【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は?at NEWSPLUS
【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? - 暇つぶし2ch317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:21:24.53 3Aedy2xe0
英語にしたってそうだよ。興味がでてくればできるんだって。
ボトムアップ教育の方向性だけに偏っているんだよ。

小さな物でもいいから何を作りたいのか何をやりたいのか決めてから達成させれば
達成感もあるし自信にもなっていくだろうしな。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:21:36.18 XOx5ARui0
>>304
ftサーバのデバイスドライバの開発やってたけどやっぱり地味に感じちゃうね
仕事してる間は楽しかったけど

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:22:49.19 AtHIr+ld0
くだらねえよマジで
URLリンク(dot.asahi.com)

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:22:51.51 0pXCSirX0
>>317
ニートを攻撃する奴を殲滅するロボットなら作りたいもんな!おれたちは!!

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:23:11.14 Tfibvxdj0
俺は>>200なんだが、そもそも教えられる人がいるのか?
商業高校の情報処理科でさえ、商学部で教職課程とって簿記とか商業法規とかの商業科目を教えてる先生が情報科目も教えないとならなくなったてんで慌てて研修受けて数ヶ月後には教壇に立ったりしてたぞ。
俺はそういった先生に逆に教えてやってたわ。
単にプログラム組めれば先生は誰でもいいってもんでもないだろうし

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:23:20.61 nzjOsPz/0
>>313
プログラミングはなお前の言うとおり具体的な物を作るのが大事なんだよ
プログラミングで作る具体的な物のイメージすら沸かない子供に教えてどうするんだよって話だ
6年かけたところで子供の大好きなゲームなんて作れねえからな

小学校で教えることってのはほぼ実態を伴うものを勉強させるわけだ
割合とか分数みたいな概念的なものも教えるが、割合なんか大体の小学生がひーひー言いながら勉強するわけだ
文字式すらまともにやらないし理解できないんだぞ?
その程度の頭の小学生にプログラミングみたいな実態を伴わない抽象的な処理をさせてどうすんだって言う話なんだよ
フレームワークが鉄骨で組まれてりゃ理解できるかもしれんが、巻数も文字式も理解できないガキがどうすんだよw

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:26:17.60 mND7H3CI0
>>321

数ヶ月後には教壇に立ってテキトーな事を喋っていたぞ。教えてる方がそもそも良くわからないで教えてるんだから落ちこぼれる生徒も続出だったぞ。

だな。

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:28:14.95 3GUmUj+u0
>>306
ああ小1からか・・・元ネタ忘れてたはw
さすがに小1じゃ出来ること限られるな、小5くらいからでいいとは思う
コンピュータリテラシーなら小1からでも教えられなくはないと思うが

>>311
>そういったものを楽しめる心の豊かな人間が育つ土壌を
そんな理由だと本気で思ってんのか?w
そんなの一般的に出回ってるマンガや大衆音楽が勝手にやってくれるの
なんでクラシックやデッサンから教えてるか考えればわかるだろ
中には適性があってそういうので食っていくやつも現れるわけ、クラシックやデッサンはその基礎なの

まぁ本当に適性あるやつはもっと早くから気付いて専門的な教育受けておくべきだが
そこまで行かずとも、役に立つ可能性があることは間違いない、だから義務教育で教えてんの
日曜プログラマになる可能性くらい与えてやってもいいだろう(>>1の是非はさておき)

>だけどプログラミングはあくまで手段にすぎないんだよ
道具の使い方もわからずに大工が出来るか?材料工学やらずに高層ビルの設計が出来るのか?

ところで低能だの何もわかってないだのいうやつは大抵自分のコンプレックスの裏返し

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:29:32.70 XOx5ARui0
>>319
これApp InventorのUI流用してる気がするんだが大丈夫なのか?

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:30:47.11 xj629UIJ0
子供にチャートやPADを書かせるのは、良い思考訓練になるなw

if 学校に来ないで引きこもると Then
  2chねらー になる
else
  リア充

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:33:18.67 3Aedy2xe0
>>320
だなw

>>322
まぁ俺は実際に教えたことがあるからな言えるんだわw

いくつも例をあげるとばれそうだがw
1つ例を挙げると敵キャラから逃げるゲームな。
フレームワークは用意してやる。敵キャラのアルゴリズムを定義させる。
目で動くのを確かめながら作らせるんだわ。実際にその中で中学校でやるような知識も身につけた奴もいるわけだ。

つまらないからヒーヒーいうやつも多いんだよw
あんなルーチン作業つまらなかっただろ?
ボトムアップ教育が多すぎるんだよ。積み上げなければ何も出来ないと思うのは教材に工夫が足りないと俺は思うけどね。
小学生でも論文書いている奴もいるんだよw 何が足りないって興味を持たせようとすることが足りないんだわ。

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:38:00.35 nzjOsPz/0
>>324
>そんなの一般的に出回ってるマンガや大衆音楽が勝手にやってくれるの
じゃあプログラミングも教える必要ねえじゃん好きな奴は本買って、ネット見て勝手に覚えてるしな


>道具の使い方もわからずに大工が出来るか?材料工学やらずに高層ビルの設計が出来るのか?
目的が無くて金槌振るう奴がいるのか?大工になる予定ないのに家の組み方覚えるのか?
ビル建てる予定もないのに設計図書くのか?

目的の無いプログラミングが国語や算数みたいに教養として身につけるべき能力に当たるのか?

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:43:28.67 nzjOsPz/0
>>327
>小学生でも論文書いている奴もいるんだよw 何が足りないって興味を持たせようとすることが足りないんだわ。
論文書く様なのは選ばれた一部の優秀な奴らだろ
そいつらになら教えてもいいと思うよある程度の学年でちゃんと選別されてるなら意味あるから
トップダウンの教育なんてある程度論理的な理解力のついた奴にしか通用しねえよ
小学一年生にそれがあるのか?
無いから毎日書き取りやって基礎的なこと詰め込んで基礎固めしてんだろうよ
論理的な思考力は知識が無いと成り立たないからな
知識が無いやつには選択肢が思いつかないから理論的な思考ができない

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:48:45.74 rI0i7vsK0
適正が検査かなんかでわかればいいんだけどね
プログラミングは向いているやつと向いてない奴に
わかれるぞ
頭の中でレジスタやポインタの状態が追える奴と
わけわかめな奴

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:49:46.25 3GUmUj+u0
>>328
お前その初めに引用した行の次の行から読み直せw

>目的の無いプログラミングが国語や算数みたいに教養として
そういう言い方したら国語や算数も目的無いだろ
二次関数って今中学で教えてるっけ?
大体一次関数・分数ですら、実用してる人ほとんど居ないだろ

優秀なやつには優秀な部分だけ育ててやれて
そうでないやつはそれ相応の、なるであろう仕事に必要な(でも難しくない)教育だけ与えてやる
そういう教育の方がいいじゃないか、って意味なら同意できるけどな

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 19:53:30.16 3Aedy2xe0
>>329

>論文書く様なのは選ばれた一部の優秀な奴らだろ

当時研究者の中では有名だったがTEDでもやっていたな。NHKではやっていたけどTEDのホームページにもあるんじゃないかな。
小学生の当たり前の疑問から始まって論文に仕上げていたよ。それもかなり難易度の高い雑誌だと思ったけどな。

知識を積み上げていく教育の方向性と
あるものを作るために必要な知識を探し身につけさせる教育の方向性

2方向からせめた方が広がりがあるんだわ。
知識が無ければ論理的思考能力は身につかないか?
論理的思考能力はプログラミングをしていくうちに自然と身につくことが(多い)だろう。
分けることから始まるからな。ゲームとかなら動きを定義するから円運動させたいなら
どうすればいいのかとかそのためにはどういう数式が使われるのかとかまず興味を持たさないとね。

ボトムアップ教育に偏り過ぎているからプログラミングは逆の教育方法の導入にもいい機会だと思うがな。

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:02:27.91 NwpixPiT0
近眼になるんじゃね?

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:06:13.99 e7frtjeq0
概念が理解できれば充分だよ
それだけで本人の役に立つ
プログラマ育成とは違う話でないの?

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:08:15.25 9diFB55o0
>>288
こんばんは、武雄市長

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:08:20.57 nzjOsPz/0
>>332
プログラミングで一番効果があるのは確かにトップダウンなんだよ作るものがちゃんとあった上で
手段としてどんな環境や言語を使うか選んで勉強するのが一番モチベーション高くできるんだよ

だけど小学生にはそれが無理なんだわ天才的な小学生じゃなきゃ子供が一番作りたいゲームは作れないからな
①時間的に目的が達成できないことがほぼ決まってる②手段を選ぶ調査能力が皆無③バグ等の問題を解決するだけの能力も無い
一番有効なトップダウンのやり方を取ることは不可能なんだよ結局難しすぎて教えるとなるとボトムアップになるわけだ

こんなことやるなら1年かけてグループでオリジナル料理でも作らせた方がいいぞ
どうやったら食材が美味しくなるか親に聞いて本で調べて手順や方法を研究するわけだ
みんなで楽しくできて家族の協力も得やすいしよっぽど有用だ

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:09:45.29 rI0i7vsK0
小学低学年に概念が理解できたかを自覚させるのむずいだろ
できるやつはなんとなくできるだろうし
できないやつはぽけーとしてるだろうし
できないやつを的確に見分けてとっとと違うことを
させるならいいんだけど
人生で一回しか無い貴重な時間を
身につかないものをさせるのはもったいないような

なくてもできる職業はたくさんあるしな

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:13:22.95 6v9WP9daO
はまるからね。いい加減にしとかないと。

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:15:11.65 rI0i7vsK0
老化すればわかるんだが才能ってのはあるもんで
あるやつは当たり前のようにできる
目に見えるようにわかる、むしろ本人が見えているだけに
できないやつがなんでできないかわからない
一方で無い奴は見えないからとっかかりが掴めない
なにかの切っ掛けでヘレンケラーの「ウォーター」の場面じゃ無いけれど
気がつくこともあるんだが奇跡に近い
正しい努力の仕方ってのも才能で無い奴は何から手をつけて良いか分からない

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:16:51.38 3Aedy2xe0
>>336
>天才的な小学生じゃなきゃ子供が一番作りたいゲームは作れないからな

まぁそりゃそうだけどね。
アルゴリズムといっては大げさだけど料理も手順だしね。
ただ料理をしている姿は親を見れば分かるし興味があればやるだろう(ほぼ同一と言っていい環境がある)
プログラミングはそうではないでしょ。興味があれば自分のコンピュータ(あればだが)環境をよういするだろうしね。

理系の知識を身につける(可能性)があるのはプログラミングだからな。まぁ理系のどの分野に行ったとしても必要性はあるだろうし。
プログラミングは道具としてはどこでも使えるとは思うんだけどね。動きが数式で表せるからかなりの教育にはなるよ。
無論動かしたいであろうパターンは限られているからフレームワークさえ出来ていれば先生も困らないだろう。
日本は均一の教育はある程度充実しているけどトップダウン教育はそう言えばほとんど皆無だからこれはいいことだと思うけどね。
DeNAと一応大学もついているんだしかなりまともな物はできるんじゃ無いのかな。

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:25:13.44 3GUmUj+u0
>>336
それならなおのことツクールみたいなGUI開発環境とか、>>1で用意してるとある専用ソフトや教材でいい気がするが
CやらC++やらJavaやらの言語でバリバリの3Dゲーム作りたい!言いだしたら、そりゃ無理だわw

ツクールとか昔触ったことあるけど、あれはあれで論理的思考力必要だったよ
とっかかりとしては良いんじゃないかね

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:25:42.33 AAJ80V5k0
ハードもソフトも学べるロボット工作はコスト面で無理っぽいな。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:27:09.21 CxfVuOXH0
>>1
流石に小1からやるのはマヌケだと思うわ。忠一くらいからなら
面白いと思う。天才発掘という意味でな。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:29:46.91 rI0i7vsK0
無駄になると人生の貴重な時間が無駄になるからな
そこだけがちょっと心配

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:32:41.61 LZkQmaGG0
>>340
そんなこたーない。小6でもこんにちはマイコン読めば余裕だろう。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:35:48.16 PKaMmMOl0
そんなもんより話せる英語を勉強させろ

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:36:18.00 LDkbBe2h0
怪しい教材売りつける商法にひっかかってるなぁって感想

課金ゲームの会社と3流大学の開発した教材だもん

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:37:07.53 dGNxc6yc0
>>337
産業がどんどん途上国に流出している中、20年後先進国に残れている産
業はかなり高度なものが中心だろうから、小さい内から色んな知識や技
術を身につけないとな。

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:40:03.19 3Aedy2xe0
>>345
それは人によるな。俺は小学生の頃パソコンはあったが作らなかったけどね。
確かに作っていた奴もいたな。

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:44:18.92 LZkQmaGG0
>>349
小6の知性でこんにちはマイコンのどこに挫折する要素があるというのだ。

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:46:49.61 nzjOsPz/0
家庭科では料理作らせる
図工では絵を書かせる
体育ではスポーツさせる
でプログラミングで小学生に何作らせる気なの?

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:48:44.89 3Aedy2xe0
>>350
すまんその雑誌まずしらないw
俺が小学生の頃の俺は作ろうともしなかったな。
俺が本格的にプログラムをはじめたのは大学入ってからだな。

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 20:49:50.66 CxfVuOXH0
人間の能力は有限なのに教育して何とかしようなんて馬鹿馬鹿しいことだしいい
加減気付くべきだと思う。
日本は教育レベル高いしもう限界まで来てるわ。これからは天才をこそっと
海外から連れてくる時代だよ。自民党は金儲けの為に移民に単純労働させようと
してるけど、そうじゃなくて世界の頂点に立てるような特別有能な人間を
招いてくることに尽力するべき。もう育てる時代じゃない。
分野は違うがワールドカップサッカー見ても南米はもちろんヨーロッパの
チームでさえアフリカ人だらけ。身体能力で勝てるチーム作りを考えたらこうなる。

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:13:02.43 et64EH+X0
BASICって最新のプログラムと比べてどこまでできんの?

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:23:53.30 vZXenoum0
>>354
ほとんど各種スクリプトと同レベルじゃね?

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:26:26.58 3Aedy2xe0
>>351
プログラミングでプログラムを作らせるわけだよ。
そこから学ぶ物は他と変わらないだろうw

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:28:54.20 WY1W1oeM0
>>354
アセンブラと併用すれば大概の事はできんじゃね?

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:37:28.66 gSONgEvf0
お絵かきそろばん書道なんかと一緒で、毒にも役にもタタンけど、思い出になるって感じちゃうか

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:37:47.31 un4hMERz0
>>251
逆をいうとフローが脳内で書けないと自作プログラムはまず組めない
フローの内容を言語に合わせて記述するだけの事

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:47:22.84 dquE0k7j0
BAISCとかCとか言い出すヤツが多くて驚くが…ま、オレも含めてオサーンなんだろうけど…

UKだとraspberry pi⇒デビアン⇒Scratchの教育手順を確立しようとしてる。
URLリンク(www.stemulate.org)

やろうとしてるのはバリバリScratchタイプだろ。
ガタガタ言うより、やってみては?「プログラミン」。
URLリンク(www.mext.go.jp)

小学校でもできる。

で、日本のは「UKみたいの」がモデルになって、東洋大とかクソゲームメーカーがたかる形の換骨奪胎。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 21:57:36.39 sw21CFJQ0
プログラマーは才能が必要
他の仕事をすればよく分かる
上で出てるけど教育というより天才発掘としては有効かもね

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:03:42.50 fpwymxP80
>>360
この実験は小学校1年生を相手に10月から開始
その時点で足し算は習っても引き算は習っていない
もちろん掛け算も割り算も分からない
必要条件と十分条件なんて遠い先の話
そんな子供にプログラムを教えるのは言語に関係なく無意味だ
そもそもこれは教育じゃなく実験だしね

このスレではやたら持ち上げてる奴もいるけど
実験やってる東洋大の側も期待してないみたいなこと言ってるし
かっこ悪いことこの上ない

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:07:14.08 40T9tiE20
>>1
でも、今ならプログラマーよりクリエイターを育てた方が
よほど応用効くと思うんだけど。

プログラムなんて、手段だからな。
手段を仕事にした奴は、バブル期は良くても今は土方まっしぐら。

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:07:23.64 3RswSZpQ0
古いI/Oのダンプリスト打たせようぜw

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:14:51.50 2QuJTDt00
ヌルポインタは教えろ

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:18:39.54 WY1W1oeM0
>>365
割込ベクタ-じゃなくて?

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:18:50.93 LZkQmaGG0
>>363
ジョブスのようなコピペ詐欺師が大量生産されるだけだろう。

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:20:51.55 NzD0lwLD0
>>365
とりあえずガッ

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:23:15.98 CKXFjokr0
>>363
クリエイターなんて一握りの人間しか成功しなくて後はIT土方より悲惨な生活送ってるんやで
頭数いらんからな技術職と違って

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:27:33.52 9Muyy0xD0
技術者連中が研究用のプログラム組むのにとか、クリエイターならいいんだけど
それ以外はIT土方決定だし20年後はもっと悲惨になっているだろう

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:32:43.67 IwcyPsrG0
>>363
もうそのリクルート誌に洗脳されてますみたいなのやめたら?
ぶっちゃけITなんて土方以外の仕事はバンド野郎がプロ目指すみたいな話だぞ

夢から覚めなさーい

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:34:24.55 c8A4kZ+v0
しかもこれ放課後残らせてやらせんだろ?
残業の大切さもこの頃から合わせて教えるんですねw

そういえば残業代ゼロ法案とかあったよなwww

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:35:47.12 c8A4kZ+v0
しかもこれ放課後残らせてやらせんだろ?
残業の大切さもこの頃から合わせて教えるんですねw

そういえば残業代ゼロ法案とかあったよなwww

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:36:33.28 GpmdJE7j0
小保方市長

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:38:11.83 moqqCubx0
これはBASIC復活しかないだろ
またMSXとか出さないのかな

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 22:50:48.52 5BIud4680
こんなの時間の無駄。
コンピュータがなぜ動いてるのかも理解してないのに
プログラムなんか教えても意味ない。
まずゲームを通じてコンピュータ、プログラムとは何なのかを肌で感じる必要がある。

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 23:07:09.88 9Muyy0xD0
数学に力いれて一次方程式できるようになってからでいいと思うよ

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 23:11:20.86 kK67Qh6Z0
プログラムって難しそうなイメージあるけど、かなり簡単なんだろうな。
じゃなきゃIT土方なんていって、こき使われることもないもんな。
誰でもできる、代わりはいくらでもいる、
ということなんだよな。

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 23:14:19.15 sORHeLh70
このニュース、数日前にニコ生で話題にしてる生主がいたけど、佐賀県武雄市長がただのキチガイマカーで、とにかく個人の趣味で税金使ってiPadを大量に買いたいだけ、って結論だった

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 23:20:09.40 nzjOsPz/0
>>378
プログラマの仕事は簡単では無い
簡単じゃないから適正の無い奴が無理やり仕事やって炎上するwww
能力のある奴が火消しに借り出されるが極端な割合で仕事を振られて潰れるからずっと人材不足www

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 23:33:52.71 wQ0ZFILi0
まず秋葉で研修だな

382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/03 23:46:39.88 6WiOZ2DC0
坂村建先生の名言
世の中には3種類の人間がいる。
コンピュータに向いている人間と向いてない人間と
コンピュータにしか向いてない人間だ。

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 00:20:08.93 fEpkj8OR0
>>319
MITのスクラッチか、文科省のプログラミンか

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 00:46:58.46 bkL7HaBl0
臨時メンテが授業中に発生しそうだなこれw

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 01:03:18.84 xossi5qW0
プログラミングってしばらくやってないとすぐ忘れるんだけど、なんでだろう。
自分で書いたプログラムに感心するときがあるよ。

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 01:48:07.30 10+hLX8k0
>>380
ほとんどのプログラマの仕事は簡単
混乱するプロジェクトは核心部分を書く有能なプログラマが無能なだけ

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 04:49:13.56 MK1PUMXT0
>378
建築に近い
技術を持っていたり、天才的なやつはそういうものを作る
現在やっているのは大型総合ビルを建築するようなものが多く
所謂土方が大量に必要になる
ただ現実で行われていることではなく仮想のなかで行われることを
現実に持ってきているんでそこで躓く奴がいる

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 04:58:00.68 GP33ocrh0
>>386
簡単なのはコーダーの仕事だよ

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 05:17:42.74 GP33ocrh0
>>387
全然わかっとらんな
建築と同じ考えで開発するから日本のSIはダメだとも言われてるんだぞ?
プログラミングに必要なのは100人の土方よりも10の優秀なプログラマだ
人数をいくらかけても解決しない問題が転がってるんだよ
プログラミングでは三人集まっても文殊の知恵はなりたたない何人集まっても馬鹿は馬鹿だから
しかも所詮土方に作業させることでバグなど負の作業が大量に発生してしまうからな
優秀なプログラマと数十倍の作業量の差が出てしまう

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 08:04:48.68 DF0xLisD0
ざっと>>1を読んで、オレは次のように睨んでみた

・メインは携帯ゲームでマイナス成長を始めたディーエヌエーの救済
・新しい教科を作ることで文科省の縄張、利権が増える

・子供の貴重な時間を無駄使いさせるだけで、学習価値はゼロであろう
・小学生のうちは国語や算数や体育や工作に注力するほうがITには有効であろう

391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 08:30:35.72 we89QyTu0
プログラムは論理的な思考の産物のはずだが
バグがいっぱい入ってしまうのは
プログラマーが論理的ではないから。
この文章のように、人間は細かな例外の場合を明記せず
論理を展開して2chに書き込む生き物。
一つの説明(プログラム)に対して
100の例外を補足する優秀なプログラマーは
日常会話では相手の言葉の穴をつき
人間としては嫌われる

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/07/04 08:34:40.68 PwBEAJQq0
生活科をやめて工学科にしたほうが・・・機械工学、医学、社会工学からデザイン工学まですべてカバー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch