東武特急スペーシア【SPACIA】3号at RAIL
東武特急スペーシア【SPACIA】3号 - 暇つぶし2ch311:名無し野電車区
14/04/30 22:32:13.56 ICOQgr3T0
3年計画だから17~18年頃の登場か。
ちょうど東京五輪を睨んでの感じだな。

312:名無し野電車区
14/04/30 22:44:17.14 0aCk5yfr0
今度は個室はないだろうな、あってもせいぜい半室かな

313:名無し野電車区
14/04/30 23:26:53.81 dw5C9WQJ0
個室とビュッフェは最低限入れて欲しいね
やるなら近鉄しまかぜ以上の車両入れないと

314:名無し野電車区
14/04/30 23:39:17.16 h2//tOVY0
100系はリニューアルしたばかりだしハイエンドとして当面そのまま。
新型は200,300系列置換えの汎用車で、
地下鉄直通仕様もあるのではないかと推測してみる。
5700系、1700系、6050系の流れも取り込んで、
2両単位で増解結自在にというのも便利か。

315:名無し野電車区
14/04/30 23:57:20.95 47IvL0mCO
日光・鬼怒川って最近どうなの?
JRとの“共同運行”はうまく行ってるのか?

316:名無し野電車区
14/05/01 01:19:22.92 0oUOTdxi0
>>304
遅レスだが、座席ユニットが相当大きい上に脚台に何の工夫もされてないから、とても985mmピッチとは思えぬ狭さだろ…

スペーシアとそれ以外の格差が尋常じゃないから、新車はその辺りをカバーしてくれればいいが。

317:名無し野電車区
14/05/02 13:31:10.69 ijvYFxZVO
スペーシアはリニューアルしたばっかじゃない?
多分車内設備も足回りも陳腐化してるりょうもうが先だよね。

318:名無し野電車区
14/05/02 19:56:24.61 6LHq5Iqm0
>>317
おスペは上辺だけのリニュだからな。東照宮400年祭に向けて動きがあると思うぞ。

319:名無し野電車区
14/05/02 20:00:16.57 Wt8ZaqR60
>>311
メトロ&東急への乗り入れ…TY線に導入するホーム「柵」の形式次第だろうなぁ

320:名無し野電車区
14/05/03 22:41:42.50 l5AKfXtg0
タバコのヤニで濁った様な米寿色の和式便器くらいはどうにかして★。
@スペリニュ。。。

321:名無し野電車区
14/05/03 23:50:19.45 Kkee0fDA0
あの便所は酷いよな
いつも臭いし

322:名無し野電車区
14/05/04 04:27:49.37 qG5Ehwmw0
昨日、スペに乗ったら、多客の中でもきびきび走っていた。
そろそろスペも曲線通過速度だけでもアップしていいんではないかと思ったわ。

あと、日曜の夕方だけでも、スペを1本増やして欲しいわ。繁忙期はきつい。

323:名無し野電車区
14/05/04 12:36:37.55 s2J3GJZf0
汎用特急のコンセプトってこんな感じか。
・りょうもう・きりふり・しもつけの車両更新と共通化。
・メトロ乗り入れの、帰宅時ライナーとしての運用。
・東横線乗り入れによる、横浜特急及び横浜発東武日光・鬼怒川・会津特急。
・3両~9両の柔軟な運用による、特急路線網の充実。
ちょっと、盛りすぎかな。

324:名無し野電車区
14/05/04 18:04:38.27 PD0YUJ/t0
>>323
①は充分考えられる。というかそのために新製するのだろう
多車種を少し整理できる

