14/07/15 20:38:29.50 FM/CGyoi0
まぁ、俺みたいなねつ造派も大概だが
ねつ造派を必死に否定しようとしている詳しい人はなんなの?
NASAが雇っている工作員なの?
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:38:48.54 u0TGJ4dl0
>>245
なんか、この記事は「後だしジャンケン」臭いんだよな。
辻褄あわせのための情報という感じ。でも、自動制御の技術は当時は無かったからさ。
人力で制御しているんだろうな。80年代のVTOLハリアーでさえ人力だからな。
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:40:46.59 +2IcoI3O0
>>218
ドラグナー?
この前、TeNQってとこに行ってシアター宙ってのを観てきたんだけどさ、
やっぱ、実際の月に行ってみたいわ。
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:42:53.06 KRy6ynID0
>>237
宇宙空間では熱交換が不可能なら、 断熱材いらねえよな?w
なんで搭乗員が焼け焦げるような熱伝導が起きるんだ?w
真空で熱が伝わらないなら、流体使えばいいだろ?
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:43:29.26 m/q12E8J0
>>246
実質はドイツが初なんだけどな。V2。
戦後、ドイツから鹵獲したV2を真上に発射したら、宇宙にまで達したそうだ。
初めて宇宙に到達した人工物。
さらにいえば、ソ連の宇宙技術の基礎も連行したドイツ人技術者
を使役したもんだしね。アメリカもだけど。
そのドイツが今じゃ見る影もない。戦争に負けるとはこういうこと。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:44:34.03 u0TGJ4dl0
>>250
その流体が吸い取った熱は何処に捨てるの?
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:51:28.65 u0TGJ4dl0
宇宙を推進するためのエネルギーでロケットはありえない。
イオンエンジンで太陽光発電という組み合わせなら「はやぶさ」がある程度実証した。
壊れたけどな。それでもギリギリ間に合った。
原子力という選択肢もあるようだけど、やっぱり熱処理が困難だよな。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:52:37.60 KRy6ynID0
>>252
捨てられないなら拾わなければ?
その搭乗員が焼け焦げるエネルギーはどこから来てんだよ?
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:55:29.87 IPOuViXb0
>>240
こんな浮ついたことに金使うなら
年金など社会保障に回すべきだと素直に思う。
非国民扱いしたければ勝手にしろ。
>>244
庶民が滅んだらどうすんの?移民入れるのか?w
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:56:01.14 bS+Ucj4D0
アポロ13号の事故の時
地球帰還まで極限まで節電したら
宇宙船の中で宇宙飛行士の吐く息が白くなるくらい温度が低下したそうだが
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:56:46.28 FM/CGyoi0
まぁ、一応、貼っとくね
【嘘付きは】アポロ月面着陸は奇跡に次ぐ奇跡の連続でした【米国の始まり】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 20:56:47.59 w13ThVQP0
熱なんて輻射でがんがん冷えるだろ
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:01:53.11 u0TGJ4dl0
ほう、あの当時に輻射放熱や金属の熱膨張まで計算して成功したと。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:03:25.12 FM/CGyoi0
なーんか、ほんとアポロ計画って
疑義が多すぎ
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:04:56.44 FM/CGyoi0
あと、これも貼っとくね
同時多発テロはヤラセだよ!
URLリンク(insidejobjp.blogspot.jp)
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:08:29.79 m/q12E8J0
>>255
月探査は遊びじゃない。毎日生きるのに精一杯の人
からしたらどうでもいいことなんだろうけど。
>庶民が滅んだらどうすんの
庶民「だけ」をみていたらダメといってるんであって、滅んでもいい
とはいってない。普通の庶民はそんな大仰な事は言わないと思うけどね。
共産党のナマポ層が言いそうな物言い。
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:08:38.57 FM/CGyoi0
物理やっている高校や大学で
アポロ計画は本当だったのか?
ていうゼミをすれば面白いのに
(物理の計算:テトラヒドラジンの比重と熱量、タンクの容量と
耐圧性、ブースターの形と推進力など)
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:08:48.98 c/3XitqV0
パラシュート+エアーバッグで着地で良いだろ。
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:12:48.18 IPOuViXb0
>>262
社会保障と比べたらはるかにどうでもいい。
少なくとも年金削ってやる話じゃない。
勝手に共産党でも在日でもレッテル貼りしてろ。普通の庶民だよ。
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:12:56.43 rlGDP3yx0
>>251
フォン・ブラウンか
ドイツはノーベル賞受賞者もかなり減ってるじゃないかな
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:13:43.28 CzeRQUKb0
>>261
「日航B747JAL123便は自衛隊対艦ミサイルで撃墜された」も追加で
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:14:08.99 gJkYe6i10
>>257
それってこの番組ですか
Operation Lune
URLリンク(www.youtube.com)
深刻なBGMで終わった…と思わせた後おちゃらけた音楽でラストを締め
俳優のキャスティングのクレジットが出る(しかもデビッド・ボーマンとかジャック・トランスとかイブ・ケンドールとか)
URLリンク(www.youtube.com)
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:16:15.26 VtV7ORlf0
現在、陸上自衛隊西部方面隊とソフトバンクモバイル「相互協力協定」を締結に伴い
助成金詐欺組織、集団ストーカーが日本各地で活性化しております。
みなさん、注意しましょう。
集団ストーカーの正体はこちら。
疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
URLリンク(antigangstalking.join-us.) jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:20:53.83 m/q12E8J0
>>265
社会保障は今生きている人だけにしか回らないもんだ。
技術開発や技術者の維持は後の時代の日本のために必要
なもんだろ。文化財の維持もな。
これらもあなたには、不要なものってことになるんだろうな。
自分の事しか考えない庶民なんてゴミでしょ。死んでしまえw
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:22:24.90 A4qytwSt0
韓国が2020年に月面探査するらしいが日本のほうが先に月面探査できそうだな
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:22:33.77 IPOuViXb0
>>270
未来の人間のための研究じゃなくて
JAXAの官僚のための研究だろが。
具体的にどう未来に役立つのか言ってみろ。
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:23:04.73 FM/CGyoi0
>>268
そのおちゃらけも
嘘をごまかすためのフェイクと書いてあるよ
ほんと、なんか肯定派の中には
CIAか、NASAが雇っている工作員臭がするな
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:24:14.57 UAgm4tLm0
>>237
宇宙では伝導、対流によって熱を逃がすことができないから、放射を利用する。
太陽光線などの外部からの熱:
機体を白くして、放射を跳ね返す。
機体内部で発生した熱:
機体の影の部分で放置。熱は赤外線となって放射される。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:26:24.86 3I2GxHExO
月面で太陽光発電してマイクロウェーブ(?)で地球に送るみたいな話はどうなったん?
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:27:02.42 zHCmpP71I
>>251
ソ連に引っ張られたドイツ人は悲惨だったみたいだな。
最初の2年はV2の設計図を思い出して描け!
で造ってみろ。失敗したら粛清だ!みたいな
繰り返しだったみたい。
おそロシア。。。
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:29:02.31 MROC/RfX0
>>259
んなもん、アポロ以前の地球周回の人工衛星でデータとれるでしょ。
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:33:08.04 /31jc5DV0
無人というか、非有人計画は大事だよ。 別の遠隔制御にも応用範囲
が広いし、現場で機械がどこまで自分の判断で行けるかのテストにも
なる。 しかし金喰うね。 でも有人よりマシ。人の命が安いシナや
ロシアは知らないが。
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:33:33.21 FDXkDNZv0
>>259
お前に、「あの当時」の一体何が分かるのかと。
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:34:43.69 m/q12E8J0
>>272
官僚のためというならそうだろう。
金が動くってことは利権が動くってことだ。それは福祉も同様だ。
福祉、社会保障は利権じゃないとでもいうのか?
月調査しておくことは>>1の記事を見る限り、将来の月利用の影響力
を行使できる局面もありえるのなら、(条約で領有化は放棄されてたと思うが)
ツバをつけておくのは無駄ってことにはならんだろう。
人送ったアメリカの前には話にならんだろうが。
余談だが、自分が無駄金と思うのは、スポーツ振興だな。
これは要らん。
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:38:02.76 IQd5F16E0
5年とは短いな
行ったきりの無人機なら
着陸さえ何とかなれば大丈夫か
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:39:20.00 zDSB2eg+0
>>247
アポロは信じないけど、ISSや衛星、ロケットは信じるw
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:42:29.57 m/q12E8J0
映画(火星探査捏造する)と月開発の停滞がアポロ捏造説
に説得力を持たせるんだろうが、与太話。
アポロ計画推進によって組織論、電子工学は多いに進歩し民間にも
波及している。
捏造説を信じるなんて脳の無駄遣いだから。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:42:27.50 0uQApDLW0
日本は宇宙エレベーターを本気で開発すべき
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:47:36.41 u0TGJ4dl0
アポロ計画時の新素材なんて、ウレタンやセラミック程度のもの。当時は新素材として旋風を巻き起こした。
現代からすると当たり前の素材で実行されている。
現代の日本で、今では当たり前の素材で月面に降り立つ事が出来ると思うか?
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:48:26.55 MROC/RfX0
>>245
月と地球は重力だけじゃなくて、大気の影響も大きそうなイメージあるけどどうなんだろう。
地球からの打ち上げでも空気が無ければ、小さいロケットで燃料とかもっと少なくて済むんだろうな。
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:49:04.85 vYYYSiF+0
太陽面と影の温度差が400℃近く差があるから、ラジエターで影の面までもってって放熱するとか聞いた。
アポロの頃から放熱方法ってそれ程進化してないんじゃね?
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:50:06.46 jMEYDY560
日本の技術なら・・・て
これに大金出すくらいなら新エネルギー開発しろよ
簡単だろ
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 21:53:21.15 m/q12E8J0
>>285
できるんじゃないの?その気になれば。
けっこう綱渡りでソ連への対抗という国威発揚的な動機も
あったからこそ辛うじてできたもんだった。
断絶してしまうのも当然かな。
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:00:29.29 bJ1eb0rM0
こりゃまた子供が喜びそうな計画だな
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:00:41.89 lK8BKiEu0
>>288 >新エネルギー開発しろよ
ここんとこ↓読めない?
>核融合発電の燃料に使えるヘリウム3などの資源があることが分かっており、各国とも、将来的な資源獲得に向けて発言権を確保する狙いがある
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:03:06.74 u0TGJ4dl0
>>289
そうかな?LSIも誕生していない時代。真空管が当たり前の時代にか?
バイメタル程度のセンサーしか無い時代。
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:06:04.15 lIGkYEIZ0
今後有人月着陸なんて科学的にあまり実りのない
国威発揚くらいしかメリットのない計画に大金を投入するのは中国くらいしかない
「アポロの月着陸は捏造」と声高に主張してる奴は人類史上初の偉業を中国が行った…という事にしたい中共の犬
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:10:30.42 UAgm4tLm0
>>284
軌道エレベーターは実現不可能
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:13:31.22 h47G9vjF0
>>292
測温抵抗体や熱電対なんて戦前からあるだろ。
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:13:44.73 UAgm4tLm0
>>292
> バイメタル程度のセンサーしか無い時代。
温度計があるぞ。
もちろん無重力でも使える。
機器の状態をチェックするのに重要。
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:14:40.00 m/q12E8J0
>>292
集積回路なら製品化してるんじゃね?wikiにはそう書いてあるw
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:18:52.80 r2FWHLjF0
>>165
海の上を走っただけなんだよw
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:23:52.69 m/q12E8J0
フランシスコ講和条約に日本が南極領有を主張する権利を
放棄するということが謳われてるよ?
白瀬が大陸に上陸したかどうかは知らないが、領有を主張できる権利
を有してると外国が認めていたってことでしょ?
そうじゃないとワザワザ講和条約に記載しないでしょ。
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:29:37.87 m/q12E8J0
検索してみた。念には念を入れて放棄させたってことみたいだね。
その後領有を宣言できないことが判明したみたい。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:35:05.49 m/q12E8J0
でも、日本人だから氷の上だろうがなんだろうが、
一部でも領有できたらよかったのにとは思う。
南極にも石油とか埋蔵されてるそうだから、今のまま放置ってことにはならん
だろうね。いずれ分割されて開発されると思う。
日本のモノにならないなら、反対だw
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:42:05.81 rn4KtSR50
>>17
してねぇから。
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:50:26.73 r2FWHLjF0
>>301
だから領有してないっちゅうの
分厚い氷の下の南極大陸は戦後だいぶ経って科学技術が発達してから分かった
それ以前の地図には大和雪原の表記があった
それは日本領ではなく南極の地名
大和雪原が海の上だったことが分かった後も日本の地図の一部には大和雪原の文字が残っていた
そういう経過から日本にも領有権があったかのような都市伝説が、インターネットが登場した後に
2ch上などで流布され
それを鵜呑みにする馬鹿も現れた
これが真相なんだよ
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 22:58:47.92 h47G9vjF0
>>303
いや、301は「できたらよかったのに」と言っているようだが?
いわゆる反実仮想の構文じゃないのか。
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:05:44.62 zCNUo86w0
威信を賭けて狂ったように競争した米ソ月面探査
あれ以降有人探査はしてないそれが全て
人類は一定の範囲外には出ていないし今後も出られない
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:08:38.58 gSNKO5Aj0
エデンの人たち元気かな
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:32:45.96 FDXkDNZv0
>>282
サターンVロケットは?
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/15 23:38:18.37 fFp3H7GX0
中国より先んじて
月面に日の丸を立てよう