14/07/09 13:05:29.45 DxEBfebOI
医学部医学科ですら、AOや推薦を乱発中だからな。
旧帝医の東北や名古屋は推薦AOが多い
難関の神戸大医学部もAOだらけ
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:06:37.12 JUcmktON0
まともな入試だけにすると人が集まらないからなあ
早稲田も一般入試だけにしてしまうと
誰で儲かるぐらい偏差値がガタ落ちするため
AO,推薦で一般募集枠を減らすことで偏差値下落を抑えようとしてるからな
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:07:41.48 JUcmktON0
早稲田コピペ博士が現在わかっているだけで23名となっています
早稲田では学生のコピペだけではなく博士論文の審査すらまともに行われておなかった疑いが濃厚です
さらなる徹底的な調査と厳正な処分早稲田取り潰しを期待したいものです
早稲田大学の博士論文のコピペ発覚リスト (計21名)
常田聡 研究室: 小保方晴子、松本慎也、古川和寛、寺原猛、岸田直裕、副島孝一、寺田昭彦(ラボ内コピペ) (計7名)
西出宏之 研究室: 義原直、加藤文昭、高橋克行、伊部武史 (計4名)
武岡真司 研究室: 藤枝俊宣、小幡洋輔、寺村裕治、岡村陽介(ラボ内コピペ) (計4名)
逢坂哲彌 研究室: 奈良洋希、蜂巣琢磨、本川慎二(計3名)
平田彰 研究室: 吉江幸子(ラボ内コピペ)、日比谷和明(ラボ内コピペ) (計2名)
黒田一幸 研究室: 藤本泰弘 (計1名)
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:08:14.78 /HzqVGIc0
AOの総本山は慶応だろ
アメリカ式の安易なパクリだよ
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:10:00.85 gd/F8N8K0
代わりに小保方入試をはじめよう
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:10:09.93 zzovOFqr0
>一般入試の5・9%が最も低かった。
そりゃそうだよな・・・苦労して得た大卒の権利、捨ててなるものか
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:11:02.61 zKnVBY6S0
>>157
女子力が合格基準になるんですか?w
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:12:27.83 ChbCOes5O
入るのが楽チンだと
あまり愛着がないんじゃないのかね(´・ω・`)
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:13:07.74 /YL/tZAw0
推薦ではいるようなやつらは、こすいやつばかり
試験ではまずはいれない
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:13:16.56 orFpb9wQ0
AO入試って何百ものゴミの中に紛れ込んだダイヤモンドを探したいって事
だろうが、ダイヤモンドなら入学試験ぐらい朝ごはんを食べるようなもの。
ゴミでも6人中5人が退学しないなんて、今どきの大学は幼稚園なみ。
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:13:20.04 ohPoEpLx0
AO入試は裏口入学制度だろ
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:14:02.89 DT5oTvmt0
早稲田のパンキョーで九九から教えんといかんレベル
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:14:45.45 ugJg0whD0
でも「英検2級」をAOの出願条件に
している大学はまだましかな?
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:15:43.27 injg7v2j0
>>165
外国語学部ならね。
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:18:27.51 zzovOFqr0
>>165
それは入学試験のかわりになるからなー。
私立文系なら結局英語ができるかどうかで合格が決まるわけで
英検で代用するのは合理的だわw
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:24:38.48 t/13yOnA0
>>31
全国レベルの部活のやつでオール5の奴がいて指定校でKO行ったけど
そいつはめちゃくちゃ勉強もする奴だったよ
そういう奴なら全然問題ないと思う
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:24:56.69 FtxDepfs0
ウチじゃあ,倍率低い学部にAOで入っておいて,倍率の高い他学部へ転学部する不心得者がいるんだよな。
AOの体を成してないし,そもそもこれが高校の指導らしいから,AOなんてなくなっちゃえばいいのに。
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:26:51.85 t/13yOnA0
>>52
楽天イーグルスの社長がAOで慶応のはず
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:28:59.69 JUcmktON0
早稲田は学長が出身の法学部でも全く論文審査が行われていない無法状態のようだ
2010年に「早稲田法学会誌」とかいう早稲田の公式紀要に乗った論文が中央大学教授の論文のから41箇所の盗用及び4ページまるまるコピペ
が発覚した
↓
中央大学から抗議を受けて削除したものの修士論文の内容と全く同じであったにもかかわらず、1年以上放置し、告発によってようやく修士論文
取り消し、学生退学となった
↓
しかし其の修士論文の主査は現在法学学術院長・法学部長 岩志和一郎であり早稲田法学のトップであるにもかかわらず、コピペ論文を
「最優秀」と判定
副査は当時法学部長であった近江幸治教授が告発を受けたのに論文取り消しに抵抗
もうひとりの副査は現在早稲田大学大学院法学研究科長 棚村政行教授である
この3人はまともな指導力も論文審査も行っていなかった疑いがあるのに叱責を受けただけで何一つ責任をとらないまま現在早稲田法学のトップを占めている
記事は最後に「早稲田は落ちるとこまで落ちている」という内部の匿名発言で結んでいる
今週のサンデー毎日では、
文系学部でも、早稲田大は論文盗用で中央大から抗議されてた?とかあったよ
雑誌の新聞、より
> 桜前線異状アリ/早大が放置した論文盗用事件の大罪−小保方さんだけ悪いか
> ◆ 理化学研究所・小保方晴子、STAP細胞、早稲田法学会誌
> サンデー毎日(2014/04/06), 頁:28
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:29:16.05 p+ER2ZpN0
>>145
おう!それでも電通就職率いいからな、SFC。俺も馬鹿にしていたが。なんで受けなかったんだろうorz
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:31:34.37 JUcmktON0
文系もでたらめだから早稲田取り潰しでOK
早稲田大学公共経営研究科の石田光義、北川正恭、縣公一郎の3人の教授はデタラメコピペ論文で博士号取消しになったにもかかわらず
何一つ責任を取っていない
でたらめな審査に、でたらめな調査、でたらめな最終処理
早稲田大学は組織として極めて異常な腐りきった世界であるといえる
今からでも責任を取るべきである
社会】早大、中国籍博士の学位取り消し…論文盗用など
スレリンク(newsplus板)
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:31:44.51 9QVafctU0
合法的に裏口入学するためにあるんじゃないの?
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:33:21.89 JUcmktON0
全部早稲田が悪いんです
URLリンク(www.facebook.com)
尾崎 美和子
アイデア&データの盗用、実験しなくても論文になる、事実の捏造、研究妨害、広報やネットと連携させた情報操作は、
早稲田バイオサイエンスの『文化』と思っています。気の毒なことに彼女はその中で育ったのだと思います。実験のため
の基礎研究教育も極めて不十分です。特にTWInsには、そういった研究者が多く、『科学者の行動規範を纏めたシンガポ
ール宣言』が出された、もとのもとのもとをたどれば、早稲田大学理工、化学科と生命医科に行き着きます。早稲田執行
部には、随分言ってきましたが、教授クラスでさえ、今も何が問題か理解できていない可能性があります。約束を守らな
い事、嘘をつく事、実体のないものをあるように見せる事に、概して罪の意識はありません。
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:35:01.04 2opFNng/0
今は高校生ですら全く勉強しなくなってるしな。
一握りの上位校以外ゆとり教育以降崩壊した。
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:35:22.93 JUcmktON0
★★信じがたいFランレイプ大学早稲田大学の実態★★ (新潮45より)
「内部告発」「小保方さんが、実際にどのような教育を受けたかはわかりませんが、彼女を取り巻く環境は、
以下の様なものです。応用化学科の西出宏之、岡野光男(女子医科大副学長)竹岡真司酒井宏水ラインの教員は、
サイエンスをバイオビジネスの道具と考え利用するという志向があり、一種の詐欺的サイエンスが流儀のように
なっています」・・人工赤血球、人工血小板、ナノシートなど
「早稲田の生命医科やTWinsの人事は、彼らの派閥が同じような価値観、指向性を持つ研究者を集めますから、
小保方が理研に行くまで女子医大で学術界の常識を実地に教育できる教員が少なかったに違いありません。
一方、早稲田学内では学生が教育されることはまずないと言ってよいでしょう。ですから、似たようなことは、
あちこちで起きています。コピペは、唯一、誰にでも指摘しやすい不正行為であるため周囲が見つけられましたが、
私がより深刻と考えるのは、科学を研究する上でのもっとも根本的な部分です。しかし。この根本的
な問題は、コピペを見つけることほど簡単ではありません。」
「教員はアイディアの盗用なんて当然と思っています。特に教授は、何もしなくてもコリスポンでィングが取れる
と思っている。全く関係のない図を実験結果として使ったり、実験していないのにデータが出てくる。だから、
論文を書くのは、捏造というよりは一種の創作活動みたいなものですよ。彼らにとっては、通常の学術界では
とても理解できない価値観をもっている教員が多いのです。小保方問題が話題に上る前から、研究不正については
議論したことがあります。しかし、議論が噛みあうことはありませんでした。教授やそれなりの役職に付いている人
と議論しても、カルチャーショックに近い驚きがあるばかりです。」
早稲田で一緒に研究してみると、信じ難いことが、次々と起こるのだという。「他の大学の研究者に説明しても、
理解されないのですよ。理解されません。ふざけてるのか、冗談なのだろうと受け取られます。それぐらい
早稲田大学理工学部のカルチャーは他とは違います」
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:36:09.30 MKexucg/0
読売新聞と朝日新聞が大幅に発行部数を減らしていることが判明しました。
報道記事によると、
読売のABC部数が今年の3月から4月にかけて約20万部も減ったとのことです。
読売新聞の過去半年間の発行部数は合計で約52万部も減少しており
、新聞離れの動きが顕著化していると言えるでしょう。
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:42:10.58 JpwDRRMK0
一般入試の退学率も低くないな
入学しても10人に1人近くは退学してるんだな
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:43:21.33 OuC89gkM0
>>151
>>151
同意(´・ω・`) バイト講師してたけど、最高のヒットは
公立中学下位10%で数学のテストに国語辞典がいるレベルの生徒を
高校大学と推薦枠だけ使って偏差値50以上の大学へ行かせた。
あとは・・・(゚⊿゚)シラネw
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:47:49.78 JpwDRRMK0
>>168
そもそも入試と大学の成績の相関は弱い
高校の内申の方が相関が強い
指定校推薦はどこの大学でも成績上位
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:49:35.35 wd7YO+aW0
ウチの親戚の子、AOで落ちて、一般推薦で合格してたわ。
推薦でも実技試験とか必要な学科だったんで、けっこう大変だったらしいが…。
あと、別の親戚の子は、国立大学に推薦で受かってた。
国立も今、推薦の枠、多いのな。
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:50:27.36 t/13yOnA0
>>181
早慶や国立大学に一般入試で現役合格する奴らも基本オール5だったけどねw
指定校でKOいったやつは部活優先だったから一般入試は避けただけで
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:51:46.05 6MDu3RPq0
>>174
その通りだよ。
慶應SFCのAO入学は実質スポーツ推薦。
あと、有名人枠でもあるね。
女優の二階堂ふみがAO入学なんだけど、出身高校は偏差値46。
こんなのを合格させる大学側も問題だよ。
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:51:54.40 3QJ4X8rZ0
AO入試は一刻も早く廃止すべき
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:52:58.21 BYnfmHwCI
一般企業はAOなら非正規、一般入試なら正社員として採用するよう振り分けたらいいんじゃない?