②のメトロ乗り入れ帰宅ライナーはいらないだろう
北千住乗り換えで「きりふり」や最終「けごん」などで定着してる

③は充分考慮してると思う
半直開始時に東急の偉い人がそんな事いってたような覚えが
平日は混雑酷すぎでそんな余裕ないだろうが、休日の臨時で運用すれば良いだろう

④4両と6両を作ればとりあえずOK

325:名無し野電車区
14/05/04 18:55:19.08 G3gbmZoH0
 特急新型車の話題で盛り上がっていますが、館林~太田間複線化して、
増発・時間短縮等を図る必要あると思います。太田・栃木~浅草間は最低
でも定期は各30分毎特急運転必要だと思います。多客期は増発対応して
いいのではないでしょうか。
 付け加えると、快速は10000系車両使用した臨時運転のみとして全
廃していいです。
 快速用6050系は完全新製車だった6073F以降と野岩・会津所有
車のみリニューアルして、更新車(6072Fまで)は早く廃車していい
と思います。新栃木以北ローカル用だけあればいいのす。

326:名無し野電車区
14/05/04 19:22:24.88 vxbTggIX0
>>325
対費用効果をお考え下さい。
鉄道会社は趣味で経営しているわけではありません。

327:名無し野電車区
14/05/04 20:32:47.46 P2wenLyzO
スズキを訴えろよ
紛らわしい名前つけるなって

328:名無し野電車区
14/05/04 21:26:08.66 gdVIrctv0
そうなんだよ
スペーシアで検索するとスズキのが鬱陶しくて

329:名無し野電車区
14/05/05 01:38:04.27 zMcyYHYwO
テレビからスペーシアって聞こえたから画面見たら車のCMだった
がっかり

330:名無し野電車区
14/05/05 08:11:27.48 rIFzjblp0
たまには日本板硝子も思い出してください。

331:名無し野電車区
14/05/05 11:19:06.91 Q3KRNQfZ0
>>325
そのためには、あなたは一人で六人の人間になる必要があります。
一人目は国土交通大臣
二人目は群馬県知事
三人目は館林市長
四人目は足利市市長
五人目は太田市市長
六人目は経済産業大臣です。

332:名無し野電車区
14/05/05 11:21:29.03 Q3KRNQfZ0
>>325
もう一人忘れていました。
あなたは東武鉄道の社長にもなる必要があります。

それよりも、一人で七人の人間になる前に、社会参加をする必要があります。

333:名無し野電車区
14/05/06 14:02:54.91 cWEKNbae0
>>315
うまく行ってるよ

334:名無し野電車区
14/05/06 14:07:55.54 cWEKNbae0
>>325
館林~太田間複線化して は俺も思うよ

335:名無し野電車区
14/05/06 14:09:37.65 cWEKNbae0
>>314
>>323
地下鉄・東横直通仕様は要らね

336:名無し野電車区
14/05/06 14:24:28.62 2O+g/6Qh0
>>325

一人で七人ってレインボーマンかよwそしたら会津の山奥で修行する必要があるな。
老師は花上館長でw

337:名無し野電車区
14/05/06 16:46:22.64 Oa/H4KJ60
>>333
乗車率悪いよ

338:名無し野電車区
14/05/06 16:50:59.85 z+jVe9yOO
今日みたい繁忙期には、霧の六両が二本しかないのが痛いなあ(T_T)
あと一本有れば、もう一本、上りのきりふりを出せるのに
後、下りは七時台のきりふりが亡くなったのが厳しいわ

339:名無し野電車区
14/05/07 10:05:14.64 dTc5DWnH0
歳がばれるぞよ、おぬし。

340:名無し野電車区
14/05/08 06:09:42.58 Z6p5prVt0
予備車ねえ・・・・・
GWの時だと、100系と300系はフル運用だからねえ・・・・
でもそれだけ臨時を出してくれているとも言える。

341:名無し野電車区
14/05/08 20:32:16.28 QP9lRTEf0
5月10日のリアルスコープで特急スペーシアも取り上げられるらしい。

今回のリアルスコープハイパーは4大観光特急の裏側に潜入する!
(中略)
中高年に大人気の東武鉄道の特急「スペーシア」。音鉄の間で話題沸騰中の独特な発車音や、
車内で販売しているスカイツリー型のお弁当、車内からの絶景を紹介する。
みどころたっぷりでお届けする特急特集をお楽しみに!
URLリンク(www.fujitv.co.jp)

因みに裏のテレビ朝日系列も
東海道新幹線の2時間スペシャルらしいが…
URLリンク(shinkansen50.jp)

342:名無し野電車区
14/05/09 09:37:38.32 9I2drio70
中高年に大人気w

343:名無し野電車区
14/05/09 09:47:10.51 8j76PpiQ0
> 独特な発車音
にしたって、初期GTOのまま使い続けてるだけだもんな。
通勤車と違って、長持ちするんだな。

344:名無し野電車区
14/05/09 23:26:57.56 60Cv0YO20
金曜日にきりふり269号運転かあ
昭和50年代は18時以降の日光線特急は2本しか無かった時代からみると、
8本も増えているんだね。

345:名無し野電車区
14/05/09 23:39:21.50 yZu5CGYi0
>>344
浅草2030だけ無かったからちょうどいいね

346:名無し野電車区
14/05/10 00:55:16.62 j0Z8Rz6Z0
>>343
東急9000がスペーシアと同世代の日立GTOだな。

347:名無し野電車区
14/05/10 14:01:53.48 XfJ4edNg0
春日部行きは日光線特急じゃないだろw

348:名無し野電車区
14/05/10 19:53:47.62 2lythzPb0
しまかぜと比べると車内はヘボ過ぎるw
ま、20年以上たっているからしょうがないが。

349:名無し野電車区
14/05/10 20:24:08.65 zrbFIlMh0
東武の放送時間が他と比べてはるかに短くてワロタ

350:名無し野電車区
14/05/10 21:35:18.19 dwDkRujm0
>>344
きりふり269号を名乗るという事は、かつてのきりふり269号
浅草742→東武日光953は、金輪際運転されないんですね。
もっとも、きりふり267号北千住654→東武日光842の方が、良いと思うけど。

>>349
あれだけで終わりだったんですか?

351:名無し野電車区
14/05/10 21:50:34.89 tW/5lno90
ただの咬ませ犬でワロタ…

352:名無し野電車区
14/05/10 22:59:27.51 /GMavLk00
そりゃ出来て1年物と20物じゃ比べ物にならんわ
ただでさえしまかぜは私鉄車両史上でも最高水準な列車なのに
東武はこの屈辱をばねにしまかぜを超える新特急車両気合い入れて作れや

353:名無し野電車区
14/05/10 23:06:31.14 53NvvPN20
果たして、オール3列になりフリースペースも増えた立派な電車が出来あがり、
ますますキップが取りにくくなりましたとさ。めでたし、めでたし

それはともかく、正直よほど気合入れないと、あのバブルの申し子スペーシアを超えるだけの
東武特急は生まれえないと思う

354:名無し野電車区
14/05/11 09:56:10.04 7mjtMRyA0
汎用デフレ特急になりそうな感じがするんだよなあ。

355:名無し野電車区
14/05/11 11:22:02.47 wX/9tndv0
編成的には1700系以前の2両単位に逆戻りかもね。
そうなると個室、ビュッフェ、フリースペースの設置は難しいと思われ。

356:名無し野電車区
14/05/11 11:36:42.78 3Ncyc1MG0
21日のお召しって栃木何時発?

357:名無し野電車区
14/05/11 21:05:30.56 NstJNocG0
撮影禁止になるよ

358:名無し野電車区
14/05/11 22:24:09.40 KRAOoTQf0
1720DRC・スペーシアより質落としたら客こなくなりそう・・・
東武鉄道なんだから近鉄・小田急と肩を並べるか上回らないと駄目っしょ

しまかぜは文句なし。小田急はVSEの出っ歯見たいのが嫌なんだよな。やっぱHiSEとLSE
1都4県沿線民の期待を背負っているので、じっくり考えて欲しい。

359:名無し野電車区
14/05/12 01:14:29.15 RlFq7DEm0
まぁ豪華編成は作るかも知れないけど、
今みたいに日光線特急殆どをそれで占めるのは難しいんでは。
それこそしまかぜやVSEのように、ごく僅かな看板列車だけが豪華で、
他は日光・伊勢崎(・東上?)兼用の汎用車、みたいな。

360:名無し野電車区
14/05/12 14:19:46.79 NYv82Yf/0
>>358
小田急の特急車両なんて371に合わせたRSEを除けば、座席は200・300と大差無いレベルだし特急車両としてのレベルは内装で雰囲気出してるだけで低い。

361:名無し野電車区
14/05/12 17:35:31.84 VuIrdQpr0
少年時代に家族4人で初めてHiSEに乗った・・・
座席を向かい合わせにしたら真ん中に柱があったorz

362:名無し野電車区
14/05/12 18:57:56.23 FpwTKzFC0
SEやNSEなんてデッキも無くて構造上仕方ないんだろうけど貫通路にドアも無くて幌から走行音が
モロに入ってきたからね。

363:名無し野電車区
14/05/12 19:03:41.53 UhXV6w6Y0
小田急はマーケティングが上手なだけで車両は粗末だよ。定員が稼げない連接ゆえに石を犠牲にして定員を稼いでいたんだろう。
ゆえに連接をやめたがっているんだし。

364:名無し野電車区
14/05/12 19:18:30.27 /m4hGz2i0
とは言え1970年頃だとNSEのプレミアム感は半端なかった。
オイルダンパに守られた展望先頭車といい、大窓・ヒートポンプ空調、走る喫茶室とか。

>>362の言う通り、今思えばデッキなしの折り戸、リクライニングしない回転クロス、走行音ダダ漏れ
(しかも先頭車の運転席の真下にいると、常時ミュージックホーンの音源が鳴ってたし)とか、
欠点はいくらでも指摘できるし、接客設備面ではDRCの方が上だったわけだけど、
でも乗りたい車両と言えばDRCじゃなくてNSEだった。

365:名無し野電車区
14/05/12 23:51:16.57 Ctu/Ros40
いまの小田急ロマンスカーの利点は、キップが直前でも簡単に買えるところ

今は20m級10連のEXEが主役だからホームウェイ以外まず満席にならないし
混むシーズンは快適なEXEで臨時も出してくれる

ホント東武は次の特急車は分割可能にして、快適性と座席数を両立させてほしい
快速減らしてるんだからそこらへんはよろしくお願いしたい

366:名無し野電車区
14/05/13 09:50:38.97 lj4/WhVI0
「走る喫茶室」ってVSE限定で復活してるんだよねえ、乗った事ないが。

まあでも長く乗っても80分程度だから設備的にはあんなもんでいんじゃないか。

367:名無し野電車区
14/05/13 16:21:47.80 JTPKYfYY0
小田急は座席数のEXE・MSEとフラッグシップのVSEを使い分けてるな

368:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/05/14 00:57:49.52 mjW1lFB50
『名探偵コナン』の映画版(異次元の狙撃手)見てきたけど、
(東武)日光→浅草の
指定券で「喫煙」となっていたけど、
東武鉄道って喫煙席あったっけ?


少なくともJR東日本直通のものに関しては
全席禁煙だし・・・


ちなみに作中時間は2008年らしい。

369:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/05/14 00:58:27.85 mjW1lFB50
『名探偵コナン』の映画版(異次元の狙撃手)見てきたけど、
(東武)日光→浅草の特急で
指定券で「喫煙」となっていたけど、
東武鉄道って喫煙席あったっけ?


少なくともJR東日本直通のものに関しては
全席禁煙だし・・・


ちなみに作中時間は2008年らしい。

370:名無し野電車区
14/05/14 09:36:10.12 MzFyEpCz0
EXEなんてエグゼクティブなビジネスマンのための通勤特急じゃねーか
実際、ロマンスカーで唯一ブルーリボン賞取れなかったし

371:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/05/14 10:38:44.54 4HBVtuP80
>>367
フラッグシップってなに

372:名無し野電車区
14/05/14 10:57:14.87 i+kCu/zr0
>>370
シートピッチが狭い300/350形はその足元にも及ばんがな

373:名無し野電車区
14/05/14 11:29:38.17 ld3Ga/uXO
>>372
「特急用車両」として作ったんじゃないからな。

374:名無し野電車区
14/05/14 14:01:48.23 83yTszcD0
300/350はさすがに設備に年代を感じる

近鉄南大阪線のボロ問い意匠部者ね?

375:名無し野電車区
14/05/14 22:27:21.00 Bwq5MaBK0
うちのおかんが臨時特急の300乗ったけど不評で、6050のがいいって言ってたな。
185系「踊り子」は?って聞いたら、まあ良かったかなあと言ってたw

376:名無し野電車区
14/05/15 01:15:12.34 PP5lKIgb0
空いてれば6050のほうが足伸ばせるしな
でも土日はなんだかんだ毎週そこそこ混んでるイメージ

377:名無し野電車区
14/05/15 01:53:06.45 0fRF6zLD0
>>371
フラッグ=旗、 
シップ=船、艦

つまり旗艦のこと。艦隊の司令官が乗る船

そこから転じて、一番大事なもの、最上級なものってこと

378:名無し野電車区
14/05/15 02:02:35.39 PP5lKIgb0
そいつに触らないでくれ、あぼーんしてるんだから

379:名無し野電車区
14/05/15 02:04:18.30 0fRF6zLD0
>>371 追加
東武で言ったら100系スペーシアがフラッグシップだな。

380:名無し野電車区
14/05/15 02:05:32.79 0fRF6zLD0
>>378
そうかすまんかった。以後、気をつけるよ。

381:名無し野電車区
14/05/15 03:01:56.87 PP5lKIgb0
お気遣いありがとう
ただの構ってちゃんだからさ、そいつ

382:名無し野電車区
14/05/15 07:24:34.96 ayuSHyMX0
21日のスペーシアお召しの当該車両って何編成?
予備もあるの?

383:名無し野電車区
14/05/15 18:45:28.34 lr9vmHRt0
300/350のボロ車両はさっさと退役させろよ。
あんなので特急料金取るなんてボリ過ぎだろ。

384:名無し野電車区
14/05/15 19:59:10.78 uVoGXUiC0
>>383
元の急行と料金一緒で安くないか?

385:名無し野電車区
14/05/15 21:17:56.50 yEOfPGMr0
ムリに「特急」に格上げさせたから>>383みたいにイメージだけで批判する連中が出てくるんだろうな

386:名無し野電車区
14/05/15 23:18:47.62 5jbSl5rr0
>>385
横レスだが、「イメージだけ」じゃないよ。足元も身体の前も狭くて、
料金払って300/350に乗るのは苦行よ苦行。
運賃だけで乗れる列車なら我慢できるかもだけど、特別料金の徴収に値しない。

387:名無し野電車区
14/05/16 00:07:48.85 BXVE+jFjO
>>382
20日・21日の相直スペーシアは253が代走。

106・107・108のどれかじゃね?

388:名無し野電車区
14/05/16 00:10:31.59 /EUKWG8K0
>>386
いや、苦行だってのは俺も乗ったことがあるからわかるけど、
どうせあいつらが活躍するのはスペーシアの指定席なんて全く取れない時期なんだし
数百円で「座って行ける、帰れる」だけで大いに意味があるんだよ

どうしても嫌なら6050で早めに行って席を取るか、通路で立ったまま辛抱すれば
特別料金は取られないんだし
今は1800の臨時快速だってあるしな

389:648補足
14/05/16 00:15:11.32 /EUKWG8K0
いってしまえば昔の「快速急行」みたいな位置づけかもしれない
設備は悪くても、 「席が指定できる」 ただその一点の目的で料金を取ってる
現に料金はおスペよりかなり割安だ

390:名無し野電車区
14/05/16 03:03:19.47 T2CO8kLHO
300系列はあくまで急行だからな
国鉄12系や165系と比べりゃ豪華なもんよ

391:名無し野電車区
14/05/16 07:57:59.99 wk4n6+RFO
臨時のきりふり号のメリットは、座れる、たち客がいないの二点だわ。
特にたち客がいないと言うのは、全車指定席のメリットだ。

392:名無し野電車区
14/05/16 08:58:17.40 eHMe//QQ0
スピードだって快速と同レベルだし。
これで特急料金とっているんだぜ。
せめて500円ぐらいまでだったら良いけどさ。

393:名無し野電車区
14/05/16 13:32:48.18 TttolrsP0
どうせ500円ならそれはそれで文句言うんだろ
着席券300円でもいいだろ、とか言って。

394:名無し野電車区
14/05/16 17:11:06.43 ZV5ONu+S0
300/350のオンボロ車両の特急料金は
浅草から栃木まで300円、下今市まで500円が妥当w

395:名無し野電車区
14/05/16 21:16:33.96 FcG2DkPg0
300・350・200は急行用車両。
特急って言ってるだけで、料金は安い。急行料金です。

396:名無し野電車区
14/05/16 21:29:27.35 Pmk8PVL80
>>387
防弾ガラス仕様のスペがあったな

397:名無し野電車区
14/05/16 21:30:28.20 Gs2t2X9c0
>>395
それで「急行」って種別を無理に残していた頃
準急以下の種別がカオスになっていた件

398:名無し野電車区
14/05/16 23:14:41.29 1ddY0DRx0
お召に使うのは、元々の防弾ガラス仕様の編成でも、JR対応編成でも無いから。
キカスに行けば工事してる、厳密には工事してた編成だよ。

一先ず、サニーコーラル編成ではない。

399:名無し野電車区
14/05/19 01:27:43.59 o9kr2QkIO
おスペ一本壊れたみたいだけど、大丈夫なのか?w

400:名無し野電車区
14/05/19 14:59:33.34 bn8m01DM0
大丈夫。
足りなくなったら300系の代走がありますから

401:名無し野電車区
14/05/19 15:39:22.20 X+/3CAYi0
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ 座 
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え 席
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./

402:名無し野電車区
14/05/19 18:11:21.76 yjk1Zet40
>>390

1800系と登場した頃は国鉄特急と同レベルで破格のサービスって言われたもんだが。

403:名無し野電車区
14/05/19 21:55:33.53 khI99IKJ0
まぁその頃は国鉄特急もリクライニング無しの回転クロスが標準だったから、
性能はともかく設備が特急並というのは嘘じゃない。
DRCがあまりに凄過ぎて同格には出来なかったんだろうね。
じゃあ今はどうなんという思いはあるが…

404:名無し野電車区
14/05/20 13:22:41.04 bpt/Bjrc0
国鉄特急は時代の変化に伴い、簡リク→フルリクライニングと更新されていったけど、
1800→300&350はほぼ原形だからな。
デラシートも200じゃなくて300に転用されてれば、結果は違ったんだろうけど。

405:名無し野電車区
14/05/21 18:11:56.44 XnVtBdZl0
今日の東武お召し列車は、スペーシア105F「雅」?

406:名無し野電車区
14/05/21 19:05:21.37 edhMBuNu0
そう。予備は109F。

407:名無し野電車区
14/05/21 19:21:21.59 FW4CbUF80
5/21 100系臨@下小代-明神
URLリンク(2ch-dc.net)

408:名無し野電車区
14/06/02 15:07:59.52 WrUVVPsfi
りょうもうの乗り心地悪くないどころか快適なのにスペーシアと比べたらカスなのか
スペーシアの乗り心地とは一体

409:名無し野電車区
14/06/02 18:55:36.43 kQv79AJZ0
>>408
座席そのものとシートピッチがクソなんだよなりょうもうは
スペどころか他社特急車と比べてもクソ
乗り心地いいのは良い台車履いてるからじゃね

410:名無し野電車区
14/06/07 18:57:27.43 0pX1E3F6O
通勤特急
スペーシア


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch