【パレスチナ情勢】「ヒトラーと何が違う?」 トルコ首相がイスラエル批判 [7/17]at NEWSPLUS
【パレスチナ情勢】「ヒトラーと何が違う?」 トルコ首相がイスラエル批判 [7/17] - 暇つぶし2ch969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 07:36:05.35 fubHCH730
「アヘン戦争」の舞台裏  ← ここでも偽ユダヤの悪行

  アヘン王サッスーンの暗躍と
上海に築かれたユダヤ人社会の実態 URLリンク(inri.client.jp)

●この「アヘン戦争」は、イギリスの「サッスーン家(財閥)」を抜きにして語ることはできない。

●「サッスーン家」は、もともとは18世紀にメソポタミアに台頭したユダヤ人の富豪家族で、トルコ治世下にあって財務大臣を務めるほどの政商であった。

 1792年にこの一族の子供として生まれたデビッド・サッスーンは、バグダッド(現在のイラク)で活動していたが、シルクロードの交易によってますますその富を蓄え、そこからインドへ進出(移住)した。

●デビッド・サッスーンは、1832年にインドのボンベイで「サッスーン商会」を設立し、アヘンを密売し始めた。
 イギリスの「東インド会社」からアヘンの専売権をとった「サッスーン商会」は、中国で売り払い、とてつもない利益を上げ、中国の銀を運び出した。

 (※ デビッド・サッスーンは「アヘン王」と呼ばれた。彼はイギリス紅茶の総元締めでもあり、麻薬と紅茶は、サッスーンの手の中で同時に動かされていたのである)。

  イギリスは、アジアとの貿易を行なうため、1600年に
  「東インド会社」を作った。アヘンを大量に送り込まれた
  清国では、アヘンが大流行して社会問題となった。

●やがて、清国がアヘン輸入禁止令を出したことに端を発した「アヘン戦争」(1840年)が勃発。

 敗れた清国は、南京条約により上海など5港の開港と香港の割譲、さらに賠償金2億1000万両を支払わされ、イギリスをはじめ列国の中国侵略の足がかりをつくることになる。

 その意味では、「サッスーン財閥」はヨーロッパ列国に、第一級の功績を立てさせたアヘン密売人だった。

■■第2章:上海に築かれたユダヤ人社会


●アヘン戦争以降、ユダヤ財閥たちは競って中国へ上陸していった。

   「サッスーン財閥」はロンドンに本部を置き、上海に営業所を設け、英・米・仏・独・ベルギーなどのユダヤ系商事会社、銀行を組合員に持ち、

  「イングランド銀行」および「香港上海銀行」を親銀行に、鉄道、運輸、鉱山、牧畜、建設、土地・為替売買、金融保証を主な営業科目として、インド、東南アジア、インドシナ、中国に投資を展開していった。

157 自分:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/16(水) 01:12:31.16 ID:+qmNqa4c0 [4/5]
酒・タバコのほうが100倍マシ

勤勉は完全消滅、気力なくなった日本をシナが征服なんてシャレにならん

198 自分:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/16(水) 01:39:15.39 ID:+qmNqa4c0 [5/5]
■■追加情報: 『阿片の中国史』


●中国人の父と日本人の母を持つ譚ろ美さん(ノンフィクション作家)が、「アヘン戦争」についての本を出した。

      本のタイトルは『阿片の中国史』(新潮社)である。

●彼女は「アヘン戦争」について、この本の「序章」の中で次のように書いている。

「中国の近代は阿片(アヘン)戦争という理不尽な外圧で幕を開けた。
4隻の黒船が近代を告げた日本とは大きな違いだ。

この欧米列強との出会いの差が、その後の両国がたどった道の隔たりであり、消すことのできない大きなしこりを残した原因にもなっているにちがいない。

阿片という『麻薬』によって、めちゃくちゃに引っかき回された国が、中国以外にあっただろうか?

 一国まるごと“阿片漬け”にされた国は、中国だけなのだ。」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch