【調査】イマイチ旨さが分からない食べ物 「1位 ウニ」★4at NEWSPLUS
【調査】イマイチ旨さが分からない食べ物 「1位 ウニ」★4 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:57:15.09 MeXI+J280
焼きそばパンは?

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:57:20.75 irba5Slr0
ウニ不味いというやつは新鮮なウニを食ったことないだけという風潮
漁港で食べたけどまずいものはまずい

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:57:22.39 izLc8dUO0
あなたがメロンだと思っていたのはマクワでしたってオチじゃないのか

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:57:22.99 9sOwyyTE0
日本食文化だろ。
魚一匹でも、頭から尻尾までいろいろ料理する
あまった部位で出汁にする

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:57:46.40 spwTXoqIO
ウニよりイクラがだめ

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:57:55.85 tg0QpdIg0
>>34
ウニ嫌いだけど、淡路島のすし屋で出てくるのは食べれたわ。

256:名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止
14/07/06 17:58:00.47 7jpjHeG00
>>246
上手い下手というよりも、骨切をどれだけ手抜きしないかだけだな。
面倒なんだアレが。

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:58:03.43 SZO/Pu6u0
ホヤ なまこ 白子 塩辛 カラスミ 牡蠣 滅せよ
サザエの奥のぐるぐるとか食べるの勝手だがすすめてくんなー

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:58:13.07 NTMetFAq0
だからウニ嫌いな人は食べなくていいよ。オレがその分食べさせてもらうよ。ウニの値段が今以上に高くなったら楽しみが減るからね。

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:58:16.62 i8k4Mo5x0
カレー嫌いに会ったことはないが、
カレーなんてどう作ってもまずくならないは迷信

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:58:32.07 GxG58ex80
>>218
雲丹は美味しいのは美味しいね
旨いものが食えたかどうかによるな

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:58:33.43 oTssn49Z0
>>250
大好物

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:58:50.32 O9rJPgc+0
>>234
気仙沼ならその1/3の値段ですよ。

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:59:02.28 8rAvdleD0
>>201
昔積丹半島でとりたてのウニをその場で食べたことがある。一生の思い出だ。
売っているウにとは全く違う。

松茸は食べたことがないし食べても国産は無理だろう。せっせと干しシイタケを
戻して食べている。いためものにいい。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:59:20.19 9xCoJRdNO
>>207
おいおい
ウナギの蒲焼まで目を付けられてる。

もう遅すぎじゃ
中国人は昔は食べなかった(なかった)
今は好きな人が多くて養殖ウナギの買い付けが厳しくなる一方じゃよ
だから ヨンキュウが鹿児島に大規模養殖場を考えてる 国内回帰が始まりだしとる

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:59:28.39 7DEsQqNm0
大根おろしだろ?

あれ、本当に味するのか?
食材の味を薄めてるだけじゃないのか?

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:59:29.40 u/kUsNYl0
北海道でウニを食べるまでは食わず嫌いだったな
あの美味さは一度食べたら忘れられない

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:59:43.07 ccWPs3AD0
ウニ大好きだから家でも飯に乗せて食べたい
でもスーパーの瓶ウニってまずいと聞くけど実際どうなんよ
値段の問題か?

そういや離島では自分でウニを瓶に詰めて食べれるらしい

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 17:59:53.59 Qmo1Ss0E0
いいウニが美味いのは分かっているけど
そんな当たりのウニは高いのでも10回に1回だからなあ
わざわざ9回の外れを味わうことはない

火を通せば、まあまあ喰える

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:00:01.26 S+bDyq9J0
フォアグラ、キャビア当たりはなんで
有り難がるかさっぱりわからん。
2度と食わないでいいと思った。
結婚記念日に飲んだ2万のワインも。

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:00:01.36 x57INPRR0
うにはわりとわかる食べ物なんじゃないのかな
子供の頃親父がうれしそうに食べてた高級なうにを食べたかったもの
新鮮なのはみんながうまいというものじゃないのかね
カレーはまあ嫌いな人がいて当たり前かもな
納豆はくさいからな
メロンはこれもおいしいメロンが出回ってない感じがするな
アボカドはこれは別にみんなが旨いと思ってるわけじゃないかならな

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:00:04.75 y+i8TPUu0
>>259
不味いカレー作るのはココイチとレシピ通りに作らず余計なカレー粉とか入れ始める主婦

272:名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止
14/07/06 18:00:24.39 7jpjHeG00
台湾産のカラスミも上手い。
ネギやニンニクのスライスと一緒に食べてもいいが
炙ったトーストに乗せてワインでもいい。
チーズみたいというよりもチーズ以上のコク。

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:00:27.78 Rb1TIWCn0
ナマコはコリコリしてて美味
七味唐辛子と大根おろしとポン酢は必須だが

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:00:40.00 izLc8dUO0
まあ、嫌なら食うなで終わってしまうスレだけどな

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:00:42.44 lB0w3MZO0
回転寿司にあるのはイクラではなくマスコ

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:00.10 UvqxEUMJ0
サバの味噌煮
焼き魚は食えるけど煮たり天ぷらにすると
消化不良を起こすのは何故だ

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:09.63 J1l5O9s60
安いウニしか食ったことのない奴は
ウニをまずいと言うだろうな。ふふん。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:12.13 EJA5nMAG0
食物繊維

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:12.91 Kn9ocPKQ0
ウニがはいってて、イクラがないのか

どっちもきらいって人けっこういるのに

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:13.87 3CsHbjFw0
アボカドは当たり外れが大きすぎる。
しかも外見じゃよくわからない。

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:13.74 0Q7ccoqG0
>>212
三陸産の牛乳瓶詰めウニを食うと他食えないよな
>>245
本州でも北東北のウニはキタムラサキとエゾバフンウニですが?

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:24.78 NTMetFAq0
>>251
ウニは産地もかなり重要なのですよ。

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:33.07 piLu8IPL0
>>267
瓶詰めでアルコール保存してるのは絶対に止めとけ
回転寿司のウニとかのレベルじゃないから

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:38.49 MeXI+J280
つーか、世界的に生魚を食う習慣なんてほとんどなかったのに、日本食が知られてメジャー化しちゃったじゃん?
おかげで海産物みんな高くなってロクなことないよね。

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:42.48 x57INPRR0
>>269
フォアグラは知らないがキャビアは品質の差があるなあ
高いものはやはり旨いと思うけどね
コスパ悪いから食わんけど

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:50.57 qR5KJsas0
生のトマトにむしゃぶりついて、旨そうに食うシーンに憧れたが、トマトが食えなかった。
給食で出るトマトを居残りさせられ、吐きながら食ったタイプだ。
だからトラウマなのか食えない。

けど、最近、食えるようになった。
一口食ってみたら、普通に食える。
昔の生臭いトマトじゃなくなったんだな。
と言っても、むしゃぶりつくような美味しさはまだ分からん。
トマトソースは大好きだけどね。

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:51.39 9nh7ZQLW0
「好みは人それぞれ」で終わってしまう話だなあ

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:01:54.26 b7pJL7Ay0
実家がど田舎の漁村で、ウニも採れたて食ってるけど
そんなにうまいとは思ったことないなぁ

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:25.89 S+bDyq9J0
ウニは発色と保存用にミョウバン
使ってるのはどこ産だろうが台無しだよ。

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:27.20 iSlhU7OR0
あっという間に★4か。

子供の頃は瓶詰めのウニを食べる事ができたのに、今では瓶詰めも生もだめだね。

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:30.74 X8qZvEHl0
カニって大して美味くないよな。異常に過大評価されてる。エビが最強(´・ω・`)

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:33.19 i8k4Mo5x0
>>271
うん、完全に同意
俺もバカ舌だからあんま人のこと言えないがココイチは理解できない

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:33.95 bRb584IE0
ウニやメロンは人を選ぶということなんだよw

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:50.16 EoPy0xOp0
鱧は徳島産の活きが良いやつを、
腕がいい職人が湯引きにしたものを食べてみろ
スーパーの冷凍モノなんかとは全く違うぞ

ちなみに関西圏に流通してる鱧の何割かは徳島産だ

>>30
松茸は栽培出来ないから高級品って扱いを受けてるだけだからな
椎茸のほうが栄養があって味が良いから、昔から不老長寿の薬と言われていた

第二次世界大戦後の日本の八百屋では、籠に盛られた椎茸が店の中で大事に扱われ、
松茸なんて一籠二束三文で店の外で叩き売られてた
幼少時に毎日おかずに松茸を食わされ続けた影響で、
松茸嫌いな団塊の世代や高齢者が多かったりする

椎茸が大量に栽培できるようになったから立場が逆転しているに過ぎない
ちなみに北欧じゃあ「臭いキノコ」と呼ばれてて
その辺りに生えてるけど誰も採ろうとしない

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:02:51.82 z9Bw56TI0
味覚は立派に大人なんだが―ビールだけは不味い

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:03.07 Qmo1Ss0E0
>>269
そのヘンは慣れの問題かと
味の違いがわかるよーになれば、普通に美味しい

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:03.60 L0Xc4j620
>>157
干鮑は干貨と言われ、貨幣に匹敵する価値がある
干鮑のほうが生鮑より珍重される

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:05.21 aWkcC8bSO
>>201
ウニは玄界灘
壱岐や対馬 五島列島が美味しいよ
北海道産はイマイチ

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:07.11 b9bEINYk0
これはNoと答えた嘘つきとバカと世間知らずが約50%もいるって話かな

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:09.72 OkcWD8Aa0
ウニ不味いっていってる奴は
自分の程度を晒してるとしか言えないよね
安いウニしか食ったことないんだね…

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:13.79 i7kJo73V0
マヨネーズ
糞まずい上にカロリーもめちゃくちゃ高いとか意味わからん

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:15.35 AlI3xpUf0
たしかにウニは無理

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:16.19 XU1xPQkq0
>>262
地元の人が食べたがらないのを見てから
ちょっと無理

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:32.85 oTssn49Z0
「ぐふふ、アワビちゃんがウニウニしてきたじゃねーか」
「ああら、そっちのマツタケは育ちがわるいわね」

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:56.22 OKWyQZe00
カエル肉が硬くなったものがワニ肉

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:03:57.01 xiFCD6tH0
俺もワニは無理だった。結構硬いんだよな。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:02.30 GzQUlTw80
お前らごはんの話が好きなんだな。

俺なんか小食の上、1日5回以上ウンコにいくから
食ったモンはすぐに出ちゃう。

だからなんでもいいや。

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:13.42 MeXI+J280
>>280
アボカドは黒っぽいほど熟している。
塾してれば皮が剥きやすくて、準備するのにラクだぞ。
アボカドは日本では過小評価されてる食べ物だと思う。
メチャクチャ寿司にあうし。

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:18.16 vfOxRXHI0
ウニの旨さがわからない馬鹿舌wwww

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:19.56 lB0w3MZO0
>>269
フォアグラは調理法で全然違う
イタリア料理みたいにソテーするだけなら
只の脂の塊みたいだが
フランス料理でフォアグラトリュフェなんかにすると至高の味になる

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:31.79 eITD1vp00
塩雲丹(゚∀゚)=3ウマー!

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:35.92 7UYBx8NV0
松茸は周りがうまいうまいというから
期待して食べてみると大したことなかった
栽培しにくいからそんだけプレミアがついてるだけの話だろうな

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:04:57.54 yoQ/H6OK0
新鮮なウニは花のような香りがする。鮮度が悪いヤツはドブ臭い。

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:03.82 UvqxEUMJ0
>>300
山岡か

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:04.39 0Q7ccoqG0
>>297
その干しアワビの最高級品は三陸の吉浜アワビ。
よしはまを中国語読みしてキッピンアワビなんだってね

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:04.67 cwJ9Dhmv0
北海道のウニ美味しいったってご飯の進む美味さじゃない。
ご飯をバクバク食べるためなら瓶入り粒ウニ。酒粕っぽい旨みが利いてていい。

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:11.50 S+bDyq9J0
松茸も苦手だな。
牛肉は神戸牛食った時、
金掛けたらこんなに違うのかって
思った。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:13.09 Pm8hU3DV0
ドリアン

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:18.23 9sOwyyTE0
松茸より、BBQで食べたしいたけの醤油焼きの方がおいしかったw

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:22.09 1lk04QPT0
直径18センチで1個400円のメロン食ってみたけどクソ不味いな
タカミメロンとか普通の800円のなら普通に糖度18度超えて美味い

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:33.78 qR5KJsas0
>>312
松茸も、ふざけんじゃねえって位、美味しくないよな。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:37.25 ZlS03j450
捕りたてのウニはおいしいよ。
でも、ミョウバン漬けのウニはマズいから嫌い。

カレーとメロンは好きだな。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:38.98 GvP++ieb0
>>136
ウニの種類と季節によって違うという話なんだ。
佐渡島いったときに、タクシーの運転手さんが「ちょっとまってろ」と一人で
磯にいってウニとって
「本当はダメなんだけどね」とか言いながら食べさせてもらったんだけど。
びっくり衝撃だったね。
それでウニは旨いんだと知った。

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:53.53 Vphinud40
>>30
昔シイタケの栽培が成功するまではシイタケも結構高級品でありがたがってたし。
おいらの親父が子供のころ(戦前)、数の子なんてゴミ同然だったらしい。
ニシンなんかも貧乏人の食いものだった。
近いところでは20年前なんてイワシの缶詰なんてでかいのが98円で売ってたよな。
(今は300円ぐらいするやつ)

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:54.77 06U/y8Qg0
ウニがまずいというと本物を食ったことがないんだろうと
馬鹿にする風潮

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:05:58.05 NLfpEYY+O
アボガドは茹ですぎのゆで卵みたいな味がして不味い
ゆで卵は好きだが

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:06:05.95 piLu8IPL0
>>291
カニは食べやすければエビよりは上だろ

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:06:17.46 ZNpiWRk50
アボカドは好きじゃないな。
あんなもんが好きってやつは味覚障害だと思ってる。

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:06:19.91 fGdvQ4tjO
よく言われるが高いウニは別物だぞ

俺の中で長らく珍味扱いだったが成人して寿司屋で時価ウニ食べたら美味かった

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:06:25.93 qBCSlCTG0
>>301
どうした?

おれは味が薄いと思ったら
何にでもマヨネーズかけるぞ?

万能調味料だわな

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:06:26.25 DvM7jq9S0
味覚障害者だろ

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:06:35.36 Lko+lD2c0
俺的には「ウナギ」の旨さがまったくわからんな。
ただ単にやわらかいだけで、ほとんどがタレの味じゃんwww

皆は値段が高いってだけで凄いって思っちゃうんだろうなwww
バカバカしい。

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:01.69 2QRLP6vj0
>>292

俺も同意
不味いとまでは言わないけど
ココイチ全然美味しくないよな
家で作る方が全然美味しい

なんで専門店であの程度なのか理解出来ない

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:03.20 tqkwmbFg0
>>294

フィンランドあたりにはたくさん生えてて「ウンコの臭い」って言われてて誰も食わないらしいな
それに日本の商社が目を付けてるってTVでやってたが

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:13.52 Qmo1Ss0E0
良くマツタケは香りだけつう話があるが
腕のいい料理人はマツタケも美味く出来る

今年もマツタケをハモで巻いた天ぷらが待ち遠しいわ

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:27.67 Fz2u68a90
一位はういろうだな。
旨さも分からん上に存在してる意味も分からない。

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:46.43 uuvTalLk0
おししいウニは旨いよ
あとちゃんとしたカツオがめちゃくちゃ旨かった
ふだん血なまぐさいカツオしか食べたことなくて嫌いだけど血抜きされたカツオはマグロなみ

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:47.59 JuP/YsHx0
自分の周りだとウニの好き嫌いは真っ二つだった
臭くてあんなもん食いもんじゃねー派と、あれの旨さが分からないなんて人生損してる派
好きでも嫌いでもない派はいなかった
内陸住みってのがあるんかな

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:54.72 piLu8IPL0
>>332
白焼きだと結構うまい
いい酒のあてになる
値段ほどでもないとは思うけど

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:56.28 ZNpiWRk50
>>325
たぶんその主張してる奴も本物を食べた事がないと思うわ。
好き嫌いがあって当然の味だからな。

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:56.43 wTqgxcU80
メロン大好物なんだが
超美味いメロン食えたのは一度だけ
高いマスクメロンだったな
どこのだったんだろ

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:07:57.83 R3q5Hh00O
蝦夷とか馬糞とか 卑劣な名前しやがってw

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:00.76 1lk04QPT0
>>332
ウナギの白焼き食ってみろよw

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:03.31 FhCrCXcI0
新鮮なウニはすごく美味い。
スーパーで売ってるウニとは全く別物。

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:08.12 tqkwmbFg0
>>335

マツタケと鱧のしゃぶしゃぶも旨いぞ

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:23.49 X8Rfzqnj0
生ウニ食ってもそんなうまいとは思わんな。
塩ウニはご飯の友で1、2を争う美味さだけど。

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:28.08 06U/y8Qg0
>>335
土瓶蒸しうまいよなぁ

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:32.30 TruChpeU0
カニとかエビはそれほど美味しいとは思わないな
なんでごちそうに分類されるのか理解できない

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:36.67 Wr4a57150
ほんとは不味かったならはっきり不味いって言って欲しいよね

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:36.65 Pm8hU3DV0
紅立

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:38.41 wnWX4sCl0
現地で食べたウニとカツオのタタキは衝撃受けたな
全く別物。ウニなんていつものウニの味がしないんだもの
これ偽もんじゃね?ってくらい

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:38.78 B0gJH7f90
美国で食べたうに
歌棄でたべたたこ

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:39.40 yoQ/H6OK0
>>298
九州のウニだって?何だそりゃw

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:53.50 tRsu3lPl0
子供の頃磯で拾ってたき火で焼いて食ってた
密漁だと知ったのはもうちょっとたってからだ

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:08:55.14 WzYcN65TO
>>336
まずいとは言わないが、半分で飽きますね。

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:20.26 lB0w3MZO0
>>353
福岡の馬糞ウニは美味いよ

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:23.47 XvO7psbK0
>>42
37歳だが、まだビールは苦手だな。
グラスホッパーみたいなカクテルが好きなのでお子ちゃま舌と言われる。
ニコラシカやギムレットも好きだからお子ちゃま舌じゃない気もするけど。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:33.84 S+bDyq9J0
生牡蠣も人選ぶと思うけど、
めちゃくちゃ美味しいと思った。
でもあたって以来怖くて食えない。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:36.92 c87wWTa60
ウニといえば・・・・・この漫画
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:37.41 fJZ71QDG0
>>1
ダントツでドリアン
なにが果物の王様だよ

口に入れた瞬間、全身の細胞が「ヤバい 食うな」って
拒絶反応示したのが分かったわ

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:39.94 i8k4Mo5x0
>>342
馬糞うにほどひどいネーミングないよね

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:49.40 OCxdFIfK0
北海道旅行で食ったウニはすげー美味かった

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:09:57.47 GvP++ieb0
>>239
蕎麦は別に旨いもんじゃないから。そもそも貧乏貧困質素な「これしか食べるものない」
ってものだぜ?
ま、香りがあるものはあるてだけで、あとは汁にもよるし。

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:03.01 jDznbWl10
>>286
トマトのトラウマ、自分もそうだった
食べようとすると嘔吐くのが止まらなくて
涙と鼻水で地獄の居残りだったわ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:14.30 Mnb8vRlI0
エゾバフン以外はすべてウニっぽい何かです

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:14.55 izLc8dUO0
>>336
存在してる意味がわからないのはひやむぎとジンジャエール

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:17.34 1lk04QPT0
>>341
最近のメロンはQRコードが一個ずつついてて糖度が調べられる
そこで糖度が高いメロンを選んで買ってみ、美味いぞ

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:29.19 3cPLk+o00
まともなウニ喰ったこと無いヤツが多いのは確実。

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:29.68 Jv8M+ht10
>>42 なんなんだろうね?
あの苦くて不味い飲みたくないって思ってたのがいきなり美味いって変わるのは

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:41.34 HbGQivti0
なんかこのスレ盛り上がってんなww

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:43.25 d0qY3blN0
獲れたて新鮮なウニは、
苦みがなく甘くて、濃厚で口に入れるととろける、
北海道がちょうどウニ漁のシーズンだから、
神威岬や島武意海岸の綺麗な景色みて、
獲れたてのウニ丼を食べるといい、
8月くらいまでやってるよ。

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:46.41 2EdYZtvO0
>>16
カメレスだが
ハングリータイガー、今でもあるよ
つぶれたのではなくて、o-157騒ぎでだいぶ縮小したけれどね。

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:10:51.33 Qmo1Ss0E0
>>356
たぶんシーズンが難しいんだと思うが
福岡の寿司屋で食べたウニは良かったな

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:09.83 XvO7psbK0
>>201
道民だが、積丹産より道東のバフンウニの方が旨いかも。

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:10.12 jqBqVrEH0
味のついては、急速凍結処理法のウニが本来の味を残しており、
その他の方法のウニは不味であった。
2 1の結果から、急速凍結処理法以外の方法は、まだ検討の余地はあるものの、処理に手間がかかり、不味 -169-
であることから、加工現場に普及しにくいと考えられた。一方、急速凍結処理法は、味の面で変わらないこ
とから、単純に凍結貯蔵する方法でも加工原料として利用できるのではないかと考えられた。

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:14.01 oTssn49Z0
山岡だらけでワロタ

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:14.75 tqkwmbFg0
>>357

ギムレットはライムコンク使ったヤツか?
ニコラシカも甘いカクテルだし、お子様舌とは言わないが辛党じゃないな

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:16.12 1lk04QPT0
>>353
沖縄でもウニが採れて名産になってるとこあるんだからね

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:34.33 58tM4VYy0
今のニュース速+なんだ?
雑談スレばっかになてるぞ

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:37.51 eITD1vp00
>>369
歳を取ると味覚が鈍感になるから

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:43.52 ZlS03j450
うちの田舎では馬糞ウニを馬糞(マグソ)と呼んでいる。
会話の中では「馬糞食えよ」とかw
ウニという言葉は出てこない。

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:11:55.30 Pm8hU3DV0
ピータン

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:12:03.24 y+i8TPUu0
>>357
カクテルが好きなお年頃ならブランデーのほうが当然ビールより美味しく感じると思うぞ
カクテルにハマった頃はウィスキーやブランデーにも手を出したりしたんだが
ビール飲めるようになったら急にビール以外飲まなくなったな

384:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止
14/07/06 18:12:06.70 M9ogcvwJO
昆布が群生し、暖流と寒流が入り混じった海面ならウニは採れるでしょう。

その条件にあてはまった海面は、日本では道南を除く北海道日本海側と日高沖、北方領土あたり。
一方、アメリカではメキシコ湾からカリフォルニアあたり。
向こうのジャイアンツケルプは昆布の近縁種で、ウニが生育する条件は整っています。

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:12:17.14 bBo2yhCK0
甘海老がダメだ

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:12:22.46 GvP++ieb0
>>286
トマトはたくさんの種類があるから。

むかーーーしは酸っぱいのが好まれた。今は甘いのが好まれている。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:12:48.00 pbe2d+1A0
カレーが嫌いな人なんていないだろw
生まれて30年、そんな人見たことないし

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:12.09 bRb584IE0
人生の豊かさや品格をここまで推し量れる食材はウニ以外にないなw

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:31.48 Qmo1Ss0E0
>>366
ホントにしょうがを使った手作りジンジャエールを飲むと
衝撃が大きいぞ

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:32.15 NTMetFAq0
からすみは食材と思うな。調味料と思え。
松茸は土瓶蒸しに限る。アレは至高。
あと軽く網で炙っただけの松茸もいいな。

ウニの瓶詰めはパスタの調味料に。生クリームに混ぜるとコクだけ残り臭みが消える。生ウニは当然生で頂く。ちなみにブルーチーズ駄目な人も一回パスタにしてみるといい。火を通すとカビ臭さが減る。

干し鮑は未だに食べたことないんだよなぁ、死ぬ前に一度食べてみたいんだが誰か奢ってくれ、、高いんだよなぁ。生鮑は美味いがトコブシで十分です。

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:41.15 LuwZLa9X0
 
やっぱ

キャビア と トリュフ が いま壱 いま煮 やなぁ

あんな高いのに 味も食感も 何コレ???? だもんな^^;

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:44.54 hfQZfg3h0
>>91
脂ギトギトじゃないラーメン食えば?
中華って名のつく下町食堂とかホントの専門店なら普通のラーメンだ。

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:49.47 ZlS03j450
カレー好きで、毎晩カレーを食べてる人がいるよ

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:13:57.87 1lk04QPT0
>>384
沖縄のうに…

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:02.31 QvWmHgL40
旨い奴はとても旨いけど、庶民の口にはめったにはいらない。
得体のしれないまがい物はまずい。
高級珍味はそういうものが多いな。

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:37.59 lB0w3MZO0
>>366
瓶に入ったウィルキンソンは美味いよ

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:45.67 tqkwmbFg0
そういえば今日の夕食は嫁が通販で買った瓶詰ウニとイクラで海鮮丼だったの思い出した

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:50.07 ZlS03j450
>>391
俺もそう。
あんなもんに金かけるんなら高い肉食いたい

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:56.43 h/lf/VnQ0
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげーニヤニヤしながらスプーン持ってきた」

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:58.49 P7F1jjUF0
アルコール全般うまいと思ったこと無いんだが
以前どっかの店で飲んだ時、驚くほどうまくて、体に染み込むような。
まじまじ見つめた、ビール自体がうまいのか体の調子か。

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:14:59.03 dIIlgDhj0
納豆は、節分の豆が食えたら食えるだろ。

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:03.33 nZdfOcAb0
>>9
だなぁ。
美味いウニって、苦みなんざゼロで濃厚でとろける感じ。
市販の安いやつはだめ。
あれは超絶マズイ。
お寿司屋のウニ1貫が1000円クラスなのも分かる。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:16.00 iGZgJyec0
>>391
それは本物を食べたこと無いだけだよ



ってうにの奴が言ってた

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:33.29 NTMetFAq0
>>316
えー、とろける生ウニのウニ丼がいいなぁ、、また北海道物産展やってないかなぁ。

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:39.26 hfQZfg3h0
ナマコはどうなん?
俺はだめだ。

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:41.92 Qmo1Ss0E0
>>387
わかんないよぉ
日陰者過ぎて声を出さないだけで
世の中には結構カレー嫌いがいて
日頃いやいやガレーを食べているのかもしれない

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:43.04 ExQ2mHzJ0
いまいち旨さがわからないと言えば

大トロだな。 油の塊だろ。胃がもたれてしょうがない

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:48.53 igwnhf5X0
みんながまずいと言ってるものでうまいもの
マクドのハンバーガー     うますぎる

409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:49.55 06U/y8Qg0
>>397
通風まっしぐら丼
ビールがすすむ。うまいからしかたない

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:15:50.62 ZlS03j450
>>399
www

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:16:22.53 nyz2UTOC0
カレーは下手くそがスパイスから作ろうとすると普通に不味くなる
出来合いのルーを使って不味くなるってのはありえんわ

412:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止
14/07/06 18:16:25.52 M9ogcvwJO
バハ・カリフォルニアあたりの特産品は、バタートースト&ウニ。
カリカリに焼いたトーストに、新鮮な生ウニをそのままお召し上がり下さい♪

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:16:33.29 MHn6/uTr0
白子

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:16:34.75 QvWmHgL40
>>366
ひやむぎはそうめんの代用品だろう。

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:16:54.92 HWRku37I0
馬糞ウニ、海で拾ってそのまま食べたけど、あれは超絶に美味かったな。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:16:58.63 fJZ71QDG0
北海道に旅行した時に食った一貫1500円くらいのウニは旨かった
クリーム食ってるみたいに蕩けるし、臭みなんて皆無だった

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:17:10.25 S+bDyq9J0
白子もな。
スーパーのタラの白子は
不味かったが、
ふぐの白子はめちゃくちゃ美味かった。
料理屋の雰囲気に飲まれたかな。

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:17:18.05 7UYBx8NV0
ウニは味以前に食感が受け付けない
あのグチャグチャねばねばしたのが好きになれん
同じ意味でアワビとか納豆とかナマコとかも駄目

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:17:19.52 qR5KJsas0
>>410
コピペ、コピペ。

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:17:29.38 GzQUlTw80
イッテQでイモトが食うようなモンじゃなけりゃ何でも美味しい。

ただ、キャベツを食べると吐くという特異体質は治したい。
キャベツ自体は嫌いじゃないし。

421:ab@転載は禁止
14/07/06 18:17:44.28 /4e7vSSW0
子供の時は、寿司のワサビと焼きソバの紅ショウガが理解不能だったのに、
ある時期から大好きになった。

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:17:46.26 9xCoJRdNO
日本人は食材うるさいね w
山岡いっぱい居るけど鼻血は気をつけろよ

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:17:50.17 1vuVSwPM0
マトモなウニを食べたことが無い奴が多すぎるってだけだな。
どうせスーパーの数百円の寿司パックに入ってた、
ウニらしきもの しか喰ったこと無いんだろう。
あれ本当にウニなのか?

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:18:03.62 NTMetFAq0
>>291
私も蟹よりも海老の方が好きだ。しかし両方好きだ。蟹は蟹すきに限る。そしてうどんでしめる。

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:18:08.25 EoPy0xOp0
新鮮なオコゼの刺身と亀の手の旨さだけは、誰にも教えたくない

地方都市に住んでる者のみが安価で味わうことが出来る、最高に旨いものだと思う

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:18:18.55 c87wWTa60
>>310
ソテーってフランス料理の技法

イタリア産の白トリュフの方が・・・・・・・・・・

427:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:18:27.54 4PGJdIre0
>>400
焼酎なんか飲むなよ。 ありゃ消毒薬だ。

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:18:52.59 tsvKNYjK0
食べられないもの

海の幸(ただし調理した魚と海藻を除く)
刺身
寿司


冷静に考えると、牛豚鶏と馬、火を通した魚以外の動物性タンパク質が全部駄目だわ。

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:18:53.28 TerMz8vB0
玉子が一番うまい

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:19:05.32 BTK+mLb60
白子はスシローが最高
他はゴミ

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:19:06.85 qBCSlCTG0
>>366
ん?

コーラよりいいだろジンジャーエール
味も体にも

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:19:15.01 pbe2d+1A0
>>406
生まれて30年、ガレーに出会ったことがないw

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:19:23.07 eJlLp0F50
ミョウバン入りの安物しか食わないとそうなる
宅配とか回転寿司ではウニ食わない

434:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:19:31.81 ZNpiWRk50
>>429
バカ舌乙

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:19:57.10 sh1cmfYW0
(´・ω・`)ノ【キムチ】

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:02.96 xzOiIQAv0
ほとんどは「本当の味」を知らずに嫌いになっちゃったのばかりなんだよね

第1位 ウニ
 とれたての「本当のウニ」を食べられる人は限られるからねえ
 大都市で食べられてるほとんどのウニが冷凍で味の落ちたものか
 代替ウニだしね

第2位 カレー・カレーライス
 これは魚介と違って、「最初(あるいは幼少期)に食べたのがマズかったために嫌いになった例
 ありていに言えば「ママが料理ヘタだった」てこと
 まあ、普通は家を出て外のカレーを食べられるようになれば「本当はおいしかったんや」と思うはずやけど
 刷り込みの怖さかな

第3位 納豆
 まあ、これは「発酵食品」なんで、嫌いな人がいても当たり前って気がするね。私は好きですけど。
 ただ、関西人から上から目線でバカにされるいわれもないようには思います
 納豆にあれこれ言うならその前に近場のなれ寿司になんか言えばいいのにね

同3位 メロン
 これは1位と一緒。産地近辺以外の人は「本当の味」のメロン食べられないから仕方ないよ
 大都市で売ってるメロンのほとんどは熟す前に収穫しちゃうから
 これは日本の農業流通上、避けられないことでメロンに限ったことではないんだ
 トマトなんかも熟したあとに収穫したやつは本当はおいしいんだけどね

第5位 アボカド
 もともと無理やりはやらせた果物だしね
 嫌いな人もいる、ってよりは、もともと日本人の舌にはあわなかったけど流行ってるころは言い出せなかっただけじゃない?
 まあ、彼女が鮪のアボカド和えなんか作ったら「不味い」なんてとても言えないけどね
 女を味方につけたとこが、アボカドの勝利要因でしょうな
 だから鮪にアボカド和えるなって!

437:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:04.32 r3X/x7B1O
マジメに、韓国とか関係なく、ビビンパの美味さが分からん。

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:09.36 KFOLpihX0
>>259
カレー粉で作るカレーで塩を入れ忘れた時の不味さといったらもう

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:14.39 rutskRIT0
ウニは当たり外れあるからな
安いのだと苦い

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:16.50 piLu8IPL0
>>400
酒は半分は受けての体調や心理状況だと思う

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:16.68 TAwLmj6H0
1 ウニ
2 イクラ
3 キャビア
4 カズノコ
5 カニミソ

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:18.80 Qmo1Ss0E0
>>390
「からすみは調味料」つうのはよくわかる

白身の刺身に細かく切って掛けても美味い
カブラ蒸しに下ろしてパラりとか

でも、酒の肴なら
からすみは薄く切って、大根で挟むだけでも
めちゃくちゃ美味い

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:42.59 qR5KJsas0
>>433
いや、宅配のウニは普通に旨いよ。

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:20:42.77 EoPy0xOp0
>>378
沖縄だったら、隠れた名産が車海老だと思う
養殖場がたくさんある

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:02.07 0dfLKuwAi
>>33
胃酸を中和できるレベルだからな。

で、オレが嫌いなのはジャガイモ
農家さん、ごめんなさい。嫌いです。

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:20.11 kWy7+GnV0
ここまで すじこ たらこ なし

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:21.89 NLfpEYY+O
>>425
それ系ならカラス貝の塩ゆでが絶品だな
なかなか店には出回らない
地元民が自分達で採って食べる
ツガニとか

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:22.19 y+i8TPUu0
>>366
コーラ飲むくらいならジンジャエール飲むんだけど…?

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:24.12 NTMetFAq0
>>429
大阪県民乙

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:30.97 Rb1TIWCn0
>>435
キュウリのキューちゃんのメーカーのキムチが美味しい
辛い中に旨味あり

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:55.72 9sOwyyTE0
明太子は、生より焼いてチビチビ酒のつまみに食べていますw

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:21:59.14 +ElGKSyH0
カレーライス嫌いだけど、カレーパンとカレーうどんは食べれる。

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:22:06.11 tU2ZOfM20
>>442
ゆでたパスタにからすみすり下ろして食べると凄い美味いんだよな。
優秀な調味料だが、酒飲みだからどうももったいなくてな。
大根に挟んだのは日本酒が進む。

454:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止
14/07/06 18:22:20.94 M9ogcvwJO
>>415
醤油もワサビも付けずに、そのままスプーンで救って食べる。

たまにやります。

醤油アレルギー(大豆アレルギー)なので。意外と美味しいわ。

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:22:22.95 pbe2d+1A0
>>436
いくらなんでも、浅はかすぎでしょw
それ全て。

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:22:42.44 wnWX4sCl0
一度いいものを食べておくと
その後に食べるものが上等なものなのか分かるようになる
ウニは明らか

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:22:51.92 jqBqVrEH0
>>400
アルコールと水は、本来はそうかんたんには混ざらない。
チューハイにアルコール臭さを感じるのは実は混ざってないから。
お店ではその場で混ぜないと密造酒になっちゃうからできないけど、
家ではジュースに焼酎とか蒸留酒とか混ぜて半日寝かすと、
とてもまろやかなおいしい飲み物ができあがる。
蒸留酒の楽しみ方は香りあるものを漬け込むトコ

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:02.38 vvfNNMhD0
ウニに限らず「濃厚でとろとろ」が褒め言葉として使われる食い物は
大抵苦手だ
アボガドに霜降り牛肉にトロに

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:11.86 KCS/z8Hg0
嫌いな人が多くなって欲しい。

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:16.64 C/eWRhlM0
>>405
くったことある?
ぐちゃぐちゃしてそうだけど
実はコリコリしてて旨いよ

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:25.27 7UYBx8NV0
なんていうか海産物が嫌いというのが多いんだよね
好きなものと嫌いなものに分かれているというか

好きなもの:刺身、蟹、海草
嫌いなもの:ウニ、ナマコ、タコ

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:35.60 c87wWTa60
>>439
それ古い奴だよ。

>>453
からすみはイタリアの珍味だったりする。

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:37.27 x6fe4Gso0
あゆ 全然おいしくない

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:23:43.40 tqkwmbFg0
知り合いからお土産でボッダルカもらったけど、ほぼ唐墨なんだが臭くて不味かったな

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:24:00.39 lB0w3MZO0
不味いのは二日目のカレーだな
香りとと飛んでしまってる
二日目のカレーが美味いという奴は
一日目のカレーを完成形にまで作りこんでないだけ

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:24:00.68 MXurAK280
豆腐や納豆は食べられるけど美味いと思わないわ

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:24:01.68 Ix4/VNsN0
ウニ・メロン・マヨネーズを旨いと感じる奴は味覚障害!

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:24:10.60 jGe6zK+90
まぐろでも牛肉でも赤身がいいな
霜降り信仰はもってない

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:24:32.62 06U/y8Qg0
>>458
卵や納豆もダメなんて
かわいそう

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:24:39.00 NTMetFAq0
>>447
ムール貝とはまた違うんかな?

471:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:23.74 0VGlTQ5B0
>>436
ただの思い込みとこじつけを理論や解説だと思っちゃってる馬鹿の典型

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:26.32 tU2ZOfM20
>>468
日本の霜降りステーキより、アメリカで食ったリブアイの方が美味かったな。
なんつーか、ちゃんと肉食ってる感じがする。

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:27.47 +ElGKSyH0
>>141
ヒノキの匂い苦手

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:34.66 xKkNDf3Q0
>>436
納豆は臭わないものもあるし
そういうのは関西人でも食べる。

メロンとかスイカはお腹壊す人がいるんじゃなかったか?

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:40.40 y+i8TPUu0
>>458
本格的なら中トロでもやばかったな
舌の上で脂がとろける海鮮を初体験出来たわ
アボカドなんか同列に扱えねーぞ

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:56.62 NTMetFAq0
>>451
明太子は玉子かけご飯に乗せて食べるとこれまた 美味!!!

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:25:56.74 E26W/xcD0
URLリンク(i.imgur.com)

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:26:08.29 8Gu8oIY+0
おまんこ

男優はベロベロ舐めるけど
あんなおぞましい物舐めたくない。

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:26:10.94 0dfLKuwAi
>>465
同意します。

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:26:14.45 Rb1TIWCn0
納豆はタレがないと無理
大粒は蛋白すぎる
素材自体は美味しいと思わない

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:26:20.71 RE7dFidk0
つけ麺

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:26:38.49 OhbYWLMZ0
第1位 ウニ……うまいだろ
第2位 カレー・カレーライス……うまいだろ
第3位 納豆……嫌いな人多いね
同3位 メロン……うまいだろ
第5位 アボカド……一般的にまずいだろ

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:27:13.65 NLfpEYY+O
>>470
形は似てるけどデカくても親指サイズまで
味が濃厚で美味いんだけど量が取れないから店に出さない

タコも取れたてを生で食べるとアワビと同じ味がするな
めちゃ美味い

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:27:25.84 rvoSa0jxO
どう考えても、クジラだろ。あんな生臭い固い肉。子供んとき給食でタツタアゲ出たけど、みんなまずがってた。
なんか無理してクジラ肉にこだわるけど、

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:27:32.30 fM40JuFv0
ウニは普通に上手いだろ
俺が分からないのは冷やっこ
豆腐の味噌汁は好きだが

486:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:27:33.82 pbe2d+1A0
>>468>>472
牛肉ってだけで、霜降りとそうじゃないのを一緒くたにするのがおかしい
まぐろもそう

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:27:44.69 MxET5mVoI
ウニを食べると少年時代に近所のドブ川でザリガニ釣りをしていた記憶が蘇るな

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:27:55.18 J7GTtqW60
フォアグラ。
バター食ってるみたいで気持ち悪い。

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:03.25 916s/Q830
今は食べるけど子供の頃はカレーが嫌いだった
林間学校やキャンプだと嫌いなカレーを自分で作って食べなきゃいけないからうんざりしてた

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:07.30 l1Fp9clJO
>>436
関西のスーパーに納豆なんかそれこそ腐るほど売ってるよ

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:07.45 dIIlgDhj0
納豆よりチーズの方が苦手な人は多いだろう

492:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止
14/07/06 18:28:21.28 M9ogcvwJO
スーパー、デパートで売ってる小箱単位の4000円のウニ。
これはさすがに当たり外れはないわ。

小さな箱ですが、美味い。札幌でも3500~4500円ぐらい。寿司に握ると一貫800円なり。

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:21.59 ZlS03j450
>>470
同じだと思う。
うちの田舎ではクロクチっていう。

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:26.29 ouM+blGF0
ウニはミョウバンつける前の生だったら凄く美味しい

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:28.58 lB0w3MZO0
>>476
明太子はふくやの『復刻』ってやつが美味いよ

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:36.89 7rHB0qBN0
ウニの美味しさが分からないなんて信じられない

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:39.46 qR5KJsas0
>>468
まったく同感で、肉は赤身だと思うけど、霜降りのステーキはやっぱ、旨いよ。
アメリカで絶賛されるだけのことはある。
食べた後、あれは旨かったと、記憶に残る。

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:48.06 ARR3hop90
アボカドは食べ時にスライスしてわさび醤油で頂けば美味しいと思う
気取った料理に色合いとして散りばめたり
熟す前に食べようとするとなんか邪魔だったり青臭かったりするわな

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:49.98 4htD+PBb0
食べログで★4.5クラスのラーメン

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:28:50.20 tqkwmbFg0
>>485

冷や奴はまずいな
麻婆豆腐とか鍋物の豆腐とかは好きなんだが

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:04.32 ycPIfC5lO
カレーは自分で作ったの以外は油っぽくて嫌だ

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:05.00 ccWPs3AD0
スーパーとかで手軽に買える安くてうまいウニってないのかねー

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:21.24 C+EPWy/l0
ウニだな

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:31.05 0Mbckklc0
ケーキ

言うほど好きでもない


羊羹

甘すぎる

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:35.53 Qmo1Ss0E0
>>466
たぶん若い人は水増しされた豆腐しか食べたことないだろーし
美味いと思えって言う方が難しいだろ

高い豆腐だとそれなりの味はするけど、食べるまで時間掛かっているだろーしな
豆腐屋に行って食べさせてもらうしかない

でも、豆腐のためにそこまでするのもなw

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:47.86 EoPy0xOp0
>>447
オレは活けのミナ貝とかワタリガニが好きだな

冷凍のタラバ我にや松葉ガニなんか、マズいから買わない
買うならもう少し張りこんで活けを買うなぁ

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:51.01 ADJBDoiO0
うにおいしい

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:29:52.68 NTMetFAq0
>>472
俺もステーキはアメリカ産が一番好きだ。肉食ってる!っていう幸せを感じる。

でもすき焼きは近江牛が好き。高いけど、

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:02.27 eJlLp0F50
>>443
ああすまん
宅配は宅配寿司の意

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:02.30 sMQrsBpo0
カレー嫌いって人なんか今まで自分の周りでは見たことないな

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:05.93 tU2ZOfM20
>>497
霜降りも確かに美味いが、30過ぎたら脂がだるく感じるようになってね。
200グラムで十分だ。赤身は1ポンドでもスッキリいけるのにな。

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:22.77 NLfpEYY+O
>>484
給食で出てたクジラの竜田は苦手だったな
生まれたての子猫の匂いがして可哀想で
居残りで泣きながら食べさせられた

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:31.57 RE7dFidk0
カニ
エビ
タコ
イカ

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:34.52 iWcg5neu0
アボカドを”生まれて初めて”見たときは、おそらく誰もがちょっとした
”原始人”状態のなったのではないかな…と想います(笑)

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:41.88 fGdvQ4tjO
みんな過大評価だなと思う食い物はイカ刺だな

焼かなきゃ旨味出ないじゃん。なぜ生で食う

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:30:42.52 rutskRIT0
つか全部俺の好物なんだけど世の中わかんねーなー

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:07.36 XL6SiCLc0
鰻だな

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:09.21 0Q7ccoqG0
赤身肉なら短角牛が美味い

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:16.47 nECruhcN0
こんなくだらない調査する奴の頭を調べろよ

520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:23.64 OhbYWLMZ0
日本の霜降り肉はたしかにまずいよな
高い金出して脂の固まり食って美味いとか言ってるやつw

521:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:37.04 q7odxvTo0
あわび
いくら
うに
えび
おおとろ

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:38.21 y+i8TPUu0
>>510
不味いカレーはあるwwwって言う奴は居ても
カレーってだけでNG出す奴は見たこと無いな
最近の子供はそういう変なの居るのだろうか

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:31:44.68 R5ezqMN1i
どれもそれなりの物を食べれば上手いから

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:32:07.16 NTMetFAq0
>>485
冷ややっこの場合はちょっとだけ高い豆腐にした方が楽しめる。汲み出し豆腐とか、

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:32:21.38 7rHB0qBN0
チョコレートが苦手
特に板チョコ
存在意義が理解できない

刺身もかつては意味不明だったが
年取ってから美味さが理解できるようになった

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:32:22.89 94pgkXM10
豚足・オクラ・ナマコ

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:32:36.75 tg0QpdIg0
>>286
今ならありえないかもしれないけど、昔って残すなって言われたよね。
私は今でも匂いが気になって食べれないけど、なぜか近所のカレー屋さんでだけなぜか食べれたり。

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:32:58.63 SKHn/q3R0
ホヤまじ~

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:07.77 aWkcC8bSO
>>500
馬鹿舌宣言かw

近所のスーパーでいいから いつもの豆腐より少し高いのを食べてみ

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:13.67 abgq0X8p0
1位 からすみ
2位 フォアグラ
3位 白子
4位 カニ味噌
5位 カニの刺身
6位 イカの塩辛

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:16.43 yoQ/H6OK0
秋田の入道崎で食ったウニ丼も侮れなかったな。タレは不味かったけど。

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:24.93 t/dqWpXP0
鳥肉の皮だけは食わん

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:30.65 eJlLp0F50
>>510
インドカレーとかのうまいけど日本の家庭のシチューみたいなカレーはずっと同じ味しかしないからあんまり好きじゃないわ

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:33.13 +ElGKSyH0
>>286
トマト食べれるけど、ケチャップとトマトソース苦手です

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:33.63 tqkwmbFg0
>>524

俺は波乗りジョニーっての食ってる

160円くらいで結構濃厚だから重宝してる

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:37.77 9sOwyyTE0
高い豆腐はおいしいよ、
スプーンで真ん中をちょっとくり貫いて
ねぎと醤油とをいれると絶妙。

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:39.92 piLu8IPL0
>>522
辛いのがダメって人はいるな
ココイチだと普通でもダメって人
あと香辛料全般が苦手って人も

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:33:40.52 ah+e1/7f0
パクチー


存在意義すら分からない
意味不明

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:34:24.05 C/eWRhlM0
嫌いなものでも年に一回はトライするようにしてる。いくつかのものは急に食えるようになって逆に好物になったものがあるからね

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:34:30.26 NTMetFAq0
>>504
ぶっちゃけ、虎やの羊羹は甘過ぎでなんであんなに人気があるかわからない。まあブランド力なんだろうな

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:34:41.93 7UYBx8NV0
堅いのと柔らかいのが同居してる食いもんが好きやな
アーモンド入りのチョコとかアクセントがある

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:34:54.67 916s/Q830
>>510
食べるけど別に好きではないって人は結構いるね
自分はこの世からカレーがなくなっても構わない

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:34:57.27 tU2ZOfM20
>>518
それまだ食ったことないんだよな。今度探してみよ。

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:35:14.19 pbe2d+1A0
みんなそれぞれ違うものを指してうまいまずい言ってもしゃーないでしょ

ぶっちゃけ"ウニ"でまとめてちゃ話がかみあうわけない

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:35:16.64 Q1Qewsmq0
納豆は確かに独特の臭さがあってなんでこんなもの?って
面があるにもかかわらず食べられるけど
同じく独特の風味がある
牛乳・チーズ・バター・ヨーグルトはどーしてもダメってのが
我ながら不思議

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:35:17.24 OhbYWLMZ0
>>535
冷や奴は豆腐屋ジョニーとか男前豆腐シリーズと他の豆腐じゃ別の食べ物だよな

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:35:26.78 yoQ/H6OK0
旨さが全然分からないのはタラバ蟹。大味でゴムみたいな食感。
何で高いんだろ?

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:35:30.12 qR5KJsas0
>>527
拷問だよ、拷問。
嫌いなモノを食わすなら、美味しく料理する知恵を絞ればいいのに、根性で食え、みたいな時代。
レスしてくれた人も、同じ経験してる。
涙目で給食を食うっておかしいよな。
トラウマで絶対食えなくなるだけなんだが。

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:35:46.77 7rHB0qBN0
>>517
ウナギなんてただ脂っぽいだけの魚をありがたがるのかサッパリ分からん
子供の頃は土用の丑の日になると平賀源内を恨んだものだ

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:36:05.89 dmZB3jYJ0
>>1
>味覚は各個人で千差万別であります。一般的には「おいしい」とされている食べ物でも、
>個人的には嫌いだ! なんてこともあるでしょう。今回は、そのような食べ物について聞いてみました。

素材っつーより、味付けについては、よく思う

あの砂糖大量投入の「甘じょっぱい」味付け

大っ嫌いだ

魚の煮付けで「甘じょっぱい」味付けとか、味覚が可怪しいんじゃねーの?って思う

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:36:15.23 YV0eHAky0
ウニ
カミニソ
エビの頭

臭くてグロいお( ^ω^)

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:36:19.95 HtluWxzj0
ウニにしても牡蠣にしても、鮮度が良いものを食べたことがない人だろうか。
豆腐は自分で一度作って食って見るとわかるかも。

野菜なども、空気が乾燥する地域で肥やしで作ったようなのは美味しい。
よく昔の話として野菜だけを摘みにして酒を飲むなんてのも意味がわかる。
野菜の味が濃くて美味しいとそれで摘みになる。

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:36:41.32 0Q7ccoqG0
>>543
岩泉産業開発でググればネットショップに繋がるよ

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:36:51.75 y+i8TPUu0
>>544
安居酒屋やスーパーのウニとかしか食べたことがないなら不味いっていうのも当たり前だし
北海道旅行して新鮮なウニを食ったら評価変わるのも当たり前だしってところ
見た目が同じなだけの別物

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:36:54.20 rvoSa0jxO
>>512
酷いもんだ!
児童虐待だな!

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:37:12.76 rj9s4jdu0
ウニ嫌いだったが北海道でミョウバン使ってないウニ食べたら美味すぎてビックリした

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:37:13.57 fuo22S+C0
大貧乏自慢大会、みたいな
糞舌の方が幸せっちゃ幸せ

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:37:26.42 jCsOQOv+0
特に海鮮モノは、目利きの人が選んだやつじゃないとな。

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:37:31.01 tqkwmbFg0
>>546

スーパーの特売品の40円くらいの豆腐じゃダメだね
あれは料理の具としてしか使えない

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:38:18.92 vYTZExBU0
新鮮なウニいくら丼の美味さは異常

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:38:20.24 vqYZSiJL0
ウニは取れたてか、海水に浸かったまま送られてきたものじゃないと、
臭くて食えないだろ。

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:38:23.53 1UT6EHap0
イクラ
 ただの塩水ゼリー

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:38:26.18 9sOwyyTE0
逆にコンビニで売ってるサザエの缶詰の方が
おししいw

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:38:36.27 7rHB0qBN0
>>541
アーモンド入りチョコは、L&Lチョコの次に苦手
クニャクニャネチョネチョが強調されて気持ち悪い

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:39:02.00 eJlLp0F50
>>540
濃い緑茶と一緒に食うとあの濃いのがうまい

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:39:05.64 6LE7q70B0
>>557
何食っても上手いもんな
こんな幸せな事は無い

しかし食い物の話になると食いつくよな
そりゃ食い物番組が鉄板って言われるわ

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:39:08.94 Vphinud40
>>336
ういろうは嫌いじゃないが、あの値段はふざけ過ぎだろ。
そんなに手間のかかるものじゃないのに。
だって単に米粉を水に溶かした奴をビニールパックに入れて蒸しただけだろ。

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:39:25.60 NTMetFAq0
>>515
それはスルメイカかヤリイカか?イカそうめんは口の中でとろけて美味い。

多分まずいと思ってるのは甲イカじゃないかな?硬くて生食には向かない。スーパーのパック寿司とかは大抵甲イカ。本来は中華の炒め物に向く食材。

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:39:53.89 grwQLywQ0
大勢は回転寿司のウニをイメージしてるからね
あれは不味い
居酒屋のウニも酷い

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:39:59.17 tU2ZOfM20
>>553
いいとこ教えてもらった。
今度わさびと一緒に買うわ。わさび醤油で食べるステーキもなかなかだからね。

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:11.52 rvoSa0jxO
昔、韓国人の店で食べたタコの刺身。動いてるし、ゴマ油の味しかしない。口なかで動いてダメ

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:22.31 tg0QpdIg0
>>436
最近関西でも納豆食べれる人増えたよ。
関西で売ってる納豆は臭わないからだけどさ。

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:36.54 vYTZExBU0
イカ刺し最高じゃないか

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:39.23 BEmo3SsG0
>>517
ああ、それがあったな。

子どもの頃は不味くても土用の丑の日だから縁起モンで無理して食わなきゃいけないものだ、
って思ってたわ

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:42.36 T/CyP5eZ0
ウニは猫の下痢便!

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:42.50 E3jQ5+e+0
1貫2000円のすしはここでは人気ないだろう
100グラム5千円なのでたっぷり載ると次郎で4千円でも
オバマは食えんかったらしい

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:40:53.19 jCsOQOv+0
>>515
アオリイカのいいやつ喰え。他のイカはダメだ

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:02.81 C/eWRhlM0
>>555
今は冷凍技術も発達してるし、ひゃくひろとかイロイロな部位で味が違うから食べてみるといいよ。給食のあの硬い肉は何なんだと思うから

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:15.25 gbBIL3iCi
>>457
確かに蒸留酒の使い道って漬け込み用が合理的なんだよな。
昔じいさんがつくったぶどうを焼酎で漬け込んだぶどう酒が
もうこれがマジで美味いのなんの。
ワインとか目じゃないくらいのぶどうの味の濃さ。
ぶどうの皮ごと漬け込んだやつだったけど、色も赤紫の濃い色だった。
子供ながらに超絶うまいと思ったもんだ。

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:25.40 tqkwmbFg0
>>572

納豆をもっとも苦手としてるのは関西ではなく四国らしいね

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:31.55 fGdvQ4tjO
>>549
注文してから捌くガチな店で食ってみ

皮はサックリ身はフワッとしてウナギって何だっけとゲシュタルト崩壊起こすくらい旨いぞ

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:40.53 9sOwyyTE0
そこで、京菓子にメスを入れたい。
ういろうもそうだけど、うまいとは思わない。
お土産で買う程度ですよw

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:41.75 qR5KJsas0
>>572
納豆の臭さって、昔からそれほどないよ。

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:52.64 vYTZExBU0
ショートケーキのイチゴかな
あれはあまりおいしくない

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:41:54.19 NTMetFAq0
>>517
大好物です!ちなみに穴子も大好物です!

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:42:10.97 tJ75BW1R0
>>42
ビールは仕事の後(もしくはアウトドア)に飲むのが美味いんだよな。
休日家でぐーたらしてて飲むビールとか全く美味くないコーラ飲んでたほうがまし。

587:ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止
14/07/06 18:42:16.43 M9ogcvwJO
ウニの軍艦巻き。

最初に、海苔と酢飯のコラボレーションで味が台無しになっています。
次に、上からかける醤油。これでウニの風味を損なわれ、通は何も付けません。

ウニのお寿司の本来の食べ方は、ネタの上に直接ウニ。軽く盛り塩でいただきます。

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:42:28.83 QJXuqkUS0
いくら、ウナギ、蕎麦、ハッピーターン、
脂だらけの肥育牛

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:42:37.34 BEmo3SsG0
>>515
それ魚介類全般に言えるな。そりゃ焼いたのも旨いが刺身も旨い。それぞれかなり味が
異なるのもまたいい

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:42:57.86 4sg65lV40
>>549
それは、うまいウナギを食ったことないからだ。
ウニもうまいのやそうでないのがある。
うまいリンゴもあればそうでないのもあるのと同じ。

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:03.73 rvoSa0jxO
>>536
冷や奴はアンニン豆腐が良い。

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:09.23 jS+XD9RI0
>>300
まぁ自分で獲って食べるタダのウニが一番美味いんだけどね

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:13.33 lhuxpwS20
>>579
旨い蒸留酒はストレートやロックで飲むのがいい。

泡盛の古酒とかな。
癖がないから何にでも合うし、古酒だと深い味わいもある。

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:15.07 Xg65E9k60
ハウスのカレーしか食ったことがない奴だろ

梅田の阪神梅田駅前のミンガスはうまいよ
 

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:17.38 AL5rlbV90
好き嫌い多い奴に味の話を聞いても意味なし
ある程度は克服しないと本当の味なんて解らないから

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:17.43 lk+ZJsdZ0

なんか栗みたいな味がする
高い金払ってまで食うほどじゃない

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:18.82 rvxvQPLf0
>>564
M&M's?

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:19.09 EoPy0xOp0
>>538
パクチーは、どちらかと言うと殺菌作用が重視されて料理に使われてるからね

もんたよしのりだったか、ばんばひろふみだったかがが知り合いとタイに観光に行った際、
パクチー嫌いでパクチーを除けてた人だけ当たったと、ラジオで言ってた

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:23.46 r1yTAfPf0
歳とらないとわからないのかもな

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:23.58 cyoB4cfU0
家庭のカレーは味が単調で辛い。

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:43:28.75 azknjTOQ0
揚げパンが超絶マズイ
なんであんな胸焼けしまくりで食べ合わせの悪いもんを給食の主食に出してたのか疑問

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:02.92 7YVXtxlI0
メロンはイガイガする

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:22.49 NTMetFAq0
>>562
プチって弾けた瞬間濃厚な海鮮の味が口の中に広がるやん。あの楽しみがわからんなんて、、


でもイクラ丼よりウニ丼が好き

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:23.90 C/eWRhlM0
>>586
日曜のラーメン屋、夕方の早い時間にのむビールもなかなかだよ

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:26.67 X3zS2fIk0
刺身が全然美味しいとおもわない。なぜ、あんなに人気あるのか不思議

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:31.96 vYTZExBU0
素材の質が良いのに不味いと思うのは味の好き嫌いだと思うの
甘辛いのが苦手とか

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:40.90 ZNpiWRk50
>>515
それはイカの味覚がわからんだけ。人それぞれ味覚が違う。

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:44:54.39 jzzKNhWn0
このスレで赤くなってる人はすごいね

逆に多くの人が苦手だと言ったものを自分は美味いと思った時にも、
「人それぞれだからな」じゃなくて
「こいつらわかってないな」になっちゃうんだろうね

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:45:15.69 r1yTAfPf0
>>405
コリコリして旨い
味より歯ごたえを楽しむものかも

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:45:16.18 4kTnTF330
カレーは皿1杯同じ味が続くからかな
おでんも具が全部同じ味つけだから3つで飽きる

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:45:20.96 0Q7ccoqG0
>>570
あの辺りはウニも旨い。
そこのサイトでは売ってないけど

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:45:26.04 BEmo3SsG0
>>583
だなあ。だいたい臭いのきつい食べ物ってニンニクにしても玉ねぎにしても食べた後に
口臭で「お前ニンニク食ったろ」ってなるけど、納豆食った後に「お前納豆食ったろ」とは
ならん。

臭いっていうのはほとんど薬味のネギの臭いじゃないか

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:45:34.42 I5/kRJ9JO
本物のジンジャーエールは薬かと思うくらい、身体が熱くなってくる

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:46:00.83 elRHN9OR0
俺がダメな物

ウニ、牡蠣、サザエ、アボガド、キュウリ


これらは絶対に不味い!

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:46:03.15 jtgSMeL20
うにはカニ味噌みたいなもんだろ。ちょっとウンコ臭いけどな!
でも白子よりはマシだと思うわ-。

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:46:04.86 eJlLp0F50
>>549
多分スーパーとかで買ってくる奴だろうけど
自分家のコンロのグリルで焼くとだいぶ違うと思う

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:46:16.49 SkUsULQO0
うなぎ

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:46:24.65 Fz2u68a90
>>567
嫌いじゃない奴の感覚が分からん。
見た目も不味そうだし、餅でもゼリーでもないどっちつかずの食感。
そしてこれまた中途半端な味。
あれなら餅でよくね?

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:15.53 NTMetFAq0
>>336
安心しろ。名古屋市民もういろうは美味いと思ってないから。

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:27.67 OREE7FvjO
納豆 腐った豆でネバネバもきらい
アボカド なにこれヌルヌルしてる

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:31.27 vYTZExBU0
質が悪ければ焼肉だって不味いじゃないか

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:31.94 kr99PX2JO
ワニは串カツが最強。
鳥っぽいが鳥より旨い。
味が分からない奴は喰わなくて良い。

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:34.08 4kTnTF330
メロンはいっぱい食べるときゅうりっぽく感じてくる
甘ったるくてのどがイガイガしてくるし

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:34.61 piLu8IPL0
>>612
苦手な人は薬味の葱をかける前から臭うから嫌だって言ってるだろ

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:34.46 6LE7q70B0
>>515
生の良さは食感だ
焼いてあの感じは出せないだろ?

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:41.68 fGdvQ4tjO
>>568
うーむ。イカそうめんも良さがイマイチ

俺の中ではフグと同じ「火を入れないと美味くない枠」だわ

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:46.43 tJ75BW1R0
まぁ俺もウニとか白子とか肝とかサンマのワタとかアユとかコイとか美味いと思わないけどまだ理解できるんだよ。
美味さのポイントがわかるっていうか。(ただし俺は好きでもない)

完全に異次元なのは「濡れ煎餅」。
入れ歯外したばあちゃんがじっくりしゃぶったあとみたいな煎餅。
どのポイントが美味いのかさっぱりわからないし想像もできない。

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:50.04 wcXZ1mb10
なまこ
ところてん
くさや
いなご





629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:47:58.13 mWMtli+q0
ミョウバン水に晒されたウニには独特の苦みがあるからな、ほんとは甘みがある
まぁそのミョウバンの風味も好きになっちゃったんだけどね

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:00.37 UbTJBwxp0
ウニとか、たまに新鮮なの食って美味いと感じる(人は感じる)だけだろ、
毎日食っても美味しいものこそ本当に美味しい(人の味覚にあった)ものなんだよ。

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:15.98 +6mOHwec0
コーヒー
全然おいしくないのに、なぜ世間ではコーヒーメーカーが売れたり、もてはやされているのだろう。

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:32.53 gq12Irfv0
昔壱岐だったか対馬で食ったウニは旨かったな
安かったけど

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:33.26 tg0QpdIg0
>>538
ミキサーにかけたパクチーがたっぷり入ったヨーグルトジュースをインド料理屋で頼んでみたけど無理だったわ。

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:33.36 tU2ZOfM20
>>611
ウニは大船渡で食うからいいや。
震災で色々あったが、最近ホヤも復活してきたみたいだし、夏にでも行ってみる。

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:39.91 BEmo3SsG0
>>619
むしろ名古屋人はういろう食べないだろ。

伊勢の人も普段赤福なんか食わんだろうし、北海道民も白い恋人なんか食わんだろ

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:48:40.96 lk+ZJsdZ0
昔本場北海道で食ったうに丼が糞まずかった
後にミョウバンのせいだと分かったが本場いみねーな

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:08.80 Q1Qewsmq0
シャコとか見た目グロくて気持ち悪いから
食べず嫌いだったけど今は大丈夫

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:09.46 vYTZExBU0
>>630
毎日朝食に添えてあったら嬉しいがw

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:10.63 ARR3hop90
そういえばアンチョビはイマイチ旨さがわからない

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:32.87 tJ75BW1R0
>>604
そう言われるとなんかわかる気もするw

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:35.63 piLu8IPL0
>>626
イカの甘みは生だろう

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:46.70 qR5KJsas0
>>612
いや、確かに納豆の臭い匂いは昔からあったが、今も変わらない。

夏に感じる汗臭さ程度の匂いよ。
ゴミ箱っぽい匂いするじゃんw
それ位、まあ、許すってのが関東以北の納豆文化圏で、あんな臭いもの、許せないってのが関西じゃねえの。

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:49:49.60 BEmo3SsG0
>>624
例えばそれこそカレーみたいに隣のテーブルで食ってるのが分かるくらいの臭いも
発してないだろ

644:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:03.22 jCsOQOv+0
>>596
蟹は当たりはずれがデカい。
毛ガニでいいやつに当たれば、そらもう絶品よ。
手ごろな値段でも、たまに当たりが出る

645:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:07.31 zTR9uWEb0
630人中ウニが嫌いな人はたった24人
つまりたったの4%

思ったよりずっと支持されてる気がした

納豆嫌いが2%ってのも意外に少ないんだけど
こっちは「一般的においしいと言われてる」と認識されてない可能性もある
何がおいしいとされているのか例示して聞かないと真実はわからんね

646:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:08.02 0Q7ccoqG0
>>634
おお、行くのか。
三鉄復活したんで釜石経由も面白いかもよ?

647:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:18.28 mQIAgCO8O
ウニ、ビール、酒、ワイン、タバコ

648:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:20.16 +OT2ylpEO
>>336
コットンがアップをはじめました

649:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:24.15 vYTZExBU0
スタミナ太郎で食うものは肉も寿司も全部不味いだろ
そういうことだよ

650:名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止
14/07/06 18:50:24.57 7jpjHeG00
大トロ、霜降り牛、ノドグロ、フォアグラ、アンキモ
この辺が無理。
食えなくはないけど、油に高い金を出したいと思えない。

651:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:43.07 Qmo1Ss0E0
>>568
コウイカもこれから出てくる新いかは、
刺身でめちゃくちゃ美味いぞ

652:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:50:44.93 AL5rlbV90
>>626
魚介は活魚を食うか熟成させて食うかでも別物だが
そのへんは比べてみたのか?

653:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:51:33.43 bjbgFp7a0
ウニとかフォアグラは多くの人は美味しいと思う余地はあると思うけど、たとえばカツオの刺身とか生臭いって忌避されることってあると思うんだよね
美味さを理解されず忌避されるってカツオとかのほうが妥当だと思うな。あるいは良く知らないがホヤとかそうかもしれない

654:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:51:39.99 FNnPf5zs0
生卵

655:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:51:42.81 NTMetFAq0
>>538
タイ料理にハマると気にならなくなる。そしてココナツミルクにハマる。グリーンカレー最強になる。六角も中国人が行くような中華料理屋で食べてるとあまり気にならなくなる。つーか、和風なさっぱりな豚の角煮だとなんか物足りなくなってくる。

慣れだよ。慣れ。食べ慣れてない抵抗だよ。

656:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:51:45.45 6NrDpYCN0
採れたてのウニや海水絞めしたウニは甘くておいしいが
安いウニや瓶詰めされたウニは臭くて苦くてマズいな

一方アボガドが何がおいしいのかさっぱり分からん…

657:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:51:56.63 HT7xSwGQ0
酒飲みだから大概の珍味はイけると思ってた
まして珍味としては超メジャー、きっと美味いに違いない

ごめんなさい、なんですかこのドブの臭い
無理でした。クサヤ

658:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:02.46 HbGQivti0
ウニの鮮度を保つならフリーズドライにすればいいんじゃないか?
瞬間フリーズすれば問題無いだろ

659:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:03.24 9sOwyyTE0
夏この季節、七夕とか祭りで
露店で焼きとうもろこしの醤油の焦げた匂い
すっげーいいかげんな、たこ焼きとか
不思議に、雰囲気でおいしかったりするんですよ。

660:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:05.31 nN1k5zYd0
メロンはゆるいアレルギーの人も多い(口の中がかゆくなる)

661:名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止
14/07/06 18:52:17.36 7jpjHeG00
鮮魚だから新鮮ならいいってもんじゃない。
鯛系の魚は捌いてから冷蔵庫で2日ほど寝かせて食うのが美味い。
一方で青物は当然、できるだけ活かしておいて即捌いて即食うという事になる。

662:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:18.81 zyUxu8AG0
若いうちに食っとけ。

663:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:25.96 tg0QpdIg0
>>549
東京の柔らかい鰻はあんまり好きじゃなかったけど、名古屋でぱりっとしたの食べてから好きになったわ。

664:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:36.97 AulOkvFx0
カレーだろ
ウニは苦手な人結構いるしな

665:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:47.68 BjMIx5Ju0
水菜は意味がわからん

666:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:52:55.00 qg+LeG240
大トロはオエッとなる
同じようにアボカドも
たぶん油っぽさが体質的にダメなんだろう

667:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:34.04 tqkwmbFg0
>>663

あつた蓬莱軒か?

668:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:35.97 EpEvEuX10
は? ウニは最高に旨いだろ。
納豆は健康のために無理矢理という感じだな。

イマイチ旨さが分からない食べ物の代表はマックのハンバーガーとポテトだよw

669:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:36.08 NG5g4KpY0
さくらんぼ

670:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:42.44 eSrBxHKS0
旨いウニは高い。

鮮度の落ちた100円寿司じゃわからんわ。

671:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:43.09 p0wkFwbH0
アワビだな
歯ごたえが苦手

672:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:50.03 CGX+JvRo0
子供の頃おやつがわりにウニとって食べてたせいか売ってるのは塩水以外無理
利尻島のバフンウニは別物と思ったほうがいい
利尻昆布食べてるらしく、甘さが違う

673:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:51.72 I5/kRJ9JO
>>626
透明感のあるイカそうめん食ってみろ

674:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:52.27 2/IEa4Wi0
まずいウニ食ってまずいって言ってる奴は正直でいい。
一番うぜえのは鮮度の落ちた生臭いウニ食ってウマいってドヤ顔してるやつ。
もう絶対舌で味わってない。「この旨さがわかる奴が大人」みたいな間違った信念を
持って無理やりうまいと言い聞かせてるだけ。

>>587
その辺で安く売ってるウニは醤油かけないと生臭いから仕方ない

675:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:53:54.14 BEmo3SsG0
>>642
ああ、臭いの強烈さではなくてその質のことか。それはまあ好みだな。

汗臭いとか靴下臭いとか言ったらチリソースのあのワキガみたいな臭いの方がどうにもダメだわ

676:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:21.27 zyUxu8AG0
霜降りとかカルビ。脂身の旨さなんてわからんわ。

677:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:25.99 tU2ZOfM20
>>646
大船渡で酔仙飲みつつ魚食って、釜石では浜千鳥か。悪くない。
宮古は友人がいるから、内陸で会う時に何か持ってきてもらおう。

678:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:27.92 n3pD4D/m0
俺は、子供の頃、オヤジに
『果肉がオレンジ色のメロンは安もんやねんぞ。
 ほんまに上等なんはな、果肉が白いんや。
 ほれ、食え、上等なメロンや!』
とマクワウリを食わされてた。大人になるまで真実は知らなかった。
最初は(オヤジ、騙しやがって~!)と腹もたったが
今では(子供が貧乏な家に生まれたと思わず育つように気を使ってくれたんや)と思うことにしてる。

679:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:28.49 98Mb072e0
ウニは馬糞ウニとムラサキウニじゃ異次元の食い物だけどな

680:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:36.60 KFOLpihX0
>>635
伊勢といえば伊勢うどんだな
駅そばスレで「食べたい!」と言うと止められるが・・・

681:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:50.79 7rHB0qBN0
>>597
ゴメン、LOOKチョコとM&M’sをゴチャ混ぜにしてしまったw
LOOKチョコのバナナ味がネチョネチョトロンで臭くて最悪
M&Mは食べたことがない

682:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:54.65 2durzh300
フランスのトップバレエダンサーの人が北海道産ウニ大好物だったやん

683:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:55.43 UESwIFsF0
でも不味いウニはわかる
臭くてパサパサ、あるいはドロドロしてる
採れたてで新鮮なウニは美味いと思う

フグの刺身はわからん

684:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:57.39 HbGQivti0
>>660
俺は子供時分からソレ
親と姉は美味そうに食うんだけど、俺は痒くなるから白桃とか梨食べてた
てか桃の方が断然美味いだろ

685:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:54:58.61 NTMetFAq0
うなぎ嫌いな人って、やっぱり中国産の泥臭くて硬いスーパーのうなぎの影響なんだろうか?

686:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:55:00.24 4GvhCAOT0
そら豆もにおいがイヤだって人結構いるよな
俺は大好きなんだが

687:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:55:04.28 0JWDG57T0
メロン喰うと喉がイガイガするんだよね
アレルギーかな

688:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:55:04.31 vYTZExBU0
つけ麺だって美味い店以外は不味いだろ
つまりそういうことだ

689:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:55:32.71 nY8ChmFs0
カレーと納豆は普通にうまいだろ

ウニは、本当にうまいものは高いし新鮮なものは手にはいりにくい、って話かと。

アボガドはうまさより、健康のため

メロンは金はらってまで食いたくも無い

690:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:55:46.29 BEmo3SsG0
>>680
あれ見た目ほど味濃くないし好きだけど、とびきり美味しい、と言うほどのものでもない

691:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:55:59.31 NTMetFAq0
>>658
多分、冷凍焼けすると思う。試したことないけど、、

692:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:14.15 HbGQivti0
>>687
呼吸困難になる場合もあるらしいから無理に食べない方がいいみたいだぞ

693:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:34.27 jCsOQOv+0
>>650
わかる。油モノは1口目だけ食って、あとはもう「ごちそうさま」だな
体もこれ以上は負担になるってSOS出してるし

694:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:36.72 bjbgFp7a0
アボカド、あるいは同じではないが、トンカツや生ハムの脂身の美味さって絶対あると思わざる得ない

695:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:37.55 V31U7fB60
値段の割に旨いと思わないものって結構あるなあ
ウニもそうだけど、松茸、フォアグラ、キャビアとか‥
みんな初めて食べた時本当に旨いと思った?

696:名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止
14/07/06 18:56:38.45 7jpjHeG00
一番、値段と満足度が比例するのはウニかもしれんね。
それ以外は大トロよりも赤身のヅケが旨いし
霜降り牛よりはTボーンやスペアリブの方が旨いし。
キャビアや数の子よりも、とびっこにご飯の方が旨いわ。

697:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:39.04 nN1k5zYd0
>>684
体質に合わなければ無理して食べない方がいい

>>687
十中八九アレルギー。果物アレルギーってあまり気にされないけど

698:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:41.04 eiQQyhOd0
お前ら本当に食い物の話になると煩いなw

いや、日本人として健全だとは思うが、この早さで★4とかwww

699:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:41.86 Azw8L7Yc0
根本的にウニ好きだけど、ミョウバン使ってないウニ食ったら使ってるのは少し食べにくく感じる
あまり得意じゃないって人はミョウバン使ってない塩水保存?のを食べてみるとよいかも?

700:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:44.71 EMysLam50
何をもって伸びてるん?

701:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:53.50 rChYNyB30
採れたてのウニほじくって食べた時は感動したけどな
店では同じ味は味わえない

ウナギってタレの味だし別にウナギじゃなくてもいい感じ

702:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:56:56.28 EpEvEuX10
>>674
お前も旨いウニの味を一度でも知れば、ウニの旨さが分かるぜ

703:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:13.08 2wQhIWdj0
>>680
入った店が悪かったのか、伊勢うどんは不味かった。二度と食べない
赤福は最高にウマイね

704:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:13.09 GzQUlTw80
嫌いな食べ物がある人は探偵ナイトスクープに頼めば?

705:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:13.13 qR5KJsas0
>>675
そうそう。
インド料理にもメキシコ料理にも使われてる、ワキガみたいな匂いのスパイスあるよな。
お店がそのにおいで充満してるとこあるんだが、間違いなく、旨い。

706:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:15.35 4YZ5DCJx0
シナチョンにはウニの味はわからない

707:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:42.33 vYTZExBU0
>>701
あのタレとうなぎのコラボレーションが素敵なんじゃないか

708:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:51.89 U/+RPmhY0
ウナギだな
正直穴子のほうがうまい

709:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:57:58.06 E3jQ5+e+0
ここまでキムチバーガー キムチ巻きすし 冷麺
キムチうどん 豚足 レバー刺し ユッケ ビビンバ キムチ鍋
無いとは

710:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:09.45 piLu8IPL0
>>685
蒲焼だとうなぎの味よりもたれの味が占める割合が高くなるからかと
あと価格と味のバランスとか

711:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:20.43 hSR8qF1xO
アワビとかサザエ

712:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:23.93 tU2ZOfM20
>>701
ちゃんとしたウナギなら、香ばしく焼いた白焼きをわさび醤油で。
一緒に板わさも置いてあったら、日本酒が止まらなくて困る。

713:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:25.76 zZip5m5r0
ウニなんて年に一度も食えないような高級食材に
そんなひどいこと言うなよ

714:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:41.54 NTMetFAq0
>>676
肉の香りと甘みは脂肪の香りと甘み。

715:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:43.36 rvxvQPLf0
>>681
あ~不二家のLOOKチョコね
不二家はああいうの好きだからね
ソフトエクレアとか

716:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:58:59.96 Azw8L7Yc0
なんやかや他の焼き魚にあのタレかけても、うなぎの美味しさ にはならないからな・・・

717:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:59:06.64 Xlyn6g9c0
メロン嫌い仲間がいるとは
あとキィウイも嫌い

718:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:59:13.94 /DHNubnZ0
ふぐ

719:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:59:14.11 UbTJBwxp0
肉も野菜も魚介類も殆どの食材のほめ言葉が「甘い」だろ、
つまり美味しいウニが甘いって言うより、甘いウニが美味いんだよ。
肉に脂流し込む加工同様、食材に甘みを浸透させる加工もビジネスになるぞ!

720:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:59:15.59 9eSlg6vj0

久々にディアブロ2やりたくなっ─らねえわやっぱ

721:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/06 18:59:16.47 tg0QpdIg0
>>667
ひつまぶしじゃなくって普通のウナギよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch