路面電車・LRV総合スレッド 31at RAIL
路面電車・LRV総合スレッド 31 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
14/03/29 19:02:22.24 mCiP+81O0
2

3:名無し野電車区
14/03/30 08:29:37.36 M7EXWIZi0
-----------------------------------------------------------------------------------
このスレでは、LRTやBRT、バスの話題は禁止です。
やりたい人は↓以下のふさわしいスレでお願いします。

都市交通議論スレッド 3 @交通政策板
スレリンク(trafficpolicy板)
新交通・モノレール・LRT総合スレ@鉄道(海外)板
スレリンク(ice板)
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ@バス・バス路線板
スレリンク(bus板)

4:名無し野電車区
14/03/30 08:31:56.83 M7EXWIZi0
福井鉄道福武線にレトロ車両 新しい観光資源、誘客期待

URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

 車両は、ドイツのシュツットガルトで走っていた1965年製の2両1編成。90年に高知県の土佐電鉄が約10年間運行した後、昨年12月、福鉄が県の全額補助を受け購入した。

5:名無し野電車区
14/03/31 13:04:20.52 BCQL18D90
URLリンク(www.asahi.com)

長崎市中心部を30年以上走った長崎電気軌道の2000形路面電車「2001号」が引退

長崎電気軌道にはもっと古い車両もあるが、2000形はほかの車両と構造が異なり、メンテナンスのための部品の調達が難しくなったことから引退が決まった。

6:名無し野電車区
14/03/31 21:53:05.86 ewOUC1Lc0
URLリンク(response.jp)
くまもんかよ

7:名無し野電車区
14/03/31 23:39:05.72 H/GMiTux0
>>5
広電の3501なんか共食いする車両すらない・・・。

8:名無し野電車区
14/04/02 19:56:55.12 f0rG+VDj0
路面電車を語ろう・2 【LRTは除外】
スレリンク(rail板)
  ↑
LRVの話題もちろん可 交通政策やバス・LRTは不可
スレタイがあれだがコレが 路面電車総合スレッド31
まだレス数300もいってない

9:名無し野電車区
14/04/02 22:18:47.52 kx03P/PD0


10:名無し野電車区
14/04/04 17:56:00.18 HnEDF83x0
>>7
むしろ長崎から部品もらうとか。

11:名無し野電車区
14/04/05 10:30:02.92 VVlf08sF0
一昨日のBSウヂ、例の世界の路面電車番組で香港のトラムやってたが、
あぁいう2階建てってのは日本のドコの街でも無理か?
電線は結構上の方にセットしてる気がせんでもないんだが。

あと同じラッピング広告でも香港の方がセンスあるね。

12:名無し野電車区
14/04/05 11:16:44.03 2fA3/dCZ0
昔大阪でやってたろ

13:名無し野電車区
14/04/05 13:11:33.54 nY1kQd47O
交差する歩道橋や陸橋総取替え
信用乗車にしないと停車時間が伸びる
今更導入するには手遅れだね

14:名無し野電車区
14/04/05 17:20:10.65 fNH4TAD60
あんだけラッピング広告だらけで、新車も入れずボロ車両をダマシ騙し整備して使って
世界的観光都市・香港を走ってるなら運賃2HK$(30円)でもそりゃやっていけるだろな。

15:名無し野電車区
14/04/05 19:27:17.75 I0RruoY90
上に伸ばして定員を稼ぐくらいなら車体の連接数を伸ばすだろうし
逆に床面の高さを下げて乗りやすくするっていうのが今の流れだからねえ

16:名無し野電車区
14/04/09 10:06:04.00 4SjkLd+c0
>>14
というか、アレこそ観光都市国家、香港の観光資源だから。
あのイメージを変えるのはなかなか困難。

同じ事をサンフランシスコなんかもやってるな。
どちらも、並行する地下鉄があるからこそ出来る話。
本邦の場合なによりもまず、公共交通機関として独立して利益が挙げられないと、怨嗟憎悪ヘイト仕分け対象だから。

17:名無し野電車区
14/04/09 13:51:38.21 YA1oS9azO
確かに新界軽鉄みたいなのがきたら観光客萎えるな。

18:名無し野電車区
14/04/12 12:01:57.93 +hJEANVY0
川重のswimoって1編成あたり2億5000万円~3億円で既存の国内LRVと大差ないんだね
実用化したら、アルナ・トランシス・JTRAMはどうするんだろ

19:名無し野電車区
14/04/13 18:49:46.97 voW2uZyOO
スイモってギガセルの販路の一つとして開発したんだよね。
もれなくギガセル付きのバッテリートラムになるから、
既存の電化路線には余計な装備になるね。

20:名無し野電車区
14/04/13 19:00:02.16 wGKgmyvu0
スイモは、あの従輪がなぁ…。

21:名無し野電車区
14/04/13 23:34:11.54 5wfFdnjE0
>>19
架線を充電用以外無くせるのは大きいと思う 維持費用が減るわけだし

JTRAMは広電以外の受注がないけど今後どうしていくつもりなんだろう

22:名無し野電車区
14/04/14 23:36:11.35 bOiSUa6/0
SWIMOが実用化したらって、
何年も前に試作車も完成し、実地試験走行もやってるんだから
もう実用化段階と言えるのでは?
近車のAmeritramといい、その後話がないのは導入メリットはあるとはいえ
懸念材料も少なくないからでは?

車両価格は似たようなものになったとしても、
重量は間違いなく重くなるし、要のバッテリーも実際どれぐらい使えるものなのか
(車両寿命までは絶対持たない)
そのあたりのコストはどうなるのかで二の足を踏むことも十分考えられるだろう。
架線維持コストがなくなっても、他でコストが増えれば問題となる。

川重とつながりが有りそうな(実際に試験走行を受け入れた)札幌でさえ導入しなかった。
導入できる車両数と運用を考えたら、もともとSWIMO導入は賢明とは考えられないが。

アルナはもともと既存路線の車両置き換えが中心のようだし
既存路線にバッテリー車導入は考えにくいのでバッティングしなさそうだが。

23:名無し野電車区
14/04/15 02:35:39.08 mjSQ6dG60
いや、その性格上、新線建設が前提だからでしょ。
しかも実際2本以上あるいはもっと一気に導入しないとお話にならない。
話がでかい分、動くまでには時間が掛かるよ。

24:名無し野電車区
14/04/18 12:40:51.27 qcCtKM3B0
>>11
ワンマンだと厳しいかもしれない
2階建てバスの話だけど、安全管理のために相当苦労したと聞いたことがある。
車内に監視カメラ設置したり、2階に通報装置をつけたり。

鉄道では2寮編成以上のワンマン列車があるから、
バスと直接比較はできんけど。

25:名無し野電車区
14/05/01 11:43:04.06 iEhEYRQ20
バッテリー車は、確実に車両価格が高く、車重も重くなる。
数年したらバッテリーの交換も必要になるので、実際のランニングコストは
あまり良くない。
価格を抑えるには、バッテリー搭載量を少なくして性能を落とす以外ないのだが、
最低限の走行距離は必要なので、これも難しい。
固定路線の鉄道であれば、燃料電池車も今後有望かも知れないな。

26:名無し野電車区
14/05/01 21:21:05.95 g4uYRasa0
URLリンク(www.city.kitakyushu.lg.jp)

27:名無し野電車区
14/05/01 22:29:14.42 dvW5O7lk0
アルナ?

28:名無し野電車区
14/05/01 23:14:33.18 uCkD5LZt0
1年に1編成ずつ取り替えても…おっ、15年しかかからないのか!

半壊電車は37年くらいかかりそうだorz

29:名無し野電車区
14/05/13 17:06:13.44 vEwCQQ/J0
普通の路電よりスピードが出る路線なのにリトルダンサーで大丈夫なんだろうか
揺れが酷そう

30:名無し野電車区
14/05/14 17:24:13.23 Cfgi4VWL0
筑鉄新車って、低床じゃないといけなかったのかな…

車輌更新とバリアフリーが目的だとしたら
全線専用軌道なんだし
ホームをかさ上げして、低床じゃない新車を入れたら
市は補助額が少なくて済む=他に使えるお金が増えるし
旧車置き換えも早く済むんじゃないかと思った。

ただ「北九州市環境首都総合交通戦略」を読むと
BRTかLRTかで迷っているように見えるので
それならメリットはありそう…?

31:名無し野電車区
14/05/14 17:48:33.82 DJQvER2u0
一晩でホームを盛る、のが面倒くさいのかな…

32:名無し野電車区
14/05/14 17:50:31.47 koAI/VTt0
置き換える手ごろなサイズのレディメイドの車両がないからなんじゃないの?
東急300か江ノ電500、単車なら都電8800あたりだと
限りなくオーダーメードに近いだろうからかえって高くつきそうだし

33:名無し野電車区
14/05/14 18:22:11.99 I8K167Tz0
筑鉄は3000っていうやつがボディだけは新しめだったのだが

34:名無し野電車区
14/05/15 18:03:47.48 XuB1l44b0
06年以降台車も振り替えてるよー、
吊り掛けのままだけど。
3連接2000形の置き換えだろうな。

35:名無し野電車区
14/05/17 02:34:42.20 lGZu0/JUO
単車並み輸送力のなのにやっぱり黒鞄の車掌のせるのか?

36:名無し野電車区
14/05/19 15:57:37.60 mC0HgBrvO
車掌というか実質人間両替機だよなw

37:名無し野電車区
14/05/20 05:20:43.96 UvFWvWstO
>>35
各駅に最近ミラーが設置された。
ワンマン化は近いと思われる。

38:名無し野電車区
14/05/28 09:40:47.18 pyuKSwf/0
>>29
低床でも85㎞/hくらいは余裕だからな・・・欧州には110km/hがあるんだって?
そんな高速なLRTができたら間違いなくブルーリボン級
>>30>>37
ワンマン化と合わせて新車に更新するという感じなんだろう
西鉄電車のお古を入れる手もあったかもしれないが
ホームのかさ上げがあると結局今よりもバリアフリーから遠ざかってしまうし・・・
できるだけ平面にちかいほうが客にとっては楽ちん

39:名無し野電車区
14/05/31 00:02:37.80 R2fJgRPz0
南車株洲の100%低床スーパーキャパシタトラムが出場。
世界最大容量、9500Fのモジュールをグループ企業で独自開発済み。
百万サイクルまたは10年の寿命を保証。
スーパーキャパシタは30秒で充電し、最大4km架線レス走行可能。
最大85%のエネルギーを制動時回収。
車体は軽量ステンレス構造。
URLリンク(ww4.sinaimg.cn)

完全に日本の先端技術レベルに並ばれたな。

40:名無し野電車区
14/05/31 07:44:58.16 xxzOli7D0
>>39
極限性能と実用性能とは違うのよ・・・

41:名無し野電車区
14/05/31 19:23:00.88 8wBW/0Oj0
中華企業独自開発のスーパーキャパシタw

42:名無し野電車区
14/05/31 20:04:28.87 o4U7332N0
とりあえず筑鉄新車は専用軌道の利点を最大限に発揮するためにも
85㎞/h以上の最高速度を達成していただきたい

43:名無し野電車区
14/06/01 04:04:01.08 La3+ut8w0
>>40-41
そんなことを言ってられるのも今のうちだけだぞ
ウカウカしてるとあっという間に抜かれて、
そのうち国内の新線で中国から車両を輸入する事になる

44:名無し野電車区
14/06/01 06:46:17.85 2FLxS3Ze0
低床路面電車の要素技術は欧州のメーカーからスポット買い?してるみたいだしな >中国メーカー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch