【練馬】西武有楽町線スレ Part13【小竹向原】at RAIL
【練馬】西武有楽町線スレ Part13【小竹向原】 - 暇つぶし2ch700:名無し野電車区
14/06/12 23:31:41.53 xAouQztC0
しかしガチで有楽町線の急行について沿線地域で争うとなると
端的に表せば 各停派は都心部周辺住民 VS 急行派は西武線郊外住民 になるわけだろ
富裕層の数や有力者の数でこちらは負けるから厳しい戦いになりそうだな

701:名無し野電車区
14/06/12 23:39:40.50 nP6hKDsM0
だが人口は郊外の方が多いうえに都心部在住民は鉄道への依存度が低いんだよな

702:名無し野電車区
14/06/13 00:16:45.39 JJ4jualf0
ちょっと話は変わるが、
有楽町線(西武有楽町線・豊住線含む)の配線・駅配置って、
実は市ヶ谷を基準点(原点)として、ほぼ対称形なんだよな。

市ヶ谷から5駅目が池袋・銀座一丁目で、ともにシーサスのある駅。
8駅目が小竹向原・豊洲で、ともに2面4線の分岐駅。
分岐駅を過ぎて10駅目が練馬・新木場で、ともに(地下線の)終端駅。
分岐のもう片方に行って、13~14駅目が和光市・押上。

急行運転を想定すると、
飯田橋~市ヶ谷の駅間(市ヶ谷の引上線)を基準点として、
5駅通過後の停車駅が小竹向原・豊洲。
9駅通過後の停車駅が和光市・押上。


…何故こんな法則性があると思う?

単なる偶然と片付けるのは簡単だが、
その昔、路線のルートや駅配置・配線の原型を設計した
営団or運輸省の中の人が何らかの考えがあって、
敢えてこうしたんじゃないのかね。

その考えとは、具体的には何か。
深読みして考えてみるのも面白いよ。

703:名無し野電車区
14/06/13 01:13:08.13 LjLORi7v0
>>702
千代田線も霞ヶ関を中心に3駅先にシーサス、5駅先にシーサスがあって対照形・・・それくらいこじつけ臭いぞ。
何足先だって市ヶ谷を中心にほぼ対照的な構造になってるし、皇居付近の駅を中心に対照的になるのは東京という街の構造を考えれば必然的でそこに深い意図やオカルトは感じられない

704:名無し野電車区
14/06/13 01:14:26.48 LjLORi7v0
↑南北線な


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch