14/07/17 10:37:43.72 0
(>>1の続き)
好むと好まざるとにかかわらず、F35は米国の空軍力の未来を担う。他の選択肢も限られている。開発がスタートした1990年代
以降、ロッキード・マーチンのエンジニアたちは設計に多くの時間を費やした。仮に新たな戦闘機にこれから取り掛かるとすれば、
国防総省は10年以上は待たされることになるだろう。その間、他の国に戦闘機の設計で先を越されるかもしれない。ロシアと中国、
日本はいずれも新型ステルス戦闘機の開発を進めている。
基本的な設計的欠陥は今後数十年にわたり、F35を苦しめる可能性がある。それはつまり、米国の国家安全保障が危機にさらされる
可能性もあるということに他ならない。
<関連ニュース>
◎日本はF35を42機購入する予定。現在保有している旧型のF15戦闘機100機について新型機との交換を決定する際に、F35を
追加発注する可能性がある。
◎オーストラリアと韓国は、F35の購入計画に変わりはないと表明。オーストラリアは58機、韓国は40機を購入する計画。
*筆者はロイターのコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。
(終わり)
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:38:23.12 QjXtTJ9C0
記者・もろきみ
ソース・時事通信
話題・F35
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:38:28.32 oWJDU3xb0
F-3開発前倒ししようぜ。
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:40:50.62 7SMuWFoG0
このネガティブな記事は裏に中国がいそうだな
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:40:55.48 3bx0bg740
心神はよ
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:40:58.73 N4gwaAcD0
先月に島国の日本では戦車は一切不要だから、
ステルス戦闘機を揃えるべきだと言った馬鹿は
「曲がれず、上昇できず、動けない」最新鋭ステルス戦闘機のF-35を買うべきなのかよw
国内での対テロ作戦では全くの無意味だろうがw
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:41:06.16 57YlO7UO0
UFO開発しろよ
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:41:14.50 VOKMGQyr0
.
.
※最新のミリタリー記事
URLリンク(ameblo.jp)
携帯の方はこちら
URLリンク(x74.peps.jp)
★世界が注目!ATD-X(ポスト神心)ロールアウト!ポストストールマニューバとは?
★徴兵になったら!? 元陸自の書き込みや韓国の実例など
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:41:40.59 p4qGTwdb0
安倍ちょんの腰巾着の小野寺防衛大臣よ、お前の女々しいオカマのようなしゃべり方では中国やチョンに舐められ放しだわな
手始めに、チョンに不法占領された竹島の奪回作戦を敢行しろ
「生存者リスト」を「特定秘密」とする安倍ちょんよ、北チョンとの八百長・茶番劇は丸見えだぞ、国民を欺く国賊めが
安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された「生存者リスト」は、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが
悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、ミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
11:sage@転載は禁止
14/07/17 10:42:04.62 B/3Osl3U0
>単発戦闘機としては極めて重い。
まー、双発より軽くするために単発にしただけであって
単発を改良したかったわけではないから・・・
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:42:05.28 TEYHO7tk0
じゃあ9割引きで売って
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:42:31.75 Keov7fCVI
ユリゲラーに頼んで曲がるようにしたら?
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:43:08.17 PqHP5FEH0
でも戦ってみるとあっという間にに中国が負けるってオチなんでしょ?歴史的に
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:44:13.43 V0rUwPWp0
中国機の突然の爆発とか墜落には
最新の戦闘機でも対応出来ないだろうな。
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:44:24.77 yFTyvvps0
なんでF35でドッグファイトやってんだよw
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:44:50.77 ud2ChjVs0
>>10
そのAAよく見るけど、誰?
臭コンペー?
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:45:01.49 e+frkA1Y0
ロック岩崎のクローンを作ろう(提案)
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:45:12.17 Z/NBCkD+0
地上のテロリストを攻撃するだけだからこれで十分なんだろ。
敵の戦闘機と空中戦なんてあり得ん。
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:45:43.41 dWNbrukvi
>>1
いつからF-35の重さが35トンになった?
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:46:10.15 h3fDZH8p0
シナのパイロットは曲がれて上昇できて動けるからな。
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:46:11.06 7SMuWFoG0
>>14
ソ連製ロシア製ですらボコボコにされてるのにその劣化コピーの中国製が勝てるわけない
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:46:20.32 x8XsDu5I0
ドッグファイトじゃF-22でもF-15に負けるからな
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:46:44.83 OydM3gQu0
らぷたんを運用していたほうが安上がりだったよねw
しかもチートかと思うくらい最強なんでしょw
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:46:57.01 vmkrL0hx0
>コンピューターを使って中国との空中戦をシミュレーションした。結果は衝撃的な内容だった。
F-35が全部撃墜されたとは書いてないなあ。「曲がれず、上昇できず、動けない」だがしかし遠くの
方からミサイルを発射して中国機を全部撃墜しましたとか言うオチだったりして。
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:47:22.90 jDTAD2bt0
見るからに鈍重なイメージ
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:47:29.54 afPEwgw20
現代機はこんなに高価だと落とされた時に大変だな
先の戦争みたいなのは起こらんか
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:47:41.49 2ZTbBKe50
21型零戦にあれも、これもで52型丙になっちまったようなものか?
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:48:07.16 x8XsDu5I0
>>24
初期費用は安いが運用費は違う
なんで生産打ち切ったと思っているんだ?
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:48:32.28 O5gymAnF0
F-111の二の舞だわな
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:48:35.68 Jl+xfOb60
>>17
汚沢だろ
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:48:56.54 BiypjoX+0
>>23 だな。ドッグファイト最強はMig21だからなあ。
演習でインドのMig21に、F15ボロ負けだった。
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:49:25.08 AsRPbYzB0
>>9
もうかりまっか?
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:49:34.92 Em5qaQxW0
改造してやれ
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:49:35.70 dWNbrukvi
>>23
デマ
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:49:37.54 otuHUYNx0
戦闘機ってなんであんなに高いねん!
って思ったら軍事にしか需要がないから量産化できないんやな
個人が通勤で使えばプリウスぐらいの値段になるんじゃね?
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:49:43.02 tQUw3cBdO
(・∀・;)プラットアンドホイットニーの力を見せてくれ
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:49:47.27 wXeuRE3k0
曲がれなくても上昇出来なくても、地球は丸いんだから一週回ってくれば後ろとれるじゃない。何慌ててんだよ。
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:50:53.19 FcyTjVUA0
まあ、こんな難題も解決してスゴイの作っちゃうのがアメリカなんだなあ。
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:51:19.27 BiypjoX+0
>>28 もっとヒドイ。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:51:27.86 BN+N/CYLO
一発エンジンに軽業させるなんて、
まあ、小型ならわかるが
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:51:38.77 JI0P/SEA0
ドックファイトが未だ重視されるってことは最近のミサイルでも当たらないものなのか?
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:51:45.63 6GF8WmX90
あれだけデブだとステルスだけで戦闘は不向きなことぐらい予想できそうだけどな
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:51:48.74 jDTAD2bt0
今より運動性能上げるにはもう無人機しかないだろ
人間じゃ無理だ
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:52:16.93 TFl6zWZ30
中国との空中戦もなにも、アメリカの軍事予算を支えているのが中国様なのに
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:52:45.47 RKzpJxGM0
よくわからんが、
F-15と戦ってみればいいのでは
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:52:46.68 j2r4H7fI0
ステルス機なのになんでドッグファイト前提でシミュレーションしてんだよ
面と向かって「オマエ、バカだな」と笑いたいわwww
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:53:36.52 oNBQICNH0
空自ならファントムの時みたいな魔改造で何とかしてくれるっしょw
>>36 じゃスウェーデンみたいに道路から飛び立てる環境をセットで作らないとな~
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:54:05.92 +Ik/YhJw0
ドッグファイトなんて機関銃撃ち合ってた20世紀の遺物
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:55:55.77 uSBWwOxx0
日本は本気で韓国との軍需共同開発を視野に入れるべきだ
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:56:02.15 yRYGPZ3f0
なるほど、どうやらF35は俺たちが思ってる以上にいい感じに仕上がってるようだな
中国人はこれだからわかりやすい
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:56:12.82 O5gymAnF0
>>49
ベトナム戦争の初期にもそんな事言ってたなあ
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:56:16.75 oe9xxb9M0
ステルス性能と高性能ミサイルがあれば何とかなるんじゃねえ
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:56:56.46 nYq8Eb5w0
>>47
ステルスVSステルスだと最後はドッグファイトになるんじゃないの?
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:56:59.52 p4rhBWt50
>中国との空中戦
まさかと思うがステルス機に有視界でのドッグファイトの性能を比較とかしてないよね。
それってF1で車の性能を比較せずにドライバーに車を降りて徒競走をさせてるに等しい行為だと思うぞ。
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:57:08.16 pOvtfCK90
日本の神業戦闘機開発は実は零戦で終わってた
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:57:41.77 BJkULiDw0
現代の戦闘機ってドックファイトする設定になってるの?
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:58:01.51 G5Cy4pPT0
格闘戦やるにしてもX型サイドワインダーみたいなのとセットで考えてるんじゃね?
あれなら後ろ取られそうでもUターンして敵機追ってくし。
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:58:02.01 8SFGihBN0
アメリカは極秘に高機動無人戦闘機の開発をしてるんだろう
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:58:15.46 93i8JvMz0
そりゃF22にした所で有視界戦闘じゃ限界あるだろw
ドッグファイト限定ならF15で十分だし
>>50
何で情報漏洩しまくる敵国と共同開発なんざせにゃならんのだ あほか
日本はコツコツと自国開発を推し進めて行くべき
アメに無駄金払うよりも建設的だわ
61:名無しさん@13周年@転載は禁止
14/07/17 10:58:29.12 f41U7w7M0
中国のも使いものにならないようなことをどこかに書いてあったような
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:58:49.70 N4gwaAcD0
>>56
日本では70年間もアメリカ製戦闘機が最高だったからなw
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:59:27.10 izTklWUYO
>>52
昔と今ではミサイルの性能が違う
あと、ベトナム戦争でドッグファイトが起こった理由は当時のアメリカは敵機を視界に捉えて識別してからじゃないとミサイルを撃てなかったから
今はIFFも充実してるし、視界に捉える必要もない
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:59:33.58 jC59F/me0
相変わらずロイターですかw。何か株式相場の思惑によるニュースなのかな?
有視界ドッグファイトを前提にしてるなら、ステルス必要じゃないでしょ?
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:59:39.74 PT+Hdd+q0
ステルス戦闘機にドッグファイトさせる馬鹿は、支那チョンくらいだろw
ステルスの意味ないじゃんw
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:01:00.73 6GF8WmX90
将来的に相手さんがステルス機だと、このデブはどういう戦い方をするんだろうな
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:01:07.24 wXGWDvUo0
35て高いだけで、戦争で中国と当たると、みんな落ちるんだ
こんな事にムダ金を使うようじゃ、米軍も自衛隊も人民軍にボロ負けだな
中国は無料で最新の情報を手に入れて、それをさらに良く加工するから
自衛隊が気付いた時には撃ち落されてる状態になるだろう
68:papa@転載は禁止
14/07/17 11:01:27.34 quMJJZko0
良い記事だ
これで自主開発の道が開ける
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:01:43.73 G5Cy4pPT0
>>61
まあ、J-20も格闘戦じゃ使い物にならなそうに見えるよなw
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:01:45.59 AsnyDDhN0
ステルス形状が運動性能を犠牲にする要因なの?
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:02:20.63 8SFGihBN0
日本もいきなり三沢配備じゃなくて各務ヶ原で試験すべきだわ
いや、いざとなったら海に落とすつもりで三沢で試験やるのか 米軍バックアップで
各務ヶ原は内陸だから事故がないとは言い切れないもんな
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:02:31.70 UqGGcE5o0
ボーイングのXF32にしてれば今頃モメずに済んだのに
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:02:34.30 iOF6FLu/0
何だかんだ言っても
戦争になればF15でも余裕で中に勝てる気がするけど
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:02:38.98 UOt5+tW60
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Hi everyone! ★
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:03:18.40 k4SX2zGb0
ソフトウェアの開発だけは何とかやりきってほしい
それが出来れば全方位どこにいる敵機でも落とせるのであまり心配はない
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:03:26.71 FcyTjVUA0
ウスラデカイJ-20より、パクリっぽいJ-31のほうがモノになりそう
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:03:42.68 l7VslxNg0
空中戦なんかしないんだよ。
見つける前に打ち落とす。
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:03:52.53 TDq6pGiU0
こういう記事やめろよ
中国がその気になって戦争仕掛けて
F35の姿も拝めずに全滅しちゃうだろ
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:03:58.02 bxrbXfI90
いよいよ中国が世界を覇権する時代が来るか
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:04:33.14 x8XsDu5I0
>>67
中国軍はそれ以前の問題を抱えているけどね
韓国の戦車と同じ問題、あれほどは酷くないけど
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:04:47.40 qXGdYfwi0
カンフー空中戦に気をつけたほうがいい
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:05:17.33 BVMEzGxq0
>>35
マレーシアとの合同空中戦演習において、
米軍の154飛行隊のF-22と131飛行隊のF-15戦闘機のドッグファイト演習が行われました。
写真ではF-15にロックオンされたF-22がフレアを連続で出しつつ逃げる様子が写されています。
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:05:24.96 zSpQ2r3O0
純粋な格闘能力ならF22でも第4世代機に負ける事もある、
現代においては大して重要な要素ではない
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:06:02.61 O5gymAnF0
>>63
今でも視認してからじゃないと撃てないんだよ
戦域にもよるけど、IFFに応答しないアンノウンが民間機だったらどうする
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:06:09.55 jI8MIzv10
無人自律戦闘機開発しようぜ
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:06:27.21 PvJfKxBY0
仇は、我々がうつ
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:07:18.32 ouqaJ7/90
F22 雨で使えない
F35 鈍足
結局F15の最新型を持っている韓国が勝ちかよw
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:07:41.93 TDq6pGiU0
>>84
逆だろ
敵だと認識したものだけ撃ち落とす
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:07:43.73 x8XsDu5I0
>>82
空力犠牲にしてステルスにしているんだから仕方がない
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:07:45.99 T3TZH/4n0
とりあえず H2の改良型で橘花IIを作ろう
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:07:53.56 9+HFYI670
まだ安倍のほうが良い
安倍は右にまっしぐらwwwww
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:10.42 dWNbrukvi
>>60
推力偏向ノズル装備のF-22よりF-15がドッグファイトに強いわけがない
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:29.52 j2r4H7fI0
>>84
どうもこうも、味方以外はすべて撃墜だろ。
戦争なんだから。
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:32.86 XUmB9AUR0
計画に無かったのに後付でなんでもかんでも無理やり詰め込むのが悪い
アメリカらしい製品になったよね
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:34.36 XrIzjhOe0
心神の開発ゴーサインはよ
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:35.14 sbtbh/0N0
F35でドッグファイトなんてやらんだろ?ステルス性を活かして相手の見えないところから
ミサイル打ち込んで、終わり。
この記事はいつもの『F35だけじゃものたりん、もっと軍事費寄越せ』アピールのやらせ記事なん
じゃないの?
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:44.19 o+FSdqBP0
いや、戦闘システムが最低なのはFF12だろ
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:08:44.65 FgvTwE8e0
>>66
将来的ってwwwさすがシナチョンは考え方が人類とは違いすぎるwww
将来的には、更に進化した戦闘機が出来るに決まってるだろ。
シナみたいに50年2世代遅れとか、チョンみたいに自国開発出来ないヒトモドキとは違うんだよ。
ようするに、シナチョンにしてみれば戦争起こせばうちはボロ負けするから、言論だけでは叩いておくかって事か。
チョンは一応買えるけど、ばらしたり整備したら即違約金&返品だからシステムなんかはパクれないし、
シナに至っては1兆ドル積んでも売ってもらえないからなぁwww
羨ましくて死にそうなんだろうなwww
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:09:10.54 x8XsDu5I0
>>87
韓国のF15はマンホールに負けるからな
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:09:15.70 s+Nn88cH0
旧西側のめぼしい国々の多くは、F35に将来の航空戦力を依存するつもりだから、これがこけたら大事だ・・・
マジで旧東側に質的にもひっくり返されるかもなぁ(白目
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:10:17.76 OSlbmDa00
20機くらい買えばアメリカも満足だろう、残りは自国開発しようぜ
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:10:28.82 jDTAD2bt0
ゲームでもドッグファイトで相手を撃ち落とすと気分爽快だからな
遠くからミサイル撃って終わりじゃつまらん
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:11:17.14 aNVwrsLs0
>>40
ちょっと説得力無いなわw ダメダメ言ってもw
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:11:56.95 FcyTjVUA0
タイフーン厨が沸かないと面白くない
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:12:20.05 6GF8WmX90
>>98
ロシアのステルス機に対する防衛どうするんだよネトウヨ
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:12:32.80 G5HNY1p60
中国の戦闘機に米軍機並みの射程距離がある
空対空ミサイルなんてあるのか?
中国機の射程に入るまえにほぼ壊滅させられるだろうに
マッハの世界でドッグファイト性能が重要なわけがない
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:12:36.01 69n4XfnC0
>>1
知ってた。
素人目にも一見で解る。
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:13:03.24 BVMEzGxq0
>>92
オマエがどう思いたいのか知らんが、
実際にドッグファイトでロックオンされてる
認めるべきは認めないと、実戦で「そんなバカな」なんていう
恥ずかしい台詞をはくことになる
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:13:13.47 ULmQWcfV0
イプシロンロケット試験機打ち上げ予定(9月12日変更あり)
・打ち上げ日:平成25年9月14日(土曜日)
・打ち上げ時刻:午後1時45分
・打ち上げ時間帯:午後1時45分~2時30分
・打ち上げ場所:内之浦宇宙空間観測所
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:13:25.33 NEr0EyRA0
有視界戦闘が多発するような事態ってあるのかねぇ
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:13:36.58 G49eCs1E0
F-35はマルチロール,F-22は最高のアウトレンジ性能
元々から設計思想としてドッグファイト性能を重視したものではない
>>92
F-22は実際にF-15やEF2000のような第3世代型にドッグファイトで負けてる
そういう風に作ってないから
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:13:42.20 A0bMHEyz0
現代戦で、近接すること自体ありえない話
有視界飛行での戦闘は第二次世界大戦の時代になる
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:14:33.45 dWNbrukvi
>>108
ロックオンwされたソース出して
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:14:39.35 ecz6NzIz0
>>92
世の中ガンダムみたいにはいかないんだよ。
F-15とのキルレシオは1:150だから、150機のうち一機はF-22を撃墜できる可能性がある。
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:15:46.51 wlwd6FlT0
シミュレーションに使用した中国機ってJ-99だろ
相手が悪い、あれはチートすぎる
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:15:53.74 fufpOV8WO
ベトナム戦争のF-4とF-105の関係みたいに俊敏なF-22に護られた鈍重なF-35が爆撃任務につく
これが当初の空軍のコンセプトですよね。
期待どおりの機体に仕上がっているだけでは。
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:16:29.36 14FxmB3S0
もう、日本は ATD-X の開発に集中しようぜ
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:16:51.83 9NCiUB6n0
日本の戦闘力の象徴「ゼロ戦闘機」
URLリンク(oboega-01.blog.jp)
>連合軍の戦闘機とは比較にならないほどの機動力と下降速度などのため、空中戦でお手上げ状態だった。
>何度も無残な敗北をして、墜落した日本の戦闘機の残骸を回収して研究した結果、軽い胴体には利点があるが、重武装の機関銃に脆弱であることを識別してから、形勢は逆転し始めた。
>神風特攻隊を可能にした速度で、まるで伝説と同じだった日本のゼロ戦闘機は、今も夢の戦闘機と讃えられ、世界の戦闘機の基本的な考え方に大きな影響を与えている。
>東京知事をつとめた石原慎太郎が書いた「NOと言える日本」には、日本のF-2戦闘機の開発会社のことが詳細に盛り込まれている。
>ゼロ戦闘機に繊維素材を初めて使用したように、F-2戦闘機にも炭素繊維樹脂と繊維素材を使用して、世界で最も堅い翼で機動力を高めた。
>F-15、F-16戦闘機が最高速度で1回転をするには半径5,000mのスペースが必要だが、F-2戦闘機は1,600mの回転半径で、相手の戦闘機を恐れさせる機動力を発揮する。
>日本は武器全体の数では、米国や中国に絶対的に劣勢だが、アメリカでさえ追いつけない軍事技術力を持っているという点で脅迫的だ。
>武器輸出禁止3原則を解放して、安心して輸出できるようになった日本の武器を見るために、国際武器展示場の日本ブースが喧騒にあふれていたというニュースまで聞こえてくる。
>戦闘機などの軍事装備を軽くするための技術の根幹は、今もなお繊維素材である。
>ところが、世界の炭素繊維市場の75%を日本が占めている。
>武器輸出の足かせを外した日本が、どれだけたくさんのお金を稼ぐか、推し量るに余りある。
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:17:10.94 oDsrxDjA0
心神喪失
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:17:25.57 geB2COqj0
尖閣を見れば現代でもドッグファイトが起こりうる事がわかる。
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:17:42.25 BVMEzGxq0
>>113
つ >>82
あとはググれカス!
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:18:03.74 dAt+Zp9h0
眠れる獅子怖いわあ(棒
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:18:22.25 WA2+uk4h0
>>5
この手の情報は常にそのように認識してた方がベター!
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:18:58.25 35qNC/GuI
>>120
最初はね。計画的、組織的な戦闘でドッグファイトなんて起きるか?
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:19:03.74 2iAkfLmE0
F22やF35は空中戦前提に開発されてないから
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:19:06.41 4WOQwYYu0
>>120
ドッグファイトにはF-15かF-3。
ステルスと対地攻撃にF-35
対艦攻撃にF-2
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:19:33.44 dWNbrukvi
>>114
それって勝ったと言わなくない?
現実の空戦じゃ1:1の繰り返しだから有視界戦闘だけ取り上げるのがおかしい
すべての敵機がわざわざ有視界戦闘に挑んでくる厨房設定だろうそれ
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:19:50.98 ecz6NzIz0
ちなみに、自衛隊のマルヨンが米軍のF-15を模擬空戦で撃墜した事がある。
ガンダムだってオッゴにやられるのさ。
>>116
F-105は速度が速く、運動性能も良好だったからMigを返り討ちにしてるよ。
もっとも当時のパイロットは核爆撃の訓練しか受けてないから苦戦した事に変わりないけど。
生産数の2/3を実戦で失ったのはギネス記録なんだっけ?
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:19:58.12 wXGWDvUo0
動きが鈍そうなのは形を見てもわかる、のろのろと動く
エンジンも1個で改造してパワーを上げて、3時間に1回メンテて
もはや実用性ゼロだな
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:20:18.85 HDW5wWOB0
曲がれず云々は周知の事だから置いとくけど
スレタイにあるシミュレート結果ってどこにあるの?
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:22:04.09 5bQkg7u00
基本的にステルスって爆撃機として開発したんだよね?
戦闘機をステルス化するメリットって、
目的地まで見つからずに行けるってだけ?
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:22:05.20 BVMEzGxq0
>>124
オマエは東電か?地震が起きるわけがない、津波がくるわけがない、
ドッグファイトになるはすがない。
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:22:17.53 QtIlRCpC0
レーダーに見つからずにミサイル打つのが仕事だろ?
ドックファイトなんかせずに終わるわ。
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:22:39.22 s1HZzhIi0
ドッグファイトなんてーのが残るとしたら
人命も失われることなく
人が乗らないからどんなGもかけられる
無人戦闘機・無人宇宙戦闘機の独擅場ですからね。
米国ではもうそちらに。
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:23:01.64 JmM60XZw0
>>7
またバカチョンの壊れたレコードみたいなスクリプト改ざんコピペかw
戦車なんか冷戦期は800台近くあったんだぜ。ロシアの代わりにシナが
台頭した現在400台を割り込み減らせとか抜かす奴がいるがとんでもない。
離島諸島用など緊急展開の軽戦車偵察車両、特殊部隊を増やすのは良いが
本土防衛でこれ以上戦車を減らす必要は無い。重装甲強火力の戦車があると
上陸侵攻部隊は海輸にしろ空輸にしろ、それに対応した重武装を強いられるので
攻める側はその分負担増で不利にもなるからね。
勿論、この話は空自防空内容と絡める訳では無い。空自は今現在も数を頼み
のシナ国4~4.5世代機に対峙して厳しいから、今後F-35などF-4代替機や
国産ステルス戦闘・戦闘爆撃機などをなるべく早く開発装備しなくては
ならない。F-35など性能や信頼性を見極める事だ。 勿論海上海中で
敵勢力を迎え撃ち日本を守る、海自戦力や誘導弾(ミサイル・巡航ミサイル
コストの安いレールガン)等の適量配備と質の向上の重要性は言うまでも無い。
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:23:57.97 A6kYMWSY0
F135エンジンが欠陥ならラプターのF119載せればw
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:24:26.54 khKlTsy70
F-4もミサイル万能論が先行しすぎてドッグファイトを軽視した作りであった
結果ベトナムの空でMIG-21に惨敗
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:24:32.21 KfI3T2TH0
相手のレーダーにかからず
一方的にミサイル撃つから
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:25:36.29 N4gwaAcD0
>>135
20年前までは日本でも1200両近い戦車を保有していたのだけど。
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:25:51.86 Cb4ZSAgH0
小野寺「これを、たくさん欲しい」
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:25:54.09 NHJ/zJ7Z0
こんなもんよりEMP兵器の実用化急ぐべきだな
これさえ完成すれば戦闘機なんて必要なくなる
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:26:05.79 WA2+uk4h0
完璧なステルス能力装備してりゃレーダーだけじゃなく敵機にロックオンされる事も
なくミサイル発射されても大丈夫なんとちがうの?誰か専門家教えて?
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:26:11.50 rLx/Lg/f0
>>1
このタイミングで、という根拠が一切示されない個人的感想がロイターに掲載される不思議
しかも使ってる数少ない情報が2008年なんていう古い情報を元にしてるという
これ、どこからの工作活動なんだ?
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:26:15.27 O5gymAnF0
中国みたいなゲスな国は、
民間機を装って近づいてきて、
対等な有視界戦闘に持ち込んでくるって、
ばっちゃが言ってた
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:26:18.77 ICdZROFGI
こんな有様でシナのステルスフランカーとかどう対処すんだよw
>殲撃11型B(殲-11B、J-11B)
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:28:21.03 dgq7DP3x0
F35よりお安いラプター量産したほうがいいんじゃんw
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:28:28.60 mjkqGVit0
あれ?在庫ニングⅡって一応防御犠牲にして機動性も確保されたって聞いたけど
嘘だった??
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:28:46.68 QMtTd7MB0
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:58:24.43 ID:pD4HFpt8
F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る
URLリンク(www.gizmodo.jp)
聞き手「なら、なぜこんなもの作ったんですか?」)
F16設計者「金じゃよ。金をつかうこと、それがこの飛行機のミッションだ。
米議会からロッキードに金を送る。それがこの飛行機の真のミッションなのさ」
スレリンク(war板)
アメポチ日本もこのミッション()に参加wwwwwwwwwww
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:29:07.75 dWNbrukvi
>>121
F-15セールスのための芝居だぞそれ
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:29:51.00 MIZV2NcV0
敵性ステルス機出現 想定してない機体なのに
相手側が出現 もたもたしてる内に配備も追い越された
そんな感じか・・・
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:30:07.04 ngs+++n70
こんな落第戦闘機を選んだやつの責任は?
民主政権時代に決めたんだっけ?
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:30:08.32 k4SX2zGb0
一度F-22を投入するような実戦が起きてくれればいいんだけどな
それでF-22がどこまでやれるのかを知る事ができる
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:30:09.56 aO/+YSRC0
こんな機密がだだ漏れするのか
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:30:12.95 t+LN/N6j0
またぞろ日本が購入後に魔改造で対処するんだろ
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:30:36.97 x8XsDu5I0
>>144
便衣兵の国だからね
尖閣で衝突させた漁船の船長も漁師には見えなかったな
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:30:46.26 PtOGXlzs0
>>145
AWACSや地上レーダーと連携して総合力勝負
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:31:41.58 COF/gZra0
F-35はドッグファイト向けの機体じゃねーしステルス機
タービンブレードは世界一耐久性の高い日本製使えば無問題
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:32:09.27 aYCMgnzY0
>>153
機密でもなんでもないよ
機体性能はフランカーシリーズの方が上ってのは常識
ただ現在の空中戦で戦闘機自体の性能は無意味ってだけ
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:32:10.23 dgq7DP3x0
F22はF23というライバルが居て開発時点で完成度高く超絶性能だったのに…
競争相手が居ない予算無限、丸投げ税金投入事業は何処の国でもグダグダになるな。。。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:32:39.17 MIZV2NcV0
つかPAKFAとかJ31が配備多数になったら
22量産すりゃ良いだけだじゃん
35ってどーしよーもねーなw
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:32:41.92 JmM60XZw0
>>139
時系列が前後したようです
中期防衛力整備計画(平成8年~平成12年)
中期防衛力整備計画 (1996)に基づく改革は比較的小規模であった。
この段階では、13個師団、2個混成団で、戦車約1200両、火砲約1000門が
維持された。 --だったですかね
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:32:53.53 slZOCWTy0
つまりガンタンクを近接戦で出したブライトさんは脳筋なんだよ
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:33:32.79 laD4YBzX0
軍お抱えのシンクタンクがこういう情報を漏らして良いものなのか
と、いう風に考えた場合、漏れてて軍からクレームが付いてないって事は漏らして良い情報って判断されてるからなんじゃないの
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:33:40.99 BVMEzGxq0
>>149
なるほど。米国はF22、F35のセールスは断念したのかw
F22はともかく、F35は売りたいはずなんだけどなぁ
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:33:40.76 gnalglfii
>>145
フランカーじゃどうやってもステルスにはなれんよ
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:34:13.01 YZnkjKdh0
尖閣諸島に中国軍は来ない
人が住んでないもん
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:34:39.85 EXOxS/og0
ならば 「曲がらず、弄さず、不動」 であればよいではないか
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:35:03.16 KBdnce0P0
F35・F22を越える高性能レーダーでファーストルック・ファーストキル(AMRAAM-D・射程120km)
F22・最高性能のステルスとスーパークルーズと高機動を生かして発見される前に一撃離脱
F3・ATD-Xで研究したF22並のステルスとゼロ戦並の変態機動とフライバイライトを実装し、
F2で実証済みの軽量化と15t双発による大出力でソフトキル(AESA電磁波攻撃)兵器を実用化、
更にスマートスキンで全方向に死角をなくしAAM-4B(射程100km以上)で迎撃
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:35:27.23 93i8JvMz0
>>127
現実の空戦が1:1とか
馬鹿で無知なのは良く分かった
ママのおっぱいでも飲んでなさい
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:36:28.34 dWNbrukvi
>>164
F-35が合同演習に出れればな
マレーシアは同盟国じゃないしシンガポールがF-35買ってる
そもそもF-22のセールスってなんだよw
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:36:41.28 IyJMar5R0
>>149
セールスのための芝居って証拠何処?
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:37:31.80 fufpOV8WO
F-35が単発なのはSTOVL機をラインナップに入れたせい
あれがなければ素直にF-22と同じエンジンで双発にしてる。
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:38:12.70 PlVUHRitO
>>49
ベトナム戦争初期にはファントムに機銃がなく、ミグ19、21 相手に苦労したんだよ
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:38:55.23 Irlo8pXC0
シミュレーションなんて前提条件でどうにでもなるので、それが判らなければ
判断材料にはならないはず。
F35の売りになっている真下や真後ろにもロックオンできる能力は、同機種同士ですら
圧倒的な性能差だと思うけどな。
フォークランド紛争時、亜音速機+高性能型AIM-9の英軍と超音速機+旧式AIM-9のアルゼンチン軍
の戦闘結果見れば明白かと。
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:39:14.74 +UOIEUDG0
◆ハリアー 世界初の直離着陸戦闘機(イギリス軍)
離着陸に滑走路が必要なく、空中で静止もできる特徴を持つ。
その反面、余計な機関がついているせいで、
航続距離や兵装搭載量で通常型の戦闘機に劣ってしまう。
評価は「戦闘機同士で戦ったら負けてしまうだろう。欠陥機ではないか」
◆1982年フォークランド紛争でハリアーの実戦投入
アルゼンチン空軍は200機以上の航空戦力を投入、大してイギリスは半分しかなかった。
その結果、ハリアーは空対空戦闘では23機を撃墜、被撃墜は0機とアルゼンチン空軍を圧倒。
ハリアーは整備が容易かつ悪天候でも運用可能で「黒死病」と恐れられた。
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:39:30.44 x8XsDu5I0
>>160
F22はもう生産ライン閉じています
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:40:32.15 gnalglfii
>>173
そら兵装スパローだけなのにBVR禁止されたらそうなるわな
BVR解禁された終盤はファントムが一方的
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:40:56.61 dWNbrukvi
>>169
もしかして第二次世界大戦の空戦のイメージで語ってないか?
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:41:06.27 ICdZROFGI
>>165
wikiに載ってるし。
>殲撃11型B
機体設計の変更とレーダー波吸収塗料の使用により、
レーダー反射断面をJ-11の15m2から5~3m2に抑制し、
マルチロール化した近代化改修機。
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:41:16.28 mwXgeq240
よく判らんが日本も頑張っていい物を作ろう!
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:41:44.13 FcyTjVUA0
おい、これ以上スーパーセイバーの悪口はやめるんだ。
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:42:05.43 YzMYf3Ak0
ステルスを駆使した短期決戦なら問題ないけど、足の短さは防空任務がメインの空自で使うには後々足枷になってくると思う
せっかくのステルスを犠牲にして増槽を常備させるか給油機を増やしてできるだけ随伴させるしかなさそう
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:42:42.42 FXw8z/GX0
つうか、最近の航空戦は先に敵見つけて巡航ミサイル撃った方が勝ちだろ?
曲がるも上昇するもないと思うが。
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:42:45.22 VOMuOHB60
中韓製の部品、素材が紛れてないか調査した方が良いな
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:43:14.72 JmM60XZw0
日本初の国産ステルス機~報道特集 Japanese Stealth Fighter ATD -X (27:49
URLリンク(www.youtube.com)
ATD-XやF3、i3の今後の計画構想資料
スレリンク(army板:1-10番)
日本、開発中のステルス技術実証機公開 by 韓国の反応
URLリンク(horukan.com)
.
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:43:39.69 gnalglfii
>>179
少なくともRCS1m^3は切らないと準ステルスとも言えんレベルだぞ
100km以遠でで探知できるレベル
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:43:52.45 dWNbrukvi
>>171
F-22がわざわざ最大の利点であるステルスを捨てる意味はどこにある?
F-15との対戦はアメリカ国内で散々やってきたし
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:44:12.06 ql+9IuBb0
もうF5にしとこうぜ
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:44:33.64 N4gwaAcD0
>>183
巡航ミサイルは飛行機に向けて発射しない
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:44:58.99 AOLpPgiC0
>>172
単発にしたせいで航続距離とミサイル搭載数が犠牲になってるんだよなあ。
ステルス性能もレーダーの進歩に追いつかれそうだし、
最大300キロレンジのレーダーだけが唯一の取り柄なんだよね。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:45:38.39 G5HNY1p60
近未来の空戦は
人的被害ゼロの無人戦闘機や高精度超長距離対空ミサイルが主流になるんではないか
1機100億もする戦闘機で空に人命と札束をばら撒く時代は
そう長く続かない気がする
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:45:57.15 FXw8z/GX0
>>189
巡航ミサイルだか空対空ミサイルだか知らんけど、要するにミサイルの類だよw
細かい奴だな。
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:45:58.66 WN4wChar0
まだ空中戦とかぬかしてるのかw
まず護衛艦から飛んでくる対空ミサイルの嵐をどうするな考えてからにしろよw
エスコンみたいに一方的に攻撃できないからな実際はw
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:46:10.06 IyJMar5R0
>>187
ああ、証拠はないんだwww
ステルス捨ててドッグファイトしてみる必要性?
そういう状況が生じる可能性は低いとはいえそのための訓練もデータ取りも必要に決まってるだろw
バカかお前w
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:46:39.68 T3TZH/4n0
巡航言いたいだけやろ~ 意味考えてかけ馬鹿
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:46:41.46 fufpOV8WO
>>178
第二次世界大戦で空中戦が1:1と思っていたのは日本だけ。
アメリカは2:1のサッチモ戦法で日本機を落としまくっていた。
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:47:16.66 raB/yhdSO
>>183
その撃たれたミサイルを回避すんのにある程度機動性ないとマズかろうよ。
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:47:50.26 jZAyukXe0
ラプターってのが最強なんでしょ?
それでいいじゃん??
なんでこんな欠陥品を大量に作るの???
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:48:15.84 BVMEzGxq0
>>170
F22を凌駕する次の機体が配備されるようになると、
当然、F22もワゴンセール開始ですw
F35も失敗したので、次の機体を選定中ですよw
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:48:53.39 b27jzi0Pi
ラプターには運用コストという致命的な欠陥があるから
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:49:23.34 EXOxS/og0
慌てる乞食は貰いが少ない
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:49:28.71 ICdZROFGI
>>186
そうですか。
なんかジリジリ追い付かれてる感じで不安なんだわ。
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:49:41.70 dTmI8RBl0
そもそもF-35でドッグファイトする気がないだろうが。。
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:49:42.64 EkLvQMLy0
高性能!高汎用性!低価格!
旧日本軍もびっくりの計画要求だからな、そりゃうまくいかんて
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:49:48.31 yxuM6r/H0
ユーロファイターも買えよ
選択肢減らすからゴミ売られるんだよ
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:50:04.42 dWNbrukvi
>>194
だからそういう演習ならアメリカ国内で散々やってんのに
わざわざ合同演習で見せる意味はF-15に花を持たせる以外ないだろう
F-22が実戦配備して何年経ったと思ってんだ
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:50:06.83 x8XsDu5I0
>>190
その取り柄があれば実戦ではBVRで圧倒できるだろ
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:50:27.99 5prKt7VJ0
まぁF35は曲がらないで良い『一撃離脱』でのみ運用するから何の問題も無い。
鈍重で曲がれない・上昇力が弱い・着艦時前が見えない間抜けなF6FやF4Uでさえ俊敏なゼロ戦に対抗出来たからね。
ところでミサイル時代の一撃離脱はどうやるんだろう?w
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:50:47.39 FcyTjVUA0
>>205
来たか!!
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:51:12.13 b27jzi0Pi
>>205
ユーロファイターとか開発国すら在庫の押し付け合いで必死なほど開発炎上中なんですが
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:51:19.64 x8XsDu5I0
>>205
それもっとゴミだから
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:51:39.31 IyJMar5R0
>>206
> だからそういう演習ならアメリカ国内で散々やってんのに
> わざわざ合同演習で見せる意味はF-15に花を持たせる以外ないだろう
国内演習でやっている訓練項目は合同演習でやる必要が無い???
なんて謎理論www
つまらんいいわけしてないで
さっさと証拠出せよw
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:52:13.28 FXw8z/GX0
>>197
先に撃ったらあとは逃げるんじゃないの?
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:52:24.01 WN4wChar0
実際は撃たれたら最期だからな
訓練で想定した回避行動みると失神しそうなGかけながら回避行動取っても延々と追っかけてくるからなw
しかも地上からマークされると他の支援砲火と携帯地対空ミサイルまで飛んでくるから無人機でさえ逃げれないよ
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:52:38.49 QzAb32lm0
空自には数的優位を確保するために、別な機種がもうひとつ必要。
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:52:40.42 3dqilC1J0
>>208
どうやるって、長距離でミサイルロックオンして終わりだろ。
そもそも敵機なんて見ることも無い。
そもそも目視されたらステルスの意味が無い。
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:52:48.48 LLFOWJZBi
現代戦でも近接ドッグファイトは有りうる。
なぜなら、中国の飽和攻撃だ。
装着ミサイル数以上の多さで中古機をぶつけてこられたら、自衛隊も
個別撃破を余儀なくされる
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:52:49.01 G49eCs1E0
>>205
まともにマルチロールできないしシータイフーン作ろうとすると
ゼロから設計し直しだしそもそも選定候補にすら入らない
今あんなもん買う国はアホ
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:53:00.32 JmM60XZw0
>>199
次の機体とは・・
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:53:00.35 eh08JHoD0
つか F-4 の代替だろ?
そんなもんじゃね?
221:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止
14/07/17 11:53:22.50 ecs6dbPU0
この文句は、おれを対空任務から外したFBIにいえって
中国とおなじ土俵で自衛隊が闘うわけ無いけどさ
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:53:34.29 ICdZROFGI
>>104,205,209
嬉しそうだなw
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:54:32.57 i2libfYa0
>>208
>ところでミサイル時代の一撃離脱はどうやるんだろう?w
ものすごく高性能なデータリンク機能と、ものすごく頭のいいフェニックスを作るとか?
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:55:48.45 x8XsDu5I0
>>217
中古機残っているの?
アルミ地金として売られて幹部のポケットに入っているのでは
新しいのはエンジンの整備が大変みたいだし
ロシアオリジナルでも厳しいのが無断コピー品だと酷いらしい
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:56:03.97 T3TZH/4n0
ミサイル? はぁ とか言うレザー時代がすぐ来るよ
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:56:11.50 ICkaiLCvO
エンジン以外外観から改造する事で回避出来るんじゃね?
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:56:40.11 cnHGGS+l0
本当だとしたら、日本の国産開発を急ぐしかないか。
軍事機密を保持した上で。
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:56:44.78 5EafC+zn0
>>204
堀越が仮に生きているか現世によみがえって
F-35に携わったらどこを削るんだろwwww
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:57:06.32 /KzsLZaH0
日本が改良すれば良くなる
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:57:08.22 BVMEzGxq0
敵機もステルスの場合、遭遇戦でドッグファイトになる可能性は十分にあるw
敵のステルス機がF22やF35の都合に合わせてくれるといいねw
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:57:42.35 sbgEoWnt0
>>149
ほかの人にはソース求めて、自分はソース出さないの?
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:57:45.81 pxK0TJlz0
>>199
アメリカって次期F/Xの選定はじめたっけ?
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:57:47.92 3dqilC1J0
>>217
飽和攻撃飽和攻撃ってアホが良く言うけどw
別にミサイル持ってるのは戦闘機だけじゃないし
日米の持ってるミサイル以上の戦闘機を中国は
稼働させられるのかwww
そりゃスゲーわww
1万機とか飛んじゃうの?www
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:58:07.89 5prKt7VJ0
>>216
ヤッパリそうなんだ!
じゃぁ「曲がれず、上昇できず、動けない」F35でもステルス性能さえ立派に機能すれば無敵に成れるよね。
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:59:46.30 P9b/L5dQ0
今は後ろにいる飛行機を撃墜できる時代
F-35 統合打撃戦闘機(JSF)分散開口システム(DAS)
URLリンク(www.youtube.com)
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:00:04.70 i9GrtCg50
今から新型機を0から開発しても配備は追い越しそうだな
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:00:16.04 Iv3s+ZG50
ファミコンウォーズでシミュレーションしたんだろw
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:00:32.19 3dqilC1J0
>>234
そりゃそうだよ。そもそもドックファイトなんてある程度捨てて
見えなくしてるのがステルスなんだから。
それに単機の性能なんて今後あまり関係ない。
F22やF35は他とデータリンクしての総体としての攻撃力が
キモなんだから。
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:02:01.92 nA923IOX0
そもそもドッグファイトする機体じゃないし
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:02:03.72 G49eCs1E0
>>217
アホか何のためのデータリンクだよ
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:02:12.77 +mp1IzBc0
ある程度近付いてからコレ相手に明確に有利に事を運べる機体なんてまだ存在しないぞ
重いとか遅いとか都合の良い切り貼りに騙されてるだけだろ
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:02:15.21 dWNbrukvi
>>212
バカに言葉は通じないな
航空展出展すら機密を理由にやめるF-22がわざわざ
非同盟国でSu-30保有国のマレーシアとの合同演習で有視界戦闘やる
その意味がわからないからバカ丸出し
243:Ψ@転載は禁止
14/07/17 12:02:22.60 gzqMh/N00
F35は「鈍重」な戦闘機そこに現れた日本の心神戦闘機、ヒラリヒラリト体をかわし
て後ろに廻る身軽さにF35は翻弄され続ける。ついにアメリカも心神を採用!
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:03:33.42 GPYajhAr0
ポスト冷戦で飴ポチの術に嵌まる?
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:04:18.40 IyJMar5R0
>>242
おまえが勝手にその意味とやらを納得してるだけの話なんだよwww
どこに証拠があるんだって?
言いから出してみろよ猿wwww
出せないならただのお前の妄想オナニーだろw
ひとりでやれやw
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:05:21.51 DVL8Na5n0
国籍不明機に接近して警告を発する役目ってF-15が退役したらF-35になるんじゃないの?
ならある程度の運動性がないと、突然相手が攻撃仕掛けてきたら対応できんぞ
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:05:39.20 kaKT7snQ0
>>223
今の西側の戦闘機は全部イージス艦やAWACSや地上レーダーサイトと
オンラインしてるから、もうデータリンクは出来てんのよ。
だから自機からレーダー使わなくてもミサイル発射出来たりするw
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:06:05.99 BVMEzGxq0
>>238
敵がそう思ってくることを願うばかりだw
俺ならF15もドッグファイトで簡単に撃ち落とせるステルス機をつくるね
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:06:23.99 3jvsum3FO
>>214
その場面は、 基本侵攻又は奪回の局面でないと
想定出来ない
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:07:05.39 fufpOV8WO
>>208
早期警戒管制機から
ここまで進出したら敵が管制機が捕えた画像がレーダースコープに写るから、ロックオンしてミサイル発射してあとは全部処理するから帰っていいよご苦労様
ってかんじですね。
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:07:45.21 zbWHcLcO0
鉄くずをやっぱり日本はアメポチのために大量購入決定済。
動力性能が無いのにステルスがあっても何の役にも立たないゴミ。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:07:45.41 kaKT7snQ0
>>246
回転砲座で狙われてんのに、いきなり撃たれたら
F-15だってそりゃ落ちるのよw
通常の偵察機なら、僚機が後ろからミサイル撃って
相手も落とすけどね。
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:08:08.20 JmM60XZw0
ユーロファイターか。前面限定なら結構ステルス性ある
上に、AB無しスーパークルースや近接戦闘では格闘能力旋回性上昇力など確かに抜群の機体
だけど完全ライセンス生産までOKだと言ってくれたがオープンソースで
シナなどにも売る場合、機密情報が公開されてしまうと言う環境だった。日本で
特殊改良などしても漏れちゃう。レーダーなど改良で虎3になって、後付け
ウェイポンベイ装着でステルス性能が高まるようなら相当に良いとは思うんですが・・
そう言うのはF-15SEやF-18スーパーホーネットにも安くて良いオプション
があるしね。
URLリンク(eaglet.skr.jp)
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:08:36.69 AJNNfm18O
民団に雇われている在日の安田浩一がスレを立てた時点で捏造記事確定。
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:08:52.33 2jXYRIM30
動ける動けないどちらなせよ、もうF35で行くしか時間無いだろ
ならF35で当座は凌いで心神をベースに国産機の開発に注力するしかないな
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:08:57.30 BVMEzGxq0
T50はF15も撃ち落とせるステルス機という話だから、
日本のF35はカトンボのように撃ち落とされるだろうねw
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:09:04.93 3dqilC1J0
>>248
つーか日本がやってるよそれ。そりゃもちろん機動性とステルスの
両立が出来れば完璧だからね。心神の動画見ると良いよ。
アメリカとかは無人機で人間の起動限界を超えてくるかもだけど。
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:09:10.31 b27jzi0Pi
>>246
普通国籍不明機に対する出撃は一機に対し二機で行うんだが
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:09:10.99 xS1gRBxM0
戦闘機の飽和攻撃ってまだ言ってるやついるんだな。
3ヶ月練習機に乗せて3ヶ月ゼロ戦乗せてパイロットが出撃した時代じゃないんだぞ?
最低でも3年は掛かる戦闘機乗り育成時代に消耗品扱いなんてどこのアホウだw
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:09:29.94 oWJDU3xb0
>>250
接続詞にがを連続で使われると、ムラムラする。
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:10:08.00 dWNbrukvi
>>245
草連発して猿か
バカ丸出しにしてチョン丸出しじゃんお前
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:10:11.13 kaKT7snQ0
>>248
F-15をカンタンに落とせる性能があれば、特段ステルスの必要はないと
思う訳よw
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:11:06.52 ZB7JBTm40
2008年の時点でシミュレーションしたということは、想定した中国の相手はロシアのバチもの戦闘機だろ
しかも曲がれず、上昇できず、動けないって、まるでガンや短距離AAM使ったドッグファイトを想定しているかの様な内容
そりゃステルス戦闘機が前世代戦闘機と目視距離で格闘戦やったら不利なのはシミュレーションなんかやらんでも分かるわ
相手に姿を見られず相手をボコ殴りするっていうのがステルス戦闘機のタクティクスなのに最初から古い常識にとらわれた無い物ねだりするナンセンス記事
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:11:18.49 b27jzi0Pi
実際のところF-22相手にDACTで撃墜判定喰らいまくってるけどねF-15
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:12:11.95 kaKT7snQ0
>>257
心神の動画を見ると、ハイαが足りんなーと思うけどね。
あれ、クルビットできるの?w
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:12:33.47 i37GUo2y0
F35 sageしてるってことは、これは脅威って解釈でいいんかね?
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:13:25.06 FXw8z/GX0
>>248
普通はドッグファイト用とステルス系とは別に運用するだろw
なんでオールマイティーにしなきゃならんのよ。
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:13:32.86 jWpTjPk40
>>259
時代が違うよ。
これからは無人機の時代。
究極的には完全無人だが、暫くはAI援用のリモコンだろう。
ネットゲームに「近未来機」として選択可能にしておいて、操作や反応に予め慣れておいてもらうのさ。
有事の際には成績の優秀な奴から志願してもらうんだよ。
あるいは、ネットゲームやってたつもりが実戦だった!なんてことになるかもね。
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:13:34.88 kaKT7snQ0
>>264
こないだフィリピンのF-15にケツとられて、フレア蒔いて
逃げてましたが何かw
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:13:44.18 OpZINDKi0
>>72
あんなカバ要らんわ
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:13:48.70 gfAzDkUn0
>>253
ユーロファイターはレーダーがどうしようもなくて、ついでにミサイルが旧式。
そこで三菱が新型AESAレーダーを売り込みにいったし、中距離AAMの共同開発にも参加する。
参加するったってどっちも日本の純正品のダウングレード版の輸出になるんだけど。
URLリンク(hiroaki1959.at.webry.info)
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:13:52.45 XHvpoBBp0
F-35はステルスミサイルキャリアだからな
ドッグファイトなどする前提ではない
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:14:15.11 G49eCs1E0
>>253
ユーロファイターはもう先が無い
虎の子のトランシェ3も開発のめどが全く立ってない
開発難航どころかもう作れない可能性もある
値段も高騰してる上に将来性無しでセールスが成り立ってない状態
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:14:17.98 LLFOWJZBi
エンジンもパイロットも使い捨て。
それが中国のやり方
最後にフランカーのエースが出てくる
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:14:25.48 Gn4jiNxB0
曲がらぬことF-35の如く
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:14:31.21 Fq8JZpjl0
尖閣上空で自衛隊F-15、F-35をラクラクと撃ち落とし
尖閣諸島をあっという間に占領する中国軍
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:14:39.31 jO+/CTB90
ゴルゴ13に、木製プロペラ機が、F15から逃げ切るというシーンがある。
要するに遅い速度でも飛行できるプロペラ機の方が、
重量が重く一定の「スピードを出さないと沈むF15よりも、
こまわりがきくらしい。本当なのか、前から知りたいと思っている。
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:14:47.60 dCvQbpo90
そもそも戦闘機なんて物が必要なのか?
空母とかも
高性能長距離弾があればいいんじゃないの?
人が乗って飛ばしてミサイル発射してなんて無駄が多すぎじゃん
ついでに全てマシン任せにして最初から領空を宣誓しといて
入って来たら人でなく機械が問答無用で撃ち落としますからって他国に言っとけばいいじゃん
いちいち入って来ただの侵犯しただのめんどい
1か0 入ってきた 即死ね で、いいよ
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:15:01.55 kaKT7snQ0
>>268
それは、エンダーのゲームねw
小説版の方。
気がついたら実戦でしたって話。何十年前の話だよそれw
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:15:02.78 JmM60XZw0
>>256
T-50のロシア製エンジンは摩耗が早く交換サイクルが短めとか
言ってたよ。
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:15:38.11 wO7P78fd0
F91作ってよ
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:15:46.89 3dqilC1J0
>>265
出来るんじゃないの?推力偏向出来るんだから。
てか心神はあくまで試験機だから、これをもとに
F3開発するのが目的だからな。
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:16:16.36 jWpTjPk40
>>274
そういう考えで体当たりまでやらしちゃった国があったよね。
近代戦で自爆攻撃を実際にやった国が「~なんてありえない戦法」って考えはおかしい。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:16:25.48 d0SS0eG60
米軍と密接な関係があるシンクタンク「ウリナラ研究所」のアナリスト2人は2008年、F35の戦闘能力を分析する目的で、コンピューター
を使って日本との空中戦をシミュレーションした。結果は衝撃的な内容だった。
同仮想演習に関する報告書を執筆したチョン・ステン氏とハン・スコ氏は、「F35は二重の欠陥がある」と
指摘し、「マンホールに落ちるし、地上でも射出装置が動作する」と警告していた。
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:16:52.91 4nJJQFZVO
国産F-3までの繋ぎでOK
そもそもファントム爺さんの代わりだから
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:17:02.63 kaKT7snQ0
>>277
むちゃいうなw
F-15が小回り効かなくてもミサイルは効くわw
赤外線誘導であっけなく終了だよ。
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:17:29.52 jWpTjPk40
>>279
何十年も前のSFが実現できる時代になったってことだよ。
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:17:34.54 b27jzi0Pi
>>269
そりゃ後ろとられりゃそうなるでしょ
F-104にやられたからF-15はF-104より弱いとは言わんだろ
ついでに言うと2004に行われたF-15CとのDACTのスコアは140-0
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:18:14.00 fufpOV8WO
>>264
レーダー連動の火器管制だと目で見えて真ん中に捉えていても
レーダーの反射波が無いからロックオン出来ない事はありうるからね。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:18:29.56 oWJDU3xb0
>>281
サンダーセプター作って、どうすんの?
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:18:37.61 EbeyHQ6o0
>>279
やっと現実がSFに追い付いてきたってことだろ 何もおかしくはないな
パンナム航空が宇宙旅行を提供してくれる未来は来なそうだが
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:18:41.67 FXw8z/GX0
>>268
AI関連技術で中国は米国や日本より優れてると、そう言いたいわけですか?
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:18:48.73 G49eCs1E0
>>278
戦争においては特化型の軍隊は非常に脆い
ジャンケンでグーしか出せない人みたいなもん
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:18:49.34 LLFOWJZBi
運用を間違えると旧型機でミサイル打ちつし
フランカーの餌食だよね?
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:19:27.24 xvWeXR5GO
恥ずかしながらステルスは爆撃機だと思ってました
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:19:51.19 kaKT7snQ0
>>282
どうだろうか。
まずエンジン止まらないの?って話がある。
インテークと空気流の角度が90度以上になるんだからホントに
吸気できんの?
後は垂尾がちゃんと効くの?って話もある。
機体に隠されちゃって空気流にあたらない。
推力偏向パドルで回すみたいだけどねぇ。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:19:54.14 lolkfinC0
>>10
毎度毎度なげーんだよ
読んでないけど邪魔
つーか小沢って今どこにいんだよ
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:20:15.12 N4gwaAcD0
>>269
F-5も維持できないフィリピンにF-15がある訳が無いだろうがw
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:20:20.99 BtSki8Ku0
VTOL型は推力偏向使って独特の動きが出来るのが売りと聞いたが
少なくともハリアーではアドバンテージになってた
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:21:00.50 JmM60XZw0
>>271
フランスでステルス性能の計測試験をしたATD-Xでは無いけれど
海外、ユーロなおどと技術輸出や交流の時代ですね。豪州にも日本の
無音高性能潜水艦売り込みの話があるし、インドもかな。
日本や米国、アジアを恫喝圧迫する中華鍋とはなーし。ただ日常品民生品は
まだ組立部門や日本製品輸出販売など相互交流と言った状況
301:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止
14/07/17 12:21:24.88 ecs6dbPU0
というか、アメリカの情報工作すげえんだろな
中国に嘘ばっか教えて
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:21:31.45 c19rJPrT0
>>48
魔改造っていう奴ってバカっぽい。
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:22:12.48 FXw8z/GX0
>>283
自爆戦法やって負けた国が言ってるんだから間違いない。
自爆戦法は人的資源が尽きた時が終わり。
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:22:31.84 kaKT7snQ0
>>278
それをやると、大韓航空機を撃墜したソ連みたいになる。
あれはソ連が撃墜したからグダグダいわれてないけど
日本がやったら向こう1万年ぐらいは言われるな。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:22:53.90 BVMEzGxq0
>>267
一国が維持運営する戦闘機数には限りがるから。
別々に運用すると、そうでない場合よりコストがかかり、
防衛能力が低下するから。
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:22:55.92 tGz4O7HX0
戦闘機同士が空中で突っつき合う運用を前提としていないだろF35は
軽空母や短滑走路からの発着を視野に、ってことはそれらは補助だ
主力は少数だが精鋭のF22でこれで敵の防空網に風穴開けて
手数を多少鈍重だがステレス有りのマルチロール機で補う役割分担の戦略だ
日本は何の製品でもスーパーマンを作ろうとするが、
アメリカはスペシャリストの役割分担と強力なリーダー引率による大雑把な戦略を取る
まだ開拓余地のふんだんにある無人戦闘機や、オーロラなどの秘匿航空機もあるから、
F35さえ持ってればいいと考える日本とはまた違うがな
そのアメリカの傘に頼りきりの日本の自衛網も懸念が出てきたから集団的自衛権のゴタゴタがあってる
たく、個別の兵器しか見れないって…これだからミリオタは…
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:23:24.61 dCvQbpo90
>>293
そういうものなのかねー
グーしか出せなくてもいいじゃん
常にグー出して相手ぶん殴ればいいんだし
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:23:30.75 3dqilC1J0
>>296
失速するレベルでも無理やり推力作れるんだし
吸気できないって一瞬の事じゃないのかね?
まあ実際飛んでみないとその辺はね。
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:23:50.31 +fp0nqwy0
この記事の元ソースが5~6年前の開発中の評価なんだろ。
あきらかに意図的な偏向記事。
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:24:20.00 kaKT7snQ0
>>302
魔改造っていうか、全部作っちゃうからな日本は。
F-2の時も、F-16のフライトコンピュータソフト高値で売りつけようとしたら
三菱が「もう出来ました」って言って断ったし。
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:24:20.32 jWpTjPk40
>>268
日米中を比較することはしていないよ。
米国はその手の技術は既に手にしているし、もしかしたら日本にも供与してくれるかも。
ただ、中国の研究開発力と研究開発に関わるマンパワーは侮ってはいけないな。
日本は本当に軍事技術に金も人もかけていない、後追いの国ってことは確かなんだから。
”魔改造”なんていって日本の技術を過信してはいいけないし、そもそも、それって改造であって世界初の新兵器ではない。
これだけ経済大国になったのに戦前のように資金と技術の不足から練度自慢をしなくちゃいけないのは悲しいよ。
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:25:22.60 IoNwC8t9O
よく思うんだけどさ、いわゆる戦闘機ってのより、
でかい機体にでかい高性能レーダーとでかい長距離対空ミサイル積んだ飛行機の方が強くね?
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:25:50.16 Z1TGnPPd0
来年末に空自に配備予定だが
和名コードは「突撃一本槍」はどうよ
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:26:05.89 +mp1IzBc0
試作機とはいえPAK FAがあの程度の出来だしこういう方向で突くしかないよな
F-35が燃えて喜んでたら一番新しいのが仲良くエンジン火災起こしたし
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:26:06.48 ouqaJ7/90
レーダーに写りにくいだけで、写るんだろ?
こう言うものはだいたいレーダーの進歩に、ステルス技術は追いつかないよな
実際の戦争では、鈍足すぎてマリアナの七面鳥撃ちの二の舞いになるだけだろw
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:26:08.55 2jXYRIM30
>>312
F14か
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:26:35.91 kaKT7snQ0
>>308
タービンブレードが溶けちゃわないかね?って思うわけだけどね。
吸気出来ずにフュエルインジェクションもないと、
サーマルマージンのないジェットエンジンはあっさり
タービンブレード溶けるよ。
ハリアーが90秒しかホバリングできないのも冷却用の水が
90秒分しか積んでないからだし。
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:26:38.07 eW8Bx+350
ところでそもそもベクターノズルとかつかって変態高機動での飛行ってパイロットの体力持つのかね??
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:27:09.28 JmM60XZw0
>>301
例えば具体的にどんな内容だろうか。中国が無人偵察機やF-35あたりの設計図面を
盗んでパクリ兵器を造り試験機を試験飛行しているが、どうもステルスや
空戦能力などがおかしいようだ。中国自体の開発生産能力の水準もあるだろうけど。
わざと粗悪データを置いといてハッキング王に盗ませたとかかなw
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:27:34.98 dCvQbpo90
>>304
日本もそうなればいいんじゃない
ちまちま相手とやりとりするから余計にこじれる
攻めない代わりに絶対に侵犯させないって態度にでればいいのに
だいたい入ってくる度に追い払うなんてメンドクサイ上に燃料が勿体ない
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:27:56.39 kaKT7snQ0
>>312
それはF-14で同時12目標をロックオン出来たと思ったが
当たった試しが無いと言われる長距離ミサイル。
まぁハエを払うのが役目だから当たらなくてもいいんだけど。
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:28:14.74 wUIYAcf2O
>>310
技術者全部切り捨てたからもう無理だけどな
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:29:07.68 IIDoL1tS0
だから素直に双発にしておけばよかったんや!
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:29:11.99 0logmtNe0
小型のタイフーンの方が小回りが効く
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:29:16.85 kaKT7snQ0
>>315
映るっていっても、名刺サイズの板より小さいよ。
F-117の正面RCSはパチンコ玉より小さい。
そんなもん見つかるかw
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:29:18.25 yTUXusmR0
一方、中国機は空母に着艦出来ずに戦場まで来れませんでした。
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:29:24.86 s08JKeYF0
戦闘機は空中示威活動をして敵を追っ払う、または近づけないことが目的だから、
格闘戦能力は必要だよ。
実際に近接空戦になる可能性はほとんどないが、やる気になればいつでもできる
という意志を見せることが重要。
F-35では無理。やめたほうがいい。
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:29:44.98 JmM60XZw0
>>314
一番新しいのが仲良くエンジン火災起こしたし <
それは何の事
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:30:23.07 L4jjjIMO0
>>305
機数ってよりは総コストで言った方がわかりやすいだろう。
運用保守は、そうだな
WinとMacとiOSとAndroid、さらに3DSとPS4とWiiUをそれぞれ専門にわけて使い分けるのと
Windowsノート1台で全て賄うのとどっちが金と手数が増えるかって感じかな。
ソフトも機材もそれぞれに必要となる。ただ、特定作業の効率はそりゃ前者が上。出来る事も多い。
でも年間パフォーマンスで見るとどうなの、ってな。
人員と予算が無尽蔵っつーなら細かく分けてもいいんだけどね。
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:31:05.19 b27jzi0Pi
>>328
T-50の5号機がF-35と同時期にエンジン火災で丸焦げ
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:31:07.09 511GZ6nX0
つーか、F35ってドックファイト前提の戦闘機だっけ?
つーか、戦闘機だっけ?
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:31:11.96 2QA9MKFP0
ドッグファイト、格闘戦が弱いってw
そもそもステルス戦闘攻撃機は有視界戦闘を重視してないし、何時の時代の要求性能だよw
更に、これを選んでるのは支援戦闘機、即ち攻撃機選定上なんだから関係無い。
っま、F35がぼったくりゴミクズには違い無いが。
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:31:51.14 kaKT7snQ0
>>320
>日本もそうなればいいんじゃない
なれればいいけどね。 まだ日本は軍隊持ってないからw
それに故障や間違いというのは常にあるので、
なんでも打ち落として言い訳じゃないわ。
そんなに単純にことが運べば苦労はしない。
歩きスマホは死刑でいきなり銃撃されても文句ないとか
言う人なら別だがw
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:32:09.47 +mp1IzBc0
>>328
何故自分で調べようとしないのだ
俺が嘘ついてて胡散臭いソース持って来たらどうするつもりなんだ
URLリンク(www.flightglobal.com)
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:32:10.55 N4gwaAcD0
>>331
ステルス攻撃機じゃないか?
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:32:19.19 e8wLE3mti
>>226
エンジンも欠陥抱えてるべさ
エンジンと外装とフレームを再設計すればいける(白目)
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:32:25.65 KsJKjvc5O
>>1
手始めに丑田滋や安田浩一の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人を絶滅させるために活用したらどうかな
その程度なら大丈夫だろう
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板)、URLリンク(www1.axfc.net)
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:34:18.88 eOdDY8st0
>>280
どこの話だ
新型エンジンは従来に比べて寿命が飛躍的に延びてる筈だが
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:34:39.96 qk2kRFKyO
こんだけ軍ヲタがいるから聞きたいんだけど
ダイハード4?5だっけ?に出てくる機体の真ん中にローターあるヤツ
あの機種なに?
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:34:43.47 dCvQbpo90
>>333
人が介入しない様になったらそれはそれでつまらない世界になるだろうな
まぁ中韓は即時射殺でいいと思うけど
T-4って戦闘機にできなのかなー
なんか小型で小回り利きそうじゃんあれ
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:34:53.09 zk9odYWs0
実際に空自のアグレッサーグループが今まで米空軍との演習には大抵勝ってきたのに、F-22とやったら高機動戦闘とか関係ないレベルで大惨敗だったらしいからなぁ
あれが空自が強行にステルス機導入を推した要因だとか
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:35:40.58 N4gwaAcD0
>>339
F-35B
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:35:49.81 3dqilC1J0
>>339
F35B
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:35:56.68 tGz4O7HX0
>>311
錬度さえあればって要するに根性論だがその根底にあるのはサムライの文化だ
日本国内の戦争の歴史は武士による小規模戦闘だったからな
陣形なんて概念があるのは日本くらいなものだ
せいぜい数万人規模で戦うのは武士だけで農民は踏みにじられるだけの側だ
一応は足軽とか農民出身者もいたけどな
ヨーロッパはローマ時代から大規模な戦闘があるが、
陣形なんてファランクスとか長方形ばっかだ
向こうの戦争で最も重要視するのは数、次に攻撃力と防御力、そして意表をつける「隊全体の」機動性だ
同じ中世の戦争でも規模が大きいと「闘魂とか何言っちゃってるの」ってなるわけ
投石器と大砲を組み合わせた攻城戦みれば分かるだろ
WW1とWW2経験しても相変わらずこの「戦争に対する認識」の文化は根強いわけ
一騎当千の兵こそが勝利の必須条件だという考えからいつまでも脱却できないのは
もうこれ千年文化だからね百年やそこらじゃ曲げるのは難しいわけよ
せいぜい進歩して「万能の兵を沢山そろえればめっちゃ強い軍隊になる」くらいが関の山
まあ根性論だ
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:36:08.04 GNEfyIQaO
>>339
F-35Bっぽいなんか
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:36:40.17 IoNwC8t9O
F35はトラックにのったハゲたおっさんを倒せずに墜落しちゃったもんなあ!
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:04.17 JmM60XZw0
>>330
ああ、ロシアのパクファですか。墜落では無く自在な空中飛行
パーフォーマンスの公開飛行の後滑走路に無事着陸してしばらくし出火で
小火災起こしたんですね。電装関係と言うよりエンジンに少し無理があるのかな。
中華のパクリステルスよりは出来は良さそうですが。
URLリンク(zapzapjp.com)
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:04.61 b27jzi0Pi
>>340
T-4を戦闘機って何の冗談ですか
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:07.99 izTklWUYO
>>341
マジか
アグレッサー部隊が負けるとかヤバイな
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:11.11 RggiTxyKO
>>332
支援・要撃なんて区分、
もうかなり前に廃止されたじゃん
今はF2もF15も同じ「戦闘機」
今後は、同じ機体が支援任務と要撃任務を両方担当する事になる
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:44.04 UvS1dyEC0
そんなものなんで投入したんだよw
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:46.60 htzb48O4I
F35を待たないでF3に予算を付けて開発した方がましかもね…
F2を魔改造してF3先行開発試作機を作ればw
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:37:57.22 2G2Li5QE0
ありとあらゆる要求に応えられる万能機を作ろうとしたら
ありとあらゆる要求に微妙な結果しか出せない残念機ができた
失敗事例の教科書に載りそうな顛末
(特にミショッションクリティカルな分野では)目的毎の専用機を
揃えた方が、結局コストパフォーマンス上有利だったなんて、
よくあること。
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:38:00.31 04XuzzjW0
>>1
ミ
サ
イ
ル
キ
ャ
リ
ア
は
い
、
論
破
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:38:02.23 3dqilC1J0
>>345
あー確かになんだかちょっと違うって話だよねえ。
何が違うんだっけ。
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:38:56.89 gn+RdaCpO
>>331
いや違うが
そもそもステルス機は先制攻撃に適した機体であって、ドッグファイトする為の機体ではない
というか、ステルスなのにドッグファイトという意味が解らん
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:39:25.44 7SvRrD7GO
YF-23ブラックウィンドウはYF-22スーパースターより高性能だったらしいが
予算の関係でYF-22が選定されたとか
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:40:11.09 b27jzi0Pi
>>353
F-15E「」
F-16「」
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:40:13.74 3dqilC1J0
>>352
今さらF2なんか改造してどうすんだよw
F3今からかかっても20年以上かかるだろうし
どっちにしてもつなぎが必要だろ。
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:40:29.32 AV7xWLXn0
はるか以前から戦技など糞の役にも立たないと言われてるのに勝手に拘ってるのが空自。
自衛隊がいかに平和ボケしてるかが分る。
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:41:19.81 dCvQbpo90
>>348
ミサイルくっつけて飛ばせばいいぢゃん
戦闘機ぢゃん!
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:41:40.26 qk2kRFKyO
snks
あれがF35ねw
軍ヲタは親切にソッコーで教えてくれるってホントだったw
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:41:41.13 wOhxWw/O0
そもそも、シナは実戦で戦えるのかと言う致命的なモノが。
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:42:31.28 FZop8Zty0
こんな記事を元にF-35をボロクソに叩いたところで、日本の配備が中止になるわけでも中韓に有利に動くわけでもない
そもそも想定される相手は劣化版F-35だから心配も要らない
F-35以外にF-15もF-2も運用するのだから
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:42:59.27 ldqXsN0S0
F35もダメなのか・・・
もちろん中国製戦闘機も曲がれず・上昇できず・動けないから、
両機ともダメダメだな。 どんな空中戦になるのか?
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:43:10.41 tGz4O7HX0
>>353
マルチロール機ってしょせんは器用貧乏なローコスト機体
非戦争時下におけるコスト削減、エコノミーモードのための概念だよ
戦闘もないのにそんなの揃えても仕方ないからな
だからマルリロールに対して日本人の抱く「万能型」のイメージとはちょっと違う
欧米人らは「仕方なく一本化」しているという認識なんだ
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:43:13.45 AV7xWLXn0
>>363
相変らずこういう平和ボケしてる奴が多いんだよなぁ。
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:03.45 rT8sbnrV0
F-35買って欲しくないアルって?
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:08.80 xvUeHHwR0
F-35じゃ駄目だから、金くれってことだよね。
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:24.57 rLx/Lg/f0
>>324
冗談を真顔で言わないでくださいよwww
ラファール相手に全距離で一方的な敗北してるユーロファイター様が
どうやったらラファール以上の全領域対空戦闘力を持ってるF-35を上回れるんですかw
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:29.18 wOhxWw/O0
>>367
シナがシミュレーション通りに出来るかも問題だろう。
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:52.39 X+EG02A5O
直線番長
つまりそれそのものがミサイルなんだよ
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:55.20 tyJpxCoL0
もうF-15に最新技術つぎ込んで自衛隊の変態改造を加えた機種を
作った方が早いんじゃね。
ステルスだって専守防衛には意味ないし。
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:44:57.54 y3xD2pOW0
>>1
仮にそうだったらとしても、国家の機密に大部分関わるのを公表してもいいのか?
ちゃんと許可取ったのか??
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:45:34.71 3dqilC1J0
>>366
>欧米人らは「仕方なく一本化」しているという認識なんだ
そんなのF35の開発状況を見ればサルでもわかってるだろw
全部1機で済ませば安く済む!!っていう馬鹿のせいで
余計金も時間もかかったけどねw
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:46:00.87 b27jzi0Pi
>>373
勝手な改造は契約上許されていない
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:46:28.16 s08JKeYF0
>>363
中国はロシア製のSu-27持ってるし、Su-35も導入するし、
決してあなどれないよ。
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:47:04.79 dCvQbpo90
スパホ
すぱほじゃだめなのか??
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:47:32.92 e8wLE3mti
>>356
そのことを米国のランド研究所のシンクタンクに教えてあげたらいいんじゃね?
「知らないのですか?ステルス機はドッグファイトする為の機体ではないのですよ!」
シンクタンク「衝撃の事実!」
ってビックリして感謝してくれるんじゃあないかな!
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:47:39.30 k3VNGGdg0
まあこういうことも想定して財源不足のアメリカ様は
集団的自衛権で特攻、人間魚雷、竹槍と
人間爆弾の文化を持つ日本人を戦力として入れることを決めたんですわ
日本国と天皇陛下とそれらの上におわす米英様のために頑張れるだろオイ
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:47:46.28 3dqilC1J0
>>373
>ステルスだって専守防衛には意味ないし。
領空に入ったら撃ち落しゃ良いんだから
全然意味がありますが。
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:49:06.26 JmM60XZw0
>>357
あれの設計図を売ってくれと言う人は未だにいますねw
私もたまに思わないでもなかった。集団的自衛権も決めたし、長年研究で
技術の結晶JRマグレブリニアも北米展開でただ同然で提供するとか
してるからいいだろうと。性能やデザインも良い。ただアビオニクスその他
もう旧式化しているところもあるし、設計図貰ってもF-35と共に参考
技術資料として実証機ATD-X後継のF3やi3にフィードバック、
みたいな感じになるのではないでしょうか。それとも防衛省や三菱重工には
もう無用かな
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:49:23.16 b27jzi0Pi
>>378
F-35より過重制限キツイんですが(7.5G)それは
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:49:43.02 9iPeeuxr0
空戦的には次世代のF16なのにF15と比べるのもw
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:50:04.17 tyJpxCoL0
>>376
F-15のレーダーと、通信機器、ミサイルポッドの位置とか
ブラッシュアップすればステルス無しならまだ耐えられないのか。
スーパークルーズは無理でも2次元ベクタードノズル採用とか有りだと思うが
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:50:06.12 CfYAoR+Q0
>>370
いや、小回りが効くのと戦闘力は無関係じゃね?
まぁ、タイフーンより小ぶりなラファールのほうが小回り効きそうな気もするけどw
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:50:06.89 wOhxWw/O0
>>377
機体が良くても、新幹線事故みたいにはヒューマンエラー出れば一緒と思う。
特にココの空軍て人間がじゃじゃ馬ぽいし。
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:50:11.85 MIZV2NcV0
単コロステルスてのが如何に難しいか
て結論だろJK
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:52:17.83 JmM60XZw0
>>380
つまらない事書いてないで、何時でも半島帰国して
兵役と労務に貢献していいんだぜ。糞舐め在チョン君
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:52:35.91 8v7BiTbC0
敵に見つかる前に撃つからいいんだい!
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:53:13.39 iQsKQP8FO
>>1
神風用なら目的地一直線で何ら問題ない
見つからないから敵の戦闘機を相手する必要なし
爆弾持ったまま天安門に突っ込めれば良いだけ
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:53:31.73 MIZV2NcV0
F16Cベースで 10トンエンジンに乗せ変えて
チョイチョイとステルス偽装すりゃヨカッタだけじゃねーか
別に名刺サイズじゃなくも小回り効きゃ
て今更言うのは反則かw
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:54:12.76 +mp1IzBc0
>>392
昨今のファルコンがどれだけ無様な姿になってるか見たことないのかな
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:54:19.37 tGz4O7HX0
>>375
サルはわからんと思うぞ…人の皮を被った判子押しサルにはな…
多分アメリカのやろうとしたのはPCケースなんだよねぇ
基本フレームを用意して用途に応じて付け替えカスタマイズする
それが色々要望聞くうちに詰め込みすぎちゃって…
見通しが甘いのは実にアメちゃんらしいが
それを力づく(マネーパワー)でやってしまおうってのもアメリカらしさ
タイフーンは途中で力尽きてきたというか、着眼点は良かったのに実行力が伴わなかった若干英国面
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:54:23.25 9SSYaXdCi
>F35の重量は燃料満載時は35トンと、単発戦闘機としては極めて重い
10トントラック3.5台分とか(w
馬鹿でかいトラックでも、馬鹿でかいエンジンさえつめば飛べるといういい見本だな(w
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:55:11.38 dCvQbpo90
>>383
そうなの?エンジン2つもあんのに使えねー
もういいあいつは廃番だ
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 12:55:45.46 MIZV2NcV0
>>393
え?F2の事?