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:57:02.52 B2KjxfiL0
秋篠宮家の眞子ですらICUに入れちゃう
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:58:15.15 lULtX4UB0
私立は多くても、国公立大学はAO、推薦の枠がやっぱ少ないかね。
俺の大学は体育以外ほとんど一般なんだけどさ。
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 13:58:59.79 YDQR+oY10
おまえら日本人初の女性ノーベル賞候補になった
天才が超一流人気私大のAOだったの知らんのか?w
もぐりw
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:00:08.62 cFue/6YmO
>>134
大卒の資格を得る場所だろ何をいっているんだ?
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:02:35.37 HGp9uByr0
>>181
嘘くせぇ
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:02:56.70 4qMm1hQ10
敎育破壞機關の文部省に苦情を言いませう。
退學者が出た場合は、病気・金錢的理由を除くが、退學者の人數に應じた補助金の返還
を求めませう。役に立たなかつた者に血税が投入された譯ですから、當然、其の分は返還
があつて然るべきであります。
一般入試組みの退学率5.9%に對してAHO入試組みは16.666%の退學率と約三倍の開きがある
のに一律に同じ補助金を出すなどと云ふ差別は宜しくありません。一般入試組みの補助金を
推薦・AHO入試組みよりも高額に設定すれば、大學は儲からない推薦・AHO入試の割合を狹める
事になり、さうすることで試驗を受けるといふ最低限の平等が擔保される事になります。
現在のやうな差別が横行する制度を野放しにするのは國益を害して餘りあるものであり、實際
にオボカタに見られるやうに其の害惡が世界にまで波及し笑ひ者となつてをります。
敎育破壞機關である文部省の差別行政を許してはなりません。
之に何らかの罰を與へるのは國民に課せられた崇高な責務であります。
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:04:33.33 JpwDRRMK0
>>188
国立は指定校推薦が出来ないからね
これが出来れば一気に増えると思う
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:05:44.89 8F6PWE7D0
スナップエンドウはありまぁ~す
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:07:41.29 E8TTd2IP0
合法裏口入学
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:07:43.73 LZbso5ov0
心理学だな
大変な思いをして入った組織からは、そう簡単には脱退しない
圧迫面接だってそういうのを期待してのことだろうからね
入試は大変なほうがいいんだよ
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:08:23.30 cIoljT1eO
大学入学して一年未満で退学する理由ってイジメが結構な割合を占めないか?
イジメは暴力は勿論だが、教室や学食とかでポツンもイジメに近いしなぁ
イジメって小中高のイメージかもだが社会でもあるし大学でも当然あるが何故か大学のイジメってのはあまりクローズアップされないよな
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:09:51.04 eWwbHwbN0
大学の就職実績の為にもAO入試は必要
学力だけコネ無し一般入試よりも
親のコネ有AO入試の方が就活で遥かに優秀
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:10:32.86 v5Mnaul00
>>1
退学が悪いんじゃない。AOなんかで入学させたら
付いていけない学生が混じるのは当たり前。
義務教育じゃないんだから自己責任で退学はOK。
退学した後の受け皿(転学、中途入学)が事実上存在しないのが悪い。
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:14:49.61 uVLgU2/Y0
広末涼子や福原愛だろ・・・AHO入試で入学して辞めたの。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:18:26.39 CnkhPR4l0
>>189
ノーベル賞を取ることとAO入試でなければならなかったことの相関関係を説明してくれ。
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:26:20.28 8GgUpOr+0
推薦とAO入試はマジでヤバい
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:27:43.94 4qMm1hQ10
>>199
AHO、垂涎(推薦)入試が惡いとはならないのですね。
一般入試組みに對して三倍もの髙い退學率を誇る者どもを入學させることが抑間違ひ
であります。髙いコミュ(笑)力があるとか拔かして入學させておいて、退學に據り
對人折衝を完全に拒否するとは何の冗談だ。正式な試驗を受けた者のはうが對人折衝
能力が高いではないか。數字は正直で良いな。云ひ譯出來まい。
それとも何か、AHO入試組みは退學してもテレパシーが使へる超能力者だから對人折衝
能力が高いとでも抗辯するか?W
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:28:13.84 +1qm62xm0
SFCなんて一般入試生でも因数分解を知らなかったぞ。
確かに他の慶応生があそこは慶應じゃないというだけある。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:28:19.32 RkWzbjGL0
小保方がやってくれたな
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:28:40.22 cJoCPwDb0
放送大学もAOだぞ。違いは2割くらいしか卒業していない。しかも
その2割の中に何度も卒業している人がかなり含まれている。
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:29:10.53 LuAuAvUl0
俺は勝手口入学したけどな
浪人していたら補欠で繰り上がった
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:30:00.18 j0grQHQe0
体育会系の枠もこんな感じだったね
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:31:11.07 fPIhuvoL0
>>204
流石にそれは知らない振りしてからかわれただけなのでは?
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:35:00.71 v5Mnaul00
>>203
出来の悪いのを入学させるのは間違ってないよ。
途中でガンガン退学させればいいんだから。
それができにくい体制になってる日本がおかしい。
出来の悪いのを卒業させるのが間違い。
あと、「XXX大中退」(XXX=東、とか)がステータスになってる状況も間違い。
ゴールまで到達できなかったら、その大学での経歴は無意味。
入試を材料受け入れ検査みたいに厳密にするのは、教育と工業製品を混同した
愚策。
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:46:26.28 AQlk2xT50
ていいん割れしてるとこならともかく
AOでアホな学生獲ってもデメリットの方が多いだろう
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:48:40.04 w4gfEhUD0
>>89
バカロレア導入すればAO入試でも大丈夫
要は講義についていけない奴をふるい落とせばいいだけ
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:51:11.28 pJgMIjfA0
AO入試導入で文科省の天下り団体って出来たの?
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:52:18.62 9/W9WOg30
AO廃止したらスポーツ馬鹿と貴族の子弟が入れんやろが!
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:53:55.00 +/LUQRHt0
大して勉強しなくても入れるんだから、
ごく一部のきちんとした奴以外はまあこうなるわな
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 14:57:25.61 JpwDRRMK0
大方の受験生にとってはAOの方が難しいんじゃないかな
慶應SFCのAOなんて受かる気せんわ
一般入試の方がまだしもいけそう
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:01:25.01 KE3KOjeu0
>>26
AOは慶應が情実入試を堂々とやるために日本で最初に導入した入試形態
有名人、金持ちの子弟をAOで大量に入学させれば、一般入試の定員が減り
入試難易度も上がる、となかなかよく考えられた手法だったんだな
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:02:45.00 bYBwXJIf0
こんなアホ入試やってるから、大学のレベルが落ちる一方なんだよ
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:05:30.36 6MDu3RPq0
>>217
>有名人、金持ちの子弟
尾崎豊の息子もAO入学だな。
息子は父親ほどカッコよくなく、スピードワゴンの小澤
みたいな感じだけどな。
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:05:56.87 LpmCAYyv0
高校の成績悪くて指定校推薦受けられなかった身からすると、
せっかく入学できたのに勿体無いと思う
仕方なく普通の推薦入試で何とか潜り込めたから頑張って卒業したさ
しばらくして自己推薦制度ができたのは俺様のおかげなんだろうな
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:06:42.37 +1qm62xm0
>>209
だといいのだけれど、、、
まあ、SFC Ver.1の人だけどね。Ver.2のレベルは知らない。
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:07:43.60 29abMfu+0
そりゃそうあわな
無理やり大学はいってまったくついていけなかったら,惨めだろ
持ってる技術とやらもまず同級生に評価されないだろうし
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:08:48.26 bYBwXJIf0
AHO入試で入ってきた奴らは授業の内容についていけないらしいぞ
英語で授業やられても意味分からないだろう
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:11:00.08 Tdpr5mXj0
意外だけど
成績の推薦ではいってくる人H
大学時代一番成績がいいんだよな。
一般入試より一般推薦。
東大落ちとか、やる気なくしちゃうんだろうな。早慶上位あたり。
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:12:21.03 QkAzX1/z0
AOと付属校上がりは、何しにきてんだ?って感じの奴が多かった
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:12:48.28 Nm5MCfZh0
小保方や、自殺教唆の疑いで慶應法学部の男子学生が逮捕されたが
自殺した法学部女子がAo合格入学者。英語が苦手だったようだ。
能力が低いのでついていくのが大変なんじゃないだろうか。
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:12:51.05 KE3KOjeu0
>>216
大方の受験生は有名人とか金持ちの子供ではないからねw
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:14:54.24 sLX1djIl0
>>210
金が欲しいっていう事情にもマッチするしそっちの方が絶対に良さそうだな
卒業が狭き門になればいいんだわ
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:15:43.51 injg7v2j0
指定校推薦の子は、大体の科目の成績が良いのは確か。
…だけど英語は大体できないW
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:17:15.74 HGp9uByr0
>>224
そんなに優秀なら一般入試でも受かるだろうから
やっぱり推薦制度なんて必要ない
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:19:13.68 YDQR+oY10
大学の授業は一般入試組みでも厳しいからな
挫折する学生は多い
そこへ逝くとAOは初めから付いて行けるわけないと割り切ってるし
卒業さえすりゃ親の金とコネがあるし
退学なんてしないで4年間遊んでりゃいいんじゃないの
大学にとっても大事なお客様だろ
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:19:52.36 LpmCAYyv0
推薦入試組は試験入試組が試験にしか役に立たない勉強をしている間に自動車の免許をとっている
田舎だと推薦入試が役に立つ
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:21:20.26 hGt7JL4Y0
うちの大学は学籍番号で推薦か一般か分かったけど
他の大学はどうなの?
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:21:56.16 cFue/6YmO
>>228
大卒者の人材不足になるから無理
日本の大学は学者養成所ではない
義務教育の一環
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:23:09.60 Q929bmmV0
オボボは日東駒専しか入れない成績だったとの噂はマジか?
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:24:01.62 HGp9uByr0
>>235
日東駒専でも入れなかったんじゃないの?
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:24:18.58 /x6pgt0l0
>>102
早稲田にとって国立大は目の上のタンコブだからな
国立大のレベルを下げて、将来早稲田の天下にするという
壮大な計画だと思われ
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:24:41.01 LpmCAYyv0
>>233
番号が若いと推薦、こうですね
番号が若いほど留年、退学率が高い
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:25:25.93 YwwZjnHU0
AHO合格者に変更すればいい
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:25:53.04 bXgnXuWb0
推薦はマジで廃止すべき
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:26:17.25 aFIpjY7H0
まあ早慶だろ。
早慶なんて一般入試でも優秀な層から蹴られまくって
一般入試合格者偏差値63くらいの、一般入試入学者偏差値53くらいだよ。
さらにAOとか推薦はかなり低いからAOなんかおそらく偏差値50ないようなやつらばかりでしょ。
国立最低ラインも入れないようなやつらだよ。
そりゃそんな層は退学するよ。
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:27:18.37 ijXSifGx0
大学に入ってする学問に耐えうる学力を持っているかどうかだけだろ、
入学前に知るべきなのはさ
学問に人柄とか一芸とか必要あんのかね
絵描きとか演奏家になるならともかくさ
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:28:08.94 I3rRnLtiO
AHO入試
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:28:30.49 YwwZjnHU0
こんなので合格したら教養課程で脱落するんじゃねえのか?
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:30:49.71 LpmCAYyv0
一般入試はコミュ症の最後の砦
数人の教授陣を相手に堂々とプレゼンする能力が必要
筆記試験だけでいい一般入試は楽でいいな
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:31:36.16 TB8KDGm40
学校の定期試験は素晴らしくできて校内成績はトップクラスなのに、その割に
模試が冴えない人っているな。まじめな女子に多いみたい。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:32:46.16 JUcmktON0
>>204
SFCの半数の実態は偏差値50程度の人々
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:34:26.69 JUcmktON0
2011年3月 刑負う大学経済学部卒 清水正孝
福澤諭吉の教えを守り,「安全無視,金儲け優先」で原発爆発,日本を完全に破壊!
2011年慶應商学部3年木村公輔、強制わいせつの疑いで逮捕
2011年慶應経済卒のN(デリヘル王)、風営法違反容疑で逮捕
2011年慶應総合政策4年のI、大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕
2010年慶応大法学部の代田一平強姦で逮捕
2010年河本貴雄 三菱商事の社員、強姦&強制わいせつで逮捕
2009年慶応大男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕
2008年慶應卒角谷裕史弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒の島本光規、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒の坂野成志、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年慶應環境情報4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団暴行
2006年慶應総合政策卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
1953年 慶應経済卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(バーメッカ殺人事件)
1999年 慶應卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1999年 慶應卒の岡田之夫、JR山手線新宿-高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應医の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
2000年 慶應法卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
2000年 慶應卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2003年 慶應商卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2003年 慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年 慶應経済3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2005年 慶應経済2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2005年 慶應医大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
慶大生、小6少女に裸の写真送らせ逮捕
スレリンク(poverty板)
しかし性犯罪が多い大学だな。
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:35:03.91 wfLHL+8xO
>>246
地頭が悪いんだろうな、はっきり言って
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:36:43.84 JBLR6H3l0
AHO入試
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:36:52.21 JUcmktON0
[これが慶應義塾大学生なのか?]水上置換法もユーラシア大陸もわからない! Sexy Zone 菊池風磨 SFC有名人枠
URLリンク(naitei.info)
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:37:18.87 z6NITyfb0
AOとか推薦ってそもそも馬鹿をねじ込むための制度だろw
なめんなよ
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:37:56.01 qa4G6aU00
下手な学力ではいると、中で苦労するからね。
受験戦争が厳しかった90年代、AOではなかったが系列からの内部推薦入学組と一般受験組は露骨に学力
(特に英語)がちがってて、推薦組はエラい苦労してたな。
系列校は優秀な学校のはずだったが、一般組がものの10分程度で辞書なしで訳す英文を、彼らは辞書片手に
四苦八苦だった。一般組との格差に驚くと共に挫折しかかってたよ。プライドが高かっただけにね。
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:38:44.31 RHd75Ra5O
AO入試やスポーツ推薦で早稲田に行くのは分かるけど一般入試で早稲田に行くヤツはアホだな
特に第一志望で早稲田のヤツ
東大、京大、一橋、阪大、東工大の滑り止めだろ早慶って
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:43:51.75 VJby92Ud0
>>248
早稲田、慶応、明治、日本女子は採用控えた方がいいな
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:44:31.24 aFIpjY7H0
>>63
ほんとこれ
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:47:51.40 z6NITyfb0
AOは偏差値30換算で計算するべきだろ
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:48:11.40 0OPB2Q6r0
小保方方式廃止しろ
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:49:35.63 39JkQXz30
>>249
それも可能性としてある。ただ、実感として学校の方針が悪いことの方が多いように感じる。
記憶は大事だ、だが覚えてどうする?
悪い方針 小テストをこなすため。定期考査をこなすため。
良い方針 それを初めて見る問題に応用する。
もちろん現実は複雑にからみあってるんだろ。
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:49:38.65 FbXnsaer0
>>246
・短期的に獲得した知識が系統に沿って蓄積しない何らかの学習・記憶障害
・トラウマやプレッシャーなどの心理的要因
・模試では使えない不正行為をしている
・たまたま
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:49:52.08 YDQR+oY10
>>245
正におぼちゃんの独壇場だな
262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 15:56:39.50 HRWIt2de0
スポーツ推薦って先輩にしごかれて嫌になってもサークル辞められないんだろ
就職時に体育会系の学生を好む企業はあるにせよ卒業できないリスクも大きそう
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:03:56.54 UfyzWcmd0
>>262
辞めたら大学も退学しなきゃいけない大学もあるし
今後は自分の高校から推薦してくれないから、後輩にも迷惑が掛かる場合もある。
ただ、スポーツ推薦だと卒業が楽な学部に回されるからな。
だから、文学部や外国語学部など少人数が売りで卒論必須なとこ回される場合は少ない。
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:04:15.24 YDQR+oY10
アメリカのトップレベルの学力はもちろん
東南アジアや中国韓国にも負け始めるだろう
今後は学力で食ってこうと考える学生は日本以外のアジアに目を向けた方が良い
日本は良家の子弟が大学を独占してればいいよ
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:04:45.25 zxiFe1jm0
AO入試とは裏口入学のカモフラージュ制度だからな
金持ち・著名人だけを対象にするわけにもいかないんで一般にも門戸解放して体裁を整えているが、
明らかについていけないレベルの学生を合格させてる点で大学側に罪が大きい
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:06:52.06 UfyzWcmd0
ただ、大学なんか学力なくても問題ねえだろよ。
大学受験で学んだ知識なんか大学の授業で役立たんしな。
もちろん、理系は悲惨だが文系なんて余裕だろよ。
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:07:53.65 MyKH79f00
>>263
何より推薦してくれた高校時代の恩師のメンツに泥を塗ることになるし
今後の推薦で不利になる後輩にも合わせる顔がないからな
縦社会の体育会系で退部とかよほどのことがない限りないよ
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:10:24.55 76ToxXHN0
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ /  ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ー|_LハL |
\L/ (● ●)v
/(リ ''""" ゝ""'')
| 0入 o ./ オボコのSTAP細胞はありんす・・
ノ /ヽ ___ ノ|
(( / | V Y V|V
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:10:30.27 CBQQVCrV0
なんかこのスレにもAO入試の能無しが紛れ込んでるな
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:11:56.31 39JkQXz30
>>266
文系のどこなのかにもよろうが、そんなことはないぞ。
受験レベルの知識も無いようでは、専門領域の理解ができない。(語学文学系・日本語学・古典日本語)
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:12:03.90 nqxOzjg40
>>100
就活の時、人事課が推薦やAO枠を避けるために
卒業高校名を見るようになってきたとかいう話があるな。
進学校なら良し、大学と余りに不釣り合いな高校ならとりあえず疑うとか。
地方の進学校で早慶の指定校推薦枠を貰うのは、成績底辺者
先生達も進学率を上げたいから、自力で旧帝などに合格できる生徒には、推薦枠は与えない
地方から東京の私大に行くには、お金が結構掛かるから、それを捻出できる家庭の子に限られる
それが、選別の一要因になる
地方の進学校って、生徒の学位力に差があるから、成績底辺者はかなりのお馬鹿
話は変わるが、ジャニーズで慶応生という○○が、先日クイズ番組に出ていた
ユーラシア大陸と水上置換法を知らなかった
こんな低学力でも慶応生だよ
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:13:15.77 e446AVDu0
小保方入試か
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:16:08.53 cFue/6YmO
>>260
ただ範囲の暗記しかできないってだけだろ
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:16:57.92 UfyzWcmd0
>>270
だからそういう特殊なとこだけだろ?
そりゃ、英語ダメで語学系なんか行ったらアウトだろよ。
だから大学受験で学んだ知識なんか大学の授業で役立たん。
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:17:47.02 KdXe7uoa0
Fランは人員確保で有名大学はただのコネ
意味ねえからさっさと廃止しろよ
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:19:50.51 Cs5dSVkL0
受験勉強って筋トレみたいなもんだろ
それをきちんとやった奴とやらなかった奴じゃそこから先に出る能力が違うと思う
「筋トレなんて試合中にやらねーじゃん」ってそんなことを言うバカはいない
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:21:10.16 i9IX52iL0
ゆとり世代から一気に能力落ちてるよ
現場でみてるから間違いない
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:22:05.72 3OnPzBkh0
>>5
普通に在日枠だと思ってた
不正なコネ入学を不正のままするんじゃなく、合法化して堂々とやるって
なんかあっちの雰囲気がする
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:23:05.80 hNItpW9G0
>>276
慶應とか中央とか立命館の附属上りは?
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:23:54.00 Cs5dSVkL0
>>279
みのもんたの息子がなんだって?
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:24:32.85 aFIpjY7H0
もう私立大学全部廃校でいいと思うよ。
早慶も含め馬鹿ばっかりだし、大学行く意味もないだろ。
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:26:29.59 lGN2qNzP0
教養課程で高校レベルの復讐とかやってる大学 直ちに潰さないとダメだと思う(´・ω・`)
283:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
14/07/09 16:27:14.57 c+4LIQVO0
国立大こそ研究機関だけでいいんじゃない?
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:27:44.06 hNItpW9G0
>>280
やっぱダメだなw
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:28:41.29 zxiFe1jm0
>>274
別に語学は特殊じゃない。どの学部にも何かしら専攻があるだろ
専攻分野の知識が不足してたらダメだよ
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:30:04.90 UTz4Cfqq0
こんなのがあるから中高生の質も低下してんだよ…
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:30:18.64 K2ugt+2b0
公平な筆記試験は基本だよ。江戸時代、九州の日田の咸宜園で広瀬淡藻が公平な試験で能力を
選別する塾を作って成果を上げた。
福沢諭吉だって、下級武士の出だったが塾の公平な試験で成果出して抜きんでたんじゃなかったか?
ばかげたAO入試などというイカサマやめてすべからく公平な筆記試験、学力試験で選抜すべきだ。
それが日本の伝統なんだよ。
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:32:05.24 Bhad+eL10
>>281
駅弁国立文系もかなり酷いよ
入りやすいし
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:32:56.53 ZBdWuN5C0
AO、推薦の奴は大学は遊びに行くところとマジで言ってるから救えない
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:33:02.51 YDQR+oY10
要するに学力は人間力()より強い事が理解されればいいんだろうな
国際的な学力についていける学生を量産しなければどうなるか
明治の人の方がよく知ってた
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:35:01.22 UfyzWcmd0
>>285
だから特殊なとこだけだろ?
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:35:23.47 IXCsrBJp0
>>288
でもたまに市橋みたいな多彩な天才がいる
道を間違えなければとんでもない奴だった
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:35:58.11 injg7v2j0
>>260
理解してない唯の暗記バカ
単純に地頭が悪い
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:36:12.32 n6uBxr3LO
AO入試
パッと聞いてわからないものはいつも中身がない
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:36:42.38 D8h51oqv0
>>289
更に救えないのはそいつらの親の世代も遊び呆けてたバブル世代なんだよな
親子揃って危機感ゼロ
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:37:01.06 UfyzWcmd0
推薦でも
工業高校から国立大工学部に工業高校枠の推薦で行った子は検討してるんだよね
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:37:04.53 5ET41hS30
>>267
卒業できないとかw
入学式と卒業式の日に見ただけで、同じ研究室にいることすらわからなかった
こいつぜってー卒論書いてねーだろって感じのスポーツ推薦の奴が普通に卒業してったよ。
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:37:15.27 zxiFe1jm0
>>287
言いたいことはわかるが、それはむしろ江戸時代までの日本の伝統=縁故人事を
やめて西洋流の合理主義を採り入れた結果では?
あるいは中国の科挙を参考にしたかもしれないが、
いずれにせよ学力による公平な選抜試験てのは日本の伝統とは言い難い
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:38:06.19 D8sIIYHN0
AhO入試だからな
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:39:50.65 pPsehWZyO
>>186
法律や憲法で日本の最高学府は四年制大学である。
って決まってる以上学力低い学生は裏口入学と同じAO入試に殺到するし
企業も法律や憲法で決まってる以上差別するわけいかないし。
AO入試廃止でいい。
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:40:25.40 flgUe1Ds0
>>1
一般入試も調べたら割合はもっと多そうw
302:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
14/07/09 16:41:04.47 c+4LIQVO0
>>288
地元の人間が入りやすくないとダメだろ
地元に引き止める大事な人材育成が目的だから
むしろ無関係の地域からの入試は認めない方向が妥当
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:41:19.64 KKwENYUZ0
AHO入学はAHOと明記するようにすればいいじゃん
大学もAHOが素晴らしいと思ってるんだから、きちんとAHOと箔をつけてあげればいい
○○大学△△学部××学科(AHOコース)卒、みたいに
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:42:00.00 JJQgYAqy0
この前クイズ番組でジャニのKOの奴がユーラシア大陸すら答えられなかったな
すげーもんだと驚いたよ
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:44:21.65 i9IX52iL0
>>298
>いずれにせよ学力による公平な選抜試験てのは日本の伝統とは言い難い
明治から続いてりゃ伝統だろ
なにを勘違いしてるかしらんが、大学教育にいたっては日本の方が西洋より公平
今はまだましだけど、明治時代の西欧の大学なんか、コネだけやぞ
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:45:16.36 ofUIIdio0
一芸一能入試か。
けん玉日本一というだけで大学行ったりしていたな。
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:46:04.32 Bhad+eL10
>>302
文系の場合は,隣接県に旧帝や大手私大があればそっちに
酷い田舎の県なら能力・志の高い生徒は,関西関東に出て行くだろうな
自宅から通うのが大変だし
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:46:07.41 zxiFe1jm0
>>291
何をもって特殊と言ってるのかわからんが、例えば文系学部にしても
英語できない→英語学、英米文学アウト
国語できない→国文学アウト
歴史できない→史学アウト
数学できない→経済学アウト
専攻分野を学ぶのに最低限必要な素地がある
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:46:13.90 QYxabz6i0
英検いいじゃん
各科目も検定化すればいいのに
入試みたいに一発じゃないから多少救われるだろう
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:47:53.75 JUcmktON0
ネプリーグにて
問題「世界最大の大陸は?」
慶応菊池風磨君「コロンビア」→?
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:48:02.05 lGN2qNzP0
日本の大学も 学科毎に 卒業試験課したら?(´・ω・`)
AOでも入試でも、入りました遊んでました卒業しました はい学士です。 アホしかできんだろ
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:48:03.74 AxKD4LTy0
>>168
まるで長友みたいなやつだな
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:49:01.95 knTF/Wnd0
眞鍋かをりは横浜国大の公募推薦
本人ひた隠し
やはり英語は苦手w
英検3級で自慢しとる
高校の偏差値も51~52程度w
高校にしたって田舎だから公立高校でも野球推薦なんて枠もあるし
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:49:46.05 lGN2qNzP0
>>308
今時 英語一般にできないと 工学系ですら、論文や情報収集厳しいんじゃないか(´・ω・`)
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:50:33.58 Qmsmiyd2O
AHO入試じゃ、仕方無い。
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:51:25.81 UfyzWcmd0
>>308
お前が言ってる上3つは特殊。在籍してる人数考えな。
2番目3番目はさらに輪をかけて特殊。
4つ目の経済は在籍人数も多くフツーの学部だが
数学出来なくても卒業できるから問題ない。
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:52:50.26 r3seboJD0
悠仁くんが東大入るまではAO維持しないと
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:52:58.70 AN4FqYHB0
コネ欲しさにブランド食いつぶす害悪制度
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:53:26.45 IXCsrBJp0
>>309
英検は2級が高校卒業レベルとされているけど、ニッコマの一般入試くらいのレベルだから
大多数の高校生がクリアできないw
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:53:55.72 YDQR+oY10
>>303
それいいな
希望者激減すると思うけどw
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:54:03.17 zxiFe1jm0
>>314
理系は英語できないと苦しむよね
文系なら大学受験の知識は必要ないと言う奴がいたから文系に絞ってみた
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:54:41.15 d4COcKpH0
AO入試のおかげで早稲田や慶応の評価が落ちて、
相対的に 旧帝大、一工のブランド価値が高まった。
良い傾向だと思う。
ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘)
323:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
14/07/09 16:55:40.01 c+4LIQVO0
>>307
故郷を捨てた田舎者が街の明かりに吸い寄せられ。。。
出で行くやつはどうせ戻ってこないから出ていけばいい
田舎で必要なのは地元を支える人材
そういう奴らを優遇しろって話
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:56:07.03 K3B1nnZ9O
>>309
それでセンター試験を廃止するのは勝手だが、名門大学としては、やっぱり自分達が作った試験で受験生を選びたいんだよ
東工や京大なんかはいち早くセンターの点を無視した試験をやってるし
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 16:59:40.25 YDQR+oY10
AO入試しかない大学をつくればいいのに
そんなに優秀なら企業からも引く手あまたで入学希望者も殺到するぞ
なんか今のままだと学力優秀者の隙間になんとか馬鹿でも潜り込んで
擬態させたい感があり杉
326:優しい名無しさん@転載は禁止
14/07/09 17:01:10.22 ygtdKF3w0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
URLリンク(www.youtube.com)
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:01:59.50 y5wJrqPK0
>>278
普通に平均レベルやそれ以下のバカ大学の学生集めの手段だよ。
うちで使ってた偏差値50以下のバカ学生どももあっさり合格したんだが、そのうちの数人はもう辞めてドカタやってるわw
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:02:27.49 5znlZMMZ0
広末とかか
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:02:43.50 zxiFe1jm0
>>316
お前の中では文学部は特殊学部なんだろうなw まあいいや
経済学はぬるいところが多いから数学できない人間でも
卒業させてもらえるけど、学ぶ内容を理解できないだろうよ
初歩的なマクロ・ミクロから数式出てくるわけだし
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:03:41.19 nXNFzfES0
>>100
こういう記事はあった。もうdat落ちしているけど。
【採用】「できるビジネスマン」かどうかは、高校の学力で決まる!…大手企業が続々と方針転換、採用が再び成績重視に?[12/11]
スレリンク(bizplus板)
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:04:10.80 5znlZMMZ0
審査する教官に人を見る目がないだけじゃないの
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:04:30.81 y5wJrqPK0
>>322
俺、仕事で日常的に英会話で商談してるのにTOEICとか全然点数出ないんだがw
正直、日常会話でも役に立たないTOEICってなんの役に立つのかイマイチわからんのだが、翻訳とかやってると役に立つのかね?
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:04:50.30 HGp9uByr0
>>306
なんかこの話題のときいっつもけん玉の人が例としてあげられるから
ちょっと気の毒だなw
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:05:23.81 5znlZMMZ0
>>330
それって、じゃあ高卒で丁稚入りさせるのが一番てことじゃないの
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:09:36.22 zxiFe1jm0
>>334
本当はそれがいいと思う
働いてからじゃないと、自分に何の知識が足りないか判らない
社会に出てから大学に行けば目的意識もはっきりするだろう
高卒→就職→大学→就職のサイクルがもっと一般化すればいい
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:10:55.24 bozoo+GwI
>>322
TOEIC700点とかゴミじゃん。
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:12:09.90 nXNFzfES0
>>334
実際そういうコースもありだと思うんだよね。技能者コースと言うことで。
事実理系は半分そういう感じになってるだろ。特に医学部や工学系は。
特に将来につながるわけでもないのに4年間のモラトリアムを過ごさせ、それを社会が評価するようになってるから問題なんだと思う。
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:15:39.36 ikflR7Uq0
大学入学してから勉強できなくて苦労するよりは、受験で苦労した方がいいかな
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:16:09.15 bozoo+GwI
>>332
URLリンク(b2.upup.be)
ゆとり世代ど真ん中の神戸大院だが、TOEICは800点までなら点数出るよ
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:18:41.26 AL/VqXbA0
AOと言えば早稲田
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:20:34.20 UfyzWcmd0
>>329
お前があげてるのは国文学科と史学科だろwww
特殊以外何物でもない。
日本の文系学生の何%が国文学科と史学科に在籍してるんだよw
挙げたのがさらに輪をかけて特殊な国文学科と史学科ってwwww
それにお前も認めてるように経済学部は数学出来なくても卒業できる。
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:21:56.24 lHItCkSr0
>>235
確かに小保方は頭は悪そうだけど、浪人し受験勉強のコツを掴めば
日東駒専ぐらいは入れるだろ
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:22:09.29 dTEqRyAV0
私学が社会的に影響力のある権力者を保護者に持つ連中を収集して
血縁で集金力と政治力を得るのが目的の制度だからな
石破君等が典型例だ
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:22:50.21 3nzbVZue0
誤、AO入試
訂、AHO入試
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:23:11.00 bozoo+GwI
高専から工学部に編入で入って来てる奴らも馬鹿が多いわ。
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:24:12.81 Jt0Tf9M60
意欲ある奴は一般入試でそれなりの大学入れるわw
AHO入試なんぞ公然の裏口入学だろが。
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:26:01.53 MrAI9pzEO
やっぱ、やめちゃうのな。
自分と友達の計3人が、辞めてる
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:26:15.08 wTk3gAkt0
三角関数どころか二次関数すら怪しい連中が混じってるからな、
そりゃあ付いてけないだろう・・・
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:26:32.44 bozoo+GwI
>>176
ゆとり教育は終わったよ
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:28:27.45 wTk3gAkt0
>>335
>高卒→就職→大学→就職のサイクルが
自動車メーカーではあるらしいね、高卒社員の中でも優秀な人材を
自社の大学で養成する制度が。
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:28:36.33 /C5a0+w3O
親身の集金 日々是決算
我が馬鹿田大学(噛ま田総長)はAHO入試を推進します
マスコットガールはリケジョの星、ボボカタ貼る子さんで~す(笑)
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:29:30.50 xOmm2bP20
一般入試組も6人に1人ぐらい退学してないか?
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:30:19.70 fPIhuvoL0
>>335
>働いてからじゃないと、自分に何の知識が足りないか判らない
あ~、これは実感できる。
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:30:44.35 bozoo+GwI
>>322のおっさんって毎回見かけるわ。
徳島県から一生出てくるなハゲ
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:31:38.21 zxiFe1jm0
>>341
文学部の主要学科は文学・史学・哲学だろう
そして文学の中では国文と英米文が最もメジャー
ごくごく普通の学部を挙げてるんだが、お前には特殊なんだろうw
それから卒業できるかどうかの低レベルな話をしているんじゃないぞ
そもそもお前の「大学受験で学んだ知識なんか大学の授業で役立たん」に対するレスだ
経済学でいえば、いやいや数学はモロに役立つでしょ、という話
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:32:13.66 d4COcKpH0
もういい、
このスレつまんない、
かえる、
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:32:16.33 6C+JMp0i0
AHO入試か
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:33:37.35 nXNFzfES0
>>350
実際それがいいと思う。
誰も彼も大学行く必要なんてないよ。
問題は大卒未満の仕事が壊滅したことにあるんだが・・・
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:33:48.72 0jx9ALrA0
AO入試って、何のためにするの?
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:35:11.48 L1PHFKjt0
>>359
有力者のコネがある子供を入学させるため
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:35:38.17 Y0AM/k4K0
簡単には入れるから簡単にやめられる。
自分の決定にに重みがないからね。
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:37:38.04 0jx9ALrA0
>>360
つまり、建前は、学力だけでは測れない非凡・多彩な才能の確保といいながら、
その枠で、バカ息子やバカ娘をコネ入学させるためのものなんだね。
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:38:11.15 i9IX52iL0
>>349
教師は残る
ぶっちゃけ1度レベル落とした授業経験したら、上げることはできない
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:39:17.44 bozoo+GwI
>>359
AOをすると一般入試の枠を絞ることができる。
一般の定員が減るから、偏差値が上がる
つまり、偏差値操作
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:40:10.60 +1qm62xm0
>>255
何を言っているんだ!
スーフリ起源のテニスサークルがある明治はともかく
少子化対策には、日本女子みたいな学生が必要なんだぞw。
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:42:27.60 liz6sgW60
退学理由はなんなんだろう
学力がついていけなくなるのか、そもそものやる気がなかったのか
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:42:38.61 O86mep1wO
なぜか1年浪人してからAO早稲田で東電な石破さんの娘は関係ないだろ!
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:43:42.75 aWoHYd5G0
推薦入学の奴は社会に出てダメになることが多い
いいヤツが多いんだけど、ダメなんだなぁ
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:45:33.72 lgX2BJDI0
AO試験の判定をする側の力不足かな
そんな安易に受け入れていいもんじゃないだろうに
大学側はなにがやりたかったのか
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:48:17.74 UfyzWcmd0
>>335
国文学と自分で言っておきながら文学と文学全体とすりかえてるw
それに
お前も認めてるように経済学部は数学出来なくても卒業できる。
いきなり論点ずらして役立つと話をしてるが
そんな話はしてねーよw
その手の話するなら英語は役立つね。すべての学部で必修だしな。
でも、そんな話はしてないし
お前自身がしてなかったのも明らか。もししてたら、いの一番で英語はすべての学部で必修と言うはずだしな。
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:48:30.46 APE2WIU+0
どうせAHOなんて馬鹿なんだから、くじ引きにすればいいじゃん
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:48:58.96 bozoo+GwI
>>366
留年して奨学金打ち切り
学費が払えなくなって退学
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:51:50.54 injg7v2j0
>>368
ガツガツと努力することが出来ないからね。
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:54:17.18 nyjosWYK0
カルテック行ってた身からすると日本の大学は不自由だろ
やってることは高校と大差ない
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:54:37.60 wL3puMwj0
>>365
快楽目的なら出産に繋がらない
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:54:40.61 8wTWYVWa0
AO入試組なんて
通常入試組が多様な刺激を受けられるような環境づくりのための捨て駒だろ
画一的な人間ばかりの環境だと偏った人間に育つから
エリートの情操教育のための人柱に任命されてるだけ
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:57:14.36 19L0+gKO0
>>372
留年理由は何?
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:57:51.92 xTtq+QwQ0
医学部で学士入学した文系学部卒の人間って結構留年退学者多いよ
医学部って国試は暗記モノが多いけど「丸暗記」で凌いできた人には厳しい分量
だからかな?
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:58:14.27 8xY8GoOS0
>>80
頭だけの問題でないかも知れないけどね
売れっ子の芸能人でスケジュール押さえられまくりだとまともに授業も受けられんだろ
あれでバカの烙印押されるのはちょっとかわいそうだと思うぞ
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 17:58:28.88 Uk87XmxP0
学力の差かな。
真面目に必死で勉強しても、追いつけない位の差が存在してるんだろう。
ギリギリの成績でも卒業できればしといた方が絶対いいけど、それまで気力が続かないか。
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:01:35.99 QYxabz6i0
でもなーやっぱ一般入試メインに戻すべきよ
あの年頃に期限くぎられて勉強するという体験は貴重だよ
一般入試は平等だと思うんだよ
高校受験は内申点という罠があってペーパー試験以外の要素がある(相対評価のとき)
学校によって差もでるしな
アホな地域の方が内中点とりゃすいとかああいうの
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:04:36.48 xTtq+QwQ0
>>381
高校入試の内申書は書きたい放題だからナ
親が子供と同じ中学で教師をしているバカボン生徒には信じられないぐらいの高評価を
他の教師が書きまくって志望校合格とかあったしw
ホント一般入試がいいよ、それだけでね
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:06:31.30 zxiFe1jm0
>>369
>大学側はなにがやりたかったのか
有力者子弟を集めて人脈作りと寄付金確保
庶民のAO入試者はカモフラージュ。大学にとって欲しい人材ではない
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:09:22.14 i9IX52iL0
>>379
スケジュール管理できないだけのバカだよ
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:10:10.06 4wAOWR6L0
退学しまぁす。
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:15:13.48 ho1CeRAC0
>>377
理系なら退学理由は勉強についていけなくなったことが大きい
経済学部もモロに数3Cを使うから退学率は高い
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:16:13.06 ho1CeRAC0
>>378
年増になると記憶力が落ちるからだよ
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:23:18.75 5p+y0mCKO
努力して受かった大学でAO入試の子と同じゼミになった時の温度差はかなりの物だったし、ついて行けないんだろうね
389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:29:31.41 umZARsae0
>>362
実際コネがあると就職率もいいから困る。
これが腐敗という奴なんだろうな
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:31:28.64 hPIrmXc70
>>23
早慶レベルでも、どうやって一般入試枠を削って偏差値低下を防ごうかと必死になってるもんな
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:34:02.69 fTSn5dTJ0
廃止にしろよ
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:37:28.79 2i/9fbeo0
AO入試は性奴隷制度の原因
なんだろう
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:38:49.50 I4kmQzR40
「やっと大学生になったんですぅ!(机バンバン」
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:44:59.74 umZARsae0
>>368
というかな、努力したことがないからいい奴のままでいられるんだよ。
人間、負荷がかかると多かれ少なかれピリピリしていい奴のままじゃいられなくなる。
人間早々足し算的にスペックを継ぎ足すことはできんよ。
>>378
単純に記憶力が落ちるからな。
医者になるともっと脱落するぞ。過酷な勤務に身体がついて行けないから。
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:46:33.36 0vYDz76a0
だいたいAOで合格するような器が大学に納まるわけないだろうが。
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:48:10.51 Wvdb2eQG0
推薦入試の増加と日本の国力低下
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:48:25.76 VYUjocBt0
大卒者のレベルを維持したければ、進級と卒業を難しくするしかない。
バカでも大卒になれる現代だからこそ変えないと。
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:49:13.42 Yu+DKuqQ0
そういえばクラスに一人、なんで入学できたのと聞きたくなるようなのがいたな
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:49:25.36 Sa1P31h70
法科大学も、そんな感じだよな今や
社会に出て思うが、紙切れ試験ほど平等な評価が
与えられるものはないと思う
勿論、子供の頃に、勉強に集中できる環境やらは
金がないと無理だけど
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:50:22.36 QK11uOQF0
要するについていけないんでしょ。
なんでこんな馬鹿なシステム作ったの?
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:50:23.63 jhwF7UWD0
学歴格付け決定版
審議中 明治大(脱糞の疑い)
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AⅠ〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AⅢ〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BⅠ〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BⅡ〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BⅢ〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大
〔CⅠ〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CⅡ〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CⅢ〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DⅠ〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DⅡ〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DⅢ〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔EⅠ〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EⅡ〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EⅢ〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:52:00.33 UqPXMiuMO
AOとか東大でもバカいそう
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:52:09.74 QK11uOQF0
>>386
数3Cなんて数学でもなんでもないし簡単じゃん。
「数学」ってε- δで始まるあれでしょ。
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:52:14.15 xUn0zd550
もともと政治家とかのバカ息子がコネ入学するための制度だから
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:52:50.15 e/mo7gei0
金持ちだけど知能の低い子女を救済するシステムだからな
能力足りないんだからこうなるのは仕方ない
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:53:30.88 KsFKlaA70
一般の退学率と比較しないと意味ないだろ。
旧帝大だったけど2~3割は留年してたし、そいつらの末路は知らんが
多分1割以上は退学になってるだろう。
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:54:48.51 jhwF7UWD0
>>381
それをすると早稲田やマーチの偏差値が今より5~10下がりブランドが無くなってしまいます。
すでに推薦無試験を48%まで増やして偏差値を維持しているのですから。
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:55:09.39 xUn0zd550
文科大臣が大学入試では人物評価、面接重視しろとか言ってるんだろ
もうダメだろこの国
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:55:59.33 /HMt1T970
馬鹿高校で内申よくても
実際全く通用しないからな
つーか、そんなこともわからないで入学してるのか?w
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:56:46.10 VfqtoMSkO
>>399
ペーパーテストが一番、自分の努力が反映されるよね
会社に入ると努力して結果出しても上司に気に入られないと上にいけないしな
景気が悪いと努力しても無意味な事もあるし
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:57:43.90 ylRmoCS20
>>403
分かってて言っていると思うが、高校ではそこまで厳密にはやらない。
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:57:53.03 ho1CeRAC0
>>390
慶應法ですら一般入試率は4割以下だもんなあ
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:57:59.21 t/13yOnA0
>>406
>一般入試の5・9%が最も低かった
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:59:13.13 tViJzreT0
>>21
下位の大学の付属校ならともかく、在校生の大半が内部進学するような上位大の付属校は
大抵一般入試組より内進組のほうが学力が高い
まあ学部内の優劣が明確についてる所だと多少事情は変わるけど
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 18:59:16.90 ho1CeRAC0
>>407
それでもここ数年で法学部一般入試の河合塾偏差値は
早稲田 70.0から65.0に低下
中央法 67.5から60.0に低下
同志社 62.5から57.5に低下
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:00:16.17 YguVv8bA0
退学が多かろうとAOが失敗したことにはならない
残った学生が優秀な成績であれば成功したといえる
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:00:44.73 19L0+gKO0
>>397
よく思うんだが、大卒者で肉体労働やろうって気になる人材ってどのくらいいるんだろう
F欄の大卒者より、頭レベル高い高卒って普通にいると思うんだが
大学進学率9割の国とかどうしてるんだろう
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:02:18.41 VfqtoMSkO
>>389
コネありの付属上がりの連中の方が一般受験より就職が良かったりするよね
リーマンショックの後に就職活動したから痛感するよ
419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:02:28.69 ho1CeRAC0
>>417
大卒でドカタや運送業は今なら珍しくない
ニッコマ産近甲龍の5割は非正規だし
420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:03:21.23 CnPt9j9JI
最小限の労力でまあまあの見返り求めるならば法政の理系をオススメするよ。
ほぼ勉強しないで入れるからw電電とかなら就職先も推薦たくさん。
421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:03:32.01 WXKEW0vL0
裏口入学枠
422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:04:20.34 ho1CeRAC0
>>418
わかるわ
コネありの大臣の息子(慶應経済で幼稚舎あがり)が三井物産に入ってた
一般入試組の慶應経済はニトリくらいにしか就職出来てなかった
423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:05:28.20 tViJzreT0
>>79
推薦はなんかの理由で中退したら枠がなくなるから
たぶん今まで推薦枠使った人はなんとかして卒業してると思う
一般入試だとすると有名校が全滅して2次募集で入ったそこそこ出来る人とか
424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:05:49.75 pvvQKVvD0
私立大学みたい滓
425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:06:06.98 19L0+gKO0
>>419 超氷河期の世代のことだろうけど、ゆとり世代はどうなるだろうな
426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:07:26.08 pvvQKVvD0
>>386
数学IIIc程度でついていけなくなるなんて、最初から大学へ行かなければ良い。
427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:07:50.64 iEseo+9+0
それもみこして初年度の入学金と授業料せしめたらそれでええねんて。おまえら教育産業に踊らされてるだけや
428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:08:28.78 PQTNm8/r0
単純に学力試験のみで公平に入試した方が良いと思うが。
429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:09:35.33 I4kmQzR40
社会に出るとペーパーテストの成績は意味がなくなる
逆にプレゼン力・自己アピール力は非常に役に立つ
つまり面接で合否が決まるAO入試はある意味とても合理的な試験だと言える
430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:10:02.96 zNTLLHgu0
>>423
大学もだんだん苦しくなって学生欲しいからそんなこと言ってられないww>枠なくす
431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:10:06.44 QL+Xzphn0
悠仁の為に東大もAO制にするんじゃん
432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:12:07.54 zNTLLHgu0
>>429
あのね、プレゼンできる中味とアピールできる内容を持ってないとね、
なーんにも意味なくて周囲を怒らせるだけですよwww
「まーたあいつ、口ばっかり」
wwwww
433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:13:09.70 +1qm62xm0
>>416
じゃあネイチャーに掲載された小保方博士を生み出した早稲田は成功?
434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:14:28.57 dFema4qL0
>>1
A(あの)O(小保方)と同じ入試
435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:16:30.47 KxCdm3rX0
>>429
入試は学生を社会に送り出すためにやるんじゃなくて
大学で勉強する学生を選ぶためにやるんですよ
436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:19:09.92 VfqtoMSkO
>>414
そんな事はない、早稲田の付属の連中は英語とか全くダメ、中学高校に入ったら大学保証されてるから全く勉強してないし
一般入試なら常識レベルの英単語も知らない
437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:19:46.18 UfyzWcmd0
AO入試をやる価値はあるだろう。
面接上手出し、就活でもいい方向に作用する。
だからと言って理系でAOわな。
いまは理系女と言って女子のみに出願資格儲けてる大学もあるし
ここまで行くともはやアホレベル
438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:20:28.32 SXkcdUeL0
大学の選定基準が間違ってるんじゃね?
439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:21:00.13 UfyzWcmd0
>>436
勉強しないと留年するシステムになってるから
それはない。
440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:21:34.62 xUn0zd550
>>429
ますますバカだらけになるぞw
441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:22:00.42 sYVTWwc4O
学力不足
我が高校→特進 一般
特進→国公立
一般→私立
偏差値51で慶応早稲田
推薦入学承けたかったら
特進にはいけない。
442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:22:15.93 VfqtoMSkO
今年の新卒は就職活動、楽らしいな
同じ大学出てても景気によって全然就職活動の大変さが違うよな
リーマンショック後から一昨年までは努力しても実らない事が多かった
443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:22:37.27 SXkcdUeL0
>>31
指定校推薦は退学したら枠がなるから高校も真面目なのを選んでくる
スポ推薦はいいだろ、問題は大学がそいつらに競技だけで勉強させないことだ
444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:22:58.15 hPIrmXc70
>>436
早実出身者が「低レベルの早高院出身者とは一緒にしてくれるな」と言ってて苦笑した
一般入試組からすれば大差ないんだが
445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:23:08.96 HGp9uByr0
>>401
京大と一橋・東工大がなぜ同じランクなんだ
446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:25:20.23 6MDu3RPq0
>>431
秋篠宮家に敵意たっぷりのあなたは創価信者?
447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:25:26.08 HGp9uByr0
>>414
嘘ついちゃダメ
448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:25:39.95 jhwF7UWD0
>>444
プライドは開成麻布並、学力は日大レベルなんだけどね。
腐らず怠けずいたのは国立や医学部に脱出してる。
449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:26:02.81 7RCuTZx50
一芸が秀でているって、ぶっちゃけシングルタスク脳だからね。
シングルタスク脳は、他のことを犠牲にして得た能力だから、もれなく、コミュ障害。
今風に言う、アスペだからね。
まあ、私大の英語、国語、社会だけの入試ってのも、シングルタスク、発達集めだね。
だから、国公立を企業は取りたがる。
450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:28:04.24 OkFjp5My0
AO入試よりも、受験に関係ないとの理由から文部科学省が定めてる
単位を履行していない高校が全国に600校以上ある方が問題だ
451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:29:46.46 VfqtoMSkO
>>439
俺のまわりの付属の連中は一般入試なら常識の英語もろくにできなかったが
2ちゃんねるで叩かれてる小保方さんやハンカチの母校だか
付属やAOの連中はバカだから好かない
友達も不思議と一般入試の連中とつるんだ
付属や推薦の連中は、受験組の方が受験のストレス発散で遊んでるとか大学デビューとか叩くが
452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:30:19.99 AyQoFnu+O
AHO入試とはよく言ったもので。
453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:32:34.82 jhwF7UWD0
幾ら推薦無試験やAO が学生や社会に害悪があることが分かったとしても。
私立大学は国立大学のように易々と辞めることができないし、しない。
実の学力が上がることよりも見掛けの偏差値が下がることの方が嫌だからです。
454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:32:44.94 TwdLPuKZ0
金とコネ枠に名前を変えてオークションで売るようにしろよ
455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:35:21.69 0Hn1/29J0
小保ちゃん
自慢の巨乳を武器に
斜め上の方向へ突き抜けちゃったからなぁ
456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:37:07.56 VfqtoMSkO
>>444
ほんと、そんな感じだったな、本庄が一番下扱いらしいが一般入試できた自分等からすりゃ目くそ鼻くそ
457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:40:29.13 7gu/oMIiO
Fラン大学なんてキャンパス見学→アンケート、住所を書く→合格通知が送られてくるんだぜ。
そりゃ、どんなバカでも大学生になれるわな。
458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:42:05.94 0hpzJPuc0
>>401
>〔BⅡ〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大
中堅国立5Sが見事に並んでいるな(新潟大は「しんだい」でS)
459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:44:05.77 OkFjp5My0
>>401
こんなバカが、ここにも貼ってるのは
模試の平均点<英語> 受験者層の違い
国公立理系 83.9点
国公立文系 80.2点
私立大理系 53.7点
私立大文系 57.1点
<数学>
国公立理系(数3含) 76.7点
国公立文系(数3除) 56.5点
私立大理系(数3含) 54.1点
私立大文系(数3除) 37.4点
460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:45:14.67 6+XGGFeo0
学ぶ意欲があるのなら一般入試で受けろよww
461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:45:24.45 O2aVrVqu0
別に敷居は低くていいんだよ。
出る時にきびしければ。
今は入る時、きびしくて、
出るとき笊なのが大学だから。
462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:46:01.79 4Orh004M0
もうこれからは、あかん小保方入試と名前変えろよ
463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:46:34.11 6+XGGFeo0
今のAOで入るやつって親の世代なら高卒レベルかな?
464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:47:42.36 0hpzJPuc0
>>459
国語は国私文理でどう違うのかな
国文>私文>国理>私理 なのか
465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:47:43.07 n55rNL3Z0
AO(あの小保方合格)入試
466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:47:43.07 dft4Kexs0
本当に学ぶ意欲があるなら、志望校の入試を突破するだけの学力を身につけそうなものだけどな
AOとやらでなんとか潜り込もうとしてる時点でお察しだろ
467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:51:24.80 ylRmoCS20
>>464
さらに言うと東大が圧倒的。
東大理系は一橋より国語ができ、東大文系は東工大より数学ができる。
468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:51:39.07 OkFjp5My0
>>464 国公立文系>国公立理系>私立文系>私立理系
模試の平均点<国語> 受験者層の違い
国公立理系 78.8点
国公立文系 81.3点
私立大理系 54.6点
私立大文系 66.8点
469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:55:32.85 OkFjp5My0
ちなみに、国語は現代文・古文・漢文な
現代文と古文だけなら、 国公立理系>国公立文系
漢文が入ると文系が理系の平均点を超える
470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:57:26.29 jhwF7UWD0
私大は無試験偏差値ブーストも底を尽きて、今はここまで下がっている。
河合塾
参考
日大法律55.0
駒沢文学55.0
日大理工52.5
工学院工52.5
東洋文学52.5
日大文理52.5
偏差値52.5
中央文学部
法政経済
法政情報
法政人科
関西学院文学部
立教コミュ福祉
立命館産業社会
立命館経済
立命館経営
関西社会安全
関西学院人福
関西学院法律
立命館法
偏差値50
法政理工
関西シス
関西学院理工
立命館情報理工
青学理工
471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:58:03.56 ylRmoCS20
>>469
医学部という特殊なものを除けばまた別なんだろうけどね…
472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:58:07.44 f48tjyFW0
>AO入試合格者
帰国子女枠もそうだけど
日本語話せなかったり東洋漢字読めなかったり
そもそも無理
473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 19:59:20.50 7uPJDrJP0
理科大のAO退学率が50%というw
流石というか何と言うか
474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:02:04.27 tViJzreT0
>>473
理科大は一般入試組の留年率・退学率も高いよ
その分就職がいいのかどうかはわからんが
475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:03:38.11 UfyzWcmd0
指定校推薦はまともだろう
付属高校もまとも
AOは謎だわな。
まあ、学ぶ意欲がありゃ一般で入れ
476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:10:58.37 Zr1+gMTQ0
>>475
附属が一番クズだが・・・・
あいつ高校でいじめられてたとか、平気でほざいてた。
いじめてたということは、結構な複数だろ。腐った連中なんだなと思ったわ。
精神年齢が非常に幼い。自分のところは進学校だからか、いじめは全くなかった。
477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:13:14.03 0hpzJPuc0
国語や社会から逃げなかった5教科入試駅弁工学部と、国語や社会から逃げた3教科入試上位私立工学部
どっちが評価高いのかなあ
478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:15:58.00 t/13yOnA0
>>477
早慶なら逃げたわけじゃなく東大東工大に落ちただけではないかと
479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:16:00.15 clvwYObJ0
A アホでも
O OK
480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:16:06.26 UfyzWcmd0
>>477
東京だと上位私立
田舎だとその地元の国立でしょ?
学部は関係ないでしょ?
481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:16:11.99 OkFjp5My0
>>471
俺がコピペしたのは、高校生全体から見れば上位の人が受ける模試だから
医学部志望を抜くなんて無理だし、一方文系も将来官僚になりたいとか難関資格を取りたい
と思ってる人も含まれる。
ただ、科目を絞って受験してる私立組の平均点が国立志望組と比較すると差があることがわかる。
偏差値も平均を50として出すから、同じ偏差値でも中身は全然違いますね
482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:16:26.39 hkB+ISks0
一般入試が基本
AOとかあほどもが
483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:17:53.15 UfyzWcmd0
>>476
勉強のことをいっただけで
その人の性格なんて学校によりけりでしょ?
進学校でもイジめはあるしな。
484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:18:18.09 AzfI/dqX0
世界の6人に1人が中国人っていう方が衝撃だよ
485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:19:21.08 VYUjocBt0
少子化云々言われてるけど、結局は馬鹿田大学が乱立してるだけなんだな。
ならば尚更、大学は入ってからが大変な場所にしないと。
486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:32:39.68 Zr1+gMTQ0
>>483
そりゃあ進学校でもあるよ、単に割合の問題だろ。
高校からの附属で馴染めない奴を、根暗だとかいってイジメてた感じだった。
高校のヒエラルキーを何時まで引きずっていくんだろうね。
大学1年4月の講義、後ろで大騒ぎしてる連中
こんなクズのせいで一般が落ちるんだから笑えない話
487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:33:41.21 /CX5+R3P0
>>313
私大は、必死だな
488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:33:52.39 14j5lTST0
アナーキーオンライン
489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:56:32.02 xUn0zd550
知識よりも人物重視の面接って
受験のとき勉強しないでいつ勉強すんだよw
490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:58:58.45 QyA1M7gE0
>>489
そら生きる上で知識が必要だと思ったら勉強するんだよ
先達の力を借りる方法はこれ以外なかなかねーぞw
491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 20:59:12.11 RHd75Ra5O
入試は多様化しても構わないけど卒業要件を一定以上確保すべきではないか
AO入試の退学率が高いのはそれが実行されているとも解釈できる
実際には不登校なだけかもしれんが
492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:02:23.31 RHd75Ra5O
>>473
理科大はすごいらしいね
北海道の辺境にとばされるヤツもいると聞いたことが無いある
国立大のうちの研究室に来た理科大卒は噂に違わず優秀だった
493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:02:54.36 xUn0zd550
>490
中年の英語のように
必要とわかったときは既に手遅れなのがほとんど
494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:04:24.51 XjTehuk20
有名なおぼちゃん入試か
6人に1人は比較的まともな精神の持ち主が居るんだ。
495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:09:39.55 XjTehuk20
東大だけ別格なんだよ。
小学3、4年から家族ぐるみでお受験の準備をちゃくちゃくと進めてきた奴の割合が異様に高い。
本人はそれが普通とおもっているが、普通の環境ではない・・・。
国公立医学部にも多いけど、東大だけはまじ別格。
東大と旧帝大の医学部医学科を除くと、だいたいそこまで真剣にやって無いな。
たんに公立中学校で普通に1番とか2番で公立高校で上位1割でなんとなく薦められて
地域枠駅弁医学部医学科とか・・だし。
496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:10:25.83 CPR3bU8C0
入学金ホイホイ、定員割れ防止のサクラ要員。
497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:22:16.65 tViJzreT0
>>487
私大だって必死だい
498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:22:28.96 O2w7NrAJ0
敎育破壞機關の文部省に苦情を言いませう。
退學者が出た場合は、病気・金錢的理由を除くが、退學者の人數に應じた補助金の返還
を求めませう。役に立たなかつた者に血税が投入された譯ですから、當然、其の分は返還
があつて然るべきであります。
一般入試組みの退學率5.9%に對してAHO入試組みは16.666%の退學率と約三倍の開きがある
のに一律に同じ補助金を出すなどと云ふ差別は宜しくありません。一般入試組みの補助金を
推薦・AHO入試組みよりも高額に設定すれば、大學は儲からない推薦・AHO入試の割合を狹める
事になり、さうすることで試驗を受けるといふ最低限の平等が擔保される事になります。
現在のやうな差別が横行する制度を野放しにするのは國益を害して餘りあるものであり、實際
にオボカタに見られるやうに其の害惡が世界にまで波及し笑ひ者となつてをります。
敎育破壞機關である文部省の差別行政を許してはなりません。
之に何らかの罰を與へるのは國民に課せられた崇高な責務であります。
499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:24:47.06 uWnxAKW30
>>436
でも勉強できないと付属の中で落第、留年して進級できないじゃん
付属でも学院の連中はドイツ語がペラペラ。
500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:27:01.38 uWnxAKW30
>>493
だな、ねらーの書キコ見てると笑える
「英語なんて必要ない」とか「語学ゴロはいらない」とか
501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:27:28.38 CNEs3asb0
>>401
この前core30の役員以上が会議して作った学力・研究・伝統・就職力・などに基づいて作った大学の総合力による学歴ランキングがこれね。
参考にして。
【大学ランキング2014版】医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔SⅠ〕立命館(国関上位)・立命館(法上位)
〔SⅡ〕立命館(国関中位)・立命館(理工上位)・立命館(法中位)
〔SⅢ〕立命館(文上位)・立命館(法下位)・立命館(国関下位)・立命館(理工中位)
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AⅠ〕立命館(文中位)・立命館(薬上位)・立命館(理工下位)・立命館(経済上位)
〔AⅡ〕立命館・立命館・立命館(政策上位)・立命館・立命館
〔AⅢ〕立命館(経済中位)・立命館(文下位)・立命館・立命館(政策中位)・立命館・立命館・立命館・立命館
=======================================================
〔BⅠ〕立命館(政策下位)・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館(法セックス班)
〔BⅡ〕立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館
〔BⅢ〕立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館(経済下位)・立命館・立命館(経営中位)
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CⅠ〕立命館(パラ産)・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館(経営下位)・立命館・立命館・立命館・立命館
〔CⅡ〕立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館・立命館(文童貞)
〔CⅢ〕立命館(その他AO立命館)・立命館・立命館(パラ産乱交コース)・立命館・立命館・立命館(映像)・立命館(アニヲタ)・立命館・立命館(スポ薦)
====================高学歴(世間基準)=================================
〔DⅠ〕東京大
〔DⅡ〕京都大
〔DⅢ〕一橋大・東工大・大阪大
=================(大学と呼べる境界)========================
502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:29:00.66 uWnxAKW30
東大が殺到する官僚って社会をつぶしてるだろ
官公庁がやってるクールジャパンなんて、まじ外ればかり押してるし
503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:34:32.48 /T14WUnR0
裏口入学を堂々と行うための制度。
それ以外のなにものでもない。
でもまあ、大学や受験を勝ち抜いた学生からすれば、金持ちの馬鹿息子馬鹿娘ってのは
それぞれとっても魅力のある養分であったりするわけで。
504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:36:33.46 Xq58kXmQO
>>153
神戸は事情が特殊
地元に私学の名門校がたくさんあるので
宮廷に入れるかもしれんレベルの受験生を青田買いする作戦が奏功した
505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:41:21.44 pig1fsTk0
日本の大学は勉強するところじゃないから幻滅してやめてしまうんだろ
大学と言うの名のレジャーランドだよ
506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:44:56.23 2m6Pss780
>>445
京都も相当に落ちぶれてるから一工と同じ括りでよい
507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:46:50.24 UG24syo40
呼んだ?
508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:47:36.73 uWnxAKW30
>>503
ハーバードなどアメリカの名門大学は、レガシー入学という名前で
堂々と表口入学があり、
ブッシュみたなバカでも有名人な親のコネと大金を払えば入学できる
509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 21:49:30.79 nswts4DK0
>>5
検定料収入は馬鹿にならない
510:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止
14/07/09 21:56:46.37 OJwZjCWx0
子供の数が少なくて、試験するほど人が集まらないからねえ
511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:06:19.90 7OwoTTSZ0
AOで入学するくらい優秀だから周りの低レベルさに幻滅してレベルの高い大学受けなおしてるんだよ
512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:13:24.89 GG3gIQhJ0
退学率よりも、成功率のほうが知りたいぞw
元々、退学者が多くなるのが前提だろう
513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:28:47.47 UfyzWcmd0
>>486
そんなもんは附属と付属以外じゃ比較のしょうがねえやん。
同じ高校の奴が大学に何人もいるなんて東大くらいなもんだし。
514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:31:54.34 UfyzWcmd0
>>499
全員上がれるから
高校に入学さえできればバカでも大学に上がれると勘違いしてんだろよ。
実際には馬鹿だと留年させるんだよね。
515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:32:09.21 ITtF3yjQ0
>>281
労働力確保や多子化する為なら、私立大学を縮減して低学歴化するのもいいですね。
・一般入試で国公立大に進学するので経済格差による教育機会の差を緩和できる。←内部進学などが減って私立の高校や中学も抑制される。
・若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。
516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:32:36.83 md6ZWTVJ0
>>181
嘘だろ指定校推薦なんてリスク犯したくない奴が飛びつくんじゃないのか
実力があれば一般で通るんだからそれを避けてくる程度のレベルだよ
517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:33:11.47 Dijys8qs0
千葉大の一芸入試で入ったヤツをバイトで使ったことがあったが
まともな漢字すら書けないひどい人間だったな
即クビにしたが
518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:35:38.47 7OwoTTSZ0
>> 62
物理できなくても数学できれば何とかなるんじゃないの?
高校の物理なんて雑学レベルだから大学から習っても追いつけると思う。
数学の学力があればだけどね。
519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:36:26.81 9bqD/bE40
いとこが横浜市大から三井化学の系列企業に正社員で入社しましたが
いとこは負け組でしょうか?
520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:41:20.68 q7y10Vdh0
苦労せずに手に入れたもんは簡単に手放せるんだよ
私はAOじゃなかったけ受験勉強らしい勉強は特にせずに大学に入ったから
専攻分野に興味がなくなったという馬鹿みたいな理由で迷いもなく中退してしまった
で、働き始めてから高卒扱いしかされずに後悔した
521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:42:39.61 IgrHYWsA0
要はそれだけ試験官に見る目がなかったってことだろ。
522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:45:39.00 Dxzi2Dc40
付属上がりは壁があるのか、系列でも学校が違うとあまり話したりしないよな。
523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:47:01.41 W4P8Dd2l0
AO入試ってそんな誰でも入れるの?
おっさんでも?中卒でも?
524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:47:27.12 tViJzreT0
>>514
あと、入りたい学部があったりすると内部で選考があるからある程度の成績もとっておかないといけないしな
フリーパスの学部もあるけど人気の学部はそうも行かないことがある
525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:49:31.36 V59grYDDi
劣化しちゃった付属上がりならコネクションでなんとでもなるけど
基本的な地頭すらない田舎指定校君とかAO君じゃ
ドロップアウトする率高いだろうね
526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:51:38.33 HqfX9SSX0
>>335
通学制を減らして通信制で学べる機会を増やせばいいですね。
・各個人の空き時間に応じて授業を進められる。→社会人でも仕事・家事・育児をしながら学びやすくなる。
・低理解度な授業を何度も見られ、理解してから応用授業に進めれるので成果が高くなりやすい。
・定員を柔軟に運用しやすいので単位認定を厳しくできる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にできる。
・授業映像に字幕を入れるなど障がい者も教育を受けやすくなる。
527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:51:43.45 tI9FIuuc0
【入試まめちしき】
AO入試の増加は大学の責任ではなく、文科省の責任です。
毎年大学宛に「多様性のある入試を実施のこと」「推薦入試の割合は50%」と
通達を送ってくるので、しぶしぶ実施しているに過ぎないのです。
文句を言うなら文科省へ。
#以後、大学の責任にしたがるレスを発見したら貼り付け推奨。
528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:53:53.53 wKbF2Pw+0
大阪の公募校長、公募区長みたいなもんだな
529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:54:11.56 98adE6uK0
AO入試って事実上の合法裏口入学だからな。
530:sage@転載は禁止
14/07/09 22:55:53.59 aGgUAbDN0
現役で一回A~Bラン国立にAOで入ったんだけど
すぐにAOであることがコンプになって結局一般でSラン国立に入りなおしたわ 実質仮面一浪
ちなみにその現役でAOで入った国立はずっとA判だった
一般で受けても受かる大学にAOで入るとまじで後悔するからやめとけよ 絶対一般で受けろ 大学で超居づらいぞ
531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 22:56:08.89 ukarhoq/I
名古屋大学なんか他所の地域から名古屋に来たがる奴いないから2割が推薦、AOなんだろ?
532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 23:01:45.22 MlWcuiCa0
AO入試は受験料100億円にするといいと思います
533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 23:04:16.41 aGgUAbDN0
sageミスっててワロタw
名大がAO多いのは有名だな 国立だからみんな一般ってのは結構される間違い
534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 23:20:52.66 tViJzreT0
100億だったらその金で遊んで暮らした方がいいだろ
と言うか人生5回位遊んで暮らせる
535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 23:24:38.23 kDm3dkW40
>>358
大卒偏重なのは、現在は雇用対象層が大学などに進学しているからですね。
全体の低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も職種によって高卒採用に切り替えるでしょう。