【国内】「学歴は関係ない」は暴論? 公平を謳う企業の採用に潜む、隠れた学歴差別の罠at NEWSPLUS
【国内】「学歴は関係ない」は暴論? 公平を謳う企業の採用に潜む、隠れた学歴差別の罠 - 暇つぶし2ch2:幽斎 ★@転載は禁止
14/07/07 17:26:32.98 0
>>1
さて、先ほど「一見すると仕組み自体はクリーンに見える」と書いたが、
本当に仕組みもクリーンなのだろうか。違う。注目すべきは、この企業説明会や、
エントリーシート、面接の中身である。もし、この中身が、ある特定の大学群や学生にとって有利なつくりになっていたとしたならば、全然クリーンではない。
一定以上の言語能力、論理的思考力が求められる設問が用意されていたとしたならば、
入試の選考においても、入学後の講義や試験においても言語能力、論理的思考力が求められる上位校が有利になってしまう。
 このように、学校名を問わない採用においても、実は学歴が問われるような選考が行われていることを直視したい。

●「就活に強い大学」「無名だけどお得大学」に騙されるな
「そうか、やっぱり学歴か……」と思う方もいるだろう。そうだ、学歴だ。いや、もちろん大卒でも、
しかも有名な大学を出ていても、そもそも就職できない人、仕事をする能力が低い人がいることも事実だし、
大学を卒業していなくても活躍している人がいるのもまた事実だ。しかし、その一部の例をもとに、「学歴なんて関係ない」と結論づけるのも乱暴である。

 実際、タテの学歴、つまり中卒、高卒、大卒別で見ると、最終学歴による賃金の差は明らかになっている。
一方で、大卒の間でも差がついてきているのも事実だ。だから、「学歴なんて関係ない」と言い切るのも乱暴だし、
確かに学歴だけで何もかも約束される時代でもないこともまた、事実である。
 ただ、もうひとつ考えたいのは、別に学歴というのは偏差値の高さだけではないということである。
 例えば、私が気になっているのは「日本大学出身者は、
なぜ楽しそうなのか?」という問題である。日大は有名大学であり、
伝統校である。しかし、早稲田大学や慶應義塾大学はもちろん、
MARCHほど偏差値は高くない。ただ、日大の卒業生たちはよく「卒業してから、日大でよかったと思う」と話す。
なにせ、マンモス大学で人数が多く、どこにでもOB・OGがいる。
スポーツが強く、愛校心も持ち続けることができる。単純な偏差値だけでなく、このような社会的資本の違いがあるのである。

 大学については、「日本の大学は遅れている」「米ハーバード大学には絶対に勝てない」
「日本の大学なんて行くだけ損」などという言説もよく見かけるが、これも大変に乱暴で
確かに日本の大学の問題は多々あるが、とはいえ行くことにはそれなりに意味があるということだ。

これに関連して考えたいのは、よく雑誌で報じられる「偏差値や知名度は低いけどお得な大学」である。
確かに名門大学の教育が必ずしも優れているわけではなく、偏差値や知名度は低くても講義内容が素晴らしい大学や、就職率が高いという大学はある。

 ただし、これらの事実「だけ」で大学を選んでいいのかという問題はある。
社会に出てから大学の知名度や人脈がなくて困ることを、ちゃんと想定しているのだろうか。かなり近視眼的な理由で礼賛されていることが気になる。
 というわけで、学歴の問題は根深い。好きか嫌いか、賛成か反対かを別として、
日本の大学がいくらダメだとけなされていても、学歴にはそれなりに意味があるということを直視したい。
(文=常見陽平/評論家、コラムニスト、MC)

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:28:25.75 Mu16leIO0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:29:34.79 7P+yzSUJ0
でもまあ実際のところ大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:29:58.86 FjYl8Q830
俺が担当官で一気に例えば1000通のエントリーシートが来たら見るの嫌だし学歴で大半を切るね
他のを見てもわからないし

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:30:49.37 fNQ/DdIt0
思うに学歴と言うのは政治でいう選挙の部分なんだろう
学歴の高さ=選挙でのアピール度、有利度
仕事が出来るかどうかは分からない=政治が出来るかどうかは分からない
だからそれを見定めるものとして学歴があり選挙がある
選挙で凄く投票された人間がすばらしい政治家になれるかというとこれはやってみなきゃわからない
学歴で選ばれた人間が良い仕事できるかといわれるとこれもわからない
でもその部分(学歴と選挙)でしか測る方法がないってのが今の社会なのだろう

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:32:21.87 8VwHIOob0
学歴関係なく使える人間がいるのは事実だが、
使える人間であるかどうかの確率は、学歴に準じる。

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:33:02.27 LYkvGVGs0
>1
求人の学歴不問は嘘だからw

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:33:20.36 moZmh9xC0
入社してからクルクルパーなのがバレるより差別があるほうがいいだろ
本人のためにも

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:33:37.06 JotP0LQP0
学歴はF1とかのモータースポーツで言うところの予選だね
スタート位置を決めるだけのもんだよ

そしてその後の仕事人生は耐久レースだ

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:33:50.53 /PIKHlrM0
>>5
確かにそうなんだけどどういう基準で切るかに悩むと思う
立教と法政が来たとしてどっちを切るかは悩むぞ
上智と同志社や中央と立命館っていう関東関西の大学の間でも悩むし

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:34:01.94 4/NcSVmR0
差別でなく区別デス。

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:34:30.41 3MgkL6jb0
●いつのまにか、

違うだろ、確信的だよ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:34:58.15 x9Ptxw3E0
意見が対立した時に「こいつバカ」と思いたくて学歴頼み。

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:35:34.03 MeRmtv+B0
ブラインドタッチもできずに、一日3時間もスマホいじってる大学生なんて
就職考える方がおかしい。

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:35:37.25 stVHQSvn0
お試しで全員採用して使えない奴から切っていくシステムに汁

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:36:16.31 GVPXzBkq0
関係ないわけないだろ

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:36:28.43 Gq2AVn9/0
学歴伏せた方が高学歴に偏るんだよ。
学歴を見ることでバランス意識が働くからな。

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:36:30.42 fNQ/DdIt0
結局めんどくさいから採算取れないから手間かけたくないから学歴で選んでるんだよな
まー一人ひとりなんて見てられないし

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:36:41.26 76PAUBss0
学校歴と学歴は違うけどな

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:36:59.12 GUbOHip60
たった1度や2度の面接なんかで人間性なんて分かるはずもないから
最初の1歩の段階ではある程度しかたないと思うがな

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:37:06.11 7BWnCdeCI
兵庫の馬鹿県議は北野高校で関西大学

しかもゆとり教育以前…

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:37:17.90 /PIKHlrM0
>>16
人を1人雇うのにどれだけコストがかかると思ってんだ?

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:38:03.33 bSKrJOyP0
最善策は年齢制限をはずすこと
採用担当者より優秀な人材がくる

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:38:26.97 aqRDLgXq0
所詮、コネだからな。
一般公募せず、採用やってきたわけだろう。
コネの無い奴が、非正規雇用なのだ。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:38:48.93 elLm+87s0
安倍ちょんは、四流大学卒だから、総理大臣になる資格としては、学歴は関係ないわな

外資ハゲタカの手の平で踊る経済オンチの安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな、株は上がったり下がったりするものだわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:38:55.36 xgXsOqcf0
学歴が関係ないというのは、上層部が労働層や下請けから出来の良い人材をピックアップする場合の話。
新卒採用で学歴は関係ないなんて普通は言わない。

本来なら大学に行けたけれど、色々な事情で高卒で働いたような人など、素質がある人間がピックアップされるわけで、
怠惰な人間が救われる話ではない。

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:38:57.40 4/NcSVmR0
>>16
ブラックの蔓延丸出し。

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:39:08.98 CjUSfS5F0
普通に考えて新卒の場合は学歴大事だろ。
中途採用の場合は学歴よりも経験が大事になってくるけどさ。

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:39:36.07 GgLC9wIg0
>>2
>>一定以上の言語能力、論理的思考力が求められる設問が用意されていたとしたならば、
>>入試の選考においても、入学後の講義や試験においても言語能力、論理的思考力が求められる上位校が有利になってしまう。
>> このように、学校名を問わない採用においても、実は学歴が問われるような選考が行われていることを直視したい。

ここまで学歴差別っていうのは広すぎないか?

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:40:08.45 KmgSiX3t0
>>15
SEプログラマ歴アリ、文書打たせりゃプロの入力者並のスピードを誇っているが、
ブラインドタッチはしていないので、
「ブラインドタッチできる俺凄い」と思ってるのも情けないぞ。

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:40:11.19 Yhh46SDg0
大学全入のこのご時世に偏差値45の大学とか
エントリーシート見ただけで萎え萎えだよ

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:40:32.53 0wjJvvzM0
東大卆の鳩山より
成蹊卆の安倍がよく働く
東工大卆の菅より
法政卆の菅さんの切れ味が凄過ぎ

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:41:41.62 FIN5+VCG0
>>2
日大は学歴差別あるし4大商社にはほぼ行けない
でもマーチ辺りから4大っても、数えるくらいで女子多数、
出世するのは早慶から上ばかりらしい(当たり前だけど)

あと日大では学歴差別に遭った人はそれで腐らず、
日興証券を退社してモスバーガーを作ったり、
カシオを創業したり、エイベックスでのし上がったり、
最近ではグリー社長が有名だね

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:41:44.34 o0AXtmqc0
愛知県のFラン学生だけど

トヨタ系と金融は書類で門前払いくらって、如何ともしがたい学歴フィルターを感じた
あとは俺が受けたところはそうでもなかった。実際大手から何社か内定もらったし、数年前に比べればかなり楽だと思う

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:41:48.06 1yNiqQ6H0
都立日比谷高→防衛大→航空自衛隊→米Google、Microsoftなどで活躍した人
「学歴なんて関係ない」
「職場は学校じゃない」
「機械いじりが好き」

保育園→公立小学校→公立中学校→工業高校→ビルメン
「学歴なんて関係ない」
「職場は学校じゃない」
「機械いじりが好き」

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:41:51.63 x7KS5dUQ0
学歴って結局癒着だよ
綺麗な言い方すれば人脈

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:41:57.63 rFESsXlO0
学生時代何を勉強したかとか人間性なんてどうでもいい。社会に出たらコネ=人脈が一番重要。
そして高学歴には政官財各界に友人先輩が多数いるという大きなアドバンテージがある。

企業側もこの人脈のメリットを知っているので高学歴を欲しがる。
人脈という最強の武器を装備している高学歴が就活では断然有利になる。
だから高学歴でも人付き合いができない=人脈が無いコミュ障は落とされるわけだ。

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:42:00.00 GgLC9wIg0
公務員は低学歴でも受験はさせてもらえるし
点数取れば面接にすすめる
2次はやたら女がとおったりなんかあやしいかんじのことろもあるが

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:42:45.89 q99xvz2P0
自分偏差値37の大学卒業したけど正社員で頑張ってるよ

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:42:59.30 Tw2/d4m90
求人の学力不問てのは応募に学歴の縛りは有りませんってことで
採用はするか否かはその限りではない

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:43:18.46 /PIKHlrM0
>>32
でも地方市役所の職員は40代以上はそういう大学のやつがたくさんいるんだが

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:43:54.48 mLwHzIC80
使える奴は「学歴に関係ない」と取り立てられる

使えない奴は「学歴関係ないから」と切り捨てられる

それだけの話

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:44:26.10 O8I34PSk0
それよか年齢差別やめれ。
実績あっても年齢ではじかれる

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:44:33.24 wImkgCyb0
ぶっちゃけMarchにすら受からんようなやつが能力あるなんてレアだろ

レアなやつなら中途でとればいいもん

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:45:29.62 GgLC9wIg0
>>45
大学出てなくても英語しゃべれるやつはいるし

47:王 猛烈@転載は禁止
14/07/07 17:45:56.95 RE6WJqqdI
闇金ウシジマくん理論
・もててもてて仕方がないからホストになる(正)
を応用させると

・勉強が出来て出来て仕方がないから高学歴になる(正)
・仕事が出来て出来て仕方がないから、出世する(正)
かつ
・学歴が高くて高くて仕方がないから、一流の就職先に在籍する(誤)
となるのだが、しかしながら
仕事が同様に出来るのなら、学歴は高い方が良い、となる。

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:46:14.34 sj5calDPO
学歴だけでなく、学閥もあるよ。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:46:28.33 KmgSiX3t0
>>42
40代以上の大学入学事情は、日東駒専でも競争率が凄いことになっていた時代なので、
偏差値も当然今より高かった。
今その大学が落ちぶれているからといって、同じ視線で見るのは間違い。

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:46:41.99 Yhh46SDg0
>>42
その世代と今の世代では大学進学の難易度がぜんぜん違うでしょ
今の偏差値45って昔なら高校進学も厳しいレベルだと思うんだが

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:47:07.73 UA9vPE3g0
学歴は学校名であって学位じゃ無い

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:47:10.21 aqRDLgXq0
大多数の連中が高学歴化し、能力ではなく
コネだと誰もが理解しているだろう?
何が、行き過ぎた市場原理主義だよ。
市場メカニズムなんか機能していないのが日本だ。
能力なくてもコネと年功システムで馬鹿が偉くなる国、日本。

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:47:13.17 rURlZNx40
そもそも同僚の学歴なんてリサーチせんし

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:47:39.89 wwqRZ52W0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが汚れと言われようが 勝ち組ってそう
いうもんよ。社会の公正性なんてクソ食らえさ。お前ら貧民ども 満腔の嫉妬
を鬱屈させて火病るがいいさ。い~~っひっひっひwww

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:47:45.07 OsMIbm5f0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:48:16.16 0KAEak8b0
学歴フィルターなんて言ってるけど、ただの0次試験でしょ

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:48:19.77 TQ3LXufu0
社員の能力は概ね学歴に比例すると思うよ

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:48:57.24 KStHT0mV0
学歴より強力なコネでしょw
フジテレビ見てみろよ

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:50:17.92 xZRaW4tF0
>>58
そのコネっていうのがまた「チョンであること」なんだよな…

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:50:32.70 FIN5+VCG0
社長数 総合ランキング ベスト10

  合計人数 輩出率 30未満 30代  40台 50代  60代 70代   
日本 25,694  1,9   17   431 2,513 6,740 10,699 4,203
慶應 13,473  2,3   22   370 1,164 2,817 -5,338 2,839
早大 12,435  1,3   13   308 1,339 2,635 -4,393 2,674
明治 10,573  1,6   -9   212 1,211 2,467 -3,345 2,547
中央 -9,686  1,8   -4   174 -,863 2,015 -3,527 2,414
法政 -7,763  1,3   -5   182 -,853 1,671 -2,695 1,956
近畿 -6,964  1,6   -7   206 1,024 2,456 -2,515 -,578
同大 -6,187  1,2   -2   131 -,651 1,502 -2,363 1,216
東海 -6,062  1,5   -2   189 1,187 2,228 -2,075 -,249
関西 -4,968  0,9   -6   126 -,554 1,178 -1,878 -,962

日大は率も大したもんです。数が多いだけ?

昭和23年の大学卒業者数
東大 2572
京大 1816  早大 1456  慶大 1347
九大 701  ,明治 ,465 ,,北大  434
東工 429  ,東北 ,361 ,,阪大  354
東商 297  ,名大 ,184

戦前は国立の方がマンモスでしたw
それを戦後、私学にやり返されてるだけです
その数で東大は国とつながりの強いインフラ系(電気、ガス、資源、鉄道、商社、保険、金融など)に
他大学を馬鹿にして、排他的な学閥を築いてただけに過ぎない

日大のマンモスは数の暴力! 東大のマンモスはキレイなマンモス!

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:50:33.99 vW/ZmPnf0
こんなのは採用する側の自由だろう
問題にする方がどうかしてるよ

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:50:35.07 /PIKHlrM0
>>49
いやその当時から落ちこぼれが行くような大学だったが

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:50:36.76 DlhliH5B0
メガバンに入った一橋卒の知り合いが東大しか出世できないことに2年目に気づいたってよ
お陀仏さん

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:50:43.57 GgLC9wIg0
東大でても成蹊大卒にこきつかわれてるひともたくさんいるやろ?

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:51:01.98 KmgSiX3t0
>>62
それならOKだ。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:51:14.19 wNMYLHn40
>>36
防衛大って別に高学歴じゃないぞ
国立なら静岡大レベルで私学ならマーチレベル

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:52:13.33 FN9ddiTM0
40年前なら高校進学、20年前なら工業高校卒業すら怪しい偏差値しか無いグループが
新卒者として大卒職を求めてるんだから、そりゃ席なんかないしランクの低い大学なら足きりされるわな

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:52:32.32 fGOVmmFlO
そもそも何で学歴を選考理由の一つにしたら差別になるのかわかんないんだけど。

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:52:38.99 tnesXfqFO
最終的には人物次第なんだけど、優秀な人物なら大学受験の時からそれなりに頑張ってるわな。

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:53:22.74 u8o8OsNF0
今みたいな状況だと
入口レベルでは実質的に学歴差別なんて無いだろ

まともな家族環境にあれば、学習障害などのハンデが無い限り
2ch以外では名乗っても恥ずかしくない程度の文系学卒にはなれるだろ・・・

それで好きなスポーツをそれなりにマジメにやっとく(飛び抜けた成績なんて必要ない)

あとは語学を業務上必要に迫られた場合、身につけられる素養があるだろうなと
思ってもらえる程度勉強しとけばいいだけじゃん・・・

飛びぬけて容姿が悪いとかは、鏡見たら分かるんだから
その分補うよう頑張っとけよ

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:53:46.35 xZRaW4tF0
逆に、東大偏重の企業というのがまた「東大卒の中国人ばかり」あったりする。
バブル時代以降の大手都銀と証券会社とかな。
欧米でも、有名企業、特に金融・投資関係はハーバードや欧州各国の名門大学卒の中国人と韓国人ばかりになっている。
そうなってきてから欧米の世界的な有名企業で次々不祥事が起きている…

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:54:26.06 PGHbl/7C0
公務員とか銀行とか、創造力の要らない仕事なら学歴で選抜すればいいが
日本の真髄である製造業でそれをやったらマズい

日本の製造業がここまで世界を圧倒してきたのは
とにもかくにも職人気質を持つ人材が大勢いたからだ
でもそういう職人気質は学歴じゃ選抜できないんだよ

アホみたいにい学歴で選抜し続けた結果が今の日本メーカーの凋落に繋がってる
かつては工業高校から大手メーカーに入り、世界的な発明を為したケースがあるのに
そういう道を閉ざして、東大や東工大ばかり採用するようになった

より一般論で言っても学歴差別は上手く機能しない
なぜなら、高学歴はアグラをかいて努力しなくなり、低学歴は萎縮して努力しなくなる
つまり、どちらも努力しなくなるんだよ

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:54:41.24 NcD5klCMI
学歴で優遇されなかったら東大に行く意味がないじゃん。
Fラン生は日本語すらまともに使えない奴もいる

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:55:13.56 OcJTqnKo0
卒業生の数が多いからコネ云々は確かにそうだが、少子化で学歴の価値は上がる一方だよw
地方なら国立から公務員、金が有るなら東京に出して職探し、理系なら実績の有る
工業大学
いずれにせよ、日本に人物評価は馴染まないから学歴が一番確実な指標だ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:55:26.09 vW/ZmPnf0
採用する側が条件をつけるのは呑まないとどうしようもないでしょう

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:55:45.35 KmgSiX3t0
>>63
そういう社会事情を教えてやれない親を持つと
子供がいらん勘違いして苦労するよね……

世の中には厳然として「学閥」が存在するので、
自分が行きたい業界・会社の学閥事情はよくさぐり入れとけ。
自分の出身大学の成功者が多いとこ行くのが、安全パイ。

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:56:07.13 FIN5+VCG0
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位~15位

    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大1323(61,5%)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1107(60,4%)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央511(47,8%)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,日本505(72,5%)
―――――5位の壁――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――10位の壁――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

・震災後の役員数推移で「本当に強い大学」が分かる
・早慶が二強。東大は役員数が早稲田の95%→85%、慶応の80%→71%と大幅後退
・早慶は60%台と大健闘で結果的に落ちてく他大を引き離すことに
・中央が減少率NO,1、率ワーストは中央、京大、東大、一橋の順
・どこも減少していく中で日大のみが減少率70%と踏とどまる
・前年比率の減少率50%台は黄信号、40%台は長期凋落傾向

一目瞭然ですな。
戦前からの学閥で80年代くらいまで東大含めた旧帝が圧倒的だが、
数の力でどんどん追いやられていってしまっているし、
最初から元国営の大企業に入ったり、天下ったりはするが、
中小企業を大企業にしようとする東大卒は少ないようだ

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:56:17.09 4gm82TID0
>>63
知り合いが九大卒で大手銀行入ったら東大以外ダメだっつーことに気づいたらしい
できれば東大→日銀→大手銀行コースが頭取への既定コース

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:56:38.99 AkCRtZ0LI
中途採用の45歳を過ぎたオヤジの場合、
高学歴、有名大卒ほど使いものにならない確立が高い。

社員1,500人事担当俺の体感

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:56:58.49 KglKZJJ/0
リクルーターがあるから意味なし

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:57:02.05 WFslGHAl0
SEですが学歴重要です
この歳になって対数を勉強しなおしとか

勘弁して…

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:57:10.17 M/NTQXFD0
で、マスコミさまにはどれくらい高卒とFラン大卒がいるんですか?
あっ、在日は抜きで

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:57:26.92 BBuX3fTQ0
歯車どもの価値基準

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:57:31.17 6QgJdF8O0
学歴差別なんて可愛いもんだよ
自分が努力してこなかっただけだから
けど大学派閥あるのはやっかいだな

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:57:41.22 /XZlmIHA0
学歴で基本給に格差有るのは差別だろ

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:57:59.14 FIN5+VCG0
参考データ

プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 社長数データ推移 1位~15位

   1985年   1995年   2010年   2011年
1、 東大413  東大369  慶應299  慶應280
2、 慶應160  慶應237  早大177  早大178
3、 京大144  早大150  東大170  東大155
4、 早大134  京大149  日大84   ,日大86
5、 一橋76   一橋67   京大71   ,京大66
――――5位の壁―――――
6、 神戸40   東北62   中央71   ,中央66
7、 九大40   日大52   明治59   ,明治57
8、 東工36   神戸47   同大54   ,一橋55
9、 日大33   阪大46   一橋48   ,同大46
10、東北32   同大42   青学48   ,青学43
――――10位の壁―――――
11、阪大29   名大39   関西42   ,関西39
12、中央25   中央37   阪大39   ,阪大38
13、明治23   九大35   九大35   ,関学34
14、北大22   明治34   神戸34   ,東海33
15、阪市15   関学30   関学32   ,神戸32

・85年に15位以内に私学勢は5校、2011年には10校に激増
・国立勢はここでも没落。東大と早慶の差が徐々に開く
・役員社長と率1位の一橋は5,5,9,8と数順位は相対的に下降
・青学、東海など比較的新しい私立大学もランクイン

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:58:00.32 jTyO2xpj0
>一定以上の言語能力、論理的思考力が求められる設問が用意されていたとしたならば、
入試の選考においても、入学後の講義や試験においても言語能力、論理的思考力が求められる上位校が有利になってしまう。

まてやw
それは学歴じゃなくて個人の能力をみてるだろうがwwwww

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:58:09.92 Fg0T/dAJ0
                         _
                      ,..r'´;:;:;:;´'''ー..,,,
                      ,..-''´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`'、
                  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,,,ノ-、
                  /;:;:;:;_..-'''´ ̄´`''、r‐''´;:;:;:;:;:;.l
                 /;:;./         ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:.!
          _       l:;,/ __          |;:;:;:;:;:;:;:;.l
          l゙ |    ,..   l:|∠''''''''ゝ  ィ==、、 l;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
           | |   / /    〉 /・\ /・\`‐ヽ;/´∨:/   
           | | / /    │ ⌒/    `⌒´´= /勹//   
       _r‐┤ |_/ /      ゝ、. イ    ''、      〉//    
      /ヽi⌒、  /       _|  .,ヽ,,..-''''′.、__ノ|.ソ        
     />、 ヽ, \!    _.ィ´ !、 `トェェェ,イ´' )   /| !ヽ、_       
     l   `r‐′ |_,-ー'"     l、 `‐‐      ,ノ ! |.  `'ー-、_
    丶 |    /        /ヽ、__,.‐'"´/   ',  !、     `7、
     〉  ヽ_ ノ        /   λ\_/   /   〉     ! ヽ

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:58:13.31 4gm82TID0
弁護士は学閥が最重要っつー話だったな
早稲田じゃないとロクな仕事が無いらしい

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:58:27.29 WufMSRGm0
>>73みたいな考え方が一般化したからなんだろうな

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:58:37.51 gNc2dObc0
エントリーできないってより、旧帝とかだと一次フリーパスってのが正しい気がする

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:58:59.42 aqRDLgXq0
お前ら馬鹿だな?
育ちが悪く、頭の悪い連中が、コネと年功で偉くなっているのが
日本だ。
こういう現実をよく理解しろ。
高学歴化した連中に対し、妬みと僻みしかないのだ。

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:59:08.67 /jgoHaSv0
学歴は必要だ。
少なくとも大学に通わせることのできる家庭の出の人物が最低でも欲しい。
金が無くても、奨学金等を使いなんとか大学だけは出て欲しいと思う家庭の人物が欲しい。

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 17:59:09.78 wNMYLHn40
>>63
それはそいつが糞なだけだろ
一橋が原因で出世できないなんてことはまずありえないわ
都銀なんて今時東大から行くのは落ちこぼれだし
そんなのしか出世できないなんてことやってたら潰れるよ

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:01:06.20 JgCz0KgWO
あいつ○×大出身なのに仕事できねえよな

あいつ○×大出身だけど仕事できるよな

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:01:25.54 4gm82TID0
>>94
重要なのは日銀経由
東大以外の国立大でも常務取締役まではなれるが
頭取目指すなら東大→日銀→大手銀行という道筋

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:01:35.71 ayt/w/yl0
学歴差別なんてあるに決まってるやんw
でも、そんな事で差別だとか甘い事を言う奴は会社辞めるやろうな
会社に入ったらもっともっと理不尽な差別の繰り返しだからw

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:01:38.22 vW/ZmPnf0
同じ条件なときにされるのが差別だろう
後は区別されただけだろう
理不尽だとしてもそれはどうしようもないがな
条件は採用する側が決めるんだぞ

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:01:39.71 Yhh46SDg0
>>73
会って話をしてみるとボンクラ臭が凄まじいんだよ
もう本当に話し方からして箸にも棒にもかからない
Fランがそんなのばっかりだという気はないけど
そういうのが多い、とにかく多い

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:02:07.00 FIN5+VCG0
芋出身の俺が応えよう

日銀ならともかく、メガバンで芋が「出世できない」はあり得ない
はっきり言って東大から民間なんて2軍の連中だよ
あのブレイクしてた予備校講師のような人な

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:02:27.79 KmgSiX3t0
>>94
いや、だから「学閥」なんだって。
厳然として存在してる。

そりゃそこを乗り越えられる超優秀者も中にはいるだろうけど、
「一橋入りました」程度ではその超優秀者にはなれない世界もあるんだよ。

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:02:29.70 YTKEPsCk0
>就職率が高いという大学
>就職率が高いという大学
>就職率が高いという大学
>就職率が高いという大学
>就職率が高いという大学

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:02:49.84 HbRG6OUH0
某S社みたいに申し込みから最終内定まで大学名を一切言わない書かない方式で採用活動するよう義務づけたらアカンの?
それやってこそ真に公平・中立・客観的な採用って言うんじゃねーよ?
応募者が殺到すんなら公務員みたいに一次審査の段階で筆記試験でもやればいいのに。
それでいて少子化で他社よりも優秀な人材を確保したい?笑わせんなよw

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:03:34.99 HNwAjf550
SONYは学歴無くリストラするよね

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:04:01.23 oHlH0ilp0
就活生の立場からすればエントリー拒否はありがたい
無駄な労力を使わないで済む

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:04:04.75 DlhliH5B0
>>103
倒産しそうじゃねーかよw

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:04:11.34 4vjLSZ8y0
学歴は免許
10tトラックを運転する運送会社に入りたいのに大型免許をとってないと話になんないのと同じ

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:04:21.08 kvycXfqm0
>>70
それが普通の環境でそこそこ勉強してもできない奴はできないわけで
例えるなら100mを18秒で走る奴はいくら努力しても15秒は切れない
できる奴には何でできないのか不思議だろうけど

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:04:23.80 Fg0T/dAJ0
40代東大経済学部卒フリーター、スピリチュアル信者
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:04:41.75 i/FIk5no0
学歴があってもコミュ力が無い奴は社会に必要無し

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:05:16.41 tk1s3SUp0
関係ないのは入ってからだろ
企業の採用活動は別に個人に至るまで徹底的に機会平等を担保する義務なんかないし
各企業が投資効果の最大化を狙ってそれぞれの基準で合理化を図っていいんだからさ

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:05:19.35 w51wbAiv0
学歴至上主義を生きてきた連中が今の採用担当とかしてるんだもの。
学歴見ないなんてあるわけがない。

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:05:58.77 gKeTgtT5O
日経ねえ…
早稲田でも構わないならどこだっていいだろうに

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:06:15.99 ZKzs9Nnm0
シグナリング
はい論破。

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:06:39.40 FN9ddiTM0
>>107
Fラン卒は大型免許じゃなくて原付免許なんじゃね?そういう扱いしかされなくね?
っていう議論

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:06:45.33 gIqmzQRU0
学歴関係ないのは、総理大臣の椅子だけ

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:06:47.93 v9tMi+Fk0
途中から何を言いたいのかよく分からず、最後まで読んでも結局何を
言いたいのかさっぱり分からなかった。常見陽平が書いた文章と知って
納得。こいつとお友達の中川淳一郎は文章が下手なんだよね

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:06:57.08 PJcCPH1x0
応募者の学歴伏せて採用活動やっても結局上位に残るのは高学歴ばっかりだったりするわけよ

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:07:03.95 FIN5+VCG0
>>106
S社は産学連携だかで、某大学の大学院と提携して、
そっから該当の学生を突出して多く入れるようになった
あの大学は身内のミスは隠して学閥が優先されるので、
「会社つぶしの○○」と呼ばれております


いやあ、まさか日本まで潰そうとするとは思いもしませんでしたよw

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:07:10.61 GgLC9wIg0
>>111
駅弁お断りなら
駅弁卒の人買ってくれへんで

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:07:18.20 aqRDLgXq0
とにかくコネだからよ。

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:07:56.15 oI8ibeAn0
>>4
懐かしい

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:08:13.64 KmgSiX3t0
>>116
そこは学歴関係ないけど「お血筋」が問われるな。

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:08:24.79 n+ekHNF90
学歴は最低条件
学歴関係ない枠はコネ枠
入社しただけで仕事とれるボンボン

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:08:28.51 Qj8JoXRG0
朝鮮大学校卒は、東大卒と同じ扱いニダ@マスゴミ

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:08:45.65 WufMSRGm0
>>118
それはまったく問題ないだろう
学歴で門そのものが閉じられていることが問題なんだろう

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:08:52.48 oHlH0ilp0
低学歴が高学歴企業に入ると苦労するからやめたほうがいい

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:09:22.73 XKZZ2txQ0
過去関連スレ

【就職】応募条件「コネのある人!」  岩波書店が縁故採用を公式宣言★2
スレリンク(newsplus板)
【岩波書店】小宮山洋子厚労相「公正な採用・選考に弊害という指摘かと思う」→職業安定局「縁故採用明確に規制する法令ない」★3
スレリンク(newsplus板)

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:09:25.71 9vcQyrzL0
学歴があろうが無かろうが、会社の駒として使えるやつは使えるし、使えない奴は使えない。
ただ単に、「これ位の大学卒なら大体これ位使えてこれ位使えない」ってのが長年の採用の結果わかってるだけ。

バブル時代とか超好調な会社なら採用で実験も出来るが、今はそんな余裕はないだろうから、過去のデータから
使えそうな奴の割合の多い学校から優先採用するのはまあしゃーない。

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:09:27.31 lACgPaqDi
>>1
学歴は関係ないんだけど
なぜかマトモな人は結果的に高学歴だった。

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:09:41.67 aqRDLgXq0
とにかくコネだからよ。
後は馬鹿でも偉くなる。
そういう連中が、無能なレベルで意思決定だよ。
だから20年以上の日本の衰退がある。
これからも変わらないだろうよ、沈没日本。

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:09:43.65 xzfCUpH40
共立の都議とか関大の兵庫県議とかを排除するためにも学歴フィルターは必要。

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:10:00.77 v9tMi+Fk0
「学歴にはそれなりに意味がある」の「それなり」が何なのかが書かれて
いないという…。
まあ、これぐらいの文章しか書けないのに一橋大学に入れてリクルートに
行けたという意味では「学歴にはそれなりに意味がある」のかも知れないなw

134:ハルヒ.N@転載は禁止
14/07/07 18:10:15.72 LduIEFxS0
高卒レベルならともかく、牛寺に大卒人貝才の学歴と言うのは、それ自イ本、1つの成果だ牛勿ねえ( ^ω^)w
そう言う成果が良い人貝才とそうで無い人貝才とで、一定の有禾リ・不禾リが出て来るのは当然に予見し得
る戸斤でしょう(^∀^)プケラww
もっとも、合王里白勺な半リ断を行うのならば、採用イ貝リとしては今後の能力のイ申びやイ士事の業糸責
に直才妾イ系わる王見在の能力に着目する事が望ましいでしょう( ´∀`)w
単に「学歴が良いw」と言うだけで、直ちに採用を決める企業・糸且織は少ないと思われるわ( ´,_ゝ`)プッww
さて、一口に人貝才の能力と行っても、言侖王里力みたいなイ可にでもイ吏える汎用白勺な能力から、危険
牛勿の耳又り才及い資木各とかプログラミング能力とかそう言うかなりダイレクトな職能、それから小生木各
とか既存の人貝才や企業・糸且織の王里念に文寸する木目小生と言った心王里面での要素がマッチしたと
思われた日寺、採用内定を出すの通常の人貝才選考過禾呈なのよねえw
少なくとも、学歴は人貝才の「学習に文寸する意谷欠w」とか「努力ww」とか「与えられた問題に文寸する解
決力w」を測る上での1つの才旨木票では在るけど、禾ムの場合はそれ自イ本を高く言平価したりはし無いわww
だって、世の中に存在する多くのイ士事と言うのは、受験勉強とは異なるから( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:11:54.41 UDAOWUAM0
学歴じゃなくてコネだよ。
例えばキー局は半分以上がコネで席が埋まる。
そういう奴はコネで慶応とかにも入ってる。

>>ま、最近は半数以上がコネクションで入社しますから

キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終
URLリンク(blogos.com)

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:12:01.03 n+ekHNF90
学歴で選ぶ場合と
コネで選ぶ場合と
見た目で選ぶ場合もあります
適材適所という奴ですね

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:12:14.79 FZmjeAVf0
>>1
ちょっと違うんだな
中小企業の場合は学歴は差別じゃなくて区別
この区別ってのは初任給をどうするかって程度のレベル
ただし、大手はちょっとまた違う
学歴じゃなくて出身校が重要
会社内で学校派閥なんてものが存在するからね
例の件で明大は派閥の力弱まりそうだが
いつまでそんな馬鹿みたいなことしてるのやらと呆れるが・・・

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:12:40.32 4koNehl90
>>110
コミュ力無い奴こそ、学歴が必要かと

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:13:09.17 jyjrAOTx0
学歴は関係ないってのは、
そもそも馬鹿早稲田が、国立大学の牙城にくいこむための方便だもの。

学歴は関係ないっていって採用する前の時代は
私立大学出身者はそれだけでうんこで
門前払いだったからな

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:13:34.39 pq5wwLKn0
表:今年は希望者が多いので、試験会場or時間を分けます。
裏:Aランクは明日、B-Cは明後日、それ以外は明々後日な。
  あ、最後の日のやつ採点しないでいいからw時間と金の無駄無駄

こんな感じです。

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:13:41.54 Aceod7AX0
>>30
全員に同じ問題を出してるんだから何も問題ないよな。
低学歴にとってハードルが高すぎるから隠れた学歴差別だ、って
甘えすぎだろう。

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:14:02.24 UDAOWUAM0
だいたいこんな感じ。

①コネ

②体育会系

③学歴

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:15:36.36 KQK7Oy7a0
学歴不問で完全に実力主義でとってしまうと
余りにも偏ってしまう。
人気企業にとって学歴は足切りと同時に
足切りギリギリ通過レベルの学歴の持ち主を持ち上げるように働いている。
上位10人中東大8人じゃ偏るから、東大5人位にしてそれ以外の大学での上位5人を取るみたいな。

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:15:53.16 gbCEpW+f0
採用には関係あるし採用後は関係ないというだけ
まあ学閥やコネを言い出したらまた違うけど

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:16:14.27 oExVBX+p0
良い大学に入るための地頭のよさ、あるいは努力する性格は評価されて当然だろう
誰がアタマが悪い人間、努力せず適当な大学に滑り込む人間が欲しいと思う?

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:16:18.94 fJ5Iyh7G0
>>1
教育産業のステマか

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:16:28.90 D8EfAqhA0
>>35
愛知のFランってどこ?
愛大ってFラン?

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:16:43.76 lgzLSpM/0
高校で頑張って大学でも頑張った奴
高校で遊んで大学では頑張った奴

前者を優先して採るのは差別だってこと?

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:16:50.91 7RaA2dX80
学歴は関係ない、って謳っている企業は、間違いなくブラック企業。   

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:17:05.22 FIN5+VCG0
>>133
仰る通りですな
芋は言うほど頭いい奴なんて居ないし、
天才は理系(特に医)に行くか、文系でも起業している
社畜になるなんてバカらしいのだが、
日本の国民性か、如何に一流企業の社畜になるかが重要のようです
東京高商の頃から続く学閥のおかげで、こういった稚拙な文章を書く1でも、
マスコミに入れますよー、と自己を通じてアピールしてる

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:17:06.02 7sjyd5RZ0
学歴がない奴に実力があるわけないだろw
すげえ現実逃避だな

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:17:30.30 fRcZNNa90
人は記憶型と思考型に大別できる

果実を得るのは記憶型
但し、思考型を排除してしまうと記憶型はやがて果実を得られなくなる
なぜなら木を植えるのが思考型だからさ

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:17:36.04 EUitJgxz0
最低でも帝京国士舘クラスは出てないとね

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:17:57.69 AyfcoZb20
よく「学歴なんか関係ない」っていう高卒がいるけど
そいつは中卒から同じこと言われたらなんて答えてるのか
凄く興味あるわw

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:18:04.34 IUlJ+h6bO
『残念ながら・・・』と、丁寧に連絡してくるのが、マトモな企業。
不採用の理由は明かさない。

学校で差別、区別して不採用。それも電話口で伝える会社なんか、当たるだけ時間の無駄だ。

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:18:04.77 H+wg76yw0
学歴は職歴と同じ。
それを重視して何がおかしいの?当然でしょ。

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:18:40.21 9mjEXryS0
>>4
これを見に来た

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:19:09.54 x7KS5dUQ0
>>81
対数なんて高校だろ

159:ハルヒ.N@転載は禁止
14/07/07 18:19:10.71 LduIEFxS0
端白勺に、企業・糸且織が最も重ネ見するのはイ士事上の成果な言尺だから、良く工夫されて無い成果
主義を導入する弊害はひとまず置いて置くとして、イ士事上の成果を出しさえすれば学歴などと言う選考
過禾呈での補且カ白勺な事実は昇進・降木各や昇・減糸合にはイ系わら無いのが、競争力の高い合王里
白勺な考えの企業・糸且織と言う牛勿( ^ω^)w
企業・糸且織は望まれる成果を出す戸斤なので在って、それ以タトのイ可牛勿でも無いイ牛(^∀^)プケラww
従って学歴に自イ言が無い女又は、とりあえずイ可か京犬職希望先の職務に関イ系の在る資木各を耳又
る事にイ衣り、学歴に因る不禾リをカバーし得る場合が在るでしょう( ´,_ゝ`)プッw
イ可も分かって無い女又にこれから資木各耳又らせるより、既に資木各を才寺ってる女又が有禾リなの
は当たり前(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:19:30.02 oHlH0ilp0
>>147
Fランは名大だと思う

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:19:34.34 pq5wwLKn0
>>147
偏差値見る限り、下は確実にFだなw
URLリンク(daigakujyuken.boy.jp)

つか愛知も大学不毛地帯やなw

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:20:13.40 H+wg76yw0
二流校、底辺校出身で、自分は能力あると自信があるなら、
ご自分で起業して、門前払い喰らわせた大手企業を見返してやりなさい。
その力も、気概もないくせに、グダグダ言っとるのは
はっきり言って見苦しい。

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:20:15.14 x9Ptxw3E0
145さんのおっしゃる通りだな。
おいらも燈台守すべきだったかもしれん。

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:20:26.48 0or1t3feO
現実的に入社試験受からないもの。
誰でも大学に入れる時代だから、大学名で選ぶしかない。
入ってからは学歴逆転可能でも、入口時点のレベル差がありすぎる。

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:20:36.69 KkGXQX5x0
普通にやってたぞ?
だいたい、企業案内送る大学も偏差値で輪切りしてたし、
応募者一覧をエクセルでフィルタリングしてごめんなさいメールを送ってたし

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:20:55.57 gVqGr9FZ0
単純な話地頭のレベルくらいは保証されるからね
後学歴は無いよりあった方が良いって普通の感覚だし
そういう常識すっとばして「私を見て!」って奴は地雷率高そうだし
まぁ面白みのある奴獲りたいベンチャーとかなら話は別なんだろうけど

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:21:00.66 kEoMh0bv0
学歴は身分証明書だ
低学歴は勉強しなかった証拠
高学歴はある程度頭がいい証拠

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:21:06.97 7sjyd5RZ0
だいたい同じクラスの大学が同じようなクラスの企業に就職するんだよ
大学の就職実績見ればわかるだろw
コネなんて数えるほどしかないわ
コネがあるような奴は、それなりの大学行ってるしなwww

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:21:28.82 NZ2cgmIR0
マーチw
さらにその下成蹊w

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:22:01.88 gbCEpW+f0
縁もゆかりのない人物を見る時、
新卒を選ぶには学歴を見るしかない
中途を選ぶには職歴を見るしかない

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:22:11.59 XTQsuMSx0
物事って、訓練して染み付けて、出来てみなければ解らないことが多い。
体の動き、理論体系の理解など。そのための努力が出来るか出来ないか、続けることが出来るか、だけ。

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:22:40.44 dO15pDil0
>>1
長いけどどうすればいいの?

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:22:43.79 wHQhyghW0
学歴なんて飾り、
エロい人にはそれがわからんのですよ。

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:23:11.98 tJ3MtCRb0
昔なら「早稲田でござい」「慶応ざあます」って顔してれば
企業のほうも「ほうほう」って感じで深くは突っ込まなかったのだが
今は「…君、推薦じゃないよね?」と確認しているという、もっぱらの噂ですわ。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:23:19.40 ayt/w/yl0
企業の本音は優秀な人間よりも洗脳しやすい人間がほしいんや。特にブラック企業。
自殺する社員なんかは洗脳されてるから、自殺する前に辞める事が出来ない訳で。

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:24:31.45 H+wg76yw0
たとえばね、受験勉強。
受験勉強なんてバカバカしいと低学歴の諸君はお思いだろうが、
受験勉強をコツコツやって、合格したのが上位校の諸君だ。
これだけでも、知的にある程度高度な問題が出てきた時に、
徹夜してでもそれを解決する能力があるか、
じつに、受験勉強の勝者にはその実績があると評価できるでしょ。
万事が万事、このとおりなのよ。
ろくな人生経験もないくせに、テメエは能力があると勘違いしている
底辺校出身者諸君。
はっきり言って君たちに、大手企業で務まるような能力はありません・

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:25:03.40 tPwmBBVY0
学歴あって就職しても、大学名で呼ばれ学閥OBには絶対服従だけどな。

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:25:13.82 rVLaOTaR0
みんなが3次産業ばっかり志望するから
3次産業の競争率があがって就職難になる
日本は1、2次産業への求職者が増えるように政策すべき
もっと1,2次産業を大事にしないと
日本は飲食・服飾販売、ITだけの上っ面だけの経済国になる

1,2次産業は国家経済の屋台骨
経済を強くするには、1、2次産業を強くしろ
1,2次産業に、人と金が集まるように、中長期の国家政策を行いなさい

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:25:26.44 OuY2BOWG0
学歴なくても、高学歴と同等の学力がアレば問題ないよ。
よって学歴不要

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:25:38.66 A0EKO1gf0
雇う側の自己満足なんだからやらせておけば?

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:25:49.95 fX1+gPuX0
日大→コネ入社が最強

日大なら大して苦労しなくても入れる

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:26:12.97 n+ekHNF90
学歴じゃないとか嘘ですから
鵜呑みにしたアホは蹴落とされたなw
まあ、アホを排除するのには丁度良かったかも

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:26:42.21 0lsqOdX20
受験をくぐり抜けられなかった奴が急に採用試験で覚醒するワケもない
学歴を一切紹介しなくなった会社はあるが結局入ってくる連中の大学は変わってない
そもそも大学ランクによる学歴差別って言い方が意味不明だろ

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:26:49.11 oHlH0ilp0
やっぱり学歴だな

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:26:52.91 sD/Tj5pT0
ハタチそこらの若造の何を評価するんだ
高校どこでて大学どこ出たで
知性と教養を推し量るくらいだろ

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:02.34 FIN5+VCG0
>>174
推薦入学は一流企業なら、どの企業も弾いてる
でも東大も推薦やり始めようとしてるんだよなw

まあ推薦入学じゃなくても、鳩山みたいのが居るから変わんねえか

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:10.36 fRcZNNa90
>>152の続き

記憶型は群れがあって己がある
群れへの依存度が高い
群れの中で好い子ちゃんを目指す
どんだけ群れに気に入られるかの競争をするんだ
その競争で優劣を決める
これが記憶型、歯車、末端作業員さ

思考型とは価値観が根本的に違う
記憶型の地位が高くなってしまうと思考型が排除されがちになる
そうなるとその集団は崩壊へと向かう

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:12.20 pq5wwLKn0
>>181
それなら明治でいいんじゃね?
大して苦労せんし、学閥だけなら日大の
比じゃないくらい強いぞ

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:27.13 H+wg76yw0
そうしてね、学歴差別をやっている会社が
大手企業として業績を上げ続けているわけね。
まあ、株主からしてみても、学歴差別やってくれ、と
お願いしたいところですわ。

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:31.99 x7KS5dUQ0
>>176
何浪もして学歴手に入れた奴は
頭良いのか悪いのか

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:52.27 zfA5o5Kj0
しかし、学歴差別云々を吼える就活大学生の大半は初任給と知名度で会社選んでる差別主義者である事実。

発想が就職じゃなくて就社だからあぶれる事実に気付かない奴がまだ一定の比率で存在するんだな...

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:27:52.49 lNQJapxV0
>一定以上の言語能力、論理的思考力が求められる設問が用意されていたとしたならば、
>入試の選考においても、入学後の講義や試験においても言語能力、論理的思考力が
>求められる上位校が有利になってしまう。

それ学歴を考えない普通の試験や。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:28:16.82 9Um90iXk0
何を今更

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:28:34.45 KQK7Oy7a0
昔みたいに家庭の事情で大学に通えなかったけど頭のいい人がなんて今は殆ど存在しないからな。

頭のよさと学歴の相関が強くなっている。

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:28:40.28 yrUOHmgUI
「というわけで、」でまとめるなよw

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:28:47.78 n+ekHNF90
普通に学力をすれば、普通に学歴通りになるよね

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:09.47 yW16INNM0
まずBランク以下は捨てます。
次にキラキラネームは捨てます。
年齢がおかしいのも捨てます。
ごちゃごちゃ要らんアピール書いてあるのも捨てます。
ココまでが書類審査です。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:10.90 wHQhyghW0
>>154
高卒がそれを言ったら僻みだ
東大博士がそれを言ったら嫌味だ
それを言っていいのは世間一般では高学歴だけどイマイチさんだけ

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:13.07 H+wg76yw0
>>190
何浪したか、なんて、履歴書見ればすぐわかるでしょ。
それを含んで人事部はみてますよ。
けどね、浪人であろうが、留年であろうが、
一応は上位校なら人事は相手してくれますよ。

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:25.88 FIN5+VCG0
>>188
慶應は商社に強い、早稲田はマスコミに強い、
中央は法曹に強い、日大は建設に強いとかあると思うが、

明治の学閥が強いって初めて聞いたな
何の業界でしょう?芸能界?

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:26.58 4vjLSZ8y0
>>115
だからFランは普通免許なんだよ。それを、わかれって話。

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:27.32 nPwZOTO/0
そりゃ低学歴にも有能な奴はいるだろ
けど探すのが面倒だ

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:29:32.13 DlhliH5B0
本当は親の学歴と職業も聞きたいだよな・・・

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:30:14.18 OpV/4dIp0
東大京大と日大や東海大みたいな底辺大じゃ卒業後扱いが違って当然だ

一体何のために苦労して一流大に入ったのかって話になる

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:30:35.11 KNbaLmyw0
東大=官僚→財閥系天下り→社長

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:31:25.62 wlG1LWfy0
で、それ以外で自分をアピールしたの?

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:09.61 oHlH0ilp0
アニメ監督ヤマカンは頭の良さを感じるが、富野はバカに見える
学歴隠したところで話せばわかる

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:13.60 ZAKOhsf20
知識より知恵のあるやつのほうが仕事はできる
学歴と知識はある程度比例するけど知恵とは必ずしも比例しない

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:20.26 pq5wwLKn0
>>200
どの業界にも結構満遍なくいる。
所謂一流所でなくて、二線級だけどなw
あと日大の建設閥は、もうほとんどない

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:21.79 H+wg76yw0
まあね、今は出身高校の学歴を見てますよ。
たとえば、名門高校出身で上位大学卒業、これ無難ね。
名門高校出身で、やや落ちる大学に行っちゃった人、
これ、地頭はいいかもしれないけど、受験は下手だったのかな?
三流高校出身で、そこそこの大学に言った人、
これはもう受験勉強で精魂使い果たして、もう伸びしろは皆無、
ま、こんなふうに判断しとるわけよw

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:32.89 gbCEpW+f0
>>176
>徹夜してでもそれを解決する能力があるか

新卒の段階でこういう低学歴が入ってこないように阻止することが出来る
そして、職歴があればより正確に対処できる経験があることを推し量れるわけだ

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:40.46 u913ij5c0
村上春樹ヨイショしてる編集者とか
ハンカチ王子をヨイショしてる奴、
初期にオボカタをヨイショしてた奴、

早稲田の派閥みたいなのはマスコミで幅を利かせてて
しかも中身が無くてタチが悪い。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:32:47.49 7sjyd5RZ0
だいたいお前らをひとりひとり丹念に精査する訳ないだろw
来年も再来年も採用は続くからな
はずれを引かないために学歴や資格、その他の実績でずばあああっと切り
優秀な奴は、リクルーター、インターンシップで囲いこんでんだよwww

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:33:04.85 0a4zk5jz0
日本人の男に生まれたからには十八才で座った席で人生ほぼ決まる

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:33:12.05 N2B5uOyC0
>>34
そりゃ嘘だね
今4大商社の一角である某社の社長は4流大卒だよ

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:33:12.90 HSzGI/CZ0
>>6
選挙だと所属政党だろう。

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:33:24.63 WN45EFhzO
早稲田のAOが最強だろ
理研や東電で働けるんだぜ

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:33:57.81 rhuDXW9M0
アメリカとか欧米だと、こういう学歴差別は実力を計るものとして一般的だろ。
アメリカやイギリスの大学ランキングが世界トップクラスで、東大がイマイチなのは日本がこういった学歴差別を徹底していないせい。
大卒、高卒とかでわけずに、何大学の何学科、どこ研究室まで徹底して差別して、イイトコロから取るようにしたら大学のレベルが上がる。

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:34:19.77 n+ekHNF90
キラキラネームは切り捨てられますよね
問答無用です
本人が素晴らしい人格だろうとも親がしゃしゃり出てきそうですから

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:34:37.02 x7KS5dUQ0
>>199
なんかワラタ

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:34:39.36 CjUSfS5F0
>>154
俺は高卒、工業高校卒で某電力会社に入った口だけど
学歴は関係あるとおもったわ、同じ年齢で給料にやっぱ差あるし追いつかねーし出世もありえないからな。

学歴なんか関係ない、って言っていいのは中卒やら高卒で起業して成功をおさめた人だけだ。

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:34:49.88 aD4oO3Xe0
4大卒って限定されてる時点で学歴差別だろ

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:35:13.57 H9zD7K2o0
学歴は関係あるだろ

ののちゃん議員高卒なら誰も相手にしないだろ

あんなキ●ガイでも
関大でたから議員にでもなれんねんで

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:35:25.78 pq5wwLKn0
>>222
そー言われればそーだなww

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:05.06 OjmqSIvq0
エクセルもできない大学のバカ
教えてくれだ?
パソコン教室でも通ってろカス

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:19.18 n+ekHNF90
アメリカは日本以上に学歴社会だよね
しかもなにを遣ってきたかまで細かく聞かれる
日本は僅かながら叩き上げの風土が残っているね

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:19.96 JgVym1cK0
田舎だと大学名以前に高校名で地頭が判っちゃうんだよね

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:34.81 0ifqTU9aO
東京一工以外なら学歴って一般的に関係ないような気がするんだよね。
分かりやすい例は高島彩(成蹊)と中野美奈子(慶應)の関係だね。後者は学歴に胡座をかいて殆どアナウンス実力が育たなかった。

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:37.64 jHaeBcvX0
ワタミならどんな大学だって採用してくれるぜ、欝で自殺するほど働けるしwwwwwww

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:46.11 WN45EFhzO
>>215
四大商事っていうと丸紅か?

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:36:48.67 rhuDXW9M0
アメリカは、日本以上に厳しい学歴社会であり、格差社会であることはよく知られている事実である。
実際にはアメリカのほうがはうるかに厳しい学歴社会であり、それはほとんど「学歴差別」と行ってもいいほど徹底されている。
日本の企業で初任給といえば、東大卒だろうと地方の私大卒だろうと、同じ会社に入社したからには、初任給も同じ額だ。
ところがアメリカの企業では、同じ企業であってもハーバード大卒の新入社員と、田舎の州立大卒の新入社員とでは、初任給の時点で大きな開きがある。
さらに、同じ大学を卒業した者同士であっても、大学時代の専攻やキャリアによって初任給が変化する。
もちろん、大学院やロースクール、ビジネススクールを出たほうが給与が高くなることは言うまでもない。
URLリンク(usuniv.exblog.jp)


自分は米国在住20年、教育を受け、働いておりますので、この国の社会情勢や国情にはある程度通じていると思います。
基本的に米国は日本とは比較にならないほどの学歴社会です。はっきり言ってしまうと、ビジネス、経済、理数関連の専門以外ですとコネ・運でもない限り、大した就職は望めないでしょう。
ですから、学士で文系などの専門で思ったような職に就けなかった人々が修士でMBAなどをめざし、一発逆転を狙うケースも多いです。
ビジネスの基本をしっかり持ち、しかし常に自分の専門知識、技術などを開発し続ける必要があるのではないでしょうか。
アメリカと日本の学歴観の違い - 教育問題 - 教えて!goo
URLリンク(oshiete.go)<) ku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1337314345/



学歴社会アメリカ
就職に関していえば、アメリカは日本よりもさらに厳しい学歴重視の状況があります。
エンジニアリング職種に就職した人はその専門の学位を持つことが不可欠ですし、エレクトロニクスやバイオ関連の企業であれば営業職でもその専門の学位が望ましいという状況です。
日本のように「やる気のある人ならば大学の学位は不問」といったようなフレーズはまず見かけません。
このように学歴が就職には重要なポイントになるため、エレクトロニクスの集約地であるシリコンバレーで育つ子供たちも裕福な家庭の子弟以外は、そのほとんどが理系を目指します。
URLリンク(www.beans-intl.com)

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:01.38 H+wg76yw0
ま、学歴ですよ。大手有名企業就職はね。

でもね、わたしは、学歴あろうが無かろうが、
起業して成功した人は、本当に尊敬できますわ。
この人達の世界は確かに学歴関係ありませんね。
でも、これはとてつもない次元の能力ですわ。

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:13.86 yy2AMVsX0
市役所だって中央官庁だってキャリア採用のHP見てみろよ。
大学卒ばっかだぞ。

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:17.97 oHlH0ilp0
学歴フィルターは労働者と雇用主双方にメリットがあるからいいだろ

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:20.57 6IfVM4+b0
学歴関係あるよ
まず給料が違う

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:32.22 RJwX1dSS0
説明会のウェブ上の空席状況も学歴によって違うのは誰でも知ってる周知の事実

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:36.12 GZcoUhMGO
区別だよね。

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:39.43 KQK7Oy7a0
そもそも底辺大学出身だと義務教育レベルの知識すら期待できないからな。
下手したら会話すら成り立たない。

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:40.96 N2B5uOyC0
このスレの主題設定は無意味だな
日本は学歴問題以前に、日本で一番低脳で馬鹿で仕事が出来ない地方公務員が、民間東大卒よりも高収入で
安定している状態なんだよね。
もう日本という国家は終わりかけているんだ。
そんなの小泉の息子が5流大卒で次期総理と言われている現実を見てわかんね?

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:41.22 h/uSLQac0
>>72
職人を育てるのには
中学入学前に弟子入りしないと
年取ってからでは技術は身につかないんだよな

義務教育自体がまちがい

素直で吸収の良い時代を無意味な義務教育で無駄にして
しまうのは本人にとっても社会にとっても多大なるロス

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:48.66 n+ekHNF90
ブラック企業は兵隊しか必要ありません
だから高卒で部活ばっかりやっていた脳筋が一番欲しい人材

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:50.07 FIN5+VCG0
>>209
ああ、一流どころじゃないってことね、
それなら日大の方が完全に数が多い
あんたイメージだけで話してない?
俺の貼ったデータでも見たら?
ゼネコンなんてスーゼネ含めて日大の独壇場になってる
何とか対抗できるのが早稲田だけ

貼っても良いけど、そこまであの大学をアシストする義理はない
でも明治の学閥ってあんたが思っているほど存在しないよ
今ならまだ中央の方がかなり強い

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:50.70 jHaeBcvX0
>>207
ただ天才かな?って思う瞬間はある

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:37:52.03 6XhF2g3M0
学歴ならまだいい
マスゴミなんかはほとんどコネだから

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:38:33.69 gRS+FLPf0
学歴も経験も不問で採用を法律で義務付ける以外に方法は無いわな
いつまでも偽者の失業率で騙せるわけがないから

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:38:43.20 N2B5uOyC0
>>230
似たようなもの
小樽商科卒だぞ
東大卒がゴロゴロいる中で、社長になった。

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:39:01.19 wHQhyghW0
>>233
市役所の学閥は最終学歴は関係なく出身高校で決まる

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:39:01.62 FN9ddiTM0
>>201
世間的には原付免許の扱いしか受けてないし、大型免許必要なところにも入れないけど
せめて普通免許くらいの扱いはしてくださいって事か
なるほどしっくりくるな

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:39:22.15 jHaeBcvX0
>>244
石原なんて慎太郎の息子ってだけで読売に入社したからな

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:39:31.49 n+ekHNF90
>>245
なんで?男女とかは不問にすべきだけど
学歴は本人の努力じゃねえか

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:39:36.60 lJRtyzcc0
学歴の本質は学閥。学閥の本質はコネ。

体育会系人生楽勝すぎワロタwwwwwww
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/30(日) 20:54:04.14 ID:hry8BVUw0
まず受験勉強をする必要がない。高校も大学も推薦なので学費も0で成績残せば大学からお小遣いもらえる。
人間関係も勝手に学べるしコネで就職も選び放題。楽勝すぎるwwwwwww
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/30(日) 20:59:26.90 ID:/NoDg9Ph0
ふつーに勉強頑張ってふつーに東大で良い成績残してとってふつーに優良企業はいる方がはるかに楽だと思う
16 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/30(日) 21:00:54.39 ID:hry8BVUw0
>>13
普通にやって東大入れる奴なんて凡人にいるの?
体育会系はどんなに弱くて下手な奴でも就職の世話はしてもらえるぞ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/30(日) 21:03:20.54 ID:KCXcwiCS0
どう考えたって
野球強い奴より
ずっと勉強してた奴の方が
会社側は欲しいわ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/30(日) 21:05:17.02 ID:hry8BVUw0
>>19
ヒント:人間性、耐久力、コネ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/30(日) 21:38:10.26 ID:36sNeXL80
大手の幹部は学生時代にラグビー、アメフト、野球やってた奴多いからなー
上場企業は体育会系好き過ぎ
..../news4vip/1356868444/

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:39:45.17 IPgTgsIb0
>>223
ののちゃん北野高校やで、民国では一番賢い府立高校やで
関大法よりもむしろ北野高校卒のほうが評価されるで

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:40:17.05 H+wg76yw0
>>72
むかしね、工業高校から大手のメーカーに入って、
非常に優秀な仕事をした人がいた、それはね、当然なんですよ。
大学進学率が今とはまったく違う。
だからね、銀行でも、証券会社でも、高卒男子たくさんとってた。
そういう人の中から役員になった人もたくさんいたのよ。
でも今は違うでしょ。大卒当たり前の世の中だよね。
創造性とか、そういう情緒的な文句が入り込む余地はないと思うよ。

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:40:26.03 vt8q1R250
学歴差別を気にしないでもいい大学に
進学すればいいだけでは?

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:40:38.80 KmgSiX3t0
>>188
警察の下っ端学閥なんぞおいしくなさすぎ。
(警察も幹部になると明治じゃダメ)

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:40:46.58 2CWB1tRt0
勉強のほうは、明確に点数が出るから良い

問題は運動のほう
なぜか、高卒はたいして運動もできないのに、
運動はできると思い込んでいる奴が多い

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:40:49.57 Ny/sFNNr0
民間企業がどういう選考をして誰を採用するかなんて自由だろう
差別ニダ!差別ニダ!って騒ぐ方がどうかしている

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:41:13.38 xDUjNSzfO
中国人留学生なんか喜んで取る企業ちゃうか

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:41:15.96 oHlH0ilp0
学歴フィルター公開すれば学生も楽になれるから賛成

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:41:58.70 F50FGAg10
>>250
賛成。学歴差別反対してる奴は努力の結果をも認めず平等!と叫んでいる。アホかと思う。実際アホなんだろうけど。

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:42:04.18 RXC7UIwG0
そもそも「学歴は関係ない」と本気で思ってる社会人は一人も居ない。

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:42:17.05 RJwX1dSS0
東大はこれ以上卒業生を排出するな、日本がボロボロになる

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:42:52.72 2CWB1tRt0
学歴とか、テストの点数とかで決めるのは、
公平公正そのものなのだけどね

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:42:52.70 n+ekHNF90
>>254
MARCHでも厳しいな
早稲田と慶応が最低条件
でも東大京大じゃないと相手にしない人もいるし

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:03.34 N2B5uOyC0
20年前、住友銀行専務は高卒だったけどな

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:08.84 oHlH0ilp0
職歴も大切だよ
バイトは1カ月職歴無かったら雇わない

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:17.30 FN9ddiTM0
>>255
警察なんか帝大出のキャリア以外は高卒も大卒も同じ扱いじゃねーかww

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:27.38 AGyds16A0
見た目馬鹿そうでも、国立出たやつは一回言えば汲んでくれる。
私大は三回言っても理解出来ない。
しかし、職種によっては新しいことを学んでいるので、活用法はあるともう。
研究室によっては先生繋がりも十分仕事になるので、学歴が関係ないとかじゃなくて
臨機応変に企業は対応すればいいだけ。
学歴無くとも、「やりたい事が明確」で、それなりに優秀であれば採用するでしょ。
自分が勤めている会社は旧財閥系だけど、出来る人は学歴に関係なく一部正規に
雇用してるよ。

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:29.59 pq5wwLKn0
>>242
学閥コネ入社の話よな?なら社長数とはまた別だわ
あとゼネコンの学閥就職なら、芝浦も強い。
一部ゼネコン以外で、あんま日大の学閥コネ就職は
聞かんけどなぁ。まぁ人事同士の飲み話程度しか
知らんから、実際はそーなのかもな。

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:34.05 7sjyd5RZ0
まあ中の中の大学なら逆転もあるからせいぜい励めよw
入ってしまえば、案外関係ないからな

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:35.38 1S+5Khtx0
>>257
儒教社会は日本以上の学歴主義。
差別どころか当たり前だと思っている。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:43:53.08 wHQhyghW0
私立はバラつきが大きいからな

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:17.32 RJwX1dSS0
役所が採用時、学歴差別してるんだから民間のそれに何にも言えませんわな

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:17.37 tnesXfqFO
Fランは担当したことが無いけど、高卒レベルの学力はあるのかな?ってところから疑ってかからないとダメかね?

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:30.02 Wp5sa4340
学歴を非公表にしたところで、結果的に上位大学出身者が採用されるからw

>>257
なんか大学入試と勘違いしてる馬鹿が多すぎるんだよな
特に最近は、就職情報会社が意図的にそんな風潮を煽ってるし

会社は優秀な労働力を金で買おうとしている訳だから
それ相応のフィルターをはって選別するのは当然だよなあ

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:34.64 KQK7Oy7a0
自分がそんなに優れていると思うなら
院に進むなり、実力を証明する道はあるだろう。
東大院だって一般枠で入試で点数とれば入れるぞ。

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:36.98 gF1ZDPyW0
学歴不問って割には毎年東大2割早慶5割その他3割だけどなうちの会社

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:51.87 fRcZNNa90
>>187の続き

記憶型は群れ・集団が善であることから始まる
群れ・集団そのもをより良い方向へと導く力を持っていない
集団をより良い方向へ導くには集団が現状持ってる価値観とは違う価値観を持つ必要がある
集団のジレンマさ
これを解決できるのが思考型

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:44:58.19 4vjLSZ8y0
おれ、すっごい単純労働の企業を経営してるんだけど、
そこで思ったのは、学歴って関係あるな、ってこと。
仕事のやり方を説明するんだけど、中卒と高卒では理解力が違う。
こうしちゃいけないと説明するんだけど、中卒はちゃんと聞いてないから、そこで失敗する。
中卒は、先生の言うことをちゃんと聞かないから高校に行けなかったんじゃないのかな


ごめん。酒がまわってきてうまく書けないけど、おれのいいたいことわかる?

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:45:06.58 /S6i0QD40
本当に本当の才能がある奴だったら、学歴なんて関係ないだろう
ただし、一般人の場合は学歴は必要

そんなの当たり前

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:45:18.20 FIN5+VCG0
>>246
大倉財閥が作った東京経済大、
桂太郎が作った拓殖大学、
ここらと並んで、小樽商科は昔は一定の評価のあった商科大だよ
ここは確か元が官立高等商業学校で、3高商の流れを汲む学校

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:45:21.13 N2B5uOyC0
>>268
そりゃ嘘だろ
駅弁国立だと、早慶の能力の3分の1もないぞ

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:45:33.48 f9ThNIkG0
それ差別ちゃうやろ

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:46:07.04 H+wg76yw0
>>270
そうそう、入ってからは学歴は余り通用しない。
これね、金融機関でも商社でも、まあ、最初の配属くらいかな?
それくらいよ。出身大学によってなにか変わるとすれば。
でも、評価はまったく平等よ。学閥の引きとかもあまり関係ない。
だから大手にはお荷物と化した東大卒がたくさんいるわけよw

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:46:37.58 0ifqTU9aO
>>246
小樽商大は世間的には三流とは言わないと思うんだが?
同じく今の東芝社長も神戸商大卒だが三流とは言わんだろうね。
ただ、卒業当時も今も三流私大を出て大手飲料メーカーの社長になってる人はいるね。さすがに目を疑ったが。

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:46:40.36 wHQhyghW0
>>270
学歴学閥で決まるのは僅差の時だけ

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:46:59.68 RJwX1dSS0
元関西テレビのハゲの山本アナ龍谷大卒はコネ入社でしょうか

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:47:04.59 zSTPWbwl0
こういう記事って首都圏の私立のことしか書いてない。
国公立がどうなのかがみんな知りたいところなのに。

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:47:05.42 rhuDXW9M0
学歴差別は徹底していって、大卒だったらみな平等っていう文化は破壊して、低レベルなボッタクリ大学には潰れてもらわないと。
日本の科学レベルを上げるために。

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:47:12.74 wCbAPZSL0
やっぱ大卒が多いから、学歴的にそこから飛び出るためには院修了にしとくのが
いい。社会人でも通える大学院とかあるから。

大卒通しだと学歴の差がどうしたってあるけど、いかに無名な大学院でも
院修了と大卒では確実に明確な学歴差があるからな、そこらで差をつけとけ。

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:47:14.77 n+ekHNF90
本人の才能でやる職種なら学歴は関係ない
ダルビッシュは学歴関係ないみたいな

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:47:35.58 N2B5uOyC0
>>284
それは事実なんだけど、民間がここまで実力主義で厳しい仕事評価をされてきたのに
地方公務員は、本当に池沼公務員状態だよ
民間で真面目に仕事をするのが馬鹿馬鹿しくなるから
日本は社会構造が歪みすぎて再起不能

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:47:54.19 x1pLngwh0
>>284
その典型が我が国の元首相にいるなんて知りたくなかったわ・・・

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:48:37.88 0a4zk5jz0
戦後になって日本の大卒から教養っていう評価視点が抜け落ち
実利のみ浅ましく負うようになってから
上から順に有利な社会的地位は得られても下々から全く尊敬されることがなくなったし
逆のベクトルでは高学歴が低学歴を馬鹿にするのはみっともないっていう倫理観もなくなった
これじゃあ世の中、永続的に発展しないと思う

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:00.98 H+wg76yw0
>>246
昔の樽商は優秀ですよ。
神戸商科なんかもそうなんだが、
結局、地方のこうした大学は、地域財界にものすごい人的貢献をしてるわけよ。
いまも、一定の評価がある。
で、これはね、大手企業の人事もわかってますよ。
東京や関西の大規模中堅大学の学生よりは、樽商を採りたいというというのが
人事の常識よ。

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:02.25 MGES64Nr0
ソニーって出身校問わずに社員採用してたね。
いまはあの体たらく。
財閥系企業は実力あればある程度の大学を出ていれば出世できるけど、
(後、育ちね、これ結構重要。)
国家公務員は難しいんじゃないかしら。

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:02.58 Yhh46SDg0
>>206
そこだよな
学歴は努力の証だからな
それで判断するのがおかしいというなら
学歴以上に説得力のある努力の証を示せばいいだけ

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:02.90 N2B5uOyC0
>>285
三流だろ
偏差値いくつだと思ってんねん?

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:08.09 wCbAPZSL0
学歴差別とはいっても、大卒と院修了では明確な差があるから、
文句あるやつはともかく院を終了しといたほうがいい。

東大卒と無名院修了と比べた場合も、どっちが名誉的に高いかといえば
院修了だからな。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:15.75 sVKhRgTw0
全然学歴ない経営者なんて山ほどいるから学歴関係ないのは事実ではある。
また山ほど高学歴入れてるソニーのザマみたらたしかに意味は無い。

でも、そんな事実は事実じゃないのよね~。日本社会は。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:28.41 DlhliH5B0
同志社卒の俺くらいがちょうど良いだろ
上を見ない下も見ない、、適当に兵隊やってますわ

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:32.71 7sjyd5RZ0
>>286
まあだ、そんな海女ちゃんなこと言ってるのか
なんの僅差だよw
もう決まってるつーの

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:49:42.26 3/FvGcAV0
聞かなきゃいいだろ。アメリカでは性別聞くのもアウトなんだろ?

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:00.93 x7KS5dUQ0
>>279
わかる
そういう傾向はあるだろね

ただオレの周りの低学歴は
社会にでてからコナクソの気持ちで
勉強してるから実感ないかな

ぼんぼんの大卒より
根性も常識も知見も礼儀もあるよ

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:00.83 ERS2RSkD0
>>290
少なくとも文系の話ではないよね

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:31.22 FIN5+VCG0
>>269
うむ、コネ入社という意味に置いて、だよ
あいつらは実力でスーゼネにボコボコ入ってんのかなw
俺は完全に学閥のあるコネ入社だと思っているけど

あの大学の建設業界への採用者数は尋常でなく、
それもデータで貼って良いけど、散々データ貼っちまったし、
単なるスレ汚しになるからなあ
ちなみにスーゼネじゃないとあそこはもっと比率が高まります

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:35.76 FN9ddiTM0
>>274
むしろ高卒、高校中退で生きてるヤツレベルの学力知力すら無いと思ったほうがいい

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:37.05 wHQhyghW0
>>282
早慶(一般)>駅弁>早慶(裏口)
こんなもんだろ
裏口使えるやつはコネがあるから出世できるけどな

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:37.54 qCSruysh0
>>277
中卒でもその能力が認められて入社できるのなら良いんじゃないの。
ただ中卒でその能力がある人がいないのか、
もしくは能力を測って知ることが出来ないのか。

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:50:44.08 KkGXQX5x0
>>240
> >>72
> 職人を育てるのには
> 中学入学前に弟子入りしないと
> 年取ってからでは技術は身につかないんだよな

そういうのは高専にいく連中を中卒で引き抜いて社内で教育してる
トヨタなんかで技能五輪にでてる連中はみんなそんな経歴

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:51:02.70 KQK7Oy7a0
>>286
僅差の時の学歴なんて下手すりゃ逆方向に働くよ。

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:51:11.53 RJwX1dSS0
リクルートが就活生と企業双方の手間を猛烈に増やしてやがる
リクルートも調子に乗り過ぎると韓流やフジテレビのように排除される

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:51:23.32 3/FvGcAV0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:51:28.20 /nQPqWWv0
まぁ仕事するのには学歴が関係ないのは事実
極端に言えば誰でも良い
あたりか外れかは入社してみないとわからない

ただ採用する側は人数が決まってるんで
何か基準が欲しいんで手っ取り早くわかるのが学校という感じじゃね

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:51:48.00 +4jWhxjD0
学歴なんて不要だわな。
企業側が1流大学のほうが仕事ができると勘違いしてるんだろう。
まったくアホな世の中だぜ

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:52:31.08 H+wg76yw0
>>298
だからね、偏差値は実は余りあてにならないし、
私大の偏差値と国公立の偏差値は同じ土俵になってないのよ。
よくね、駅弁大学とか揶揄されるけど、
地方国立大学は明らかに大規模中堅大学より就職力はある。
もしね、明治より地方国立大学のほうが簡単に入れるなら
ぜひ地方国立大学に行ってください。そのほうが人生得ですから。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:52:36.08 Gxbky77A0
学閥ってどの世界にもあるだろうが

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:52:41.18 x7KS5dUQ0
>>313
大学の教授こそ
コネだけの無能多いべさ

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:52:58.08 EzWXZpSIO
>>279
能力や資力で高校行けない人は現在、極めて少ない。
中学教師は強力に高校進学を勧める。
その教師が示す進学しない場合のデメリットを聞いても逆らう性格か、理解できない脳か、それ
こそ話聞いてないか。

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:04.49 IPgTgsIb0
>>287
ハゲ枠です
企業には一定の割合でハゲの雇用が義務付けられているので、ハゲまたはハゲそうな人間を毎年採用します

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:17.41 rFESsXlO0
起業も高学歴のほうが成功しやすい。
経営の世界では就活以上に人脈が物を言うわけだが、
高学歴の人脈は低学歴のそれとは実力が違いすぎる。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:17.70 ERS2RSkD0
>>284
たぶん、低学歴をたくさん採用したらお荷物はもっと多くなると思う。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:21.34 dbiw2KOk0
まあ書類審査で落とされるんだろうけどな

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:30.16 wHQhyghW0
>>302
部長のポストが空いたとすると
評価に差があれば高い評価のものが部長になる
同じくらいの評価のものが複数いて判断に困った場合に
高学歴とか学閥で決まる

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:39.86 n+ekHNF90
ソニーはGMみたいな事をやり始めてから家電部門が完全に死んだ
失敗例があるのに何故そうしたのかは不明だけど

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:45.25 KUDJF6D00
学歴コンプが匿名掲示板で顔を真っ赤にして
必死に語っているのがウケルw

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:47.22 AGyds16A0
>>282
実際そうなんだよな。
地方の国立出身の方が私大の上位校よりは理解力がある。
早慶でもそんな印象。
私大でも当然に優秀なやつは居ると思うけど、自分の職種では国立出が
やはり重宝するな。

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:53:50.28 oHlH0ilp0
リアルで名大はFランだったから学歴は関係ある

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:02.43 PkXqry1O0
>>63
某メガバンクには高卒の取締役がいるよ

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:09.59 vt8q1R250
院了だと、今度は学歴ロンダとか
言う奴がいるから結局、大学学部で評価しないといけないんです><
世間の人にとって高卒の頃の頭脳の良し悪ししか
評価対象にされないんです><

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:15.13 H+wg76yw0
>>322
もちろん、ある程度学歴で選考したあとの話ですよ。

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:24.88 sVKhRgTw0
本当は自分の子に学歴なくてもやってける子になってほしいけど
そんなのより勉強させて学歴もってもらえる方がはるかにラクチン。

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:29.47 N2B5uOyC0
>>308
早慶一般は、科目数が少ないというだけで、能力は東大と同等
英語力や国語力は、東大並だよね
東大や京大は、理数系科目を含めて、全般的に高レベルでしょ。
そこから一段落ちるグループで旧帝大なんだけど、個別科目だと早慶の方が抜けているんだよね
駅弁なんか論外で、全てがイマイチというパターン
そうなると、早慶の学生は勉強していない分、余力があるので、社会に出ると成功する人間が多いという印象

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:38.83 Lu7gkev50
P(仕事能力高し|高学歴) > P(仕事能力高し|低学歴)

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:40.56 THSGnZ7D0
1つ聞きたい事がある
高学歴と低学歴では学力以外にどんな差があるのかね

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:54:49.92 1S+5Khtx0
>>289
もともと大学ならどれも平等なんて状況ではないし
学ぶ機会が減ったら科学技術が向上するわけではないぞ。

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:00.98 l6oXRN310
配属される部門でわかるよwwwwwww
私学は早稲田と慶応以外はカス扱い

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:01.65 7sjyd5RZ0
馬鹿は僅差とか実力とか夢とか希望とか言う漠然とした言葉が好きだな
具体的な目標や方法を必要としないからなw
会社じゃ使えないタイプ

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:20.29 KQK7Oy7a0
学歴で仕事をするわけじゃない。
ただ、今時余程不幸でもない限り
頭のいい奴はそれなりの大学くらい
特にがり勉しなくとも入れるだろ。

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:25.61 tdSDx1WN0
新聞が中立を装ってるのと同じ
誰も得しないからさっさと止めろ

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:26.90 pq5wwLKn0
>>306
あんま上の方は来ない聞くけどね。
同じ都市開発やりたいなら、公務員か半官半民の
URとか供給公社とか人気らしけどね。
まぁ他の企業のこたぁ、正確には判らん。

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:46.31 x7KS5dUQ0
>>332
それは一理あるかもね

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:55:51.71 Yhh46SDg0
>>279
家庭の事情で高校に行けなかった例もあるかもしれないが
中卒であることと本人のオツムの出来には因果関係があるってことだよな
ぶっちゃけて言ってしまえば、バカだから高校に行けなかったと

344:王 猛烈@転載は禁止
14/07/07 18:56:03.70 RE6WJqqdI
低学歴の連中は刹那的、短絡的、主客転倒、その他駄目な人生観を確信的に備えているから、どうしようもないだろ

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:56:06.12 ikzdvn0d0
学歴は生まれじゃなくて自分で身につけた力だからなあ。
学歴関係ないという奴は他も一切差別区別しないのかね。
ださいやつ見たらおしゃれしろって思わないのかな。
太ってる奴見たら痩せろって思わないのかな。

俺は中卒だけど学歴無視してる奴は反吐でる

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:56:46.75 zrVGx4zB0
ここで言う学歴って受験偏差値の事ではないよな?
工学系だと研究内容や設備が重視されるし

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:56:47.02 N2B5uOyC0
>>316
だからね、地方駅弁は、どこにも秀でた能力ないでしょ。
優等生が混じる事はないから。
早慶の場合は、明らかに子供時代から優等生と思われる人間がいる。
真面目に勉強すれば、東大に普通に入ったと思われる人材だらけ。

348:遊戯王@転載は禁止
14/07/07 18:57:08.44 CD/IjlCF0
家柄>>>>>収入>学歴だから
離散の現役生よりも学習院幼稚園の園児のほうが社会的には上

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:57:10.35 FIN5+VCG0
>>317
アメリカはもっと厳しい
院卒じゃないとまともな企業に就けない
人種も何もかもが多様で計る物差しが
それしかないからしょうがないと言えるけど

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:57:21.94 4H1Qpgin0
>>138
だから、どれだけ高学歴でも無駄ってことだろ。

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:57:35.50 Wv16IUyM0
学歴が必要なのは最初だけ。
でも、学歴がないと最初すらないのも現実だけどね~。
本当に才能があってもチャンスに恵まれなければ才能以前の問題。

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:57:36.04 ITqcjeFB0
自分の知ってる範囲では
発達障害の酷い人は学歴がいくら高くてもさりげに跳ねられてるな~っという印象(業務によっては可)
「頭の良い」っていう意味をまじ考えさせられる。
高学歴でも学歴無くても、どっちにせよ打てば響くように意思疎通できる人が重宝されると思う(これがなかなか居ない)

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/07 18:57:42.91 n+ekHNF90
マスコミの意見など鵜呑みにする人とかいないだろう
マスコミは採用は学歴だし
男女の採用でも偏っているし、派遣を扱き使っているし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch