【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part31at RAIL
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part31 - 暇つぶし2ch450:名無し野電車区
14/07/01 09:29:14.83 Ih9SfMEQ0
>>448
いい、医者紹介しますよ。

451:名無し野電車区
14/07/01 13:35:20.80 zaNIr0Wa0
2014年度の路線価が発表(1月1日現在)

大阪の主な地点 (千円/m2)

阪急前     7,560
阪神前     6,380

大丸北店前   4,170
高島屋前    4,700
あべのハルカス 1,860

銀座鳩居堂   23,600

452:名無し野電車区
14/07/01 18:02:50.65 kwYoVnai0
集団的自衛権行使が容認されれば、今後はアメリカ軍の指揮下に自衛隊が入り、米軍と共に行動することになる。
また、アメリカからの参戦圧力も強くなる。

米軍は自衛隊が参加することで戦争経費も人的犠牲も減らせる。日本は軍事支出が益々財政を圧迫する。
自衛隊員の犠牲が増え、その家族が苦しむ。更に、今までイスラム過激派の攻撃を受けなかった日本もテロ攻撃の対象となる。
「東京都心で自爆テロ100人死亡」も現実のものとなりかねない。

集団的自衛権を認めるということは、日本が勝手に行使要件を定めてもアメリカからの圧力がかかり、アメリカに頼りすぎている日本はノーと言えなくなる。

集団的自衛権に賛同した国会議員、安部の私的諮問機関のメンバー、官僚、自分達の息子、娘を自衛隊員にして率先垂範できるのか?他人事だろう。

賛成している若者たちよ。自分が戦地で戦う意思があるのか?次は徴兵制だよ。覚悟できているか?

453:名無し野電車区
14/07/01 18:44:07.73 1OcPWcHw0
ハイハイ朝日新聞毎日新聞

454:名無し野電車区
14/07/01 19:42:50.28 wgvHoMDNO
さあいよいよハリーポッターまで2週間や

大阪駅も大混雑確実や、気を付けや

観光の人も大阪でお金使ってや

455:名無し野電車区
14/07/01 20:36:25.74 RPEmm5ER0
路線価発表
ミナミ狂信者が来るぞ

456:名無し野電車区
14/07/02 22:55:25.08 BFE3coFU0
山手線は車両導入サイクルが早いな。JR東日本はやっぱり金持ちですね
JR東日本の新型車への置き換えスピードはかなり早い。

京浜東北根岸線や埼京線の時もそう。

現在置き換えが進められている横浜線、今後開始される南武線用もあっと言う間に新型車への置き換えが終了しそう。

新型車両をすぐに投入できる資金力はすごいです
今のE231系でも十分長く使えるし、情報提供も充実していると思うけど。
東京オリンピックまでに全車両をE235系に置き換える予定なのでしょうか。それにしても車両の世代交代が早まってきている気がします。
現行のE231系500番台が登場してからそんなに経っていないはずですが。JR東日本は積極的に新車投入するからなぁ。
ずっと前から、山手線にE235系が導入されるといううわさがありましたが、まさか本当だとは思っていませんでした。営業運転開始は来年ですか。
今走っているE231系500番台はどうなるんでしょうね。313系しかないJR東海の勢力範囲におるとJR東日本の動きの速いこと早いこと。
対してJR西日本は大阪環状線に未だ103系。
全て新車に置き換えられるとなると、余剰となるE231系11両52本は武蔵野線や鶴見線、仙石線ら東日本に残る205系列を全て淘汰してしまうのか。
新車両の導入でさらなる効率的な人の輸送を求めることは都心の宿命だとは思うものの…
環状線で103系が現役で頑張ってる大阪に行くと、なんか懐かしい気持ちになる。
現行車両に置き換えられて(2002-2005年にかけて)からわずか13年で置き換えか。
東京は凄いな。
未だに大阪では103系が大阪環状線や阪和線で走ってるのに。
御堂筋線だって、昭和の車両だらけだよ。
関西の会社は頭下げて、車両譲ってもらえばいいのに。
都会で要らなくなった車両を地方に持ってきてるよね。
地方をバカにしているのか??

落ち目の芸人が地方で営業、落ち目の歌手が地方でコンサート、なんか似ているな。。。

そんな地方に、魅力を感じないだろうな。。。そりゃ、みんな都会に憧れるな。

457:名無し野電車区
14/07/02 23:51:22.27 jJ3Riwgy0
路線価 回復傾向鮮明に: 2014年07月02日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

◇マンション人気 なにわ筋好調

国税庁が1日発表した2014年分の路線価は、府内の標準宅地約2万1000地点の平均変動率が0・3%の上昇で、
6年ぶりにプラスに転じた。最高路線価は、大型商業施設がオープンした大阪市阿倍野、北両区などで大幅に上向いている。
上昇地点数も昨年の2倍超で、回復傾向が鮮明になった。(今岡真)

最高路線価の上昇率トップは同市阿倍野区阿倍野筋1の「あべの筋」で、全国2位の前年比20・8%。
同市天王寺区悲田院町の谷町筋は全国5位の同10・4%で、3月に全面開業した「あべのハルカス」のにぎわいが、
好影響を与えているとみられる。

昨年4月にJR大阪駅近くに開業、好調が続く「グランフロント大阪」の効果も。梅田までの交通の便がよい吹田市豊津町の大阪内環状線のほか、
大阪市福島区福島のなにわ筋はマンション人気の高まりもあって、3・1~10・3%の伸びを示した。

北大阪急行の延伸が決まった周辺地域では、豊中市の千里中央駅前が9・1%に急上昇。東大阪市の近鉄布施駅付近や
堺市の南海堺東駅前のように、景気回復の流れを受け、前年度までのマイナスが横ばいにとどまるケースもあった。

一方、下落したのは2地点。守口市の京阪守口市駅バスターミナル前がマイナス3%で、地元企業の不振が影響した模様。
泉佐野市の「りんくうタウン駅」周辺では、周辺商業施設の需要が伸び悩み、2・6%下落した。

458:名無し野電車区
14/07/03 01:46:12.21 3GPbRcQ40
>>456
「価格半分・寿命半分・重量半分」の設計コンセプトを知らぬとは言わさんぞ。
減価償却13年の設計仕様なんだから投入してすぐに片っ端から廃車になるのは予定調和。
まあ、設計寿命25~30年の旧車を50年も使い続けるのもどうかとは思うけどね。

459:名無し野電車区
14/07/03 05:36:23.85 wJS85YJ00
31年連続で近畿1位は阪急百貨店前 路線価: 2014.7.2 11:36
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
.
平成26年分の路線価の近畿1位は、全国でも2位だった大阪市北区角田町の「阪急百貨店梅田本店」前で、
昨年より6・2%上昇し、1平方メートル当たり756万円だった。昭和59年以降、31年連続で首位となった。

JRや私鉄が乗り入れる近畿最大のターミナル駅近くという好条件で、近畿2位の同市中央区難波の南海難波駅前(470万円)に大差を付けた。

阪急前は、バブル末期の平成3年には2230万円だったが、崩壊後の14~16年には408万円まで下落。
その後、20年に960万円まで上昇したが、リーマン・ショック後に680万円に落ち込み、25、26年と2年連続でアップした。

昨年以降、近畿も都市部を中心に地価が上昇。政府の「アベノミクス」による景気回復の影響も指摘されるが、
大阪国税局統括鑑定評価員で不動産鑑定士の若崎周さんは「それでもまだリーマン・ショック前の8割ほど。
今後も上昇する可能性は高いが、バブル期には遠く及ばない」と話している。

460:名無し野電車区
14/07/04 01:12:23.08 4l/ce74G0
>>456
もうアカンな大阪は・・・
車両から技術から東京に離されるばかり。
凋落・斜陽の街や。

461:名無し野電車区
14/07/04 10:05:19.99 0EK+bHva0
いま西は広島と新幹線で手一杯です

462:名無し野電車区
14/07/04 15:44:38.57 A66YxXuY0
大阪行ったらいまだに戦前の茶色い電車が走っていてびっくりした。
ホームを「〇番乗り場」とかお子様向けみたいな呼び方するし・・・

463:名無し野電車区
14/07/04 16:08:41.86 D8CecpGv0
>>462
釣りにマジレスするけどその電車のホームは「○号線」な

464:名無し野電車区
14/07/04 16:11:22.79 /LYCnBkh0
>>462どこの遊園地?

465:名無し野電車区
14/07/04 16:21:59.12 KETKhkFq0
阪堺線は戦前に作られた車両が現役だけどねぇ。
最新の車両もあるんでバラエティーに富んでておもしろいぞ。

466:名無し野電車区
14/07/04 16:26:19.89 RXeiEPDJ0
>>463
東京には阪急の様な私鉄の大ターミナルがないことを拗ねていて、こういう言い方をしてその劣等感を晴らしている訳

467:名無し野電車区
14/07/04 16:32:39.49 RXeiEPDJ0
>>465
>阪堺線は戦前に作られた車両が現役だけどねぇ。
>最新の車両もあるんでバラエティーに富んでておもしろいぞ。

阪堺線は最新式の低床式車両を導入するだけでなく、芝生軌道も導入しますね
(鹿児島長崎広島などに続いて)

468:名無し野電車区
14/07/04 16:35:56.59 RXeiEPDJ0
私が生きている間に阪堺線が御堂筋線を通って梅田に来るのだろうか?
市には橋下市長憎しの人も多いので、市長退任後はそうした人たちがそれまでの施策や計画をひっくり返しそう

469:名無し野電車区
14/07/04 16:56:44.98 D8CecpGv0
阪堺は茶色のやついたか?イベント塗色を除いて。
イベントも入れるなら近鉄奈良線もいるな。

470:名無し野電車区
14/07/04 17:22:58.76 gB3iARuy0
>>466
一応東京にも阪急梅田のショーティー版の東急蒲田駅ってのがあるよw
雰囲気が似てる

471:名無し野電車区
14/07/04 23:30:58.37 A1mROiFt0
>>468
阪堺線と御堂筋線の相互乗り入れ?
そんな計画は早急にひっくり返したほうが無難だな。

472:名無し野電車区
14/07/05 00:47:19.72 5aQuXj230
>>470
東急蒲田は山陽姫路の方が似てるかも

473:名無し野電車区
14/07/05 10:32:33.43 qnchDHSs0
>>471
468です。すみません
スマホで御堂筋と入力したつもりでした

474:名無し野電車区
14/07/05 10:55:44.16 sCMCqKxt0
メインストリートをツブして架線を張る計画が正気の沙汰とは思えんが…

475:名無し野電車区
14/07/05 11:12:37.41 qnchDHSs0
使うのは御堂筋の側道です
梅田に到達するのは、日本の人口が減る20年後を目処にするとのこと
それまでは天王寺動物園を通って難波止まりで運賃は100円だそうです

476:名無し野電車区
14/07/05 12:46:59.63 A4IiUGAd0
信号が多すぎて無理ぢゃん

477:名無し野電車区
14/07/05 14:15:34.41 4d4rrJey0
ぜひ御堂筋に走らせて欲しいな。
みんな地下鉄に乗るから、御堂筋をちゃんと見てる人が案外少ないんだよね。
ビルがどんどん建て替わってすごくきれいになってるし
冬はイルミネーションのトンネルの下を走れば最高だと思う。

478:名無し野電車区
14/07/05 16:55:47.94 Xe96p5u+0
御堂筋の側道つぶしたら大きい交差点以外の小さい道から出入りできなくなるが、それはいいんか?

479:名無し野電車区
14/07/05 22:35:02.92 Xyj69UfC0
架線を張り巡らせたら消防活動に支障がでることも配慮せねば。
まあ、自然鎮火するまで萌え放題にするという手もなくはないが。

480:名無し野電車区
14/07/05 23:29:22.04 4d4rrJey0
>>478
信号多いんだからなんとでもなるだろ。

>>479
阿倍野筋は自然鎮火するまで放置してるのか?w

481:名無し野電車区
14/07/05 23:59:29.96 VhqVbe150
>>457
駅の乗降客が増えてるりんくうタウンの地価が下落とは意外。

482:名無し野電車区
14/07/06 09:32:33.74 duhf7/wF0
りんくうタウン駅は空港客のパーク&ライドで賑わってるだけだよ。

483:名無し野電車区
14/07/06 10:26:40.11 ATU2EonG0
梅田の上空に路面電車の架線がうるさかった時代
路面電車が廃止されてからどんなにスッキリしたか

現在だと鹿児島で採用されているセンターポールを採用するから、まあ大丈夫だろうけど

484:名無し野電車区
14/07/06 10:43:16.14 ATU2EonG0
>>482
>りんくうタウン駅は空港客のパーク&ライドで賑わってるだけだよ。

りんくうタウン駅を越えたところに格安のホテルや駐車場が多くできたとか

485:名無し野電車区
14/07/06 12:12:41.48 BDJXf0og0
1日500円のコインパーキングが林立してる

486:名無し野電車区
14/07/06 19:36:27.77 bE43XjEn0
>>483
フランスで実用化されてる架線レストラムを入れて欲しいな。日本でも研究されてるんだっけ??

487:名無し野電車区
14/07/06 21:30:22.67 8CBZNGDz0
維新の「夢の政策」として、2年ほど前に「あべのから天王寺動物園の上空を通って、
堺筋-なんさん通り経由なんばまでのLRT、将来は御堂筋を通って梅田までつなぐ」
というのが出たが、あまりのバカバカしさに誰も相手にせず。立ち消えに(当たり前)

こないだも松井知事が、泉北高速を売り渡す相手の南海の社長に
「泉北高速と御堂筋線の相互乗り入れ」を要望。

南海の社長は「こいつは軌間も集電方法の差も知らんのか?」 と唖然

488:名無し野電車区
14/07/06 21:48:30.22 7RyTh47u0
>>486
ヨーロッパの都市の新型トラムはほんとによくできてて、景観もこわさず
乗り降りしやすくて観光客にも地元民にも使いやすく、デザインもモダン
で評価されている。大阪や京都の半地下~地下2階ぐらいに狭軌で地下鉄
の補完的に作ることができたら観光的にも地元の利便的にも意味があると
思うのだが。

>>487
松井も橋下も鉄道のこと何も知らずに適当なこと言ってるよな。
いらんイエスマンのアドバイザーいっぱい雇うならまともに歴史や現状を
わかってる鉄道関係者を雇って意見をもらってから言えよ。

489:名無し野電車区
14/07/07 01:44:53.95 mem6GlL60
車両ごとクレーンで吊り上げて索道化するという裏技があるw
ゲージ幅も集電方式も気にする必要はないw

490:名無し野電車区
14/07/07 07:00:54.86 yJRPMB8I0
あべのハルカス、百貨店に早くも黄色信号?苦戦で社長更迭、「ただの通過点」の懸念も
URLリンク(biz-journal.jp)

●苦戦のあべのハルカス近鉄本店

しかし、こうした狙いとは裏腹に、百貨店であるあべのハルカス近鉄本店は苦戦を強いられている。
全面開業から5月末までに974万人が訪れたが、15年2月期の年間来館者の目標は4500万人、1日当たり12万人なのに対して実績は
同11万人で下振れした。ゴールデンウィーク期間中は5月4日に20万人が来館し、1日としては過去最高の入館者数を記録したが、
開業時の目新しさが薄れるとともに消費増税の影響もあり、客足は伸びなかった。

<中略>

開業効果が薄れるにつれて、来客数は今後さらに落ち込むとみられているが、親会社の近鉄は売上目標を達成できなかった
近鉄百貨店の飯田圭児社長を更迭し、5月22日付けで高松啓二副社長を社長に昇格させた。
新経営トップの喫緊の課題は、ハルカス本店のテコ入れだ。同店の売上高は近鉄百貨店全体の売り上げの約33%を占めるだけに
影響は大きい。

<中略>

●第2の志摩スペイン村との懸念も
志摩スペイン村は、近鉄には喉に刺さった骨のようなものだ。期せずして、スペイン村への投資額と、
あべのハルカスへのそれがほぼ同額なこともあり、市場関係者の間では「あべのハルカスは第2の志摩スペイン村になる」
との懸念も広がっている。

491:名無し野電車区
14/07/07 08:39:23.29 ZbdmPTqC0
>>490
計画したのは第三極やら多極分散やらがもてはやされていた時期
現在はどこでもどの分野でも一極集中による効率化がもてはやされている時代

492:名無し野電車区
14/07/07 09:50:35.45 +m3F8DaE0
事業継続計画で被災時に事業が継続できるかが求められている
むしろ分極化の流れ
特に海外と取引している企業はそうしないと契約されなくなっている

493:名無し野電車区
14/07/07 09:52:51.21 J8SYaRBI0
>>488
集電方式は両対応にすればいいだけの話
レール幅はフリーゲージトレインでOK
馬鹿はすっこんでろ

494:名無し野電車区
14/07/07 10:02:13.24 432hgcaa0
>>491
まして日本は中央集権制を止めるとは思えないからな。
日本において中央集権制と東京一極集中は常にワンセットだからな。

495:名無し野電車区
14/07/07 12:25:32.79 O9rDJNNB0
>>491
計画していた2000年代半ばって一極集中全盛期だっただろw
んで今は人口ピークアウトで日本自体が見捨てられつつある時代。

496:名無し野電車区
14/07/07 12:44:52.80 193MEn420
>>493
近郊列車で採算とれると思ってんのか
馬鹿はすっこんでろ

497:名無し野電車区
14/07/07 14:00:30.35 +m3F8DaE0
お前がな

498:名無し野電車区
14/07/08 07:03:37.70 n4rY28k80
>>493は、なにわ筋線などに住み付いてるアホだろ。 「架空線+第三軌条の両集電車両」を
アホの一つ覚えで主張する。 まさにニートの鉄オタの脳内妄想。

コストを無視した経営が成り立つはずがない。
鉄道会社に限らず、あらゆる分野でコストの削減は最重要の課題なのに。

単純な交直両用電車ですらコスト高で敬遠されているし、
日本製のGCTは未だ実用化のメドが立たず、とてつもなく高価な車両になりそう。

飛行機やクルマでも1%の燃費軽減に必死の努力をしたり、シャシーの共通化など
コストダウンに知恵を絞っている。

499:名無し野電車区
14/07/09 10:01:49.73 Rx7QbmZ+0
>>498
本当に行政が欲しているならトンネル掘る補助金の代わりに行政が出せば済むこと。

500:名無し野電車区
14/07/09 17:58:50.28 nyub0nlQ0
遅い 重い 脆い の三拍子♪
両集電屋 フリーゲージ屋 研究一筋 80年♪

やったねパパ! 明日はなにわ筋だ!

501:名無し野電車区
14/07/10 20:13:36.76 94u5Xp5H0
>>478
御堂筋の側道の閉鎖実験をしたことがあったらしいけど
その時はどうしてたんだろうね。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

502:名無し野電車区
14/07/10 20:18:04.70 94u5Xp5H0
>>498
泉北高速の軌道を、南海からも御堂筋線からも
車両が入れるようにするってのはどうなの?
標準軌と狭軌を一緒に敷いてるところってあるよね?
(車両工場とか。)

503:名無し野電車区
14/07/11 12:22:38.72 MZz2H0TR0
堺筋線のときに4線軌道を考えたらしい
結局は1435mm軌道を採用

504:名無し野電車区
14/07/11 14:56:53.84 CTRrT3wz0
(1435mm-1067mm)÷2=184mm
レール自体の太さが65mmあるから
内レールと外レールの間隙は119mmしか残らない。
わずか12センチ足らずの隙間では
双方のレールに堅固な締結装置を設置できない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch