【集団的自衛権】政府・与党、安保法制整備着手へ=月内にも作業本格化 [7/1]at NEWSPLUS
【集団的自衛権】政府・与党、安保法制整備着手へ=月内にも作業本格化 [7/1] - 暇つぶし2ch1:かじりむし ★@転載は禁止
14/07/01 22:44:35.28 0
政府・与党、安保法制整備着手へ=月内にも作業本格化-集団的自衛権
URLリンク(www.jiji.com)
時事通信 2014/07/01-22:26
 

 集団的自衛権行使を容認する閣議決定を受け、政府・与党は、自衛隊法改正
などの法整備に着手する。閣議決定には、武力攻撃に至らないグレーゾーン事
態への対処なども含まれ、政府は月内にも法体系の全体像を整理し改正作業を
本格化。秋の臨時国会以降、関連法案を国会提出する方針だ。

URLリンク(www.jiji.com)
【図解】集団的自衛権限定行使のイメージ(2014年7月)

 防衛省は1日、小野寺五典防衛相をトップとする法整備検討委員会を発足。

小野寺氏は「防衛省・自衛隊全体が一丸となって、関係省庁とも協力し、早期
に法整備の作業を進めたい」と記者団に強調した。

 政府・与党が検討するのは(1)グレーゾーン事態(2)国連平和維持活動
(PKO)を含む国際協力(3)集団的自衛権-の3分野だ。このうち、グレーゾ
ーン事態と国際協力の2分野については、秋の臨時国会への関連法案提出を目
指す。

 一方、集団的自衛権行使を可能とする自衛隊法改正案の提出は、来年の通常
国会後半に先送りする方向だ。秋の臨時国会で議論になり、来春の統一地方選
で争点化するのを避ける思惑がある。

 臨時国会で処理が見込まれるグレーゾーン関連法案には、平時に弾道ミサイ
ル発射の警戒に当たる米艦を防護するための自衛隊法改正がある。離島に武装
集団が上陸した場合の対処では、自衛隊出動手続きの迅速化に向けた検討を進
めることにしたため、関連法改正は見送られる方向だ。

 ただ、自民党内には、「領域警備の隙間を埋める法整備は進めないといけな
い」(幹部)との声は根強く、公明党との再協議が必要だ。

 国際協力分野で見直しの対象となるのは、国連安保理決議に基づく多国籍軍
への後方支援で、周辺事態法やテロ対策特別措置法などがある。PKOに参加
する自衛隊が、離れた場所で襲撃されたNGO関係者や他国部隊を救援する
「駆け付け警護」もできるようにするため、PKO協力法の改正も検討する。

 自民党内には、PKO法や特措法を一体化し、国際協力を網羅する一般法を
新たに作成する案も浮上している。

 一方、集団的自衛権に関する自衛隊法改正の調整は難航必至だ。自民、公明
両党は、限定的な行使容認で折り合ったが、具体的にどんな活動まで認めるか
の線引きが曖昧なためだ。

 公明党の山口那津男代表は1日の記者会見で、中東を含むシーレーン(海上
交通路)で機雷掃海を行う可能性に言及しながらも、「ペルシャ湾で機雷を除
去しなければならない状況は、現実には起きにくい」と指摘。自民党は「遠い
から当てはまらないという話ではない」(高村正彦副総裁)との立場で、今後
の法整備で自公の意見が対立する可能性がある。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch