【アベノミクス】 長期失業者、100万人下回るat NEWSPLUS
【アベノミクス】 長期失業者、100万人下回る - 暇つぶし2ch150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:41:19.11 c3QtdmrP0
>>148
なるほどお前は中国人か
中国人が日本人のふりして書き込むのはやめてくれ

話がわかりにくくなるから

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:41:48.97 HfIR02rhO
底辺の大半が犯罪犯して刑務所か、人生諦めて自殺したからじゃね?

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:42:01.87 lQ1F4lt30
増税するつもりだわ

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:42:33.23 /OecqYevO
しかし、相変わらず酷い大本営だな

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:45:16.13 jmT8VYl50
ネットで得た知識で「あそこはブラック!」「あの仕事は底辺職!」と言ってる働かないクズが淘汰されていくのはいいこと
アホは働きもせず朝日や赤旗読んで真に受けて徴兵が戦争が~とか、三橋あたりのブログ真に受けて移民が俺達の日本が~とやってりゃいいよ

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:45:28.01 5WTdO3bK0
要するに非正規増えただけだな

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:46:28.55 ap6PPltg0
自殺と刑務所だけで12万も差が出るわけ無いだろ。
選ばなければ職はあるから、そこに収まる奴が出てきてるんだろ。

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:47:50.82 Q/zRdsBg0
私立大学を縮減して低学歴化すればいいですね。
・若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。
・競争で国公立大に進学するので、経済格差による教育機会の差が緩和される。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:48:59.08 WLkf+QOk0
雇用を生むためには派遣の拡大は致し方なかった
もしそうしていなければ今の日本は失業者で溢れかえっていた

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:49:47.59 c3QtdmrP0
>>157
仕事が無いって言ってんのに労働力確保してどうすんの?
バカなの?

バカなんだな

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:50:21.59 SHtzslUi0
まあ可処分所得が少なくとも500万円以上、かつ資産2000万円以上
ある国民に対して、可処分所得を増やして国内需要を喚起していくと
いうのがアベノミクスの本質だ

それ以下の国民に対しては何も期待しないし、逆に何もしなくていい。
これから増税、インフレで一定期間可処分所得が圧縮されていくが、
それに耐えられない国民はそれでいいということだ。

非正規というのはその典型で、国として投資の価値のない人間を
都合よく枠にはめる制度というわけだ

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:51:01.77 57gCys8M0
また数字のマジック? 統計の仕方でも変えたの?

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:52:03.65 c3QtdmrP0
でもあれだな
2chに書き込むだけで多少の憂さ晴らしにはなるわ

大企業従業員が憎たらしい

俺も都銀や総合商社でエリートサラリーマンとして働きたいぜ

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:52:14.76 EFGkaHb80
>>158
じゃあ小泉の時に景気が上向いた時に
非正規の拡充とかしたんだ?
元々失われた20年の為の緊急雇用対策だったのを
小泉が恒久的にして、小泉以降の連中が
放置して格差の固定化に繋がっている

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:52:38.50 YOJKr4WK0
仕事ないよりは非正規でも給料入ってくるだけマシだろ
人によっては非正規の仕事で得たコネなりスキルで上に昇るきっかけ掴めるかもしれんし
もちろんこのまま格差が固定してしまってはマズいので、今後の対応は必須だが、
ひとまず一息ついたという点でアベノミクスは評価されるべきだろ
叩いてる奴はアホだと思う

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:55:34.06 /o2JQsad0
>>163
小泉信奉者って、派遣法がなければ国がなくなってたっていうんだけど、
派遣法を時限立法にしなかった点を突っ込まれると、
途端にダンマリをきめこむんだよな。

そもそも小泉自身、非正規で成り立ってるテレビ局を中心とした
マスコミにとって都合が良かったから、持て囃されただけで、
やってることは安倍の政策に近いんだよね。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:55:58.05 54TLjQM90
随分少なく見積もったな

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:55:58.38 EFGkaHb80
>>164
>>105

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:56:03.30 /OecqYevO
>>123

そうだったね

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:57:07.61 40vawEPv0
労働人口はどうなんだ?
ナマポがふえただけとか

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:57:24.86 8Ee8wEEF0
労働人口はどうなんだ?
ナマポがふえただけとか

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:57:54.68 yM2BIsOj0
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 21:58:11.44 9LqTVvRF0
ハロワつかえねーから寄り付かなくなったんじゃ

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:00:13.07 c3QtdmrP0
>>171
そんなこと言っても仕方ないだろ

大企業のサラリーマンになりたい
大企業のサラリーマンになりたい
大企業のサラリーマンになりたい

↑こういう風に書けよ。特権階級の大企業従業員に悪意を伝えることができるだろ

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:01:50.89 /o2JQsad0
アベノミクスってバブル経済と一緒で、実体のない好景気。
たまたま安倍が自民の総裁になって、民主の支持率がガタガタになってた事から
その期待感だけで、株価に影響が出ていたわけで。

おまけに庶民から搾取する法案が目白押しで、
どうみても日本が浮揚する要素なんて何もない。

日本は今後、政治家、公務員、経済貴族に対する庶民っていう
二極化した社会構造になっていくんだろうね。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:03:08.58 9h/flYEm0
夏のボーナス、平均で8万6千円増え59万3千円にアップ 日生のアンケート 2014.7.8 17:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日本生命保険が契約者を対象に実施した「夏のボーナス」についてのアンケートによると、
平均支給額は59万3000円と昨年調査より8万6000円増加した。

 好調な企業業績などで、今夏のボーナス増額が鮮明になった。

 各年代で6万円以上増加し、40代と50代は約10万円増加。
 前年比1割以上増えていることから、ニッセイ基礎研究所の井上智紀准主任研究員は「懸念されてきた
消費税引き上げや物価上昇の影響もある程度吸収できるのではないか」と話した。

 ボーナスの使いみちについては「預貯金」との回答が6・4ポイント増の31・3%と最も多く、
「海外旅行」や「国内旅行」の回答は減少。
 来秋予定される10%への消費税率引き上げも含め、景気の先行きに対する不安もみられる。

 調査は日生の契約者約1万1000人を対象に、6月にインターネットで実施した。

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:03:26.10 c3QtdmrP0
>>174
全く持ってその通り。
フランス革命の日は近い

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:04:48.58 SHtzslUi0
派遣法が改正されれば、マクロで見れば流動化が促進されるが、
個人単位で見れば代えの効く労働者の枠にはめられ、層として固定化される
現時点で派遣の層は、もうこれ以上の生活が向上することはないだろう

つぎは正規社員の業務委託化だ。さまざまな専門職は契約社員化するだろう
徹底的に流動化を図り、企業の形も変わっていく
正規社員の中でも価値がない人間は振り落とされる

付加価値という一つの基準によって労働力が純化されていき、ふるい落とされていく

このスレを見ると、正規社員になれるかを問題にしているようだが、全く甘いとしか
言いようがない。

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:05:26.14 EUrid4Uq0
>>174
>たまたま安倍が自民の総裁になって、民主の支持率がガタガタになってた事から
>その期待感だけで、株価に影響が出ていたわけで。

意味不明
金融政策の存在すら知らない人が何を言っても害悪にしかならないよ

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:06:12.89 XIVC78S/0
おまいら
働 け よ

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:06:47.25 seDOsi5r0
景気悪いね。
大増税やめてほしい。

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:07:58.75 c3QtdmrP0
>>177
世の中そんな単純じゃねえよ
いったん黙れクソガキが

現在派遣の俺が都銀や総合商社など大企業従業員になりたいって言ってんだろうが
その方法をみんな考えているんだよ

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:08:30.53 wSR5iaFW0
>>179
そっちこそ条件をつけて、選り好みしないで、
どんな奴でも絶対に雇えよ人手不足連呼厨がw

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:10:14.41 OaOFcRjx0
現役東大生だって派遣でバイトする時代なのにな。

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:10:22.35 BE1vsQTB0
昔の長期失業者はどこかに隠れていて
統計には出ていないだけだと思うよ

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:11:34.01 c3QtdmrP0
>>178
言葉のあやってのを知らないの?
>>174の言っていることは妥当だよ
1989年のバブルも政策金利緩和がバブルの引き金だったし、バブル崩壊は政策金利引き締めが原因

大量に資金が市場に出回ることで、相対的に他の資産(株、不動産)の価格が高騰するという構造はバブル景気と全く同じ

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:14:08.77 jcDONR+I0
自営の俺が失業したか就業したかわかるわけね国保だし

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:18:29.82 EUrid4Uq0
>>185
言葉のあやも何も、お前さんと>>174の言ってることは全く違うけど
横からしゃしゃり出てきて他人の発言について「実はこうなんだ!」ってエスパーアピールされても困るわ

>1989年のバブルも政策金利緩和がバブルの引き金だったし、バブル崩壊は政策金利引き締めが原因

いや全くそのとおりだと思うよ
現在の物価上昇も金融政策によるもの
でも現段階でバブルなんてとても言えないし、原理がバブル発生と本質的に同じだとしても、それを否定する理由にはならない

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:21:22.93 tCPqfzQl0
今日も仕事がなかった。
明日は半日仕事。明後日もその次も仕事が無い。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:22:22.34 FLX6OtTG0
3年に1回でも働けばOK

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:25:20.48 /Z1f6SfJ0
押し売りしてるキチガイよりはニートの方がマシでしゃ

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:25:22.28 Q/zRdsBg0
>>159
移民や外国人労働者を規制強化するなど、労働力不足にすればいいです。
・企業は労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:26:11.90 c3QtdmrP0
>>188
本当に泣きたいね

大企業従業員や公務員は自分たちだけ守られてずるいよね

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:27:03.69 6U2h8O+R0
悪い時期と比較してもなあ

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:28:23.25 8h0IYTuC0
>>16
募集しても企業側が必要としている人材は新卒で経験や資格持っていて空白期間の無い安い給料で働いてくれるスーパーマンなんですけど
俺らは年齢とか空白期間とかでお断りされるのがオチ

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:33:58.27 c3QtdmrP0
>>194
いいんだけど、もう少し引いた位置から社会を見ると違った光景が見える。
参入障壁に守られた大企業という特権階級と、中小企業や派遣という奴隷階級

大企業は「新卒偏向」なのではなく、人なんて雇っても雇わなくても別にいい
気まぐれで雇うときは、新卒を雇う。そんな感じ

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:38:07.54 c3QtdmrP0
>>191
マジレスすると、現在でも大学なんて行っても行かなくても自由なんだから私大縮減で少子化が改善するかどうかは疑問
日本人の知的水準の低下のほうが問題でしょ?
頭のいい子はお金なくても奨学金貰ってでも大学行くよ

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:43:57.56 o5V7zjOW0
で、どれくらい生活保護に流れたの?

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:45:19.17 EFGkaHb80
>>197
確か生活保護受給者は増加傾向のようだが

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:46:09.81 Q/zRdsBg0
>>196
教育を通学制から通信制に切り替えれば、若い女性が出産・育児をしながら教育も受けやすくなります。
・各人の空き時間や理解度に合わせて授業を進められる。→社会人でも就労・家事をしながら学びやすくなる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にできる。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:46:37.41 3TNvracT0
その割りにはこの板のクズニートは減らないよな

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:48:10.17 WvY+uZyD0
最近の大本営発表の頻度は異常
政権崩壊は近いか

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:48:42.25 X2Bsi+9m0
いつものハロワ集計のみ

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:49:37.87 xlLRWHel0
例え景気が良くなり、求人が増えたとしても
不景気や就職難を拠り所に悪条件で
奴隷のように使ってる会社ばかりだし
失業者は生活保護なり脛かじるなど
緩い生活を送ってきたのに
悪条件の求人なんか増えても人が集まらないと思うが
好条件の求人に切り替えるためには
現状確保してる奴隷にも条件適応しないと
ダメなわけで、そんな事出来る会社がどんだけあるかね

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:50:55.35 VNyWf6z80
>>196
そうだな
お前みたいな馬鹿が居る事自体が大問題だな

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:51:34.37 c3QtdmrP0
>>203
やっぱ起業するしかないんかな

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:53:33.38 aKLSCgrW0
在日朝鮮人発狂

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:55:51.37 EFGkaHb80
>>205
日本での起業の成功の確率が1割あるかないか
で失敗した場合、それ相応の負担を強いる訳で
それでも良ければ頑張れって感じ

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 22:58:20.03 zBgi3dm00
その内の日本国籍者を発表してほしい
あの民族の事を聞くとやたら反応が外基地だから、日本国籍者の割合を頼む

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:03:54.65 5hGqK0/90
ハロワの地方の求人って、基本ブラック企業しかねーじゃん。
交通費、駐車場が全額自腹。
小規模企業なのに給料の支払いは〆の2ヶ月後。
(入社日間違えると3ヵ月後)
残業代はビタ1文払いません。
こんなのばっかがあふれてるぞ。

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:05:08.67 pYUCk17lO
ハロワにすら行かない人たちが増えたのか

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:05:21.84 p5OnVqeI0
失業者なんてカウントするのは難しいが
まず出してみてほしい数字は
こんど一万円ほど所得の低い人に配ってまわるみたいだが
18歳未満を引いたその数と、生活保護等を足した数だ

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:14:46.25 K4uVY4vk0
週一時間以上非正規で働きながら正社員の仕事探してる者や、人を雇う気のない空求人に嫌気が差してハロワ以外で
仕事を探してる者は失業者にカウントされないんだよな確か
ナマポ受給者は過去最大、労働人口の減少や正規限定なら0.67倍の有効求人倍率とハロワ経由で10%程度の就職率
なんて現状をみるに改善はしているのかも知れんが実態はどうなんだろうな

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:15:56.37 nRZIlWbq0
労働力調査とは
URLリンク(www.stat.go.jp)

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:23:21.62 Qqm/SHIt0
非正規でも仕事があるだけマシだろみたいな気違いレスが結構あるな
パソナから金でも貰ってるのか?

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:31:29.85 juKXp/Bu0
無業者数の推移を示してみろよ
ツボノミクス

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:31:50.68 POnGmTwd0
>>3 その通り、ハロワに登録してないと、失業してても失業者としてカウントしない。

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:35:09.83 Aj32ZzVg0
どんなからくりがひそんでるんでしょうね。

雇用統計の適正化とかなんとか言って色々やってそうだな

登録後○ヶ月以内に求人への応募や就職相談がない場合は
失業者の統計から除外とかやってたりしてなw

他にも、アルバイトしながらの求職はカウント外とか

そんなのを厳格化すりゃ相当失業者なんて減るだろうしな

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:36:26.36 KqHejknt0
働いたら負けなのが変わらない限り

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:39:51.46 TYN/BN7i0
日本の失業者の定義とは?

総務省統計局 統計データ 労働力調査に関するQ&A(回答)

Q 就業者、完全失業者とはどのような状態にある人のことですか?
A 就業者、完全失業者の定義は次のとおりです。この定義は他の主要先進国と同様、客観的に就業・失業の実態を把握するため、
  ILO(国際労働機関)の定めた国際基準に準拠したものです。

URLリンク(www.stat.go.jp)

Q ILO基準における就業者、完全失業者の定義はどのような考え方により定められているのですか?
A 就業状態の決定の仕方はふだんの状態で把握する「有業者方式」と一定期間における活動状態を把握する「労働力方式」があります。
  有業者方式は調査の時期や調査時の偶発的状況に影響されることが少ないという利点を持つ一方、定義にあいまいさが残り、
  回答者の意識に左右される部分が大きいという欠点があります。
  これに対して労働力方式は調査の時期や調査時の偶発的状況に影響されやすいという欠点を持つ一方、定義が厳密にできるという利点があります。
  ILOでは定義が明確で雇用・失業の把握に適している労働力方式が採択され、その後さらに定義の厳格化を図り現在に至っています。

統計局ホームページ
URLリンク(www.stat.go.jp)


ILO基準の国では完全失業率、完全失業者、労働人力口、非労働力人口、就業者、
これらの言葉の定義に差はない。

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:41:32.71 NgAMKr+Mi
チョンとキモサヨどうすんの?
さっさと反論してみろよwwwwww






絶対に逃げるなよwwwwwww

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:43:29.32 Qj3Mv2lD0
誰も語らない、株価爆上げ(アベノミクス)の裏側
URLリンク(www.youtube.com)
これマジ? ガソリン高騰の裏側
URLリンク(www.youtube.com) /

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:43:29.65 6oqQuxT10
そりゃ大量に死にましたからな
自殺も自然死って形にされてアパート空きまくり

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:44:25.00 c3QtdmrP0
国1経済職1次試験に3ヶ月の独学勉強で受かった俺が派遣だからね
3ヶ月って言っても大学の授業での地道な勉強の下地はあるんだけど

ああ大企業で働きたい
大企業で優雅に働きたい
派遣は結構快適だけど将来性が無いからもう嫌だ

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:46:54.45 aCaMqK9C0
失業者の年齢分布ってどうなんだろうか?

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:48:04.86 P+U8gJM90
アベノミクスって言葉を聞くと吐き気がする

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:56:02.28 lF1veZFl0
好景気で救われるのは若者だけだからオッサンは関係ないよ

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:56:26.12 GiJ1l+R/0
毎日ハロワに来ない失業者を
働く意思がない者として統計から除外する国だからな

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:57:58.79 K4uVY4vk0
>>226
35過ぎたら引き取り手がまったくないよな
非正規でもお祈り来るわ

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:58:16.77 EFGkaHb80
>>226
若者は言われるほど救われないねえよ

今の10代20代の勝ち組と負け組の差はえぐい

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/08 23:59:43.06 8Wc3PwoN0
今どき、失業しててすぐに再就職できないような奴は無能なんだよ
不平不満を言ってないで自分を呪え

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:02:16.22 ofUIIdio0
非正規でそれなりに稼ぐと、次の年の住民税、国民健康保険料が跳ね上がる。
だからあまり稼がないようになってしまうという悪循環に。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:03:01.04 Jocl5S6X0
>>230
すぐに就職できても一生給料上がらない正社員なら意味が無い
そういう時代

大企業従業員のクソ野郎にはわからないかな
しね

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:03:16.39 bn08BBIV0
ブサヨ発狂

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:03:22.68 u0gG2ZMk0
いつまで大本営発表してんだよ…

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:04:18.45 DjKa+Gqu0
>>234
日本が完全に傾いて言い訳出来なくなるまで
やるんだろうよ

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:05:10.03 3LBmn7p10
>>228
おれも20代はニートやってもOKもらってたが、
35超えた途端に何故か面接は呼ばれるんだが詰られ揚げ足取られのフルボッコの挙句にお祈りだからな、革命戦士にでもなるしかねえわ

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:06:31.05 LnHdl4vy0
2年以上失業している40代のオッサンを何とかしてくれ
俺様のことだよ

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:07:05.08 NGYRawLb0
前に生活保護の受給要件を下げなかったっけ?
簡単に申請できるようになったとか見かけた気がするんだが

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:07:44.16 DjKa+Gqu0
>>238
安倍に変わって厳しくなったようだが

240:ハルヒ.N@転載は禁止
14/07/09 00:10:49.75 xEFhQPKa0
京犬職活重カして居無いなら、それは我が国の糸充言十で言う「失業者w」じゃ無い牛勿ねえ( ^ω^)w
我が国には500万人近い「潜在白勺失業者ww」がおり、タト国人の採用イ可かする前に、まずそいつら
をイ重カかせるべき(^∀^)プケラww
雇用者が土曽えれば戸斤得税収も上がるからのう、貝才源確イ呆の上でも、雇用イ足進には意ロ未が
在ると言う事(^∀^)ケラケラw
ぷぎゃwww

日本経済新聞 潜在失業者469万人 リーマン・ショック後上回る 7~9月2011/11/15 20:16
URLリンク(www.nikkei.com)
★労イ重カ政策審言義会 2ちゃんねる分禾斗会 第1回★
スレリンク(seiji板:137-140番)

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:11:15.42 xaX/K9Oz0
統計的に改善してても、不況感があるって、どういう事?

外国人労働者が、じゃんじゃん入ってきているからとか?

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:11:59.26 6C+JMp0i0
外国人にカネ渡すためとはいえ下げたのは民主党じゃなかったか
自民政権は3親等までの扶養義務強化で受けにくくした印象しかないな

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:12:08.85 NGYRawLb0
>>239
それでも生ポは増え続けてんのかよ・・・

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:14:28.39 DjKa+Gqu0
そりゃ小泉の頃に、富を既得権益側だけで
独占する仕組みを是正しない状態で
景気対策しても中流以下にその恩恵が受けないのは
当然なのに、何もわかっていない

トリクルダウンを信じているのだろうかね

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:15:21.19 t4qt/MbM0
数学なんかで答えがバッチリ合ってるけど
途中の計算式が全くないのと同じ

どうやって出した数字かさらせよ!
うそくせーぜ

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:18:23.57 Jocl5S6X0
さあ明日はハローワーク行くかな

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:18:51.91 5SDD+fA5O
>>244
その景気対策というのが、利権トリクルアップの曲者だしな。

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:21:16.93 vPwxQ+XZ0
>>192
コネ採用の地方公務員が羨ましいな。
年金ガチだろうし。

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:22:29.41 5SDD+fA5O
例えば、派遣登録すれば仕事がなくても失業者にはカウントされないからな。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:25:18.80 Qpe6R6Zm0
今は、よほどやる気が無いか、一目でヤバい奴以外は仕事あるだろ

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:27:06.20 N0U8UU5j0
無職が長過ぎてやっと採用されたけど
即戦力が欲しかったらしく3日で干されたぜ

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:32:18.41 K1y6M8/E0
実質はもう泥沼化してるから大本営発表しかだせないんやけどな?
結局野田総理の頃の日本が1番輝いてたし世界的にも1番日本が評価のされてた感じが庶民に伝わるわ
糞ウヨ総理はもういいよ

本物の日本人は騙されないよ

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:34:15.48 NM0kHgRq0
もっと賃金下げてみんなではたらこうぜ!

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:48:02.15 ofUIIdio0
計算なんて何とでもなるからな。

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 00:57:57.61 Ctngsmar0
>>234
一億総玉砕するまで

米国に原爆落とされるまで
この件に関してそれに相当するものって何だろ(´・ω・`)

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 01:03:26.05 CPR3bU8C0
>>1
>失業期間が1年以上の長期失業者は今年1~3月期平均で90万人となり、
>景気回復で人手不足となった企業が、積極的に採用を増やしたことが原因。

増税前で、定年の人も呼び戻したか?
4月からが問題だと思うけど、離職後の待機期間とかはノーカウントかな?

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 01:26:47.95 dT/7aS4i0
年収アップを諦めた40代非正規あたりの絶望が酷そう

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:10:16.69 2i/9fbeo0
URLリンク(finalrich.com)
ペテン政治の反映

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:11:45.87 g3Xhpk0q0
 
【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★4
スレリンク(newsplus板)
 
 

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:14:34.66 HbrWsPYj0
失業保険が切れたからハロワ行くの止めただけとかな

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:17:28.39 2i/9fbeo0
400万人近くの若年無就業者モンダイ
と生活保護160万世帯
バカチョン安倍はわからないのはバカ過ぎ

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:20:01.40 t3dGAoMx0
>>258
これ2012年までしかないじゃないか安部のせいじゃないだろw

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:25:43.32 gSrN1itsi
>>261
お前が馬鹿チョンだろ。
徐々に経済が良くなってることすら分からない馬鹿なんだな。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:38:54.33 rzZRqUl70
>>2
毎日新聞の今週日曜朝刊トップも、人手不足で人材集まらない、だったよ

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:49:01.66 B+Z9oDXL0
 
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」★2
スレリンク(newsplus板)
 
 

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 02:52:30.55 /2t45SzV0
>>231
パートの女性陣とかモロそれだね
女性の雇用を!とか言う安倍が無知過ぎて笑える

>>252
野田が良かったと言うよりは、無能揃いで「何もしないの方がマシ」ってだけ
今は無駄な規制や増税とか露骨に既得権に媚びまくってるのアリアリだし
一番困るのは活発な馬鹿、今の自民や橋下みたいな連中

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/07/09 03:06:39.64 k2ZyWwXQ0
このスレには、経済と雇用が上向いて来たのが悔しくて悔しくてたまらん人が多いようだね。
ちょっと前まで、「アベノミクスでも失業率は減ってない」だの「給料は全然上がってない」だの言ってたのを忘れたのかな?
こういうのを「負け惜しみ」って言うんだよ、朝日・毎日の読者諸君。

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 06:38:40.38 Vo6xIGZOO
30代の建設業重機オペレーターだが、日当二万で25日稼働 月50万くらいかねぇ。
雨の日は事務所で書類作成あるから他の土方よりは優遇されとるな。

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 06:41:23.80 Hx4up95+0
結局、フジテレビの年始挨拶の通りの地獄絵図になって来たな。

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 06:43:04.65 3g8sJWz+0
ハロワで定期的に登録しない人間は失業者じゃないんでしょw

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/09 06:49:44.23 /ccM1D9j0
マジか!
35歳だけどちょっと仕事辞めてくるわ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch