【妙見線】能勢電鉄スレッド Part3【日生線】at RAIL
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part3【日生線】 - 暇つぶし2ch47:名無し野電車区
14/07/25 06:19:44.60 sBScep9u0
阪急から広島電鉄にでも行くんなら、本当の意味で「他所に移籍しまうんだなって」思うけど、
能勢電行きなんて阪急社内での人事異動に過ぎん。宝塚線から見れば京都線よりも近似の路線だ。

48:名無し野電車区
14/07/25 06:54:34.29 sBScep9u0
>>29 2100、2000系等の時は正雀から国鉄やトラックでアルナ工機まで輸送し、
冷房化(2100系のみ)、表示幕化、内装更新、600Vへの降圧などの大規模な工事を施し、
完成後は平野までトラックで搬入するという大仕事だった。

今回は輸送は全部自力で行けるし、工事内容も以前に比べりゃ少なくて済むだろう。

49:名無し野電車区
14/07/26 05:33:36.68 NXiMPEPZ0
↑に加え、連結器の延長もね
連結面間の広がった車両を見ると能勢電らしさを感じたものだった

半径40の曲線を、台車が車体からはみ出し幌が思い切り伸縮しながら
進む光景はすばらしかった

50:名無し野電車区
14/07/26 21:13:13.26 CSqbPE7Z0
阪急と能勢電との連絡線は阪急の新車搬入にも使われる
大事な線路だったが、1960年代頃にはホームの延伸が
影響してか切られてしまった。30年以上行き来不能に。
URLリンク(www.sowa.com)

51:名無し野電車区
14/07/27 04:04:26.95 bU1uQJ0Y0
いい加減、新車入れろや、ボケが!

52:名無し野電車区
14/07/27 11:26:17.85 Q8pi8mVv0
\_________________/��
         O��
         o��

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ��
  /  ,――─―-ミ��
 /  //     \|��
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ��
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |��
  |      /__/ /��
/|     ∪   /\��
と、思う池沼であった

53:名無し野電車区
14/07/27 21:08:55.11 54EBlB180
来年からは検査通さず廃車っぽいね。
いよいよ大きな動きが

54:名無し野電車区
14/07/28 04:46:31.30 C+ASVUSp0
>>51
能勢電で完全な新車は大正15年の31形が唯一だそうです。能勢電にやって来る阪急の車両とは、阪急の電車としては
まだ若いけれども性能的に不満足だったという車両が目立ちます。

例:神戸線の900/920/800系(1930~)の宝塚線版が320/380/500(1935~)と言えますが、後者の方が車体のサイズが
長さ・幅ともに小さく、出力も小さめであったことが原因してか昇圧が見送られ、1960年代半ばから能勢電へ(500は
広電へも)。前者は昇圧されて82年まで阪急で、後者は能勢で86年に活躍を終えました。

55:名無し野電車区
14/07/28 04:54:51.57 C+ASVUSp0
2100系についても言うまでもありませんし、2000系も2300系と違って制御更新などは行われず、
阪急の車両として走っていたのは31年数ヶ月です。

それでも2000系は平成時代初頭の阪急電車では最古参でしたが、これは先輩の800、810、1000
系列が阪急としては比較的短命に終わったからそうなったに過ぎないと思います。3000/3100系は
彼らが抜けた穴を補うべく、まだ24才で本線復帰を前提としない支線運用が始まってしまいました。

能勢電に来た内で例外的なのは1010/1100系でしょう。輸送力増強のために2100系の後に急遽やって
来たようなもんです。廃車・解体が続々と進んでいる中で8両は命拾いしました。とは言え3ドア車として
製造された後期の車両ばかりが来ているので、少しでも条件の良い車両を選んだと言えると思います。

56:名無し野電車区
14/07/28 11:56:19.09 1K6K3sLW0
610系は収容力が劣るから年長形式よりも先に引退したな。
時を同じくして能勢は輸送力増強の必要があったので1両を除く全車が能勢に来た。

610系の入線によって引退した車両はなく、すべてが輸送力増強のための車両。
日生線も開業したし。この動きで能勢では車両数が一挙に2倍に増えた。

57:名無し野電車区
14/07/28 20:37:46.84 WfVQ2BYi0
>>55
2000、2100系は昇圧の時に制御更新している。
平凡な電動カム軸制御にだけど。

58:名無し野電車区
14/07/29 07:43:31.43 2IPc34HX0
2000、2100系・・・・ローレル賞受賞の理由となったメカ類を撤去して普通の電車にw
           2100系は阪急での冷房化も見送り
2021系・・・・・・・複電圧仕様で製造されるも後に1500V専用化され、
           メンテに手間も掛かることから全部Tに
2300系・・・・・・・最初から1500Vであり、冷房化と同時に制御がチョッパ化され、
           定速機能は失われたが回生ブレーキは残り、表示幕改造も実施
2800系・・・・・・・2300系と同等の機能で製造されたが、様々な悪条件が重なって短命に
           一時はチョッパ化も検討されたが取り止めに
3000、3100系・・・・即応車として建造。冷房化時に制御を更新、一部を除いて表示幕も
           設置されて長命に

59:名無し野電車区
14/08/01 14:32:42.66 7Uz5A6xd0
昭和50年代(を中心とした時代)は阪急に限らず、既にそれなりの年齢に達していた形式はもちろん、
重量級車やツリカケ車(車体新製車含む)、脆弱車体車、小型車、少数(異端)形式、戦時中~敗戦
直後に製造された粗末な作りの車両、旧デザイン車・・・・などが形式や経年に関係なく纏めて廃車
されていった。合理化や近代化の推進、特に冷房化の推進に適さない形式の廃車が進行した。

60:名無し野電車区
14/08/01 14:35:23.95 7Uz5A6xd0
国鉄では(旧型)客車なども、京阪では昇圧対象外となった車両も廃車されて行った。
山陽は少両数の多形式から多両数の少形式へと移行した。

この結果、大正末期や昭和初期から昭和30年代前半ごろまでの幅広い年代層の車両群が、
比較的短期間のうちに全廃または全廃に近い状態に追い込まれてしまった。

61:名無し野電車区
14/08/02 07:00:24.09 cLHKotzR0
>>55>>59-60
神戸本線は昭和52年の途中まで昭和5年製の900形が最年長でしたが、
翌年の途中からは昭和35年製の2000系=18才が最年長になりましたね。
同年より編成単位で運用される2000系の冷房化が始まりました。

62:名無し野電車区
14/08/02 09:38:10.95 kci5r6cB0
ここまで6002Fの話題無し

63:名無し野電車区
14/08/02 11:38:11.02 p82wYhtL0
6002F宝塚線で普通に走ってるんやね。梅田や宝塚でのせでんロゴがあると違和感。
能勢電線内は星特でしか走らないのに、能勢電が譲り受けて何かメリットあるのか?

64:名無し野電車区
14/08/02 12:31:59.77 pnLnUE1O0
車両使用料が支払から受取になるぐらい

65:名無し野電車区
14/08/02 17:48:52.07 dxhgrYLZ0
プレスリリースを示しておく
URLリンク(noseden.hankyu.co.jp)
たぶん5100系関連も同等の扱いになりそうな気が。。。
阪急への返却もあり得ると思う

直通関係にある鉄道会社同士は、あまり金銭による相殺はしたがらず走行距離での相殺をする。
たとえば「しらさぎ」は東海が在来線としては交流車を持っていないため、西が片乗り入れを
する形をとっているが、これも東海が片乗り入れする「しなの」や「ひだ」、或いは新幹線で
埋め合わせをしているからね。堺筋線を行き来する阪急車はこの手の調整ではない。ただし、
年度末に調整はあるらしい。

66:名無し野電車区
14/08/02 18:36:10.38 TwyVCM330
瀬戸大橋線の四国直通列車みたいに明らかにJR四国>JR西の場合もあるけど
これは西による四国への支援かな。

67:名無し野電車区
14/08/02 19:51:27.80 dxhgrYLZ0
そのような場合は金銭が介在しているかも。

他でも神戸高速は走行距離を用いて精算することができない。
ただし、昭和63年までは高速が直通各社に金を払って運行を委託する形だったのが、
同年以降は山陽を除く直通各社が高速に線路使用料を払って運行する形態に変わったはず。
つまり金の流れが逆になったかと。

完全に脱線だが、トワイライトが大人気にも関わらず廃止になる真相は、西が石川や富山の
三セク会社に線路使用料を払うことになるのを嫌がってのことらしい。東日本ならやってるのに。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch