【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で★2at NEWSPLUS
【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:37:09.54 MT51xZsT0
国家公務員で一番多いのが自衛隊員
地方公務員で一番多いのが教員

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:39:22.02 2V6zGnNL0
>財政改革に取り組む姿勢をアピールするため同水準での削減を継続している
アピールに過ぎないから
正規の手当てはきちんと貰っとけ

しかし・・・首相や閣僚は国会議員手当て+それぞれの役職なのか?
公務員に支給された額が貯蓄でなく、経済に8割ぐらい回れば
少なからず影響は出そうだけどな

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:40:26.20 YsjxM1u50
管理職を除いた平均に何の意味があるのかね、民間の平均は込みなのに
業績が悪いのにプラスとは恐れ入るわ

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:44:45.04 tmGs0uzZ0
こういうときは「公務員の皆様ボーナスをNISAを使って株式投資。」でいいのかしら?

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:45:12.16 y4BXzUww0
専業主夫を希望する男に対する女の反応wwwwwwww
URLリンク(damenews1000.blog129.fc2.com)

女の反応
「専業主夫になりたい男か、、、情けなさすぎる。」
「自分の年収が400万円なのに相手の女性に500万円を求めるって・・・。」
「今あなたが考えなくてはならないことは、どこで出会えるか?ではなく自分自身を磨き上げることではないかな。 」
「専業主夫を希望するのなら、トピ主さんは条件を出さない方がいいと思います。専業を希望するのなら、選んでもらう立場ですから。 」

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:45:44.15 E6VEelKg0
>首相と閣僚は特例減額の終了後も、財政改革に取り組む姿勢をアピール

増税ばっかりでため息内閣っすね。。

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:45:58.56 bN7w93aZ0
天カスのネトウヨが自民に票入れたらこーですよw

もっと喜べよw

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:46:17.58 qTvrxD1b0
>>2
なるほどね、たからマスゴミは
国家公務員の給与は叩いても
地方公務員の給与はさほど叩かないのか

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:46:35.13 WRICXXPq0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いでいるようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:48:30.64 dmruDEca0
ボーナスだけで俺の年収以上じゃん
こんな世の中間違ってるだろ・・・

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:48:36.92 6GqHkSPO0
>>8

公務員のボーナス増 → ネトウヨガー

バカですか?

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:49:15.97 Og8/Xfpw0
安倍ちゃんドリルでぐりぐり改革されるのは おまえらのほうだった

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:49:42.68 MPOBZBhc0
これは酷い

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:49:43.86 YZUHVR240
ボーナス出せるほど財政潤ってるなら減税しろよ糞が

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:52:41.71 w7K4yAhB0
ボーナスは現場の人だけの制度にするってのはどうだろう。えらい仕事にやるべき

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:54:25.99 3EWyRWP90
公務員にボーナスを与える必要性ある? リスクないし、生産もしてない。

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:55:59.15 bN7w93aZ0
>>12
生産性の仕事を一切しない無能な人ほどそー言うよね
文句あるなら営業の一つでもやっていい成績だしなさいな、できたらね

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:56:06.53 dmruDEca0
行政に関わる人間の給料はGDP成長にスライドさせるべきだろう
そうでないと経済成長に本腰入れんだろ

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:56:50.37 R4SV4vkv0
消費税上げる必要ないだろ

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:57:22.71 3EWyRWP90
>>19 GDPは公務員が決めるので、インチキできる…

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:59:08.32 wCXG59lmO
公務員税つくってほしい

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:59:38.11 Uyp4+ZGK0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:59:41.67 ix6zWjjp0
震災起きていきなり10パーセントも減らされただけで、元の額から考えて少しも増えてない。

2年間月給もボーナスも10%減ってたわけだし、税金は公務員だろうが同じだけ取られてる。

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 16:59:43.34 7oYkvaQ50
携帯税wwwwwww

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:01:00.71 E6VEelKg0
>>19
国民所得に連動させてる国があるから、その考えは正しいね
国民所得を上げる事を考える公務員なんてゼロだし
国民所得を上げる事が絶対的に必要なのに、取り組む公務員&政治家がいない・・・

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:01:39.44 UV8ZL5HJ0
低所得者に1万円ずつ配る政策は、当然その分の予算を確保している
でも実際には全員が申請することはないだろうし、そもそも見積もり人数自体が過大だ
で、支給しきれずに余った(当然余る予定だわな)カネは自民党と一部の公務員へ

現代錬金術

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:02:41.27 XzF3ix8B0
お前らの公務員たたきが始まったか。
公務員なんて大したもらってないんだから
そう怒るなよ。
生活保護を怒れよ。

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:03:52.44 bN7w93aZ0
>>28
公務員乙 擁護苦しそうっすねw

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:04:03.91 6CIvXfPc0
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均36.4歳)の
平均支給額は前年夏比約6万3400円増(12.1%増)の約58万6700円となった。
(時事通信)

管理職を除く行政職職員

管理職や特別職を含めたら、どれほどになるのか

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:04:06.44 NgIDwgf+0
>>15
それは言える
議員の定数削減と報酬4割カット 40歳半ばの公務員給料3割カットしてもらいたい

これって何処に言えばいいの?

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:04:25.89 wgj09TpEi
>>24
で、民間はどのぐらい上がってる?

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:04:45.40 E6VEelKg0
先進国で一人あたりの公務員給与が一番高いのが日本www

国民所得ランキングと同じにすべき、最低でも30%カットしないとダメだな

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:05:06.15 ix6zWjjp0
>>26
GDPを左右させる政策のほとんどは内閣と立法に依るので間違い。
公務員の仕事がGDPに関わるなんてない。
身分と能力に応じた仕事を処理してるだけ。
少子化放置して女性の活用(笑)とか言ってる議員を通した有権者の責任。

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:05:13.64 qmqF64qB0
公務員の給料が高すぎて滅亡した国家として歴史に記録される

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:05:22.41 bXJFPHmzI
公務員叩きしてる人ってやっぱり公務員になれなかった人?

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:06:51.95 qmqF64qB0
>>34
そもそも選挙で得票数を操作してるので
有権者は正しい議員を選ぶことすらできない

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:07:15.29 8muJ2ZQs0
役所よりもコンビニの方が役に立つ

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:07:35.49 eCWK8BLv0
一方、地方公務員は国家公務員よりも遥かに高いボーナスでしたとさ

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:08:30.58 v4Wp1KZA0
民が苦しんでいるというのに
ひでー話だな

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:08:53.18 E6VEelKg0
>>34
そんな事言ってるからダメ

国民所得と連動させる事で景気を実感し、自分の出来る範囲で何が出来るか
すべての公務員が考える基礎が必要。

今の公務員の中に国民所得を上げようなんて考えてる公務員いないし・・

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:09:48.50 R9RIlLXu0
前スレ>>987
>>987
マジレスすると軽い使命感みたいのがあるからね。
一応医療資格職だから今でも転職は可能。
でも応募者少ないから俺程度の人間でも抜けると軽く業務に支障が出る。
まあ同窓生は俺の3倍は稼いでるんだがww orz
前スレ>>990
手当全部込だよ。ウチは貧乏自治体だから人事委員会の答申よりさらに自主減額
されてたから。で、震災復興で交付税減らされて国と同じ7.8%削減も2年続いてた。

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:10:30.86 v4Wp1KZA0
これで散財するならともかく
公務員になるような性格の輩は老後が心配なのでしっかり貯蓄に回すw

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:11:05.16 TPK/iSHJ0
2011年の水準に戻っただけで、「増額」されたわけではないけどね
自分は「みなし公務員」なのでボーナスだけは12~13年度も変わってないが
だけど、使わないなぁ。全部貯金してローン返済に当てる

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:11:14.18 x3LLwUfji
>>37
引きこもってネットばっかやってるから陰謀論とか信じきっちゃうのかな

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:11:19.82 ge29LoZ00
ボーナス貰ってもふところに入れてどうせ使わないんだろ。
公務員は自分さえ良ければいいって考えの人多いからね。

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:11:36.11 E6VEelKg0
>>43
公務員ボーナスは1年以内に使用しないと使用できなくなる商品券でいいなww

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:11:51.07 ztj5vGqdO
納税者を食い物にしている腐れ公務員。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:12:27.30 CU6rTCTy0
お前らは社会の事をナンも解ってないな

なんで国民は税金を納めるのかしっているか?
公務員様の給与・賞与のためだぞ

なんで国民は働くのか知っているか?
公務員様の給与・賞与となる税金を作るためだぞ

なんで国民は教育を受けるのか知っているか?
立派な公務員様になれる様にだぞ

公務員であらずば人にあらず

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:12:49.72 zgQqUu2Q0
>>47
銀のエンゼル2枚ばっかでいいよ

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:14:03.11 ix6zWjjp0
>>32
民間と一括りに言いたがる人は多いけど、企業によってまちまちでしょう。
アベノミクスで儲けた企業があった中で、儲けれなかった企業もあるんじゃない。
公共サービスと企業とを一緒に語るのは間違い。
そもそも入り口にハードルあるから構造的に一般平均よりは求められる能力とそれに応じた仕事も高くなる。
叩くなら若者の採用を絞って人員減らしたこととかにしてよ。

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:14:54.19 3EWyRWP90
>>36 ちがう…俺は幾度かレスしたが、公務職は必要最小限の機能だけでよい… 民営化すればよい。
>>35 歴史や事実も公務員がつくるので、公務員が潰しても、そうだとは報道されない。

 あのね~ 俺はちょっと違うんだよね…

 国家1種、地方上級などのキャリアエリート公務員は、やっぱり今以上に評価するべきだ!
今よりも報酬を上げてよし!ただし、人事の流動性をもたせ、民間経営経験者など中途採用も
行うべき、現行の年功序列定年制は直ちに廃止するべき!

 国家2種以下、地方中級以下、現業職、教職員らは、替わりの人材はいくらでもいるので
完全時給制=パート、バイト、派遣化するべきだ… 給与手当は40~50%削減でよい。
こちらも、人事に流動性をもたせ、年功序列は廃止、不要な組織もどんどん潰して民営化すべし。
学校教育なんて、完全民営化でよろしい!公務員の教職員は腐っとる!質の悪い教育を
高いカネ出して強制的に受けさせられてる!

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:15:03.09 Jyc0XvAo0
>>49
いまどき横山泰三のマンガみたいなこと
いってんじゃないよ。少しはヒネれ。

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:15:57.26 TPK/iSHJ0
先進国は一般に公共セクターが大きく、公共セクターを運営するためには
公務員を雇用しなければならない。タダ働きをさせるわけにはいかないから
給料を払う。それだけのことだね。先進国・日本の社会制度が気に入らない人は
どこか後進国へ移住すればいいんだよ

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:16:04.26 THuzb38a0
民主党政権・・・国家公務員給与削減断行
自民党政権・・・消費税増税にも関わらず、国家公務員給与引き上げ

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:16:16.79 E6VEelKg0
公務員の給与に使用期限が1年限りの商品券を渡せよ。景気回復間違いなし。

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストリア・ヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:18:35.17 3EWyRWP90
>>54 >先進国は一般に公共セクターが大きく
根拠の無い主張だな…

 「一般に」これを言う奴は、ウソつきw

>>56 それは賛成だなw

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:19:24.10 K5TKKL+l0
公務員ってのは自分らの給料のことだけ考えて政策を実行し増税する簡単で無くした方がいい身分制度

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:20:21.43 1+QBUp5g0
民間はちっとも給料が上がらないのに、重税を国民だけに押しつけて、
それを言いことに公務員はさっさと給料やボーナスを10&以上も
増やす。

ふざけんな!!!

景気回復して税収が自然増した上で、1000兆円の赤字を一定のレベルに
減らすまでは、公務員の報酬は現行の半分以下に抑えて当たり前だ!!!

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:20:42.90 R9RIlLXu0
>>47
それいいな。今回異動あったけど移動旅費は全然足りなくて引っ越し代足が出た。
公舎は満杯で申し込めなかったから、敷金・礼金全部自腹。これが3~4年おき。
期末手当全部消える予定だから商品券でも大歓迎だわww

公務は民間じゃ出来ない業務や、利益の出ない仕事をしてる訳で、効率化は
必要だが黒字になんかならないよ。それやったら民業圧迫でしょ。

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:20:50.41 ix6zWjjp0
>>41
それは公務員に求める仕事じゃない。
そういう責任を求めるなら責任を取れるだけの権限を与えないといけない。

そんな権限与えたら社会主義国家でしかなくなる。
責任には必ずそれを管理できる権限を与えないと、ブラック企業化して人がいなくなるんだよ。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:21:01.11 bFfiP4ww0
とことん国民を舐めくさる

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:21:36.11 ArakBgwn0
法人税減税の財源

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:21:59.16 MTWwSQEa0
>>9
違う
国家公務員の給与は法律事項
地方公務員の給与は条例事項
国会等との関係で見たら、法律事項である国家公務員の給与が話題になることが多いというだけ

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:22:02.16 bFfiP4ww0
>>61
権限与えても責任とらんやろ日本の既得権ジジイは。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:24:23.01 /TT9E96P0
 
まじで、公務員を大改革しないとどうにもならないよ

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところはあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
 

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:24:24.78 R9RIlLXu0
>>9
地方紙で叩かれまくってますが何か?
給与削減の事は小っちゃく報道だからだれも知らなかった。
期末手当は大きく報道されるから色々言われるorz

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:24:40.55 x3LLwUfji
弱者の視点に固執しないで、いろんな目で物事を考えられればそんな鬱々とした毎日を過ごさなくても済むのにね。
公務員程度に嫉妬してるような人達じゃ無理か

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:24:58.32 p+RIKRxA0
 
  国家公務員、大幅増ボーナス支給
                          法人税率2・4%引き下げ
  'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   消費税8%にアップ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',    原発強行
  l{i{l{lノリ ,'fi´/  ・\,!. /  ・\   ',ミミミミ!    公務員給料引き上げ
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥    大量移民導入
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|     集団的自衛権
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl     残業代ゼロ導入
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     特定秘密保護法
   '、Yヾ :.   l  l ̄ ̄ ̄/^     / ノ    年金支給繰り下げ
    ヾ.f'、:.:.    'V´ ̄∨     /l'´     カジノの合法化
 
    わたしわ歴代最高の指導者です!
    好きな物は、庶民のカツアゲです!
 

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:26:12.49 E6VEelKg0
我こそは日本の景気をよくして、国民所得を上げる事が出来るって言う
超エリート公務員がいるなら年収1億、2億・・10億でもいい。

全然やる気のないヘタレ公務員は年収200万でもやりすぎ。

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:26:25.99 THuzb38a0
>>69
このままだと、自民党政権は日本をトリコワスな

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:26:29.31 /TT9E96P0
 
最低でも公務員のボーナスは1000兆の赤字がなくなって、

かつ、規模に見合った黒字を継続的に出してからじゃないと違法だろ
 

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:26:37.24 ix6zWjjp0
>>60
防衛費が毎年一人3万、払わない人もいるから5万でやっと黒字かな。
住民票とかは各人の身元保証費用ってとこで、いくらくらいだろ。

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:26:45.78 yBeX+6Cz0
公務員の給料を半分にすれば消費税は無くしてガソリンは100円になる超絶好景気が訪れるのにな

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:27:33.47 /TT9E96P0
 
まじで、公務員を大改革しないとどうにもならないよ

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところはあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
 

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:27:35.70 53D5BSQI0
こんなことゆるされるの?

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:28:15.24 AUV2wYya0
仮に公務員のボーナスをゼロに戻したら
給与に対して労働力が見合ってない
いわゆる役不足になるわけだけど
そういう状況になったら公務員では私の能力を生かしきれないと
民間に移る人続出するのかな

そこまで奉仕しても続けたいという仕組みではダメ?

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:29:01.54 THuzb38a0
民主党政権・・・国家公務員給与削減断行
自民党政権・・・消費税増税にも関わらず、国家公務員給与引き上げ


どっちが日本の将来を真面目に考えた政権か明らかだねww

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:29:03.17 ix6zWjjp0
>>70
そんなヒーローは身分と権限的に無理です。
そういう大活躍=大変革をする人は政治家に求めて下さい。
公務員がやろうとしたらなにかしらの法律に違反します。

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:29:26.31 c+VTQlMyO
>>66
メッキが剥がれ落ちているのに軽口叩いているから、おぼちゃん、塩おばちゃんと呼ぶよ。

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:31:23.06 4S96qiIx0
やっぱり武力で永田町を包囲するしかないか…
来年の2月26日ぐらいにやるか

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:31:40.98 AbFQbqW30
>>28
コウムインの 既 得 権 益 なんぞ

生活保護とは比較にならない。
叩けば ホ コ リ が山ほど出てくる。

まだまだ、給料・ボーナス・「手当」←ココがミソ
カットできるぞ。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:32:16.80 6CIvXfPc0
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均36.4歳)の
平均支給額は前年夏比約6万3400円増(12.1%増)の約58万6700円となった。
(時事通信)

管理職を除く行政職職員

管理職や特別職を含めたら、どれほどになるのか

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:32:20.38 yBeX+6Cz0
引き上げた分の財源はもちろん消費税だよな
環境税もだしこの辺で革命起こさんとユデガエルか・・

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:32:44.89 E6VEelKg0
>>79
実際、シンガポールでは年収3億の高級官僚がいる。
経済政策を重視してるから、国民所得をいかに上げるかを考え政策立案にあたる公務員。
成果主義だから、国民所得が下がった年はすべての公務員がボーナスゼロとなる。

無理です ってすぐ言うようなヘタレ組は年収200万となる。w

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:32:54.64 dzj+nKrp0
公務員にボーナスがある事がおかしいのだ

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:33:47.07 AbFQbqW30
 コ ウ ム イ ン と つるんでる

特に 極 左 ( フェミ・ジェンフリ ) 系 NPO

の 予 算 を 調 査 しろや。 

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:33:58.08 3Q0wQtDD0
ここまで天国になるとはなあ……orz

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:34:25.49 DUVc7xpd0
国家公務員のグローバル化はいつまで見送るの?

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:35:44.66 AbFQbqW30
『 男 女 共 同 参 画 』にかこつけた

  要 ら な い 国家予算 を


 調 査 せよ。 できた背景は 田中角栄 に訊け。

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:36:11.80 53D5BSQI0
借金で給料をもらっている公務員

日本の未来を吸血しているんだな

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:37:01.12 E6VEelKg0
どーせ公務員改革なんて出来ないから
アメリカのある市ように公務員の90%をクビにして民間委託でいいよ。
存在意義なし

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:37:04.26 4S96qiIx0
大震災起きたら真っ先に公務員狙うわ!

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:38:54.14 53D5BSQI0
均衡財政にして公務員の2/3くらいクビ切ればいいのに

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:39:07.93 sT0LjFwk0
公務員の賞与は
所属する自治体の赤字がなくなってからじゃねえの?

国家公務員なら国の借金1000兆円をなくすまでボーナスは無しじゃねえの?

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:39:14.08 1+QBUp5g0
そもそも税収が自然な形で増えた上に、財政赤字を解消すべく歳出削減に成功して
はじめて公務員の賞与が許されるべきもの!

その成果をまだ到底上げたとは言えないのにボーナス支給、しかも対前年で増額とは、
まさに国民をナメているとしか思えない!!

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:39:20.86 QT29K4UD0
>>60
嘘つけよ
赴任旅費は通常のとこ引っ越したら、お釣りが出るようになってんだよ
移動旅費?なんだそりゃ
そんな勘定科目ねーよ
で、移動の度に給与に上乗せされる、地域手当は何で言わないの?

何が民間じゃできない仕事だよ
必要もなく結果も問われない仕事を大人数でやってるだけだろ
効率化は必要?
どうすれば不効率に出来るかだけがテーマだろ

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:39:53.15 bN7w93aZ0
>>87
自民は極左ってことかwわかるわw

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:40:37.75 GXgbPQm40
安倍ちゃんさすがやw
がんばったもんな!これは当然!

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:41:50.70 R9RIlLXu0
>>52
だから実態を見てから言えばいいのに。俺は一応地上、民間からの採用。
国の事はわからんが、教職員なんか朝8時前から学校、帰宅の車が出るのは
7時過ぎ。土日も何かしらの行事があって出てきてる。
異動が多いから現場の実体を把握してる人々も必要。
地元や市町村との付き合いが長い人がいないと情報が入らない。
現業職の人の職人技が無いと動かない老朽化施設も多い。
公務に限らず仕事には経験が必要で、誰でも出来る仕事なんて無いよ。

確かに向いてない仕事もあって、それは民間委託やアウトソージングしてる。

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:42:59.95 E6VEelKg0
江戸時代の公務員(役人)は必ず家に住み込みの家来を雇う必要があった
最下級の役人でも2人を雇う必要があり、位が上がるとその人数が増える。

よって日本の公務員には生活保護者を最低1人を割り当てて生活の面倒を見させる
これが日本古来の良き日本。w

麻生大臣クラスになると100人くらい面倒見ないとダメww

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:43:57.83 h7e18dzeO
36歳で58万?これって年二回支給だよな?
可哀想なぐらい少ないんだな…

その他の手当がいいのかね?
単純に金額だけ見るとこれぐらいはいいだろと思うわ

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:44:22.63 53D5BSQI0
公務員って呼び方がおかしいよ。

なんか公の為になる仕事している人みたいな呼び方じゃないかw

本当は国民をだまくらかして、税金をふんだくっているだけなんだから

害務員とか癌細胞でいい。

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:45:27.86 RVZ5jWmq0
地方上級をキャリアって笑わせるなよw
公務員のことをよく知らないのに知ったかすんなり。軍師さんやw

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:46:14.92 1+QBUp5g0
>>102
公務員には様々な手当が支給されるし、もちろん残業は普通につく。
また官舎など、便利な一等地にタダ同然で住める特権もあって、実際の
給与水準以上を支給されたに等しいメリットがある。

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:48:09.52 +EcX5sNS0
こんな無駄づかいのために消費増税した財務官僚を処刑しろよ

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:51:48.23 E6VEelKg0
江戸時代の役人の家計簿から言えるのは、役人は基本的の借金生活しまくり
自分の家来への給与やら付き合い費用で貯金などしてる役人はいなかった。
役人が借金しまくるほど使いまくるまらその金が庶民に回った。
現在の日本の役人は貯金通帳見てニヤニヤするようなヤツばかり。

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:52:38.86 R9RIlLXu0
>>97
ああすまん。赴任旅費の書き間違え。でもウソじゃないよ。
金額は鉄道キロ数で決まってるから、実際の引っ越し代に数万円足らなかった。

逆に異動のたびの地域手当って何だ?地域手当は物価の高い所に住む公務員に
上乗せ支給される奴じゃないの?東京勤務だと国も地方も18~25パーセントぐらいか?
ウチの自治体は東京事務所勤務以外は出ないぞw

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:52:42.28 3EWyRWP90
>>100 どこの自治体の学校なんだい? w笑

>>103 公務員→増税業
      
    自衛官→9条ニート
      

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:53:08.92 tY0JLG6z0
国家公務員はこれ以上給料下げない方がいいと思うんだけどなぁ。
むしろキャリアは上げるべき。

そのぶん国会議員の給料を下げればいいよ。
大半はアホなんだから。
これ以上待遇下げて官僚まで崩されたら日本終わりだろ。
給料下がれば、転職できる優秀な奴から辞めていくんだから。

下げろ下げろと煽ってるのは中韓の奴らだと思いたい

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:54:20.65 G3x7Cgo20
消費税の増税分が使われてるのか

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:56:52.44 3EWyRWP90
>>110 → >>52
 
 キャリアは引き上げ、リストラあり、人事流動化!

 こいつらが日本のガン → 国家2種以下、地方中級以下、現業、教職員らは、時給制にして大幅引き下げ!
                 リストラあり、人事流動化…代わりはいくらでもいる!

 年功序列制は完全廃止! 

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:57:44.78 1+QBUp5g0
基本的に、公務員はクビにならないというメリットがあるんだから、給料は
現行の半分でガマンさせるべき!

実際に、他国の公務員平均給与は日本の半分以下だし、それに比べて我が国の
公務員はあまりに高給優遇されすぎだ。

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:58:15.54 KXAtQxlK0
よっしゃ!国家公務員目指すで!

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 17:59:20.36 OSxiNAVY0
公務員の給料を公務員が決めるからこうなる
勤労者はもろもろで1/3も給料から引かれてるんだから
そのことを考えてほしい。

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:00:00.21 02pvcrT00
今週末の飲み屋街は公務員らでごった返すんだろな

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:00:27.47 6CIvXfPc0
  国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均36.4歳)の
平均支給額は前年夏比約6万3400円増(12.1%増)の約58万6700円となった。
(時事通信)

管理職を除く行政職職員

管理職や特別職を含めたら、どれほどになるのか

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:00:58.53 hz/9NAXi0
公務員の給料がカットされたら、回りまわってお前らの給料もカットされるんだがな

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:01:07.75 HzGsyrop0
正直羨ましい
測量会社で働いてるんだが
測量士、土地家屋調査士の資格有りで、手取21万
賞与今年もなし。必至に勉強して、仕事も頑張ってんやけど
賃金に反映されん。

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:01:15.90 2d6ynL2r0
財政危機だって言って増税まで実行したのに
なんで公務員の給料増えてんの?
そんな国庫に余裕あるんなら増税する必要無かったよね

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:01:21.86 R9RIlLXu0
>>105
手当は通勤手当と住居手当ぐらいで民間と変わらんぞ。今は都道府県レベルなら
HPで全部ガラス張りだろ。公舎料だって手当を勘案すれば支払額はほぼ一緒。
残業はつくけど予算が無くなったら終了。だから今はタイムカード導入を
国や自治体側が断ってるww

恐らくTVで国家公務員の官舎見て言ってるんだろうが、彼らは忙しいときは
毎日深夜業務。霞が関近くに住まわせないと死ぬぞw
逆に地方の官舎のボロさ加減を知らないだろ。昭和40年みたいな所だったぞww

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:03:43.64 rcen4X2Z0
 


>平均支給額は約58万6700円で、

 ってーか、マジで「安過ぎ」ねぇ(´・ω・`)?

 これだと不正とか袖の下まかり通っても文句言えんだろ・・・・・・。

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:03:55.67 E6VEelKg0
日本政府は毎年170兆円のファイナンスしないと、資金繰りに行き詰まる
さらに膨らみ続けるが、8年後にはそのファイナンスに問題が出る可能性が
機関投資家の試算によって明らかになっている。

政府がこんな調子で脳天気なら回避不可能かと思われる・・・

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:05:51.04 lpQLx64u0
◇所得総額上位20人=所得公開
 1鳩山 邦夫 自(12)衆院福岡6区  293,757
 2今村 洋史 維( 1)衆院比例東京   13,429
 3岡本 三成 公( 1)衆院比例北関東   9,397
 4桜田 義孝 自( 5)衆院千葉8区    8,595
 5河野 正美 維( 1)衆院比例九州    8,247
 6新谷 正義 自( 1)衆院比例北関東   7,398
 7小渕 優子 自( 5)衆院群馬5区    7,181
 8神山 佐市 自( 1)衆院埼玉7区    6,683
 9鴨下 一郎 自( 7)衆院東京13区   6,548
10小沢 一郎 生(15)衆院岩手4区    5,859
11伊東 信久 維( 1)衆院大阪11区   5,718
12中西 健治 み( 1)参院神奈川     5,486
13門山 宏哲 自( 1)衆院比例南関東   5,091
14亀井 静香 無(12)衆院広島6区    4,970
15古川 俊治 自( 2)参院埼玉      4,851
16伊達 忠一 自( 3)参院北海道     4,671
17平井 卓也 自(5)衆院香川1区    4,645
18赤枝 恒雄 自(1)衆院比例東京    4,618
19穴見 陽一 自(1)衆院大分1区    4,572
20野田 聖子 自(7)衆院岐阜1区    4,056
(注)敬称略。単位は万円

ソース: 時事ドットコム URLリンク(www.jiji.com)

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:18:36.22 F4AuGJFL0
>>42
ちなみに仰っている金額は税込み?それとも手取り?

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:18:56.11 6CIvXfPc0
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均36.4歳)の
平均支給額は前年夏比約6万3400円増(12.1%増)の約58万6700円となった。
(時事通信)

管理職を除く行政職職員

管理職や特別職を含めたら、どれほどになるのか

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:19:02.42 4G+wDUkQ0
>>113
良い人材がこなくなるよ低年齢層はもともと薄給なんだ

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:19:28.80 iVUF4CwN0
>>122
死刑にすればよい

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:19:36.39 UoV8FLov0
公務員にボーナスがあるのは日本だけ?

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:21:10.52 2d6ynL2r0
>>127
今の水準でも良い人材なんていないし、給料下げたほうが
意欲のある人材が残るんじゃね?

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:22:18.39 IY/ghcsP0
公務員のボーナスもクソだけど、おまえ等のとこの糞上司にも給料上げろと言えよ

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:22:29.70 BS7nIvjeO
なにこれwww
震災でボーナスを無理矢理募金させられてたやつを元に戻しただけだろwww
悪意満々だなwww

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:23:06.39 LPqTPNwO0
ま、アベノミクスで好景気になってるからこんなもんでしょ
それより安倍ちゃんはもっと貰ってもいいんじゃない?ずいぶんと謙虚だよね

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:23:24.75 pPuauPZB0
本当に公務員の給料のためだけに増税したんだな
殺してやりてえ

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:24:46.34 4S96qiIx0
公務員デモ起こそうぜ!
公務員の家一軒一軒襲撃しよう!

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:25:26.55 V5jcP+h20
育児休暇ももらいまくりだしな。
ほんと特権階級。

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:26:29.20 R9RIlLXu0
>>125
手当も残業代も全部入れた、税込みで昨年度は500ちょっとでしたが何か?

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:26:46.44 xBKoQrem0
公務員の給料上げる為に消費税10%するのか

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:26:53.79 yvJFhVq00
>>135
テロリスト乙
通報しますた

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:27:22.67 wFJKpDRh0
58万なんて新入社員が1年目の冬のボーナスで貰う額じゃん
250万くらい出せよ激務なんだから国家公務員は

地方は5万円でいい

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:28:06.56 3VPHmujR0
土木建築の票と引き換えに復興事業をして、財源は国民(国家公務員を除く)からいただきますということだね

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:29:45.08 4fnoibuF0
なんで国に金がなくて増税までしたのにボーナス上がるの?

