14/07/15 21:50:06.46 jMEYDY560
日本の技術なら・・・て
これに大金出すくらいなら新エネルギー開発しろよ
簡単だろ
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:53:21.15 m/q12E8J0
>>285
できるんじゃないの?その気になれば。
けっこう綱渡りでソ連への対抗という国威発揚的な動機も
あったからこそ辛うじてできたもんだった。
断絶してしまうのも当然かな。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:00:29.29 bJ1eb0rM0
こりゃまた子供が喜びそうな計画だな
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:00:41.89 lK8BKiEu0
>>288 >新エネルギー開発しろよ
ここんとこ↓読めない?
>核融合発電の燃料に使えるヘリウム3などの資源があることが分かっており、各国とも、将来的な資源獲得に向けて発言権を確保する狙いがある
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:03:06.74 u0TGJ4dl0
>>289
そうかな?LSIも誕生していない時代。真空管が当たり前の時代にか?
バイメタル程度のセンサーしか無い時代。
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:06:04.15 lIGkYEIZ0
今後有人月着陸なんて科学的にあまり実りのない
国威発揚くらいしかメリットのない計画に大金を投入するのは中国くらいしかない
「アポロの月着陸は捏造」と声高に主張してる奴は人類史上初の偉業を中国が行った…という事にしたい中共の犬
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:10:30.42 UAgm4tLm0
>>284
軌道エレベーターは実現不可能
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:13:31.22 h47G9vjF0
>>292
測温抵抗体や熱電対なんて戦前からあるだろ。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:13:44.73 UAgm4tLm0
>>292
> バイメタル程度のセンサーしか無い時代。
温度計があるぞ。
もちろん無重力でも使える。
機器の状態をチェックするのに重要。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:14:40.00 m/q12E8J0
>>292
集積回路なら製品化してるんじゃね?wikiにはそう書いてあるw
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:18:52.80 r2FWHLjF0
>>165
海の上を走っただけなんだよw
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:23:52.69 m/q12E8J0
フランシスコ講和条約に日本が南極領有を主張する権利を
放棄するということが謳われてるよ?
白瀬が大陸に上陸したかどうかは知らないが、領有を主張できる権利
を有してると外国が認めていたってことでしょ?
そうじゃないとワザワザ講和条約に記載しないでしょ。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:29:37.87 m/q12E8J0
検索してみた。念には念を入れて放棄させたってことみたいだね。
その後領有を宣言できないことが判明したみたい。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:35:05.49 m/q12E8J0
でも、日本人だから氷の上だろうがなんだろうが、
一部でも領有できたらよかったのにとは思う。
南極にも石油とか埋蔵されてるそうだから、今のまま放置ってことにはならん
だろうね。いずれ分割されて開発されると思う。
日本のモノにならないなら、反対だw
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:42:05.81 rn4KtSR50
>>17
してねぇから。
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:50:26.73 r2FWHLjF0
>>301
だから領有してないっちゅうの
分厚い氷の下の南極大陸は戦後だいぶ経って科学技術が発達してから分かった
それ以前の地図には大和雪原の表記があった
それは日本領ではなく南極の地名
大和雪原が海の上だったことが分かった後も日本の地図の一部には大和雪原の文字が残っていた
そういう経過から日本にも領有権があったかのような都市伝説が、インターネットが登場した後に
2ch上などで流布され
それを鵜呑みにする馬鹿も現れた
これが真相なんだよ
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:58:47.92 h47G9vjF0
>>303
いや、301は「できたらよかったのに」と言っているようだが?
いわゆる反実仮想の構文じゃないのか。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:05:44.62 zCNUo86w0
威信を賭けて狂ったように競争した米ソ月面探査
あれ以降有人探査はしてないそれが全て
人類は一定の範囲外には出ていないし今後も出られない
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:08:38.58 gSNKO5Aj0
エデンの人たち元気かな
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:32:45.96 FDXkDNZv0
>>282
サターンVロケットは?
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:38:18.37 fFp3H7GX0
中国より先んじて
月面に日の丸を立てよう