【STAP問題】小保方リーダー早稲田大学の博士論文、6か所で不正も学位維持★4at NEWSPLUS【STAP問題】小保方リーダー早稲田大学の博士論文、6か所で不正も学位維持★4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/07/17 23:48:25.05 z8vYIQ/jO 日本の化学が終わった日 201:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/07/17 23:48:39.44 3et0KTtu0 >>171 うーん、俺もここまでとは思ってなかったなぁ。 >>172 逆ですよ。 世界的に全然名が通ってないから、 国内でも、ま所詮早稲田だし、って認識なわけ。 202:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/07/17 23:48:53.98 ioUkVUuv0 ろくに審査しなくても学位を出したままにするようなのは ディプロマミルだ。 文科省は早稲田の博士課程を廃止させなきゃ、 日本全体の学問レベルが疑問視されるぞ 203:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/07/17 23:48:58.76 yYZEJxvZ0 >>200 教育界もな 204:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/07/17 23:49:05.24 MlJOokylO >>1 つまり実験結果に影響しない範囲なら不正も許されるってこと? 代筆もありですか 205:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/07/17 23:49:36.02 Fp8TiT6p0 【社会】論文盗用、トルコ人元助教 東大翻弄…「宇宙飛行士候補」「五輪出場」、高官署名付き ウソの証明書 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1272381456/ 1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/04/28(水) 00:17:36 0 論文盗用、トルコ人元助教 東大翻弄 「宇宙飛行士候補」「五輪出場」、高官署名付き ウソの証明書 「博士号剥奪(はくだつ)」という前代未聞の不祥事はなぜ起こったのか。東京大大学院工学系研究科助教 だったトルコ人研究者、アニリール・セルカン氏(37)の博士論文盗用や経歴詐称問題で、同大の 浜田純一学長は26日、強い危機感をにじませながら再発防止策を語った。だが東大の博士号、 助教という肩書は、結果的に元助教が異色の研究者として持てはやされるお墨付きとなり、 東大のみならず、日本の大学や研究機関が翻弄(ほんろう)されることになった。 浜田学長 強い危機感 2003年に学位を認め、07年に助教とした東大は、昨年秋頃にインターネット上で 元助教の経歴詐称などが話題になり、外部から指摘を受けるまで問題に気づかなかった。 元助教はこの間、研究機関やほかの大学の非常勤講師などに採用され、 マスコミにも大きく取り上げられるようになった。 元助教に関しては、米航空宇宙局(NASA)などが、宇宙飛行士候補だった事実はないことを確認したが、 トルコ人初の宇宙飛行士候補である、との「証明書」まで存在していた。 在日トルコ大使館が確認した「証明書」はA4判1枚で、公用語のトルコ語ではなく英語で記されており、発行元は「トルコ運輸省」。 実在する同省高官の署名まであったが、大使館が本国にファクスで確認したところ、偽造と判明したという。 元助教は、著書などで、「東大の工学博士でトルコ人初の宇宙飛行士候補、スキー競技の金メダリスト」 などとつづっていたが、トルコ側では、「冬季長野五輪の際にスキーのコーチとして来日した」 といった事実もない、としている。 東大の浜田学長は、経歴チェックについて「以前は確認作業をしていたが、審査論文も増え、 人手も不足したことから簡素化していた」と語った。現在事前の丁寧な経歴チェックは困難で、 研究者の「良心」に頼らざるを得ない状況という。 元助教の博士論文は、工学系研究科の教官5人が審査し、元助教が所属していた研究室の指導教官が とりまとめていた。浜田学長は、「指導教官が論文審査をまとめることにはメリットもある」と述べる一方、 指導教官が責任者だったことや審査に第三者が入っていなかったことの是非を検討し、審査に問題が あった場合は関係者を処分することも検討している、とした。 「つながり」重視 見抜けぬ土壌に 東大の審査が不十分だったことについて、文部科学省高等教育局の担当者は 「盗用を見ぬけない土壌があったのではないか」と指摘する。 中央教育審議会は大学院に関する2005年の答申で、論文の審査に学外の第三者を登用するなど、学位授与の 透明性を高める取り組みの導入を求めた。文科省の調査によると、学外から審査委員を加える大学院研究科は 08年度調査で89%になり、前年度の54%から増えた。ただ、指導教官は審査に関与しない、と決めているのは9%にとどまった。 答申を取りまとめた中嶋嶺雄・国際教養大学長は、米国の場合、成績や研究内容が厳しくチェックされ、 指導教官は博士論文審査のとりまとめ役にならないのが通例だと指摘。「日本では論文の出来より、 教官との個人的なつながりが重んじられることもある。すべての大学が学位審査を足元から見直すべきだ」と話している。 ソース:(2010年4月27日 読売新聞) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch