54.86 TygIzsX8O
何でもいいけど、走り始めるのが楽しみだ!

65:名無し野電車区
14/09/13 14:13:58.33 wJLeFTWO0
日本のヨハネストンキン

66:名無し野電車区
14/09/13 14:24:26.79 9zb+f3e60
ハードディスク4つを1つにまとめて高速運用。1つでも壊れたら全部死亡みたいな危うさを感じるんだが大丈夫かなこの路線

67:名無し野電車区
14/09/13 14:29:42.47 GK1JwYI40
>>66
その通りなんだが、
異常時は東京分断する事で、異常がない側は平常運転が一応可能な形。

68:名無し野電車区
14/09/13 14:41:28.75 FWSXcyQL0
異常時

高崎線(大宮以北)異常時

高崎線は上野発着に変更
東海道線は高崎線直通のみ部分運休で東京発着に変更

高崎線(大宮以北)異常時

宇都宮線は上野発着に変更
東海道線は宇都宮線直通のみ部分運休で東京発着に変更

宇都宮線(日暮里付近~大宮)異常時

宇都宮線・高崎線は上野発着に変更
東海道線は宇都宮線・高崎線直通は部分運休で東京発着に変更

上野東京ライン(日暮里付近~品川)異常時

北側は上野発着に変更
東海道線は東京(品川)発着に変更

東海道線(品川~熱海)異常時

宇都宮線・高崎線は上野発着に変更
東海道線は東京(品川)発着などに変更
東海エリアは熱海発着に変更

常磐線(日暮里以北)異常時

常磐線以外は平常運行

69:名無し野電車区
14/09/13 14:45:48.11 uwiIvfoM0
北行は東京発着じゃなくて上野発着尾久に待避になったりしないかな
南行はせっかく作るんだから品川打ち切りで

70:名無し野電車区
14/09/13 15:06:07.19 wrF5Okwp0
今、試運転でやっているとおり(実際できている)
上野分断をすれば、東海道線が6~8を使ってそのまま折り返えせば
北から3線も、南から1線も日中なら
上野駅の折り返しで全く問題なく分断できてしまう。

組合報で、乗員交代は東京駅と言っているのに
田町(=東海道)の乗務員が訓練運転しているのは、異常時はそのまま
東京で交代せず上野に来ることを意味しているのでは。

71:名無し野電車区
14/09/13 15:25:21.15 GK1JwYI40
>>70
いやいや、
異常時に交代駅を突然変える方があり得ないだろ。

72:名無し野電車区
14/09/13 15:35:08.83 7u5BSS7L0
日中は余裕があるから南北ともに東京折り返し、朝は余裕が無いから南は東京、北は上野折り返しだろう。それしか運転整理ができない。
ただ例えば上尾で事故が起こって高崎が止まっても宇都宮と常磐はそのままで高崎は復旧するまで上野地平ホーム送りということはあるかも知れない。
全部一括で打ち切りではなく個別に打ち切れるようにダイヤとしては東海道から宇高常それぞれに直通するスジを東京で打ち切って折り返し運転できるようにすると思われる。

73:名無し野電車区
14/09/13 15:45:25.96 uXmH0L82i
常磐は品川までの片乗り入れなら宇高東海道障害時も関係無いんじゃね?

74:名無し野電車区
14/09/13 15:51:08.76 7u5BSS7L0
>>73
代わりに取手まで東海道が片乗り入れするし直通もあるから。

75:名無し野電車区
14/09/13 16:07:44.58 6nO7SbAh0
高崎線乗り入れと同時に上越新幹線の定期が激減して、
6ヶ月後に急遽ダイヤ改正して高崎線の東海道線直通を取りやめたりして。
JR東の株主総会が6月末だから高崎線はそれまでの運命かもね。

76:名無し野電車区
14/09/13 16:12:32.64 KAu5YM730
特急ときわ号東京行きかあ。

このスレは、永遠に遠き和合状態だけどな。

77:名無し野電車区
14/09/13 16:17:59.43 5/iT9f0B0
>>74
そーゆーの片乗り入れって言わない

78:名無し野電車区
14/09/13 16:58:43.42 kSCcc3Cg0
>>74
まだそんな夢見てんのかw

79:名無し野電車区
14/09/13 18:08:09.28 HT9iLyDMO
>>75
新幹線利用者と高崎線利用者は客層が違うから東京直通になったからといって、大幅に在来線に移行することはない。
この話題で株主総会とか前スレでも言ってたが構って欲しいの?それとも学習能力に生れつき遅滞のある可哀相な子なの?

80:名無し野電車区
14/09/13 19:48:40.46 kHiX4Qnv0
高崎線は湘南新宿枠を返上しないと0だな。

81:名無し野電車区
14/09/13 20:00:19.80 xhxQoO9r0
宇都宮線は滅多にE233が来ない
高崎線は半分ぐらいE233か
東海道はご存知の通り

82:名無し野電車区
14/09/13 20:03:17.53 ljaQ0yKB0
>>80
寝言は寝て言えww

83:名無し野電車区
14/09/13 20:11:50.99 pcNuoBk10
上野東京ラインの工事がスローペースだったのは新幹線から少しでも
客を奪われることを防ぐ意味合いもあったのだろうか・・・
一気に集中工事をすればもっと早く完成することも可能だったと思うし
そう考えると特に熊谷・小山ユーザーが今後どういう行動を取るかが
一つのポイントだが

84:名無し野電車区
14/09/13 20:34:49.92 hGyW7Y1M0
>上野東京ラインの工事がスローペースだったのは新幹線から少しでも
>客を奪われることを防ぐ意味合いもあったのだろうか・・・

関係なし。

85:名無し野電車区
14/09/13 20:37:33.70 5/iT9f0B0
新幹線は客減るくらいでちょうどいいんだよ
北陸ができてただでさえ大宮東京間過密になるんだし

86:名無し野電車区
14/09/13 20:37:59.17 KAu5YM730
上ゲの質問かまってにレスするやつ初めてみたw

87:名無し野電車区
14/09/13 20:47:56.30 WYmF+SFt0
>>75のような引きこもりは通勤実態がわかってないんでしょうね。

遠距離は所要時間的に余裕のある人はもとから下を着席利用。
時間に余裕のない人と都心部混雑が嫌いな人は新幹線。
そして混雑を嫌う人が東京・上野~大宮間で利用。

3月ダイヤ改正後にどの直通列車もラッシュ時激混みになるのがわかるから
定期客は4月購入時になってもそのままさ。

88:名無し野電車区
14/09/13 21:27:57.12 VomVjs1NO
新幹線ガーが定期的に湧くのって、もしかして新幹線沿線民じゃない奴らが
新幹線と特急ひたちを同じような物だと勘違いして湧いてるんじゃ…

89:名無し野電車区
14/09/13 21:28:52.10 70SslRLq0
どうしても高崎線おとしめないと気がすまない輩がいるんだな

90:名無し野電車区
14/09/13 21:57:21.36 sWmp+Ot10
本庄早稲田の1日平均乗車人員が2152人ですが、
そのうち1238人が定期券利用者です。
高崎線が上野東京ラインに万が一乗り入れてしまった場合、新幹線の優位性は皆無となり、
在来線本庄駅の方に定期客が全て逃げてしまいます。

通勤定期1ヶ月
東京-本庄早稲田 79650円
東京-本庄    40300円
JR東の損失は1年換算で、
(79650-40300円)×12ヶ月×1238人=584,583,600円
となり、本庄早稲田駅だけで約6億円の減収となります。

同様に高崎駅と熊谷駅も定期客が皆無となるので、
ざっと見積もって20億円の減収となるでしょう。

高崎線が上野東京ラインに乗り入れても私鉄から奪える客は0なので、
JR東は丸々20億円の損失を被ることとなります。
高崎線の東海道線乗り入れは絶望的ですね。

91:名無し野電車区
14/09/13 21:58:39.49 93zL+Ocb0
スワローアカギのとんでもない改悪をやった前科があるから

MAXトキの2階建てで熊谷から上野まで
超快適に通勤する俺はブルブル震えてるよ

92:名無し野電車区
14/09/13 22:12:09.70 wJLeFTWO0
セシウムまみれトンキン

93:名無し野電車区
14/09/13 23:51:40.51 IMfXYzI+0
>>90
ネタがないからって無理して煽るなよ

94:名無し野電車区
14/09/13 23:57:25.89 a+E75JwD0
直通したからと言って、新幹線以上の快適性や時間短縮が東京上野ラインに期待できない以上、新幹線から在来線に定期をシフトチェンジする人は皆無であろう。

95:名無し野電車区
14/09/14 02:01:02.69 2CRZ4b2T0
>>83は神田民の反対運動をロンダリングしようと企む悪意を持った書き込み。

96:名無し野電車区
14/09/14 03:21:41.74 skLCQ7m20
>>90
通勤定期は会社が支給するものだから従業員は半ば選択権はない
会社が新幹線通勤を認めてるんだからその権利を返上するバカもいないだろう

ところで東京~本庄早稲田の定期って在来線の本庄の相互乗車の特認あるの?

97:名無し野電車区
14/09/14 06:19:52.40 EPBljN1I0
>>96
あるよー

98:名無し野電車区
14/09/14 06:33:22.71 7NQbTuFT0
束の新幹線は
通勤客→長距離客のシフトを加速。

99:名無し野電車区
14/09/14 06:48:15.96 XSINzM+bO
>>90
新幹線から高崎線へ移行?
ないわw

無理するな、常磐厨w

100:名無し野電車区
14/09/14 06:58:11.68 Jx9LtHhh0
>>90
バカは死んでも治らないとはよく言ったものだ

101:名無し野電車区
14/09/14 07:17:18.62 7NQbTuFT0
新幹線から高崎線にある程度移行してもらわないと困るのである。
そうでないと、東京着736~848の16両E4系5本をE7等に置き換えできない。

そのためには高崎線から上野東京ラインにはある程度直通してもらわないと
行けないわけで。

一部でE4が2016年廃止と報道されたものの、はっきりしないのは
しばらく様子見なのであろう。

と勝手に想像している。

102:名無し野電車区
14/09/14 07:27:03.80 66ZACqFG0
もうケト、ヤテが2年目以降にどれだけ減らされるしか話題ないわー

103:名無し野電車区
14/09/14 07:32:14.67 wOG3f66t0
まず減らないから心配しなくていい

104:名無し野電車区
14/09/14 08:29:18.31 EzMG2DsB0
どさくさに紛れての京浜東北昼間減便はやりそうな気がする……
すでに末端6本・山手並走区間+α12本、のパターンを崩してるし

105:名無し野電車区
14/09/14 09:23:43.23 HlsI1YMgi
高崎→品川まで通勤するとして半数は上野止まりだろうから新幹線通勤者は流れないよ

106:名無し野電車区
14/09/14 09:25:12.11 89rk/l3M0
9/16あたりにJトレ横浜からE531が出場の噂があるらしいな。DQNがたむろするか?

107:名無し野電車区
14/09/14 09:30:14.25 66ZACqFG0
都心回帰で上尾以遠から都内への通勤通学者は
10年後にはほぼ消滅。

108:名無し野電車区
14/09/14 09:32:30.31 66ZACqFG0
俺の回りでは、30代は都心人形町にマンソン購入。
バブル組が定年で、上尾以北、蓮田以北はガラスキ。

109:名無し野電車区
14/09/14 09:32:51.27 Ezq+vkfB0
遠距離通勤してる人多いんだね
お疲れ

上東線で通勤時間35分になるのがwktk
早く開通しないかな・・

110:名無し野電車区
14/09/14 09:56:59.35 skLCQ7m20
>>107
都心のマンション相場がもっと下がらない限りそれはないだろう
むしろ人員が減るから地方拠点を閉鎖して都内集中になって
首都圏の就労人口は低下しつつも超距離通勤率はかえって上がると思う

111:名無し野電車区
14/09/14 10:14:59.78 LiSnrYaV0
トンキンヒトモドキ

112:名無し野電車区
14/09/14 10:27:38.22 ZJ7HMjlr0
>>106
K423編成ですか?

113:名無し野電車区
14/09/14 12:10:06.74 Xzrl7vay0
東京止まりがクソ混んでたら
あえて上野つかうかな俺は

湘南新宿ラインも朝夕ラッシュでは乗らん

114:名無し野電車区
14/09/14 15:00:08.63 /BYca/ce0
>>106,>>112
531はj-横から出場する気満々だぞ。構内での試運転は終了してる。
逗子発車時刻は不明。

115:名無し野電車区
14/09/14 16:19:44.50 oUq085OM0
E657は新造のアナウンスされてるけど、E531はまだ何もないよね。
何でだろう?

116:名無し野電車区
14/09/14 16:34:06.23 89rk/l3M0
いつものアレなら11時から14時くらいのどっかで出るだろ Jトレ出場

117:名無し野電車区
14/09/14 18:13:25.81 ZJ7HMjlr0
>>114
K423編成出場間近ですか。自走で勝田車両センターへ試験走行兼ね来るのでしょうか?

118:名無し野電車区
14/09/14 20:01:04.70 89rk/l3M0
前にも他の者がレスした通り、所属はカツなので自区に一旦、試運転兼回送での扱いで運転の慣らしだろう。まぁ、横浜支社側でもE531シテンやるのも時間の問題だろ。

119:名無し野電車区
14/09/14 20:11:53.93 /BYca/ce0
>>117
そうだね、8年くらい前も自走で勝田行ってたね。
ルートはたしか、品鶴線、山貨経由で田端、三河島から常磐線
だったかな?

120:名無し野電車区
14/09/14 21:55:00.39 cEMvH0zR0
常磐線は要らない子

121:名無し野電車区
14/09/14 22:12:05.67 r3jPTGgk0
東海道線からの常磐線直通取手行きが1日2,3本でもいいからあったらいいんだけど

122:名無し野電車区
14/09/14 22:18:33.28 EPBljN1I0
ないから安心して

123:名無し野電車区
14/09/14 23:05:15.82 66ZACqFG0
>>117
コツ入場、そのままシテンへ

124:名無し野電車区
14/09/14 23:06:40.38 66ZACqFG0
>>117
コツ貸し出し、そのままシテンへ

125:名無し野電車区
14/09/15 00:33:08.61 iXa07fvoi
中央線のホリデー快速に倣って、常磐線ホリデー快速いばらきみたいな季節限定電車はあってもいいのでは?

126:名無し野電車区
14/09/15 00:41:54.10 iAsQQ87a0
>>125
常磐線に多くを求めてはいけない
中央線のホリ快は富士山輸送の為と八ヶ岳輸送の為

127:名無し野電車区
14/09/15 01:25:44.34 jZ1UUGuN0
>>125
あったけど廃止されてる<笠間deおさんぽ号
それ以外だと基本全車指定か急行。

128:名無し野電車区
14/09/15 01:43:21.68 /1aWrqLF0
>>123 >>124

やっぱりか?

直接 横浜支社に貸し出すんだな、じゃなきゃ基本編成E531をJトレ横浜でやる必要の意味もないからな。E657の増産、環境整備もそのうちにやるな

129:名無し野電車区
14/09/15 04:52:54.78 y8cpV/nL0
>>123-124
>>128


久し振りにコレほど酷い自演見たわ。
必死だな常磐厨ww

130:名無し野電車区
14/09/15 05:50:47.34 /1aWrqLF0
>>129 何、俺が自演やったって言い張るだよ東海道神奈川宇高厨 お前だって常磐車乗り入れ毛嫌いするクセに良く言ったもんだな。東電問題で叩くクセによ。

131:名無し野電車区
14/09/15 08:10:55.78 uHLROsQk0
>>130
日本語でOK

132:名無し野電車区
14/09/15 10:09:39.60 z4Sb8sbp0
ネタ出尽くしてスレの勢い減ったね
ダイヤ発表直後はまた賑わうだろうけど、それもすぎれば本格的に過疎スレ化しそう

133:名無し野電車区
14/09/15 10:15:51.10 uHLROsQk0
>>132
いや
人身事故あるたびに恨み節でスレが賑わう

134:名無し野電車区
14/09/15 11:33:53.25 1xeoN7lD0
とにかく
常磐線は上野駅でどのホームになるのかそれだけが知りたぃ!!!

135:名無し野電車区
14/09/15 11:42:33.15 kqnOiVLi0
それは初年度と以降の改正(常磐厨の願望)で分けたほうがいいかと

136:名無し野電車区
14/09/15 11:42:38.36 iAsQQ87a0
なんか1ヶ月前より常磐厨必死だな

137:名無し野電車区
14/09/15 11:58:14.42 HA9DF7j20
「必死だな」ってレスが増えた辺り、宇高に行き詰まり感があるな。
高崎線の乗り入れだけで20億円の損失だってレスに
否定はすれどまともな反論は皆無だし。

138:名無し野電車区
14/09/15 12:04:23.43 kqnOiVLi0
>否定はすれどまともな反論は皆無だし。

そればかりだなw聞き飽きたよ

139:名無し野電車区
14/09/15 12:15:01.14 5IqYiAcK0
>>137
反論しないんじゃなくて呆れて言葉もないんだよw

140:名無し野電車区
14/09/15 12:15:04.05 uHLROsQk0
>>137
そんなレスあったっけ

141:名無し野電車区
14/09/15 12:15:52.31 iAsQQ87a0
>>137
大宮を無視しろと?

142:名無し野電車区
14/09/15 12:16:39.52 JOT3RRwo0
st終了はこんどから東京でやるのかな

143:名無し野電車区
14/09/15 12:27:39.93 UIRRj5+e0
直交流車の増備とか、宇高の思惑がことごとくハズレてるからね。

144:名無し野電車区
14/09/15 12:28:36.70 iAsQQ87a0
★★トワイライトエクスプレス★また~りスレ31★★
783 :名無し野電車区[]:2014/09/15(月) 08:10:15.14 ID:HA9DF7j20
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

誰か一緒に乗ってあげなよ。
出品者と落札者の微妙なバランス~♪w

キモ過ぎワロタ

145:名無し野電車区
14/09/15 12:30:04.04 P2VP9rdI0
結論は出てるんだけどな
乗客の「利用実績」

今からでも次年度の増発のために乗っておけ!
特に乗り入れても束の利益にならない路線は・・

146:名無し野電車区
14/09/15 12:33:55.53 kqnOiVLi0
最近の東は品川開発バブル金で余裕バラマキ政策だがな

147:名無し野電車区
14/09/15 12:46:33.40 TSBaZN1U0
平等に振り分けるとか一番つまらんパターン
常磐か宇高に偏るほうがスレが荒れて面白いのに

148:名無し野電車区
14/09/15 12:52:06.76 m+1/ESbJ0
中電、緑、宇高が平等なら文句もないわな
あと宇高は湘南新宿ライン分減らしてもいい

149:名無し野電車区
14/09/15 13:04:26.86 jbE2SEeVO
前スレのSM分離の話してた時は結構平和だったな。

150:名無し野電車区
14/09/15 14:41:20.10 5IqYiAcK0
>>148
常磐(ひたち+青+緑)=宇都宮=高崎

これを「平等」っていうんだよ。
お前の言っているのは「常磐優先」だ。

151:名無し野電車区
14/09/15 14:47:09.52 zGYJeppD0
まあ3:3:3:3:3だよな

152:名無し野電車区
14/09/15 14:50:01.78 w9It0aol0
昼間全部直通で品川までは無理なのか?

朝の通勤時間帯だけ上野止まりにすりゃいいんでない?

153:名無し野電車区
14/09/15 14:50:20.03 zGYJeppD0
束の本音としては6:0:0:6:3だろうけど。
湘新との誤乗対策もあるしやはり高崎の乗り入れは自粛したいところだろう。

154:名無し野電車区
14/09/15 14:53:36.91 w9It0aol0
昼間は宇都宮4、高崎4、常磐4、常磐緑3、常磐特急2で
宇高8、常磐9だろ?

17本くらい通れるだろ

朝の通勤時間帯は本数多いから仕方ないにしても、
昼間は東京品川まで全部行って欲しいなー

155:名無し野電車区
14/09/15 14:55:48.86 zEnNx9Dk0
          .∧_∧
          ( `Д´)
           栃木
       _           _
   .   /| /      .\ |\
  キモイ./. /軽蔑    軽蔑\. \キモイ
   ./ |/              \| \
      ̄    敵視        ̄
.∧_∧  ────→  .∧_∧
( ´Д`) ←────―  (゜д゜ )
群馬     敵視         茨城

156:名無し野電車区
14/09/15 14:56:42.63 w9It0aol0
この17本を基本にして、
通勤時間帯に増えるものをできる限りプラスしていけばいいんでないの?

157:名無し野電車区
14/09/15 14:59:40.36 v+aRuPaH0
>>150

いやいや、平等の定義は立場や思いによって違う。
あなたの言っているのも間違っていないが、唯一ではない。

人によって平等が複数あるのが、対立がなくならない原因だってことを知るのことが大切。
本来なら相手の言っていることも認めるところが、議論のスタートだはな。

人による平等のパターン
A 宇都宮=高崎=常磐(ひたち+青+緑)
B 宇都宮=高崎=常磐(青+緑)
C 宇都宮=高崎=常磐青 
D 宇都宮=高崎=常磐青=常磐緑
E 宇都宮=高崎=常磐青=常磐緑=常磐ひたち
F (宇都宮+高崎)=常磐(ひたち+青+緑)
G (宇都宮+高崎)=常磐(青+緑)
H (宇都宮=高崎)=常磐青 



など出てくるが、まだまだあるかも知れない

自分がこれなら平等って考えているパターンなんか、人それぞれ。
自分の考えを押しつけることこそ、一番の問題なのでは?

158:名無し野電車区
14/09/15 16:29:25.96 GQHeM9CHO
JR公式のプレスとか発表だと宇都宮と高崎と常磐(並び順は置いておく)なんだから
宇都宮=高崎=常磐の3路線が公式見解としての平等じゃないの?

常磐民が好き勝手に常磐枠増やして宇都宮高崎枠を
減らそうとするから話がややこしいことになるんだろ

仮に宇都宮と高崎にも交直セクションがあったなら
宇高それぞれあわせて4路線扱いしてもいいのかよ

159:名無し野電車区
14/09/15 17:23:04.31 ObLny/hW0
>>158
>>11

160:名無し野電車区
14/09/15 17:30:32.81 zGYJeppD0
並び順で常磐を強調しTX他からの利用者の移転を声高に叫ぶ姿勢からは百歩譲っても宇+高=常なんて有り得ない訳だが
常識的には特急は別枠で宇+高=青+緑だろう。

161:名無し野電車区
14/09/15 17:39:33.22 Q6vDUo5b0
上東が開通すると大宮~横浜間のグリーンは上東経由・湘新経由どちらでも利用できるようになるんだよね?

162:名無し野電車区
14/09/15 17:40:01.70 wx2ZxEPn0
>>160
だよな
等しくなることはあっても超えはしない

163:名無し野電車区
14/09/15 17:43:11.45 zGYJeppD0
2年目以降の本ダイヤだが東海道上り18本が全部上野東京ラインに進み上野から宇高緑の全下りに乗り入れても4:4:8で2本余る。これは尾久に回送だ。
朝のひたち下りは毎時2本、上りは早朝の上野送り込み分を遅らせて3本にする、宇高も1本ずつスワローを運行するとしよう。
スワローは南行だけなので東海道の北行とちょうど相殺してひたちが3、残る15を宇:高:青:緑=4:4:3:4という辺りだろう。

164:名無し野電車区
14/09/15 17:58:22.22 HXHOROdR0
特急は別枠という事はこういう事だろ
高崎線+たにがわ+あさま=宇都宮+なすの(+一部やまびこ)=常磐線+ひたち

165:名無し野電車区
14/09/15 17:59:21.88 P2VP9rdI0
だから実績だって束が言ってるじゃん
初年度はもう確定事項

URLリンク(i.imgur.com)

あとは開業後どう流動するかで枠が決まる・・
北千住・柏から大量に他社から流れてきたら
圧倒的に常磐増発が現実になってしまう。

166:名無し野電車区
14/09/15 17:59:39.49 uyYTJap70
茨城厨は帰れよ

167:名無し野電車区
14/09/15 18:44:57.86 vP0dVKCm0
お前にとってどんなに気に食わない意見だろうが
「帰れ」という権利がお前にあるのかネット弁慶w

168:名無し野電車区
14/09/15 18:52:34.14 JOMDHopt0
>>155
グンマーと栃木も敵対してるやろ

169:名無し野電車区
14/09/15 19:27:31.54 pai8goTI0
今日上野駅の8番線に到着したとき
同時に9番線に常磐線青が到着したんだよ
これ上野東京ラインが開通したら、宇高が7番線着で
常磐線が8番線に到着すれば乗り換え便利だなと思うんだけど

東京方面行きだけで6番7番9番線って使うことはできないもんかね
下りは5番線限定にするわけよ

170:名無し野電車区
14/09/15 19:33:51.84 Zx+/qy1m0
ここの住人は常磐線に親が轢かれたのかw
この執着は異常だろ

171:名無し野電車区
14/09/15 19:50:17.23 FRxrvYip0
常磐線は非嫡出子。
それが遺産相続に割り込んできたからそれはもめるわな。

172:名無し野電車区
14/09/15 20:01:25.96 ObLny/hW0
>>171
ネタで言ってるんじゃないとしたら
キチガイだなぁ

173:名無し野電車区
14/09/15 20:01:51.86 YZyG8RYN0
高崎線人身事故で、湘南新宿ライン運休ゲンナリ。ここは大丈夫だろーな

174:名無し野電車区
14/09/15 20:12:29.76 3uDZtAWc0
常陸国は東海道だったけど下野国と上野国は東山道だった。

175:名無し野電車区
14/09/15 20:16:35.99 t4sjJH/ZO
相変わらず何も進展がないw

176:名無し野電車区
14/09/15 20:20:48.57 ba1e0KCVI
おれ常磐民だけど、今常磐線の遅延が少ないのは直通の無いお陰だと思ってる
実際9時頃の緩行線下りはほぼ定刻には来ないし。使ったことないけど。
上野始発も重宝してるから、宇+高≧青+緑くらいでも全然構わない。

177:名無し野電車区
14/09/15 20:35:02.13 29J6eTbw0
   168
   ↓
グンマーと栃木も敵対してるやろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイw嫌東武8000系コピペでおなじみのキチガイ馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) とっとと首吊って死んでくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ9/15はID:JOMDHopt0!
ここ1年、毎日書き込み量第一位wwwwww
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
去年も酷いURLリンク(hissi.org)
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw

178:名無し野電車区
14/09/15 21:30:54.57 WJu0cfwUO
>>171
嫡男は水戸線ですかね。

179:名無し野電車区
14/09/15 22:07:50.94 n85O8jcz0
常磐線では来年の3月には東海道線と直通になるし、もう少し待てば小田急が複々線化し小田急車も乗り入れてくる。
湘南色のE231・233と小田急4000の離合・並走も見られるはずだ。
上りの並走で行き先がどちらも小田原だったりして・・・
常磐沿線民はみんなワクワクしている。

180:名無し野電車区
14/09/15 22:12:07.29 /1aWrqLF0
まぁ、常磐は特急と青電が品川以南でシテンをやった時点で大勝利、特急は東海道に振り向けた所で確変勝利だな。高崎は湘新E233装備が倒壊乗り入れ仕様ありだから国府津、高崎の湘新セットでJR東と倒壊の乗り入れ東海道増発、宇都宮と常磐青の逗子乗り入れコラボが味噌だな。

181:名無し野電車区
14/09/15 22:24:25.60 BlPEh5YJ0
常磐青は増車でもしないと回せなくなるのでは?
東海道に乗り入れて、その分、取手以北減便なんて御免だぞw

182:名無し野電車区
14/09/15 22:27:08.45 74poE1dx0
私は鉄道に関しては全く詳しくない者ですが、上野東京ラインについてのみ興味がある(実際に利用する可能性があるため)ので、度々このスレッドを拝見しています。
特にダイヤについては利便性に係わることから注視していますが、ここでのコメントは大きく宇都宮線・高崎線VS常磐線のような構図で記載されることが多いように見受けられます。
これは、2002年当時のJRが「朝ラッシュ時は宇都宮・高崎線からの乗り入れを基本とする。」とプレス発表しながらも、その後JR幹部が中心に、常磐線の乗り入れを重視しているともとれる発言をしていること、
かつJR自身が具体的なダイヤについては踏み込んでいないことが主因だと思います。
そこで、ここで書き込みをしている方々は朝ラッシュ時1Hあたり(概ね上野着8時~9時)の常磐線から上野東京ラインへの乗り入れ本数がどうなると考えているのか、以下の内容に沿って教えていただけたら幸いです。
【質問】
常磐線のうち以下の(1)~(3)の種別について、各々何本程度乗り入れると思うか教えてください。
(1) 特急
A 0本
B 1本
    C 2本
    D 3本以上

(2) 緑快速
A 0本
B 1本
C 2本
D 3本
E 4本
F 5本
G 6本
H 7本以上

(3)青快速
 A 0本
B 1本
C 2本
D 3本
E 4本
F 5本
G 6本
H 7本以上

183:名無し野電車区
14/09/15 22:40:12.28 5IqYiAcK0
1)c
2)a
3)a

184:名無し野電車区
14/09/15 22:42:23.51 zGYJeppD0
>>182
素直に数字で本数を答えさせろよ。宇高も含めて。

185:名無し野電車区
14/09/15 22:44:27.17 VgI94BLc0
我孫子運輸区の運転士が上野東京ラインの試運転をしているという情報、E531の増備がされているという情報から、
緑と青が最低でも品川まで乗り入れるのは確実でしょ
1時間に何本乗り入れるのかはわからないが

186:名無し野電車区
14/09/15 22:53:06.75 5IqYiAcK0
>>185
>緑と青が最低でも品川まで乗り入れるのは確実でしょ

宇高民含めて、このスレでそれを否定している奴は居ないと思うが?

187:名無し野電車区
14/09/15 23:14:06.11 ms+Goxl90
>>182
(1)C
(2)A
(3)D

特急は全列車東京or品川までと考えてたが、
なんか違うような話がちらほらしとるのー

188:名無し野電車区
14/09/15 23:27:15.26 Xu9TYr2/0
修羅の国トンキン

189:名無し野電車区
14/09/16 00:01:56.78 OA4w8drm0
常磐の場合特急を取るか快速を取るかの選択をしなきゃならんからな
枠がある程度限られている以上どっちを乗り入れさせるのか
宇都宮線は東武直通除き特急絶滅、高崎線もあかぎや草津なんてたかが知れてるからそういう意味では単純

190:名無し野電車区
14/09/16 00:11:57.77 Xc2nDFGo0
>>181
情弱乙

191:名無し野電車区
14/09/16 00:16:26.77 siS0vVcWi
>>182
1)a
2)h
3)a

192:名無し野電車区
14/09/16 01:50:48.17 w5WGurGi0
踊り子の間合いがスワローにちょうど良い感じだから
いきなりスワロー投入があるかも。
そうしたら
東海道直通が3:3:2
特急が1:1:3
品川が0:0:2(青)
ということになって緑の電車は一本も乗り入れて来ないかもね。

193:名無し野電車区
14/09/16 02:45:28.88 7BMeDEGi0
ウチも>>192の意見に同調だな、それに付け足すなら臨時多客時に青を1本逗子まで回すのはアリだと思ってる、特急はE657は乗り入れるもE657自体が改造まだだからな。2~3年後でE353中央投入で玉突き引き抜きが噂されるE257-0を大宮移籍踊り子転用までの我慢だな

194:名無し野電車区
14/09/16 04:45:36.77 KRPq7ZUl0
常磐快速線とニトリのイメージカラーが
同じエメラルドグリーンと気がづいた秋の夜。

195:名無し野電車区
14/09/16 07:10:48.86 D9QffVLW0
>>187
初年度は品川駅の工事が間に合いませんので
ひたちの上野行きは残ります
また18時以降は毎時3本ですので1本は上野始発として残ります

196:名無し野電車区
14/09/16 07:31:59.90 bgMqlBWMi
>>192
京浜東北と山手の混雑緩和が目的なのに、一番収容力のある緑快速の直通が無いってのは本末転倒な気がする。
まぁ、車両の増備が無いから状況証拠としては確かなんだが………

197:名無し野電車区
14/09/16 07:43:31.83 D9QffVLW0
青は勝田土浦-上野
緑は成田取手-品川
とすれば本当にスッキリするんだけど
朝はどうしても緑車両が足らなくなる

198:名無し野電車区
14/09/16 07:50:37.76 Ye7TY8UG0
緑は増備なくてもいいと何度も・・

上野から松戸、我孫子に回送するのを
田町に変えるだけでいい。

その分東海道が松戸・我孫子へ

199:名無し野電車区
14/09/16 08:16:41.39 RJkYO5Vai
東海道が不足するのをどうやって穴埋めするんだい?

200:名無し野電車区
14/09/16 08:19:19.29 K2S4HdNZ0
>>199
青が行くよ

201:名無し野電車区
14/09/16 08:43:48.84 6HWsq+Ro0
E531(10両編成)って22編成あって平日は20運用あるんでしょ?
1つ増備で1運用増えると考えていいのかな?

202:名無し野電車区
14/09/16 08:44:35.28 G+oloyO00
>>199
松戸・我孫子へ行く東海道は田町に回送する列車を使用するのでは?

203:名無し野電車区
14/09/16 08:52:19.10 D9QffVLW0
東海道は不足せんやろ
足らなくなる前に宇高の車両が平塚小田原に到着するし

204:名無し野電車区
14/09/16 09:09:42.87 RJkYO5Vai
そしたら宇高が不足するだろ

205:名無し野電車区
14/09/16 09:22:08.17 Ff9kpYW30
宇高だって尾久や東大宮に回送してる列車あるよ。

206:名無し野電車区
14/09/16 09:22:51.15 D9QffVLW0
なにこれ(´д`)
宇高には東海車両が到着するだろうが
朝からネタの応酬かよw

207:名無し野電車区
14/09/16 09:40:06.96 jdTMAxaJO
これじゃダイヤ発表されたら過疎るな。

開業しても何をもって上野東京ラインとするかによって違うかもしれんが、東海道線東京口、宇都宮線、高崎線、常磐線の各スレに分散するか逆に集まるか気になる。

208:名無し野電車区
14/09/16 09:51:50.77 Ff9kpYW30
>>106
> 9/16あたりにJトレ横浜からE531が出場の噂があるらしいな。DQNがたむろするか?

今日ではなさそうだ。

209:名無し野電車区
14/09/16 09:55:19.18 w5WGurGi0
俺の予想としては初年度のスワローは無い。

初年度は3:3:3:3:3
直通が3:3:2
特急が0:0:3(北行は2)
品川が0:0:4(緑1青3)
東海道の行き先は4:4:5
東海道東京止が5

次年度は4:4:6:3:3
直通が3:3:2
特急が1:1:3(北行は2)
品川が0:0:7(緑4青3)
東海道の行き先は4:4:8
東海道尾久回送が2

日中は2:2.5:3:1:2
直通が2:2:2
特急が0:0.5:2
品川が0:0:2(緑1青1)

夕方は4:4:4:0:2
直通が4:4:4
特急南行が0:0:2
特急北行が1:1:3
品川発が0:0:1(青1)
東海道東京始発が6

210:名無し野電車区
14/09/16 10:07:52.13 w5WGurGi0
あ夕方がおかしい。
言いたいのは南行は宇高取手発が全部そのまま東海道直通となるが、それで不足する分は日中に田町に送り込んでおいた車両で東京始発となるということ。
夕方に上野から東京に向かう回送はクレームの元となるので設定しない。

211:名無し野電車区
14/09/16 10:39:01.37 cQJ5zkO80
>>199
東海道用の233も増備だから大丈夫。
縦貫向けに増備するのは657、531、233だから

212:名無し野電車区
14/09/16 10:47:20.89 kcjA/6ML0
常磐は緑の位置づけが微妙になるな
将来は青に統一し、我孫子~成田は幕張の209系置き換えが良いと思う

213:名無し野電車区
14/09/16 10:48:44.18 UWIhLhIc0
北千住辺りから通勤客が大勢シフトして来るのが経営的に勝利かねぇ。 朝の限られた需要の為に昼間と元々需要差が大きい路線に車両増備。 寧ろ日中の需要も旺盛な日比谷線で朝減便→減車できるメトロの方が売上落ちても効率化でカバーできる分勝者になるかも。

214:名無し野電車区
14/09/16 10:58:11.36 7BMeDEGi0
>>212 ケチ臭い東がやるわけねーだろ。それならE231-0を入れる時点で交直車にするだろ

215:名無し野電車区
14/09/16 12:04:06.25 9/pyPXvu0
>>213
今後通勤客はどんどん減少していく見込みだから
需要を囲っておくのは中長期的に見てメリットあるだろ。
しかも縦貫線関連は日中・休日の利用者増も十分期待できるし
需要差はそれほど出ないんじゃないの。

216:名無し野電車区
14/09/16 12:22:13.06 uGmmSTCb0
>>210
北から3方面プラス、尾久からも出区できて上野始発の東海道線になるのに不足すること
なんてないでしょ。
田町から東京に回送するの?笑っちゃうな。

217:名無し野電車区
14/09/16 12:39:22.41 cQJ5zkO80
>>213
減車できるならマジで大勝利だけど、ほんとに減車できるのか。

218:名無し野電車区
14/09/16 12:39:33.65 +ysHjfUu0
茨城南部が震源なのに最大震度が
埼玉北部・群馬南部・栃木南部

宇都宮線沿線と高崎線沿線って揺れやすいんだな

219:名無し野電車区
14/09/16 12:41:56.82 ld/CIPSg0
茨城南部と言っても埼玉、栃木との県境だ。

220:名無し野電車区
14/09/16 12:51:40.13 kcjA/6ML0
日比谷線、20m7連化で大丈夫なくらい減るのを読んでいるんだろうね

221:名無し野電車区
14/09/16 13:15:58.86 lZly0XGm0
>>212
そういや昔の総研にはチタ211を青で置き換える可能性も示唆されてたな。 社内じゃあの頃が一番常磐偏重に傾いてた時期なんだろうね。 今は新幹線の輸送力をどう振り向けるかが「複雑な方程式」の中心に据えられてる感じなのかな?

222:名無し野電車区
14/09/16 14:19:13.69 9qMQMUdU0
>>207
大丈夫、2年目以降どこが削られるかでホットにやってける。 2年目上積みを期待してる人が殆どみたいだがJRはピーク時混雑率180%が目標と言ってる。 ってことは2割通過人員が増える読みな訳でノルマが達成出来なければ空いた線区から大鉈がふるわれるのは必定だから …

223:名無し野電車区
14/09/16 14:43:29.26 SQX0J0tf0
緑用G車がない以上、緑の品川以南直通は有り得ないがな

224:名無し野電車区
14/09/16 17:23:22.34 HSzcPCpTO
>>223
むしろ緑は全部品川止まりでいいよ。
グリーン車ないし、オールロングだし、東京新橋品川目的の人たちをいっぱい詰め込めるじゃん。

225:名無し野電車区
14/09/16 17:23:36.29 zi5QCtP4i
>>219
いわゆる渡良瀬ナマズってやつだね

226:名無し野電車区
14/09/16 17:39:53.56 w5WGurGi0
>>222
そんな高崎を名指しで減便予告しなくても

227:名無し野電車区
14/09/16 18:07:37.48 H7xtNVS50
緑はそれ自体がグリーンだ

228:名無し野電車区
14/09/16 18:14:51.95 OphVTZaG0
湘南止まるもんなー
高崎線は害悪かな?

229:名無し野電車区
14/09/16 18:37:28.70 gNAnCkTF0
>>220
輸送力はほとんど同じだよ

230:名無し野電車区
14/09/16 18:44:38.25 xDjEMfsW0
震度5弱で上野ぐっちゃぐちゃなのに
震度6が来たらこの路線はちゃんと運行できんのか?

231:名無し野電車区
14/09/16 18:51:26.37 BY9COd6t0
>>230
6来て運行グチャグチャにならん路線とかあるか?

232:名無し野電車区
14/09/16 18:54:08.98 OhVlszfS0
車両工場の内部は公道から堂々と撮影すれば桶 防犯カメラなんか気にするな
つまり、女子中学生のスク水も公道から堂々と撮影すれば桶 防犯カメラなんか気にするな
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイw嫌東武8000系コピペでおなじみのキチガイ馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) とっとと首吊って死んでくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ9/16はID:cBpaa34+0とID:o4hixIVGi!
ここ1年、毎日書き込み量第一位wwwwww
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
去年も酷いURLリンク(hissi.org)
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw

233:名無し野電車区
14/09/16 18:54:53.16 B8ZZ4Gl10
南武線で置き換えられた209系がトイレ設置等の改造したうえ内房線・外房線に転属し、
そのついでに成田線の運用を受け持って余ったE231-0が縦貫線の運用に回される。
なんて話はまさかないよね?

234:名無し野電車区
14/09/16 19:19:08.81 iYaM9L730
>>223-224
横浜(戸塚で横須賀線に転線して大船も、この場合は戸塚が平面交差でネックになるけど)まで来れば
湘新が横須賀線に行っちゃう分だけ補完出来るんだけどな

それでもG無しはきついかな?

235:名無し野電車区
14/09/16 19:26:04.34 83Sff9vRi
G車以外にもクロスシートやトイレが無かったりっていうのもあるな。

236:名無し野電車区
14/09/16 19:30:03.24 W2ech2Ayi
日比谷線朝ラッシュ時間帯乗客数がどれ位減るかは、
実際に縦貫線が開通してみないとわからない。
転移がそれほど起きないかもしれないし。
とりあえず、車両長は、18m×8連144m→20m×7連140mへ4mだけ短くなる。

237:名無し野電車区
14/09/16 19:34:49.55 CcTB1BopO
>>227
よし緑15両全車にグリーン料金適用しよう!

238:名無し野電車区
14/09/16 19:46:25.89 nmXDutVp0
「こうすれば緑優先乗り入れ」とか「あーすれば緑も品川以南へ」とかって書き込みを読むたびに、緑優先で品川以南へ進入する厳しさを実感するな。

239:名無し野電車区
14/09/16 19:48:10.30 Sfd8XF/c0
>>230
5弱でぐちゃぐちゃも6で運行不能もごく普通だろw
どんだけ地震に慣れすぎてんだよ
とはいえ、高崎線の復旧力のなさだけはガチ。
上野東京ライン開業によって上野のスルー化と車両運用体系変更で改善する可能性も期待できなくないこともないわけではないが。

240:名無し野電車区
14/09/16 19:48:19.15 PeQZPSQh0
品川以南なんか用無いからイラネ

241:名無し野電車区
14/09/16 19:52:08.34 WIncc8db0
俺がJRの社長なら
常磐線の中電は特急のみ品川乗り入れ
常磐線の青は全部上野止まりで特急誘導

特急料金払えない貧乏人は上野駅で乗り換え

242:名無し野電車区
14/09/16 19:56:40.73 xOyv6a770
 
 常磐線の中電は特急のみ品川乗り入れ

      ___   ━┓
     / ―  \  ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・.
  /   (⌒  (●) /. 
  /      ̄ヽ__) /  
/´     ___/
|        \   
|        |   

243:名無し野電車区
14/09/16 19:56:55.96 6CU2m3XH0
>>241
ビンボー人はどう見ても宇高だろwwwww

こんのド田舎の土人を急いで東京まで運ぶ理由ねーよwww新幹線乗れってマジでwww

244:名無し野電車区
14/09/16 19:59:10.65 Ye7TY8UG0
メトロは調査してて
上東線で副都心線の利益が吹き飛ぶと危惧してる

まあそれなりに移るでしょ

245:名無し野電車区
14/09/16 20:03:18.12 6SOHdxZl0
>>233
あったりして。キミの意見を参考にしてみるよ。
>>234
いくら15両編成あっても通勤型なんだからトカ線の深くまで乗り入れたら邪魔でしょー。
それ反対する人ほとんどじゃないの? 

246:名無し野電車区
14/09/16 20:11:55.25 W2ech2Ayi
>>242
常磐線の中電は特急に変わるんだろ

247:名無し野電車区
14/09/16 20:13:47.51 tLy6fBES0
湘南民が「G車の定員が少ない」というだけの理由で苦情を入れる人種だということを忘れてはいけない。
静シスのG無しが数本乗り入れてたけど、ピークでなかったのと層化がらみなので力でねじ伏せていた。

248:名無し野電車区
14/09/16 20:14:43.39 Ff9kpYW30
>>241

君が束の社長になったら、北海道の社長と同様の運命になるよw

249:名無し野電車区
14/09/16 21:10:19.78 VbDgXVImi
>>233
あり得るとしたら八高線209系3000番の置き換えやないか?

250:名無し野電車区
14/09/16 21:11:53.45 VbDgXVImi
>>241
俺様だったら基本E531系は国府津、大船折り返し
E231系、E233系は伊東と静岡で折り返しさせるわな

251:名無し野電車区
14/09/16 21:16:15.66 tLy6fBES0
ドサクサに紛れて静岡wwwwwwwwwwwwwwwwww

252:名無し野電車区
14/09/16 21:25:14.51 ESJO4WRo0
まあG車は多いに越したことはないよ
東海道線の混雑も緩和されてるし、1両増やすなりG車定期券で乗れるライナーを作るなりすればいいのに

253:名無し野電車区
14/09/16 21:28:33.44 BS/wjdq/0
日本のヨハネストンキン

254:名無し野電車区
14/09/16 21:51:40.52 XBooO8080
4号車(グリーン)ー5号車(ビッフエ&個室)-6号車(グリーン)

これ、どう?

255:名無し野電車区
14/09/16 21:55:05.04 +ysHjfUu0
東海道線普通車:品川発着
宇高常普通車:上野発着

上野東京ライン:グランクラス3両、残りグリーン車

にしよう

256:名無し野電車区
14/09/16 22:01:59.26 8e3mZ/Et0
なんでもいいからはやく青走れよ!!!!

257:名無し野電車区
14/09/16 22:02:07.45 t6xY5YiC0
>>241
こんな掲示板で妄言を吐いてる暇があったら、
JRに入社できるような大学に入れるように勉強するんだよ。

え、発達障害!? こりゃまた失礼しましたwwwwww

258:名無し野電車区
14/09/16 22:05:06.67 AVQ3AEmI0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
関東で震度5弱 茨城南部は「地震の巣」 気象庁、崖崩れに注意呼びかけ

茨城南部は「地震の巣」なんだってさ。
こんな危険な場所に鉄道を通すなんてもってのほかだ。
常磐線は廃止だな。

259:名無し野電車区
14/09/16 22:09:29.87 siS0vVcWi
>>258
最大震度5弱
栃木南部・群馬南部・埼玉北部

260:名無し野電車区
14/09/16 22:10:23.06 YpSEnpBb0
ブーメラン過ぎてわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

261:名無し野電車区
14/09/16 22:13:31.26 1NC2g2RU0
茨城南部は、古河、すなわち宇都宮線

262:名無し野電車区
14/09/16 22:15:35.08 PeQZPSQh0
宇高の地盤柔らかすぎて怖い。

263:名無し野電車区
14/09/16 22:16:55.81 YpSEnpBb0
古河の高架大丈夫?

264:名無し野電車区
14/09/16 22:19:55.90 HSzcPCpTO
>>258
書き込みする前に今日の遅延情報ぐらい見ろよ…
ちなみに宇高は乱れまくり、常磐はほとんど遅延なしだぞ。

265:名無し野電車区
14/09/16 22:23:29.48 6CU2m3XH0
民主党かよwwwww

投げたブーメランが喉元に突き刺さってるぞwwwww

266:名無し野電車区
14/09/16 22:32:43.80 e/gGkRWn0
草生えすぎ

267:名無し野電車区
14/09/16 22:47:51.60 dT/5c/D30
埼玉の人って見栄っ張りだよな
何かと他地域と比べて「埼玉の方が上」みたいなこと言うし
埼玉なのにwww

268:名無し野電車区
14/09/16 22:51:57.08 wjoWpn/o0
ブ~メラン♪ブ~メラン♪ブ~メラン♪ブ~メラン♪

269:名無し野電車区
14/09/16 23:06:40.35 F5WgWF7a0
>>258

高架やトンネルだらけのTXの方が危ないだろ

270:名無し野電車区
14/09/16 23:24:25.01 gJlxccqp0
>>247
サロ113とか80系→113系12連の頃の話?大丈夫、その時代のG客は引退済みさ、普通定期客に解放されたり回数券を廃止されてあんないじましい機械の操作を強要される事に対する反感をたっぷりとJRに抱きながら…

271:名無し野電車区
14/09/17 00:01:12.15 xiwTg+aKO
>>270
G車なしで乗り入れてくる湘南ラインの211系に難癖付けて。
宇高含めて全部G車付きにさせた実績をお忘れなく。

272:名無し野電車区
14/09/17 00:01:59.14 q/HPye3a0
>>267
埼玉の方が上なんて話、ここ二十年聞いたこともない

273:名無し野電車区
14/09/17 00:06:25.35 HpaDsMy30
いくら地磁気を測ってもお膝元の地震予知にも役立たないなんてねえ…
電化方式で迷惑かけてるんだから代わりに何か地元に貢献すればいいのに。

274:名無し野電車区
14/09/17 00:08:17.00 GmiIwlGO0
埼玉って言うのではなくて埼玉県内の地名で「○○より上」って言えば良いと思う。
特に大宮に関しては東京23区の多くの地域と比べて
「○○より大宮の方が上」
っていくらでも言えるだろうからね。

275:名無し野電車区
14/09/17 00:52:46.10 IrCiD6il0
>>273
地震予知は基本的に無理。少なくとも現代の技術では。
今は未来に向けて地震発生の時の地磁気を観測してるところ。

276:名無し野電車区
14/09/17 01:03:55.65 Z3Sk9qNQ0
>>271
湘南新宿ラインはグリーン車あったほうが助かるし、どうせ入るなら全列車に入った方が助かる。
全く悪くない実績だ。

277:名無し野電車区
14/09/17 01:14:04.48 E5K5Xvg70
>>271
それを南側の所為だけにするのは如何なもんでしょうね。 湘新オール231化ダイ改後、上野口のデータイム位別にモノクラス10連で充分なのに1年かそこいらでU584編成以降の増備あった、てのが宇高民G車要求の声のデカさを物語る証拠。

278:名無し野電車区
14/09/17 01:40:13.24 mova2MwQ0
柿岡のあれ
移転しろよ

279:名無し野電車区
14/09/17 01:46:34.56 Wygtl1QU0
開業日はやっぱ上野~品川間に鉄ちゃ大集合するの?

280:名無し野電車区
14/09/17 01:47:56.77 mova2MwQ0
>>279
試運転でこの騒ぎようだぞ?

281:名無し野電車区
14/09/17 02:20:55.17 MNV1xn0C0
>>278

移転する費用はだれが出費してくれるの?

282:名無し野電車区
14/09/17 03:41:01.87 8LHZe9OxO
>>281
60年も前に女満別と鹿屋に観測派出所をつくっているんだから
柿岡から撤収するだけだろ。

283:名無し野電車区
14/09/17 06:01:30.11 QBP1fxNO0
>>258
>>259

ブーメラン
墓穴
天に唾

面白すぎて
コーヒーこぼした・・

284:名無し野電車区
14/09/17 06:19:28.11 3W3Ms8Gt0
災害が起きると
宇高常は上野発着、東海道は東京発着だな。
上野~東京は山手、京浜東北のみ運転

湘新は北行は大宮折り返し(一部運休)、南行は新宿折り返し(一部運休)
大宮~池袋間は運休、池袋~新宿間は埼京線のみ運転

285:名無し野電車区
14/09/17 06:31:13.66 2Vmsq+9a0
首都圏直下型地震に遭遇したら全ての鉄道が運休します。

286:名無し野電車区
14/09/17 06:59:04.06 PSG9EbDR0
交流車両を品川以西まで運用させるのはもったいないだろ
せめて品川までだな
しかし、品川までの運用なら緑で十分
結局青は上野止まりとなる運命なのだった

フレッシュひたちを横浜駅5番線で折り返し運用させようず

287:名無し野電車区
14/09/17 07:04:48.45 Z2ayrNXe0
>>286
>しかし、品川までの運用なら緑で十分
この一文は完全に間違っている。

常磐線は上野東京ライン直通によって
北総鉄道~京成電鉄~都営浅草線~京浜急行 と競合する事になるから、
競争する以上何本あれば十分という事は無い。

288:名無し野電車区
14/09/17 07:21:27.79 ylvrQGrD0
茨城厨は帰れよ

289:名無し野電車区
14/09/17 07:29:05.07 PSG9EbDR0
なんで常磐厨はフレッシュひたちをプッシュしないん
東海道線の特急復活にもなっていいやん

290:名無し野電車区
14/09/17 07:47:36.77 Qp8+F9Aq0
まあ、常磐線は品川止まりだね。

291:名無し野電車区
14/09/17 07:49:13.33 PSG9EbDR0
藤代-荒川沖の5駅合計で乗車人員5万人強ぐらいだよ
んで、朝の上りと18時以降の下りは佐貫と牛久にFひたちが停車するから
3万人控除されて恩恵を受けられないのは2万人強ね
藤代以外の2駅はちょっと不便だけど牛久から乗り換え可能よ
藤代駅利用者だけは文句言っていいかな。その数およそ7000人

ちなみに辻堂駅が56134人でアクティ通過特別快速通過という仕打ちw

292:名無し野電車区
14/09/17 08:29:46.07 MNOudH5K0
グリーン車のことを考慮すれば常磐緑電の東海道乗り入れは難しいのでは?
せっかくグリーン料金をSuicaで事前に払っていても、
そのすぐ後に来たのがグリーン車の無い緑電ではクレーム続出だろ。

293:名無し野電車区
14/09/17 08:40:33.61 PSG9EbDR0
スワローあかぎの車両を
昼間有効活用させようず

294:名無し野電車区
14/09/17 08:48:55.64 SSyE+ajb0
>>258
震源地 茨城県南部

マグニチュード:5.6
最大震度5弱
栃木南部・群馬南部・埼玉北部

栃木県 佐野市  下野市 
群馬県 前橋市  伊勢崎市  太田市  みどり市  千代田町  大泉町  邑楽町 
埼玉県 熊谷市  加須市  本庄市  深谷市  久喜市  埼玉美里町

<震度5弱に該当する地域の駅>

宇都宮線:久喜~栗橋、小金井~石橋
高崎線(両毛線直通も含む):熊谷~本庄、新前橋~前橋 ※NEWSでは鴻巣市で窓ガラスが割れるなどの被害
常磐線:無し

遅延情報

宇都宮線:数分の遅れ
高崎線:深夜までダイヤ乱れ
常磐線:遅延無し


開業後のダイヤは高崎線が足引っ張りそうだな
震源が茨城南部なのにねえ

295:名無し野電車区
14/09/17 08:49:54.17 z70+HJmki
>>291
藤代にFひたち停車させればok。

296:名無し野電車区
14/09/17 08:53:09.55 w7ahyPEY0
東海道と宇高の運用の一体化→
踊り子の間合いでスワローを運行→
スワロー転換と予備編成の運用一体化でE231に余剰発生→
東海道を毎時2本取手延伸→
宇高の朝下りは毎時4本だが上りの1本はスワロー→
朝の東海道下り8本の割り当ては3:3:2

∴東海道と宇高の運用一体化→3:3:2

品川行きは特急と中電でいっぱいなので宇高緑の品川行きはなし

297:名無し野電車区
14/09/17 08:55:11.06 CpbIHiMX0
青も緑も取手以南の停車駅は変わらないよな?
取手以南の人間は青には乗れないのか?乗らないのか?
違うよな?

部外者から見ると、なぜ常磐内の優先順位が緑>青になるのかが解らないんだが。

298:名無し野電車区
14/09/17 09:01:04.96 IyDp64zk0
あかぎやひたちは東京行きになって品川までは行かないのでは?
品川まで行ってしまうと羽田空港利用者を京急に誘導してしまうからね。

299:名無し野電車区
14/09/17 09:01:16.18 n5oZNT/Q0
常磐緑も東海道E233系に変えてしまえ

300:名無し野電車区
14/09/17 09:04:07.07 Z2ayrNXe0
>>297
青で運用される特別快速が北千住を通過するから。以上。

他社からの流入が一番見込める北千住を通過する電車は、優先順位が低くなるのは当然。
北千住に止まらないとなると日光へ行くための東武特急スペーシアの乗り換えも出来なくなるから、
東海道線沿線住民にとっても死活問題になる。

301:名無し野電車区
14/09/17 09:30:11.01 8LHZe9OxO
>>298
東京のホームに折り返し整備をするために長時間停車させる為にはいかないから
品川まで回送させて品川駅で整備してから折り返してくると。

302:名無し野電車区
14/09/17 09:39:40.27 XJLN1nbx0
>>297
交流と直流

303:名無し野電車区
14/09/17 09:51:33.87 CpbIHiMX0
>>300
なるほど、特快は北千住に停まらないのか。
それは不便だな。

で、その特快は日に何本有るんだ?
常磐全体の流動に影響有る時間帯と本数なのか?

304:名無し野電車区
14/09/17 09:57:55.09 lnJCj/GJ0
緑は短編成にしてよそに転出させCHINAよ

305:名無し野電車区
14/09/17 09:58:50.09 IyDp64zk0
>>301
あかぎは通勤専用だから田町で昼寝、ひたちは通勤型は田町昼寝、
通常型は品川で折り返し作業だけして東京に回送送り込みかな。

306:名無し野電車区
14/09/17 10:03:15.59 PSG9EbDR0
>>297
そんなこと言ったら益々緑はいらない子になってしまうやん
どの駅の利用者も青に乗車できるから青が混雑するんよ
東京新橋品川まで利用したい人は緑に乗ってねとやれば分散される

あと日暮里で降りる人下りだと乗る人が緑青関係なく多い
下りで混雑車両に乗り合わせた藤代以北までの利用者は
取手までで降りるのなら緑乗れよと苦々しく思っていることだろう
分散対策をせず逆の愚作を実行しようものなら、これに拍車が掛かることになる

307:名無し野電車区
14/09/17 10:27:28.65 IyDp64zk0
>>298
とはいえ、ささやかな抵抗でしかないんだよな。
利用者の選択肢は3つ。
1.東京から羽田へのリムジンバス
2.山手線京浜東北線で浜松町に行きモノレール
3.東海道線で品川まで行き京急

どう考えてもモノレールは面倒だよな。
東京到着が新宿のような特急専用ホーム到着ならばまだしも、目の前に乗り継ぎようの東海道が来てるわけだからリムジンバスよりは品川まで行って京急を選ぶよな。普通は。

308:名無し野電車区
14/09/17 11:21:12.01 hsU9loQSO
品川付近の土地を開発する事がこの新線計画で一番美味しいんだから、特急も品川まで行って品川の価値を上げる小道具になるだろ

そのうち、あずさだって品川発着にするかもしれん

309:名無し野電車区
14/09/17 12:24:01.51 +oGqlneR0
上野東京ライン開業後の改正案

・南浦和、川口、秋葉原、浜松町へ湘南新宿ライン及び上野東京ラインのホームを新設
・快速→新快速 普通→快速へそれぞれ改称
・快速ラビット/アーバン、通勤快速を特別快速と統合
・快速アクティを新快速と統合
・京浜東北線を全列車各駅停車化
・これにより定期列車の種別を特急、特別快速、新快速、快速へ整理
・特別快速(現通勤快速、快速ラビット/アーバン)を熱海迄延伸、停車駅に秋葉原、浜松町、横浜、小田原からの各駅を追加
・新快速(現快速、快速アクティ)停車駅に秋葉原、浜松町を追加
・快速(現普通)停車駅に南浦和、川口、秋葉原、浜松町を追加
・さいたま新都心を平日の快速停車駅から除外
・宇都宮/高崎線直通列車は特別快速と新快速を熱海、快速を逗子まで運行
・宇都宮/高崎線直通列車は東海道線直通を特別快速及び新快速、それ以外を快速で完全分離
・常磐線直通列車は品川まで運行

310:名無し野電車区
14/09/17 12:31:43.55 iiC+Vj6c0
>>300
特別快速は北千住停車になると思うよ。
日光に行くスペーシアは、始発の新宿や、東海道線からの列車と同一ホームの池袋浦和大宮で乗り換えることができます。

311:名無し野電車区
14/09/17 12:38:07.23 meCImeUq0
>>298
>>301
そんな子供が考えるようなこと、いくらJR束でもするかいな。
空港利用者云々。回送なんて。(笑)

312:名無し野電車区
14/09/17 12:41:38.00 Rs0rTJIk0
羽田はやはりモノレール延伸が一番いいな
他の邪魔せず、最も安く確実に東京接着できる。

時点は浅草短絡線。

JR羽田案は論外。

313:名無し野電車区
14/09/17 12:44:50.82 z70+HJmki
特快も快速もなくなるよ。

314:名無し野電車区
14/09/17 12:47:37.30 SiFgJOaC0
JR東日本「上野東京ライン」開業に向け、常磐線水戸駅改札内改修工事に着手
URLリンク(news.mynavi.jp)

315:名無し野電車区
14/09/17 13:09:01.00 t9GXa88h0
>>312
モノレールは遅い

316:名無し野電車区
14/09/17 13:11:47.40 t9GXa88h0
JR束って偉そうにしてるけど
たまたまドル箱の首都圏がエリアになってるだけで
同じ経営陣で北海道だったらとっくに倒産してるよねw
そこが東海と違うところだ

317:名無し野電車区
14/09/17 13:15:20.49 UUCfmuug0
>>315
しかし、5分ヘッドは非常に便利。
上東周りの羽田線は毎時2本程度多くても3本+特急1だろうから結果的にモノレール優位だろ。

318:名無し野電車区
14/09/17 13:15:44.85 Rs0rTJIk0
>>315
羽田線は、本数が少なすぎて、
待ってる間にモノレールか直結線に乗ってしまえばついちゃう。

15両なんて羽田につっこんだら、交換にも時間かかるし。

戸塚に湘新が入るときも、よく待たされるが、
本数のボトルネックがある上東では、それこそ邪魔になる。

319:名無し野電車区
14/09/17 13:51:16.42 XA+vLap6O
そのうち京浜東北から羽田乗り入れを、とか言い出したりしてな。

320:名無し野電車区
14/09/17 13:52:10.95 iiC+Vj6c0
>>317
宇都宮線高崎線から1本ずつ、常磐線から2本、特急はこない、の毎時4本じゃないかな。
上野駅東京駅から15分に1本レベルで来れば十分使い物になる。

321:名無し野電車区
14/09/17 14:00:15.23 w7ahyPEY0
>>320
三方乗り入れ案だとそれが限界だな。
4本なら朝ラッシュ時にも新橋通過で上野東京ラインに追加で放り込めるのもある。

322:名無し野電車区
14/09/17 14:28:50.02 UUCfmuug0
>>319
10両で座席転換やドア閉鎖がないケト線なら毎時5本くらいまで可能だから上東よりもそっちの方がいいと思うんだよね。
上東はホーム折り返しで毎時3本、引き上げ線or回送追い出し&送り込みでようやく毎時4本。
グリーンや特急は多数の設定不可。

323:名無し野電車区
14/09/17 14:32:41.98 uZbWpnIA0
トンキン弁はオカマ言葉w

324:名無し野電車区
14/09/17 14:40:27.37 MNV1xn0C0
>>309

改正案はどうなるんだ?
新快速名義は絶対使わないだろう。

325:名無し野電車区
14/09/17 14:53:32.93 7AsZiz8e0
>>309
京浜東北快速を各停に戻すって…運転士どこから増員するんだよ。
中央特快増やして快速削り、中央線の総運転時間と行路削り武蔵野線を毎時6本化するための運転士捻出したりと、運転士はなるべく増やさないようにしてる東がそんなことするとは思えない。

326:名無し野電車区
14/09/17 14:55:08.47 w7ahyPEY0
>>325
高崎減便だよ

327:名無し野電車区
14/09/17 15:07:54.70 Rs0rTJIk0
>>320
・乗入れ先が、遅れやすい埼京線・京葉・宇高にあわせ、常磐まで入る。
 まともにダイヤが確保できない→本数は維持できない。
・貨物線から上東に入るルートがいまだに不明瞭。入っても邪魔。
・国際線なし
・暫定ホームバス輸送
・海の底に大深度、維持費が馬鹿にならない。

※ モノレールなら 全て 問題ない

>>322
京浜東北線南部のはどこでおりかえすんだ???

328:名無し野電車区
14/09/17 15:23:03.04 5lraLc840
>>325 326
運転士不足なら尚の事JRとしてはまさしくその中央線の手口拡大、上東をケトと同程度の頻度確保しケトは減便するのが人件費の効率化、省エネの観点から望ましい。 上東停車駅相互間の乗客が頻度理由にケトに残る様では施策としては中途半端。

329:名無し野電車区
14/09/17 15:40:34.11 lnJCj/GJ0
京浜東北線はいまの磯子折り返しを鶴見(一部蒲田)折り返し化でよい。

330:名無し野電車区
14/09/17 16:20:25.15 SIUezpyJ0
試運転見てると、時々行先表示を「熱海」とかにしてるのがあるけど、
あれって機器の試験かね。

331:名無し野電車区
14/09/17 16:49:46.48 6o9bqmNG0
>>329
逆でしょうに。 上東に根岸線は何の関係もない。あくまで並行区間を昼夜間1:1位の割合で、というのが本筋。 まあ磯子便は横浜線立て替えを基本にしてもよいけど。

332:名無し野電車区
14/09/17 17:26:43.20 9rqkQzk80
>>310
有効列車も減るし廃止になると思うよ
取手以北は特急で対応
基本は速達より延伸でTX対抗な

333:名無し野電車区
14/09/17 17:43:08.55 eRwMm9af0
>>332

縦貫線の開通を指咥えて見ているTXつくばか民乙wwwwwwwwwwwwwwwww

334:名無し野電車区
14/09/17 19:38:39.45 dBADKjYh0
>>332
出た有効列車www
この用語は鉄ヲタの詭弁だから

335:名無し野電車区
14/09/17 20:31:30.96 rbaRqGfg0
【日中】東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)、罪滅ぼしのため中国で小学校建設「中国人民に与えた甚大な苦痛と傷害を忘れない」
スレリンク(newsplus板)

336:名無し野電車区
14/09/17 21:44:05.95 2JyD/byj0
子供のポケモンスタンプラリーで夏に常磐線乗って驚いたのは、特別快速って意外と通過駅少ないのね…
ずっと昔に乗った時は速いもんだと思い込んで乗ってたからわからなかったよ

337:名無し野電車区
14/09/17 21:56:48.79 JtuSzoHz0
常磐線の沿線でも
千葉県民:緑を優先しろ
茨城県民:青を優先しろ
だから難しいわな。
まあ上野駅の配線上常磐線の列車が東北・高崎の列車の出入りに支障するから
特急以外は案外少ないんじゃないの

338:名無し野電車区
14/09/17 22:07:52.97 e2Rl9B/iO
京浜東北はむしろ平日ラッシュ以外は快速にするだろ。

339:名無し野電車区
14/09/17 22:12:29.12 bsCeu5ud0
水戸発小田原行き、はよ。

340:名無し野電車区
14/09/17 22:14:10.87 pkJghtEH0
>>271
そういえば総武快速・横須賀直通のときも大騒ぎになったな。

341:名無し野電車区
14/09/17 22:15:50.82 85QID9RH0
緑を京浜東北的ポジションにしたい

342:名無し野電車区
14/09/17 22:16:20.44 G1IaC/LRO
宇都宮線・高崎線と東海道線のスジつないで常磐線の一部が品川駅まで乗り入れるだけです
期待しても何も出ませんw

>>335
ダム板に飛ぶのかとオモタw

343:名無し野電車区
14/09/17 22:17:52.44 5fkpCmf/0
緑は南千住から田端に向かって、池袋、新宿、渋谷、恵比寿に停車してくれ頼む

344:名無し野電車区
14/09/17 22:19:03.95 5fkpCmf/0
いや南千住からじゃなくて北千住からか

345:名無し野電車区
14/09/17 22:21:40.95 5fkpCmf/0
北千住の赤羽化キボンヌ

346:名無し野電車区
14/09/17 22:24:31.71 IFsd2gxG0
>>337
上野駅の配線上東北・高崎の列車が常磐線の列車の出入りに支障をきたすから
の間違いでは?

347:名無し野電車区
14/09/17 22:25:38.32 Z3Sk9qNQ0
池袋~新宿間の容量が足らんのです
そこだけせめて上り線を1本増やせればいいのだが

348:名無し野電車区
14/09/17 22:34:05.91 2VcmlF4A0
>>342
昔、JR東系のダムダムってバーガー屋があったらしい・・・zzzz

349:名無し野電車区
14/09/17 22:35:29.02 Ds5u2EFi0
ここ最近グダグダやん。。
3日連続で、上野東京ライン大丈夫か?

350:名無し野電車区
14/09/17 22:40:40.89 sWA4Xb5G0
>>325
京浜東北線は、運転士を減らすために快速運転をしてるの?
中央線の特快も運転士を捻出するためにやってるの?
面白いね。

たしかに、運用が効率化すれば少ない人材で商売できるだろうが。

351:名無し野電車区
14/09/17 22:40:41.83 sEe2MsmA0
>>346
もうそういうのいいから

352:名無し野電車区
14/09/17 22:41:23.50 69574qGA0
>>343
常磐グリーンラインと常磐ブルーラインだな!w
わかりやすい。

353:名無し野電車区
14/09/17 22:49:36.26 hsU9loQSO
ハマの地下鉄かよ

354:名無し野電車区
14/09/17 23:00:55.62 f+tJFKfq0
>>350
運転士減らすために快速運転してるんじゃなくて、今やってる快速運転止めたら昼間の行路が増えるだろってことだろ。
ちゃんと読んだ?

355:名無し野電車区
14/09/17 23:46:49.70 VsAkuXje0
>>325
へえそんな裏があったの?
たしかに日中の特快増発なんてちょっと過剰な気がしてたんだよな

356:名無し野電車区
14/09/17 23:47:38.66 sWA4Xb5G0
>>354
「運転士どこから増員するんだよ」「運転士はなるべく増やさないように」
って、はっきりと書いてあるじゃん。

運転の速達化をして、運用を効率化すれば結果的に運転士は少なくて
済むけど、それは目的が違うでしょ。

357:名無し野電車区
14/09/17 23:57:13.48 fFdGaFkk0
東海道線の品位が下がるから

納豆臭い、田舎ジョーバン線は上野で折り返せ~

358:名無し野電車区
14/09/18 00:02:51.47 f5QL+s9LO
どうみても>>357が神奈川の品位を下げている件
そういうのいらないから

359:名無し野電車区
14/09/18 00:12:02.88 ZP31vaOv0
東海道線乗客は偉い。品格がある。と、思ってるらしい。
みっともないねえ。
いつだったか、東京行きの列車に乗ることがステータスだ、とかいうのあったな。
恥ずかしいね。

360:名無し野電車区
14/09/18 00:14:49.44 e902Nvpli
品鶴があっても品格はない。

361:名無し野電車区
14/09/18 00:43:07.36 BtkxrK1O0
2ちゃんねらーが2ちゃんねるで品位を語る痛々しさ

362:名無し野電車区
14/09/18 00:43:38.44 8cZdpOID0
運賃収益の九割が新幹線なくせにJR東海は生意気

363:名無し野電車区
14/09/18 00:59:29.32 F4kVHf3y0
下曽我駅とか松田駅の運賃表って100km圏内なのに
近距離きっぷ運賃表に尾久駅や常磐線の駅を載せてないよね?w

364:名無し野電車区
14/09/18 01:06:38.66 gLEbimra0
おぐじゃなくておくだょ?

365:名無し野電車区
14/09/18 02:32:23.50 F4kVHf3y0
埼玉県民⇒常磐線を優先しろ
茨城県民⇒宇都宮線を優先しろ

この住民が実は含まれている

366:名無し野電車区
14/09/18 03:19:46.52 UrMXZJWs0
群馬県民⇒宇都宮線でも常磐線でもどっちでもいいから優先しろ

ってな住民もいるかもしれない

367:名無し野電車区
14/09/18 03:56:22.92 681po2U10
>>366
多分我孫子線が一番なんじゃないの
次が取手行きで次は特急ひたち
で、宇高&常磐中電と来る

368:名無し野電車区
14/09/18 03:57:13.24 KUyvRIlM0
群馬は高崎線と東武久喜乗り換え宇都宮線だろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch