14/07/16 00:19:58.56 Tnm1E9SJO
>>47
昔も武器輸出してたらしいね。さっきミリオタから聞いた。
昔の日本も政商や軍産ビジネス・戦争ビジネスから国を守れなかったのかな…
アメリカは軍産複合体から国を守れとアイゼンハワーが警告したが手遅れだった。
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:20:30.07 k/24HYeg0
パチ国有化したほうが儲けるだろ
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:21:08.99 pw+Z9DSI0
URLリンク(www.youtube.com)
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:23:01.17 SZYbL+lz0
>>46
日本の民度が幼稚化して下がっている気がする。
B層増やした方が為政者にとっては好都合だろうね。
人格形成が未熟で自立したまともな自尊心が作れず
ナショナリズムに依存してしまうかわいそうな若者達を
この前見たよ。一人はリストカットの跡があった・・・
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:23:28.88 bU+kjP670
防衛産業なんか儲からん商売の代表格だけど、妙にロマンを持ってる人がおおいよなぁ。
と2chをみると思う
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:23:35.56 DCC/fhPh0
三菱社員「よろしくお願いします」
外国企業「よ、よろしくって・・?日本企業は盗みをするのにも頭を下げるのか?」
三菱社員「いや、これはあいさつで・・・」
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:28:41.00 Tnm1E9SJO
>>54
冷戦後は儲からないから世界情勢を変えてしまうのさ。
集団的自衛権容認閣議決定直前に安倍首相がイスラエルの要人と
会談したけどあれ商談だね。
要人がイスラエルに帰ったらタイミングよくイスラエルの少年が三人誘拐・惨殺されて
ガザ空爆が始まった。
紛争で儲ける為なら子供すら惨殺するのが戦争ビジネスなんだね。
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:29:30.00 pa1nDNfS0
>>54
実用主義の究極を知るのは自分で使いもしない機能をつけて付加価値と嘯いてる連中にとってはいい薬になるだろう
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:31:16.11 DCC/fhPh0
日本製カップラーメンと電卓の取り合いで
すでに何人が死んだか
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:33:33.76 U+S6Wyfo0
次回は本物で参加出来るのかな?
将来はP-1だけでなくC-2も参加出来るといいな
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:34:20.62 SZYbL+lz0
【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
スレリンク(war板)l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:11:48.64 ID:i+X72yL3
集団的自衛権容認で一番の悲劇は徴兵制などではなく、日本が国として本格的な
軍産ビジネスを始め血まみれの景気回復と利権創設をすること。
この国自体が死の商人になることだ。
今後は景気回復して生活が少し楽になるかもしれないが、その裏では
日本の売った武器で多くの人間が死んでいる。
そんな豊かさが欲しいか?
本当に愛国心があるならこの国を戦争ビジネスの餌場にさせるな。
軍産ビジネスで儲ける血塗れの景気回復なんか期待するな。
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:38:35.49 bU+kjP670
>>56
定番の陰謀論だなw
奇妙な話だけど、世界で一番でかい軍需産業であるロッキードは、二位よりも会社全体の売り上げは少ない。
二位の会社が有名なボーイング社。
戦闘機つくるより民間飛行機作った方が儲かるんだなw
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:42:08.21 XSTwovQU0
防衛産業進出で日本は第二次高度経済成長!!
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:44:47.39 Tnm1E9SJO
>>61
軍産複合体って単に兵器作る会社を指すわけじゃないし。
64:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止
14/07/16 00:46:14.32 jFUv1FxH0
技術や実績よりも日本の場合は・・・情報管理が・・・
まぁ売りつける品物にもよるか
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:48:05.26 jQXMv5NJ0
まずは右ハンドルの国にトヨタの高機動車を売り込めばいい
ハンヴィー売ってる連中も右ハンドルなら文句言うまい
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:49:11.40 WblYK3tk0
これで、日本の海自にも負けないと自慢の中国駆逐艦のレーダーが日本製って話は
どうなのよ?
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:56:18.22 5T+4XwVzO
防衛産業世界規模で40兆なのにパチンコ屋は国内だけで20兆とか日本終わってるな(´・ω・`)
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 00:59:55.64 HGctsUPc0
え、軍事産業の市場規模って世界で40兆程度なの
日本のパチンコの2倍強とかしょっぱくね
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:03:59.67 pa1nDNfS0
>>67
非生産的だが人道的だろ
その人道主義もそろそろ限界だが
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:08:53.66 gWI8eYGs0
>>18
自分はガラメディアの癖にw
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:13:59.62 SZYbL+lz0
日本(アメポチ)も参加してる「F35ミッション」
F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る
URLリンク(www.gizmodo.jp)
聞き手「なら、なぜこんなもの作ったんですか?」)
F16設計者「金じゃよ。金をつかうこと、それがこの飛行機のミッションだ。
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:19:43.16 WblYK3tk0
いまでも、ゼロ戦と大和と世界初空母建造国としての日本の評価は伝説だもんね
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:20:30.23 uyYqewKK0
>>40
あの戦前も普通にやってたからw
鹵獲したのとかもフィンランドとかに売りつけてたし
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:32:34.69 SZYbL+lz0
>>73
>>50
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 01:39:12.89 SZYbL+lz0
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:47:12.91 ID:oToUNEPN
2019年に「月面着陸・調査」...政府が研究開発本格化へ
スレリンク(newsplus板)
これって宇宙開発に見せかけた軍事技術のデモンストレーションだよね。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:58:16.02 ID:bbo6O+iA
だったら何?
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:02:23.88 ID:oToUNEPN
へえ。否定はしないんだなw
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:51:42.98 ID:bbo6O+iA
スレタイからしてアホだもんな
救い様が無いスレ建てるなよ
ID:oToUNEPN
スレリンク(war板)
ばらすお前も割とあhw
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 02:46:30.24 85FH4zp70
>>40
戦後でも、89式のメーカー製のアーマライトが
北アイルランドの紛争で大活躍している。
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 03:51:33.07 vBeqJeHz0
あの巨大イージスは西側同盟国でも売れんのか?
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 03:55:16.73 fn6X/8fc0
日本の兵器で売れるモノなど全くありません。
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 05:20:21.92 +kJLBuwE0
国内の軍産ってガラパゴスだったか?
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 05:35:34.33 UDza82NPO
細かい所まで気のきいた武器を作れるのは日本なんだよ
早く軍事産業おこせよ
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 05:39:43.43 HxH1NMZ70
間抜けジャップの技術なんてまた中韓に出し抜かれておわりだわww
夢見てんじゃねええ
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 05:41:40.90 GqKSm4KQO
防衛専門の兵器を開発・販売すればよい。
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 05:48:07.86 NdE6r1XUO
>>26
Pー1はむしろお得なお買い得品
海外には簡単に売らないと思うけど
CーXは開発遅延してるけど、まあ航空機開発ってそんなもん
開発費も800億ほど値上がりしたが、それでも全然安い
これは売れると思うよ
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 05:57:43.23 XPRyOZLF0
バフェットくらい金が有ったら旅行用に買うんだがな
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 07:33:11.50 nB51hOGB0
>>75
もし明日戦闘機同士の空中戦が発生したとしてもそれだけでお前の残業代が0になる事は無い
艦隊戦が起きたところで物価がいきなり跳ね上がることもまずない
その事は覚えておこうなw
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 07:36:45.95 SaNmboG/0
朝鮮人が散見されるスレですね。
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 08:01:11.63 NjU3hVjh0
>>54
世界全部の市場規模はトヨタ一社にも及ばない
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 08:21:36.59 h7aLG5lh0
>>72
正直ゼロ戦を持ち上げられるのは、それ以降の艦上戦闘機開発に失敗したことのイヤミにしか思えんし
空母は世界初じゃない
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 08:30:56.88 b/2BnUUM0
まーた「ガラパゴス」馬鹿か
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 08:39:48.98 8Ee1c/qjO
完成品で売れそうなの有るのかな
やっぱ電子部品とか部分的な技術とかかな
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 10:08:16.60 vz2a0Mkm0
ちょっと前までいたUSー2厨とか全員死んだの?
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 10:11:00.74 kyBL73re0
そりゃ独自の発展をしてればガラパゴスだが…。
多脚戦車とか。
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 10:13:12.39 dZ+zIXF70
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
|::: ::|
|:: __ __ ::|
(6 \●> <●ノ .|)
! )・・( l
ヽ (三) ノ < オラオラ~、南朝鮮!
, -‐- 、. 二 ノ かかってこいよ!!
┌、. / ヽ ─ 一' \
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 11:56:52.83 VjfV1Kdq0
ガラパゴス兵器でも、効果絶大なら売れますよ兵器は!
高くても性能がよければ売れるし、しょぼくても信頼性が高ければ
うれるし。
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 13:50:18.10 su57a13K0
ガラパゴスも何もいままで外国に売っちゃいけなかったんだから、
高コストとか言う方がおかしい。
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/16 22:20:05.62 P4tHieJP0
国内だけで独自進化したわけじゃない
だからガラパゴスという言葉は当てはまらない
日経は経済が一番苦手だけど日本語も同じくらい苦手だな
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 07:58:53.70 p4rhBWt50
>>83
MRJが契約取れたらしいからな
これも商機はあるかもしれん
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 08:04:35.18 F6jIdpZ70
(゚∀゚)
馬鹿左翼さんが大好きなスウェーデンやスイスやドイツも外国に武器を売りまくっているよ。
輸出先が紛争当事国であってもまったくお構い無しだ。
現実を見なきゃね。馬鹿左翼さんは。
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 08:39:28.61 uzprTYfw0
>>15
限りなくゼロだよ。
基本的に高学歴の彼らの興味の持つところはシステム工学や制御工学、電子工学などの精緻で厳密な世界だから。
物理法則を無視したあり得ない武器とかって自分たちの知識を侮辱するものだから真面目な人だと嫌う傾向がある。
まあ笑い話(あんなのあり得ないだろwみたいな)として取り上げる度量のある人は多いが、彼らが真剣に考えてるときに
やれガンダムなんて言ったら怒りを買うよ。
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 08:53:38.08 uzprTYfw0
>>80
細かいところは作れてないよ、意外に。
ソフトウェアだと敵の行動がどういう場合にどういう処理をするかを自動化するけど、
そうした前提条件である敵の行動予測の網羅性が低いというか、漏れが多いんだよね。
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 08:56:50.72 tNurEqYw0
朝鮮人と中国人の血をひいた奴だけを、一瞬で消滅させる兵器を開発してほしい
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:02:13.41 f1+f6UTji
>>90
まあ、レーダーとか部品からだろ
輸出実績0だし、いきなり大型契約はハイリスク過ぎてどこも手を出せんわ
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:03:44.21 5MJpbH6yO
>>68
しょっぱくても
軍事技術開発・維持・向上と
その国には高い軍事力があるっていいアピールにもなるから、やった方がいいでしょ
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:16:49.75 h0I1vPw40
日本の防衛産業の技術流出とか大丈夫なんだろか
どこも中国人社員雇いまくってんだろ?
自衛隊員の嫁が中国人ばっかとか
自衛隊員の福利厚生を民間委託とかいろいろと終わってるよなこの国
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:20:17.87 VY/Hm+Kn0
日本の入り込む余地なんて残されていないだろう
兵器は研究→開発→実戦→改良の繰り返し
ノルウェーやスウェーデンの方が数段上
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:22:25.28 WnixZIsE0
対潜技術なら売れるからやっぱP1だろうね
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:23:45.75 TPQBGPEZO
アメリカの匙加減で供与が止まる日本では多少性能が良くても選択肢に入らないよ
高いし
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:26:43.79 AosnRS680
>>99
同感。
まじめな軍事技術や兵器の議論でガンダムとかのたまう人がいるのを見ると日本の軍事の議論ってこのレベルなのかってその度にため息が出るよね。
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:37:08.51 yL3tA6qL0
>>108
それだけ軍事がタブーで身近に無いってことなんだろう
アニメの方がリアルなんだろうね
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:39:07.45 aJvsHzFF0
>>104
パートのおばちゃんでもすぐ戦力になるようにシステムを組み上げた
民生用大量生産品と同一視するのは無理ですじょ
そうやって個性を消している民生用大量生産品でもこなれてない先端技術部品の個性は消せない
先端技術は産業構造の集大成だからで
それが桁違いの精度や耐久性が要求される軍用や航空宇宙用になってしまうと
その国の個性を消すのは無理ですよ
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:42:29.72 VY/Hm+Kn0
ガンダムは飛躍しすぎだけど現実にロボット化は進んでるけどね
第二次大戦の頃の人から見たら今の軍事技術はSFの世界に見えるだろうし
技術の進歩って侮れないよ
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:43:47.18 aJvsHzFF0
P-1哨戒機や10式戦車が外に出来ることは当面ありません
特に10式戦車は日本の外に出さないことを絶対条件にして構築に参加した企業がある模様
フラッグシップモデルは一般購入者を釣るためのエサですから
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:45:36.25 uzprTYfw0
>>108
>>109
1億2000万の命が関わる厳粛な国家安全保障の一手段たる軍事の掲示板が趣味のカテゴリーという時点でお察しの通りですがw
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 09:55:19.46 aJvsHzFF0
SFと軍事は密接な関係がありますよ
SFが多彩な将来のシミュレーションとして関心を持たれているんだとすると
そのなかに次世代の軍事の方向性を描いているものがあっておかしくないですから
日本に限らず普通ですよ
アメリカの軍産複合体がハリウッド映画を使って洗脳をしていると批難されたりするのもそのためですね
キャプテン・アメリカやアイアンマンのマーベル物なんかを考えると分かりやすいのではないかと
日本のアニメが世界中で見られているのもそうした側面があると思った方がいいですよ
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 10:16:06.98 aJvsHzFF0
逆に兵器開発力とSFの構想力はその国の個性の表れであって相関関係があると考えられるんではないかと
そう思うと潜水空母と宇宙戦艦ヤマトってなんか似ているようなw
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:00:43.96 KgAKOVP20
>>106
それを売るバカな国は皆無でないか
アメリカだって日本には出さない
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 11:02:18.64 KgAKOVP20
>>110
パートのおばちゃんが組んだ大量生産のグラマンやらB-29にボコられたのが日本ですが。
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 14:12:46.28 WG6wNC020
世界の軍需産業が本当に欲しいのは日本製の工作機械なんじゃねーの?
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 14:17:33.42 5yoiZEUR0
ジャップ兵器には競争がないからアメリカよりいいものは絶対に生まれない
そして高いとくればジャップ兵器を選ぶ理由など何一つ無い
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/17 14:28:34.39 arKsm7S+0
>>111
メタルギア辺りで現実的だろうな