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:30:19.84 R9RIlLXu0
>>130
北海道はこんなんで、北大は内地に就職してますw
(大学新卒)の初任給  165,312円
(高校新卒)の初任給  134,496円

144:あ@転載は禁止
14/06/30 18:31:45.05 rEOFUvNT0
だから昔からよく言うだろ?
公務員の給料と天下り先はなにより確実な就職先だって
そりゃ国民が税金を納めてるところが国だからね?
国を管理するもの=政府=公務員じゃん
国が潰れるようなことがない限り安泰だよ

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:32:12.53 yvJFhVq00
>>140
若手が死ぬぞw
ただでさえ地方は痴呆と化したジジババの代わりに若手がサビ残しまくり
管理職は残業時間数が増えると自分が無能の烙印押されると、見て見ぬふりですが?
酷いのになると主査が言っても恫喝まがいに却下する

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:32:15.42 Gfc7141k0
うちの会社は元官僚の天下り様が役員になっていて
この役員様の指示により上層部がサブプライムに大金を突っ込んだ結果
以来数年間ボーナスゼロ、現在も雀の涙
正社員の新規採用もずっとやっておらず
これではゆくゆく社員の年齢構成が酷く歪になることが危惧される
かたや役員様の出身母体である官公庁はボーナス平常運転

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:38:07.43 TPK/iSHJ0
ちなみに7年前(2007・平成19年度)の夏ボーナスと今年の夏ボーナスを
比べてみると、約10万円減った(手取り額比)
その程度には公務員の給料も減ってきている
2008年には金融ショックがあって世界大不況が始まったからね…

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:38:35.42 07CyR44z0
増じゃなくてたんに元に戻っただけ。
完全に印象操作だな。

地方公務員はこの2年間の減額すらしてないのが大半。

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:38:58.02 0tO3sAAM0
よかった~
福島はもう元に戻ったんだね~

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:42:23.44 z/zXGDtH0
福島戻ったから公務員は福一周辺に住んで応援!

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:44:23.37 SpCcN1qR0
伸びが悪いですな

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:46:15.24 R9RIlLXu0
>>148
何かおかしいんだが。貧乏自治体ははもともと独自に減額してた。
で、震災復興名目で、国が国家公務員の給料を減額した。
地方にも習うように求め、その分と同額の地方交付税を減額した。
貧乏自治体は逆らえないから、国と同じく2年間7.8%の減額を行った。

だから国も地方も減額してたのが戻ったのが正解。
東京都や市町村・政令指定都市は知らん。

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:47:14.65 TPK/iSHJ0
>>148
そもそも地方・国家を問わず、公務員の給料を減らすという理屈がない
震災復興は日本国民全員の問題だから、所得税に特別徴収分を加えるとか、
時限つきで消費税率を上げればよかっただけ
程度の低いポピュリズム政策だったんだよ

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:50:34.10 R5NA4k+I0
地方は戻ってないとこのほうが多いよ

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:51:06.04 LxV0E4bGO
こいつら貴族やな

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:52:29.76 Jjh0WQJf0
流石一流国家

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:52:45.96 wFJKpDRh0
他人のボーナスなんかどうでもいい
俺にボーナスが無いのが許せない
中小どころか零細ブラックIT奴隷だからしょーがないけど

サラ金から借りてボーナス気分でも味わいますよっと

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:53:47.50 z/zXGDtH0
日本全国夕張化だな

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:55:26.52 XCgamIoT0
>>154
地方は下げてないでしょ?

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:56:24.29 3QX1CLNF0
雑所得はあと20年くらい余計に税率が加算されてるんですが。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:57:25.93 uOlwJ2CHO
さすが自民だな

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:58:06.73 6J6T1TQ70
成果も上げてねえのに報酬アップとか嫉妬しちゃう☆ミ

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:59:49.54 E6VEelKg0
財政再建だとか財政危機だと言うなら、公務員給与は最低でも30%カットすべき

こんな事していたら必ず行き詰まるのは明白だけど・・・

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:59:53.45 oDf0BGQxO
死ねばよいのさ

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 18:59:59.89 CF86MiYk0
世の中に還元してくれるならば、もっと増やすべきと思うけど、
公務員ってお金が何であるかを分かっていない人が結構いる。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:02:00.32 yvJFhVq00
>>159

>>152

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:02:23.98 A9Qo2b2t0
公務員試験に落ちたか受けなかった奴の負け
ボーナスもらう奴は若いころ苦労してんのよ

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:02:29.80 3g5jCyv50
>>127
よい人材が来たところでどうなるんだ?
飼い殺しにしかしてねーだろうが、公務員はがんばると左遷される
よい人材は民間に行くよう誘導するべきだろ

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:06:23.20 2vaYBBgp0
今回、62万だったわ
田舎の役場で39歳だけど

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:07:00.17 kiaayjAG0
なんだ消費税はこの為か

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:07:09.80 6CIvXfPc0
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く行政職職員(平均36.4歳)の
平均支給額は前年夏比約6万3400円増(12.1%増)の約58万6700円となった。
(時事通信)

管理職を除く行政職職員

管理職や特別職を含めたら、どれほどになるのか

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:07:17.40 K/GniNYk0
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
日本の場合、
労働力人口に対する公務員の比率は5%
GDPに対する公務員の給与比率は6%

ギリシャの場合、
労働力人口に対する公務員の比率は14%
GDPに対する公務員の給与比率は11%

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:07:42.33 LWrSxqRt0
>>127
公務員なんかに良い人材が来る方が損失なんだよ
公務員なんて優秀でも金を生まないんだからよ
優秀な人材は民間に言ってくれた方がいいわ
優秀なやつが公務員になるから最近の日本は終わってるんだろが
日本が輝いてた頃は公務員になるのは駄目な人間だったからな

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:07:49.66 XCgamIoT0
>>152
どこの県で実施されたんだろ?

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:07:56.80 UrMdGOlD0
しかし国民には重税を課して公務員は8%も給料が上がるなんて、こんなことしている先進国はないだろうな。
江戸時代だって年貢を上げて武士が贅沢するとかこんな事なかったんじゃないか?

民間が疲弊して公務員が栄えては景気なんて回復しないはずだわ

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:10:01.28 k7DSyPeS0
青森県で家を建てれるのは公務員ぐらい

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:10:37.07 2d6ynL2r0
>>153
>震災復興は日本国民全員の問題だか

そもそも東北なんて復興しなくていい
津波の被害のあった場所に家建ててるとかアホか
福島なんて放射能で汚染されてるんだから二束三文で国が土地を買い取れば済む話
土を入れ替えたり余計な金ばっかり使ってるからダメなんだろ

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:11:54.77 +WBJR03W0
>>1
シロアリ公務員・天下り 「安倍チョンGJ!だね。消費税10%もぜひ頑張って!」

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:13:00.14 R9RIlLXu0
>>168
マジレスすると、地方は他にマトモな就職先が無い。全国平均行くのは地方銀行くらい。
なんで優秀な学生は公務員試験受ける。最近の受験者は有能で、かつ真面目。
まっさら過ぎて怖くなるくらい。自主的に政策勉強会とかみんなやってる。
純粋だから挫折したらどうするんだろうと心配になる。

就職できない人達は仕事のある地域へ出ていくんで、残るのは老人ばかり。
公務員の待遇これ以上下げたら優秀な人間は皆出てって、地方終わるよ。

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:14:59.84 6CIvXfPc0
  公務員の人件費   いくらになるんだこれ   おかしいだろ    ふざけんな

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:15:01.67 HzGsyrop0
もし俺に50万もボーナスがあったら
iPod touchとNexus5と新しいpcが欲しい

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:17:28.79 uOoH9/8b0
今まで散々下手な運用で借金作るわ不祥事連発やらやってんのに誰も責任取らないじゃん

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:17:41.18 R9RIlLXu0
>>174
はい
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:17:57.38 SpCcN1qR0
>>181
9月に新iPhoneを買うわ
それ以外は貯金する

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:18:01.98 LTSXidqx0
優秀な人間がする仕事ではない。

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:19:23.60 bj8koler0
>>168
>飼い殺しにしかしてねーだろうが、公務員はがんばると左遷される
それは、君の知っている町役場のお話でしょ?

国家公務員はそうでもないよ、頑張らない人は45才で昇進ストップし
以前は天下りだが、最近はできないので・・ 飼い殺し。

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:19:33.18 TPK/iSHJ0
58万円って額面の話で、いまはボーナスから所得税・社会保険も引かれるから
手取りは40万くらいだよ

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:20:15.53 DGHN/xeG0
こんなに速く戻すってよ。



景気悪くなったら即行大減額もするよね。当然。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:20:25.14 toYOKBtK0
民間はそろそろ暴動を起こしてもいいんじゃね?民間はおとなしすぎ

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:20:36.04 A9Qo2b2t0
自分の子供たちは
全部公務員に行かせることにした

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:21:19.65 6J6T1TQ70
優秀な人は公務員なんかにならないよ

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:21:58.46 uxwN0A7p0
25年間カットしろよクソが

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:22:11.01 KY4L4ctf0
>>187
18万も引かれるのか
35歳田舎の準公務員で手当48万の手取り39万だけど
去年の年収は380万弱

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:23:46.67 nkFpnkK60
歳入が足りないから増税すると言いながら
歳出を増やすのはどう言い訳しても筋が通らない

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:24:02.43 nKVXMNd50
消費税増税で、お役人さんはずいぶんと羽振りが良いようでw

公務員は全員死ねばいいのに…

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:24:59.70 OE2wTtZI0
会社員→残業代ゼロ 
公務員→給与アップ

さすが公務員の犬安倍政権w

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:25:22.22 HzGsyrop0
以前とある会社で入社6ヶ月でボーナス手取り26万
もらった時は嬉しかったな。明細見た時泣きそうになった。
良かったなあの頃は

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:25:38.87 5wJNhhKUO
共済年金で老後は年金長者なんだから、ボーナス支給するなよ

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:26:26.15 fT6Ho5PY0
東北なんてどうでも良いんだよ公務員や議員の優雅な生活が一番
どんなにやいやい言うても殺されて公務員や議員は居ないから
呑気で平和だね日本は

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:27:27.59 iqg00X0d0
国家公務員を狙った日本分断化中国工作員が一言↑

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:27:30.74 A9Qo2b2t0
選挙行かない奴と行く奴考えなよ
ボーナス貰ったら自民を押すだろ

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:28:28.52 ZfNu9Rnq0
結局、公務員の給与は高すぎだろっていうまっとうな議論はなく
景気回復の気配だけみせてなしくずしになっていくんだな

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:28:35.82 aLjrXRmZO
公務員の人件費が、この国の一番のガン細胞。 ここを、削減しないといくら増税しても追いつかないよ。

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:28:45.59 O93Y9ArBO
>>179
じゃあ待遇下げなくていいから
地方公務員は子供を最低4人(夫婦共に公務員なら最低6人)は作ること
地元工務店で注文住宅(長男なら一からリフォームで二世帯住宅)を建てることを義務化してくれ。
あとは年に2回は地元の観光地で泊まりで豪遊して金を使い、
Amazonは使用禁止で欲しい物は地元の各ジャンルの個人商店に取り寄せを頼む事な。
県外の友人親戚を盆か正月に自宅に招待して地元の観光PRは該当者だけで勘弁してやっから。

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:29:14.09 hYD3nG3t0
独立行政法人ですが、ボーナス支給で一息つきました。(´・ω・`)

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:30:10.88 Tt2H4O4+0
>>202
景気回復の気配なんてどこにもないけど・・・
むしろ数字で落ち込んでるの出てる

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:30:25.30 z/zXGDtH0
取り返しのつかない状況になったら公務員無償で頑張れよ

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:31:59.95 R9RIlLXu0
共済は厚生年金に一元化されるでしょ。
給与も前年の民間実績を元に算出。
給与・手当もHPでガラス張り。

何か変な陰謀論を信じてる人がいるねw

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:32:27.16 o/FWjfKF0
まとめて闇討ちでいいんじゃないの
こいつらに法の庇護なんて必要ないでしょ(´・ω・`)

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:32:45.04 RMkup3qs0
233 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:07:59.67 ID:IvMa/2wL0
乙武 洋匡‏@h_ototake 2分
今日は、『徹子の部屋』収録でした。
15年前に初出演させていただいてから、6回目の出演。
放送日が決まったら、またお知らせしますね!
URLリンク(p.twipple.jp)

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:34:19.26 TPK/iSHJ0
上場企業と日本経済新聞社が選んだ有力な非上場企業195社の2014年の夏ボーナスを
調査した中間結果です。平均は81万8340円で、昨年2013年夏のボーナスより5.9%増
と、大幅アップとなりました。平均が80万円台になったのは6年ぶりとか。
久々にボーナス調査で明るい結果となりました。前年2013年の夏ボーナスの同調査
では、全体平均が73万7948円で、2012年夏と比べて0.94%増の微増。
2年ぶりにプラスへ転じたところでした。
URLリンク(allabout.co.jp)

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:35:47.86 ExX17cwX0
管理職を入れた額を
発表しろ

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:36:44.08 feEUcBJAO
いぃなぁ~ボーナス…。もうボーナスなど一生貰えないだろうなぁ~

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:37:35.13 7JHRzkk20
安倍の頭じゃ公務員の年収は高いって気付かないのかな?

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:38:27.68 ExX17cwX0
公務員を二回辞めたオレ

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:39:01.67 E7BH/uvL0
>>214
若手公務員の給与は安すぎるよ

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:39:28.92 38qOmGBX0
>>74 ガソリンが100円になっても好景気に…なるのか?

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:40:15.29 HUef7bRT0
公務員がすべての敗因

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:41:12.07 TPK/iSHJ0
「手取りで200万超ありました。額面250万くらい?
普通の会社員です。」
「40代正社員主婦です。
額面145万、手取り122万でした。両親、子供にお小遣いで
合計13万使い、自分の洋服などに5万くらい、あとは夏に計画
している一泊旅行と帰省費に10万くらい使う予定でいます。あとは
貯金します。」
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:41:39.42 +Qk8FllV0
地方の方がもっと酷かったはず、公務員の給料は増えるいっぽう、当然、税金も上がるいっぽう

公務員の給料の大きな問題の一つが、全員が全員、ほとんどが年数によって役職へ上がり
給料があがること。当然、退職金もその分、増えるが、公務員はダンマリ
自分たちの汚いやり口を知られたくないのが公務員

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:41:52.86 ZfNu9Rnq0
>>260
有効求人倍率がなんちゃらとか、いいところだけ報道して
そういう気配を演出してんじゃん

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:41:53.39 HUef7bRT0
増税は公務員のため

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:41:58.80 WdFXJl260
公務員の給与は世界標準にすべきだ

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:42:42.49 OnxBc6Dr0
公務員制度改革なんて叫んでいた頃とは大違いだな。

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:43:24.54 1Wf4bquN0
>>203
国家公務員の人件費なんて総額でも3.5兆円でしかなく、一般会計に占める割合はたかが5%程度でしかない。
あまりに低すぎる。そして公務員数が少なすぎる。倍以上に上げてもいいぐらいだな。もしくは人件費を据え置いて人員を倍にするとか。
OECD加盟の先進国諸国はいずれも10%を超えるレベルだから。
いったい何を基準に高い高いなんて言ってんだ?
お前らの勤める底辺ブラックやファミレスバイトとは業務の重みが違うのよ。

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:43:41.59 A9Qo2b2t0
公務員試験で落ちた奴は負け組み

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:44:12.75 bk5VeAsF0
 公 務 員 の  復 興 贈 贅 だね
こりあ安倍ちょんGJ 

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:44:24.30 ZfNu9Rnq0
ミス
>>221>>206向け

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:44:47.08 SpCcN1qR0
高給といわれる某企業正社員、39歳女性です。育児中のため時間を制限してますが、残業代とは関係なくボーナスは全額でます。
額面210万、諸々引かれて手取り150万。うち、所得税は40万でした…。
恵まれてますが、うちの会社だと同年代の独身女性または男性はもっともらっています~。

すげえな

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:44:49.89 SLiyzIlS0
下げてるを戻して、アップと言われるなら
一度だけ100%アップして、以後1%づつ下げれば
連続●十年マイナスってことで馬鹿な国民は喜ぶわけだw

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:45:10.27 +Qk8FllV0
>>208
皆がみな、課長以上の役職になるような会社は無いんだが・・・
民間では競争で上に上がっていく
それと違い、公務員は、適当に上の顔色さえみてれば、年齢とともに誰でも上に
上がれる

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:45:27.23 hSocH3/t0
>>204
それ前から思ってた事だわ
給料や身分保障されてるのに結婚もせずフラついてるのはもはや犯罪

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:45:32.31 z/zXGDtH0
公務員特権もー止めろよ

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:45:32.40 sKM14mhPO
昨日犬HKが貧富の格差がナショナリズムの台頭に繋がり、戦争への道を突き進むと煽っていたなー

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:46:23.49 DCu3cgnI0
これで公務員とその家族全員は自民に投票しますね

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:46:29.95 aLjrXRmZO
>>225 一般会計ね~。 それより問題の特殊会計があるからな~。

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:46:46.05 HUef7bRT0
諸悪の根源は公務員

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:47:08.21 TdDaNGph0
額面だと70万円くらい。
手取りだと58万円くらいかな。

12~13万円引かれる。えげつないよ。

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:47:58.44 bGOFW8VrO
公務員()って外国の公務員の3倍貰えるw 糞みたいな都議が2400万w 自衛隊さんとかレスキューさんみたいなのは良いが、市役所の茶飲みジジババだの、都議()だのなんとかしろよw

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:49:17.59 WanmJ8C/0
何度も書き込む
これは、ユダヤとチョンの手先の
共同通信の悪意の記事

減額したものが戻ったのを
「増額した」と嘘をついた記事

ユダヤとチョンの手先の共同通信
さも、売国したいんだろう

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:49:27.58 YTgaWQ880
日本の公務員は世界でもっとも恵まれた待遇にあり、世界一の高給取り
仕事はしないけど

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:52:16.41 I01N/AF30
公務員は消費税増税に合わせて8.5%も賃上げしたんだろ。ボーナスも
随分羽振りがいいようで。アベノミクスが政治家と公務員全般のみ厚遇す
る政策だってよくわかるな。自民党のクズ都議会議員はいくらボーナス
貰うんだろ?

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:52:46.29 lpQLx64u0
なぜか

埼玉県の公務員の福利厚生に

ディズニーの割引があるんだけれど

こんなのいらないだろwww

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:53:32.39 q1Yn+jV80
>>242
まあまあ…おまえらの安倍ちゃん自民じゃない。

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:53:50.89 WanmJ8C/0
>>241
ユダヤとチョンの手先コウムインガーは
すぐ嘘をつく

公務員の給料はOECDの中で少ない
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:54:04.94 z/zXGDtH0
日本を食い散らかすシロアリ公務員

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:55:00.38 TPK/iSHJ0
公務員程度の収入に腹の立つ人は、努力して自分の方が高収入を得られるように
すべきだな。低所得者層がどうして公務員叩きに回るのかよくわからない
だって、低所得は納税額が少ないのに享受してる公共サービスは同じなんだから、
相対的に受益者なんだもの。公務員はそのサービスを提供する道具
公共セクターが縮小すれば、公共サービスが削減され、低所得が割を食う

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:55:22.99 R5hc5RVT0
財政再建なんてウソ、デマ。ただ単に増税したいだけ。

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:55:51.13 R9RIlLXu0
>>177
方法に異論はあっても復興自体は絶対必要でしょ。おまけに「買いたたけ」とは
これはとても日本人の発言とは思えないね。

>>199>>207
東日本大震災で避難誘導して犠牲になった警察官が沢山いるでしょ。彼らは公務員だよ。
自身被災して家族の行方が分からなくても役所に泊まり込んで仕事したのも公務員。
救助に当たった自衛隊、全国の警察・消防・彼らも公務員。
避難所の物品運搬・医療・衛生管理・インフラの回復、その他もろもろの仕事を
被災地の応援要請を受け、全国から公務員が集まった。
(俺も志望したけど行けなかったorz)
取り返しのつかない状況どころか、余震が頻発する中、実際命がけで働いてたんだよ。
批判はしても良いけど、実際に現場に行った人たちを侮辱するのは止めて欲しいな。

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:56:52.11 aLjrXRmZO
>>245 官僚も公務員なんだから、特殊会計も入れて算出しろよ。

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:57:11.18 7JHRzkk20
大阪で毎朝5時まで送迎やってた公務員が停職3カ月だったぜ






民間人じゃあり得ない

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:58:42.03 WanmJ8C/0

コウムインガーが民主党マンセー工作員だと分かるレス

(それも新自由主義系で人権擁護法案を何度も通そうとした野田をマンセー)
※要するに朝鮮系工作員の可能性が大

【経済】NY株の終値、史上最高値
スレリンク(newsplus板)l50にて

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:47:45.17 ID:yvGpKIHO0
>>83 馬鹿はお前
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:59:04.26 aLjrXRmZO
>>247 やっぱり、基本、公僕のはずなのに、一般より給料多いっていうのは問題なんじゃない? しかも、国債、地方債は、赤字まみれ。

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 19:59:40.20 cXib8UrP0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
【URLは書き込めねえから↑のタイトルでヤフってくれ】
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
【URLは書き込めねえから↑のタイトルでヤフってくれ】
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
【URLは書き込めねえから↑のタイトルでヤフってくれ】
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:00:12.46 1Wf4bquN0
>>250
特殊会計というのはいったい何なのか?
特別会計のことを言いたいのか?特別会計から人件費なんて出てないけど・・・
どうせデータ出したところで「隠れ人件費が~」「みなし公務員が~」って何の根拠もない憶測で言いがかりつけるんだから。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:01:21.65 WanmJ8C/0
>>251
そう言えば、大阪市の市長で

朝鮮人の血をひく橋下は

公務員を叩きまくったあと

在日を入り易くして

在日を行政職まで登用したな


ほんと、公務員叩きって
朝鮮・韓国による乗っ取りに利用されてるね

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:01:29.21 z/zXGDtH0
>>249
組織的に裏金作って何十年も隠してバレたらうやむやにして未だに狙われて非難されてるのに謝罪も真相解明もしない北海道警察も公務員だけどな

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:02:09.34 Naf3nZhQ0
教員なんて全部東進ハイスクールとかの衛星授業でいいだろ
ほとんどの教員が予備校の先生より教え方が下手くそだし
優秀な予備校の先生に全国どこでも衛星授業で均一に質の高い
授業を提供してあげたほうが生徒のため
下手くそな先生のせいで理科や数学が嫌いになる悲劇ったらない
下手くそな先生は自分の禄を食むためだけに生徒を犠牲にするのは
もうやめたらどうよ?

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:02:38.43 WanmJ8C/0
>>253
緊縮財政い追い込み
不景気を長引かせようとする

ユダヤの犬の工作員はだまっとれ

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:03:32.82 aLjrXRmZO
>>255 そうそう、特別会計だね。 間違ってたわ。 いや、一般会計のみで出すのは、アンフェアでしょ。 実際、問題になってるし、明らかに額がおかしいし。 天下ってるし。

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:03:39.68 WanmJ8C/0
公務員叩きをして

国体を弱らせようとする

ユダヤとチョン

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:03:53.99 7wZNCN2p0
消費税アップしてすぐに公務員ボーナス大幅増とか有り得んよ。
次またアップとか言ってるけど必要ないね。

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:04:24.78 TPK/iSHJ0
思考力・知識が小学生並みの書き込みばかりで話にならない
どうして公共セクターがあるのかすら理解できてないんだろうね

人事院はそれなりに仕事をしていて、国家公務員の給与を漸減してきている
過去2年間の給与削減は人事院とはまったく関係ないところで行われた政策で
大いに問題があるはずだが、「復興」の大義で誰も何も言えなかったんだろう

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:04:39.11 ZfNu9Rnq0
>>245
で、OECDの中で日本の民間の給与、特に低所得者層の額は多い方なのか?

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:04:45.08 A9Qo2b2t0
ここで文句言ってる奴はなんで公務員にならなかったの?

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:04:45.35 YBRAIGVb0
>>208
>共済は厚生年金に一元化されるでしょ。

国民年金と一元化でいいんじゃね?

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:05:02.36 z/zXGDtH0
>>249
震災で民間の人間がどれだけ協力したか解らずに公務員だけが頑張ったみたいに答えるお前みたいな奴居るから公務員嫌いになるんだわ。

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:05:22.06 q06xO0aAO
国家公務員対象限定の特別増税が終わっただけだろ?何騒いでんだ? あほくさ

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:05:38.33 WanmJ8C/0

コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
スレリンク(newsplus板)l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:06:40.59 aLjrXRmZO
>>261 国体ねぇ~。 公務員の給料を日本以外の先進国並みの給料にすることで、国体弱らすなら、他国は、よっぽど、脆弱なんだろうね。

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:07:09.30 dHZVa70n0
借金が無くなるまでボーナスカットしろよ

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:07:19.82 WanmJ8C/0
>>267
別に、公務員の活動を説明してるだけだろ
新自由主義の馬鹿工作員



コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
スレリンク(newsplus板)l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:07:47.22 SWuFh+hT0
財政赤字→国債膨らむ→アベノミクスでばら撒いた安倍のせい
消費税増→法人税減税のための増税→安倍のせい
残業代0→安倍の悲願→安倍のせい

公務員が叩かれてることって、大体安倍のせい。

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:08:36.61 qedCRXen0
確か去年の公務員の人件費って27兆円くらいじゃなかったか?w
戻したって事は公務員の人件費幾らくらいに膨れたんだ?w

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:08:42.98 WanmJ8C/0
>>270
結構脆弱になってるだろ海外は

ほんとユダヤとチョンの手先になって
日本を弱らせようとしてるな

新自由主義工作員は

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:08:45.41 XCgamIoT0
>>183
>>152の件は載っていない気がするけど、わけのわからない数値が2年間7.8%の減額になってるの?

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:09:59.82 K98/C5lW0
無駄。


ただの無駄。無意味。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:10:15.13 7wZNCN2p0
多くもらうのは良しとしても貯めこむな。
使え、国内で。国産品に。

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:10:16.35 R9RIlLXu0
>>231
???地方だと課長職はエリートだぞ。
役所は民間と比べて圧倒的に役職が少ないから、なれない人間が多いぞ。
国でも課長になれるのは殆どキャリアのみ。

今はもっと下の役職でも昇進試験取ってる所多いし。
公務員のシステム分かってる?

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:10:27.02 WanmJ8C/0
何度も書き込む
これは、ユダヤとチョンの手先の
共同通信の悪意の記事

減額したものが戻ったのを
「増額した」と嘘をついた記事

ユダヤとチョンの手先の共同通信
さも、売国したいんだろう

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:11:28.41 bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
URLリンク(brazil2014.headlines.yahoo.co.jp)

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:13:16.36 aLjrXRmZO
>>275 なら、安倍の大好きなグローバリズムなんだから、仕方ないね。 何で、公務員だけ対象から外れてるのかね。

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:14:28.47 yzeQr9jG0
>>3
ばかかおめーわ!公務員が国の事なんか考えてるわけねーだろ?

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:15:38.91 iU6d1Ak50
また全部まやかしの数字か
この2倍貰ってるよ

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:15:49.56 WanmJ8C/0
そう言えば、大阪市の市長で

朝鮮人の血をひく橋下は

公務員を叩きまくったあと

在日を入り易くして

在日を行政職まで登用したな


ほんと、公務員叩きって
朝鮮・韓国による乗っ取りに利用されてるね

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:15:54.29 mLKZNHYH0
こんな事してて消費増税おかわりすんだぜ?

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:16:19.78 ysb4PeCI0
盗人に追い銭しちゃったか

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:16:47.86 A9Qo2b2t0
公務員が増税してるわけではない

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:17:30.23 WanmJ8C/0
281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
URLリンク(brazil2014.headlines.yahoo.co.jp)

コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:17:31.43 YDF3pxj10
確実に破綻するな
2020年まで持つのかな
借金時計が加速してるわ

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:18:05.57 CibDzhxN0
消費税10%も速やかに行われそうですね
公務員様に年貢献上は庶民の勤めですもんね

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:19:13.68 aLjrXRmZO
>>288 そうだけど、官僚が主導して増税してるから、公務員が増税しているとも言える。

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:19:51.04 AGElakFM0
公務員の給料が羨ましかったら公務員になればいいんだよ
あれだけの倍率を勝ち抜いたんだからボーナスなしというわけには行かないだろう。
結局、公務員たたきは負け犬の遠吠えにしか聞こえない。惨めだ。

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:19:53.93 bN7w93aZ0
>>289
レッテル張りきたーw

おこなの?むかついちゃったの?ごめんねーw悪意しかないからw

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:20:18.12 dYHYyi4R0
別にいいんじね? 一般国民に国を守る仕事ができるわけじゃなし。
国を守っているかという評定は別にして。
万が一、国を守っていなければ、いずれ処分されるだけ・・・ のはず。

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:20:45.42 WanmJ8C/0
公務員を叩くことによって

自分たちの悪巧みを

ごまかそうとする

新自由主義の工作員達

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:20:55.87 hjaLJWgU0
>>231
ポストの数はさすがにピラミッドになってるぞ。
とくに国家公務員のキャリアは出世競争が終わったら
同期全員天下りだから(天下りの是非はあるとして)
年齢構成もそこら辺の民間よりむしろ綺麗にピラミッド型になってる。

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:21:08.18 UPRut9sx0
>>47
それは意味ないよ
商品券でもらった分は消費に回るが、現金でもらう給料部分が代わりに貯蓄に回るだけ

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:22:05.41 WanmJ8C/0
公務員を叩くことによって

自分たちの悪巧みを

ごまかそうとする

新自由主義の工作員達

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:23:08.86 aLjrXRmZO
>>293 いや、給料高いのは、良いんだよ別に。 ただし、国債、地方債、全部返済したらの話だけど。 後、庶民にしわ寄せ増税も勘弁してほしいわ。 誰がこさえた債務だよと。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:23:13.00 YDF3pxj10
>>299
お前が新自由主義者だろ
統合失調症

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:23:38.60 SWuFh+hT0
>>292
予算が足りないから増税なんだろ。

予算を決めるのが安倍内閣。

税金の無駄とかいうのなら、本来ならば安倍を監視しなければいけないのだが。

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:26:18.22 aLjrXRmZO
>>302 じゃあ、予算足りないのわかっていて予算出す奴も問題だよね。 足りないのわかってるのに。

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:26:28.46 WanmJ8C/0
>>294
倭猿、ネットウヨって使うのチョンだろ
工作員さん

>>301
へー俺のどこが新自由主義なの?
新自由主義の手先になって公務員を叩き
非正規を増やしてるのは
お前らコウムインガーだろ

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:26:45.09 R9RIlLXu0
>>276
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国家公務員は2ページ目の別紙にあるように削減されてた。
地方公務員にも同様の措置をとるよう要請した。
実際はその分に相当する地方交付税を減額した。
地方は逆らえないから、多くの自治体が同じように給与削減した。
今回と違って、公務員の待遇が下がるのは報道されにくいから俺の周囲でも知らない人が多かった。

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:27:22.59 hjaLJWgU0
>>300
自民党の国会議員が作った借金。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:27:27.86 VNwSHSWS0
一人当たりの借金が~とかいうがボーナスってなんだよ・・・公務員に返納させろよ。

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:28:19.91 YDF3pxj10
>>304
>非正規を増やしてるのはお前らコウムインガーだろ

ダメだこれ

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:28:53.74 WanmJ8C/0

コウムインガーが民主党マンセーのチョン系新自由工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
スレリンク(newsplus板)l50にて

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:47:45.17 ID:yvGpKIHO0
>>83 馬鹿はお前
野田佳彦、大阪16区、応援演説(2009年8月衆院選)
「参議院で、民主党が第一党になってから、解ったことがあるんです。
2万6千人の国家公務員のOBが、4,700の法人に、天下りしています。
その4,700の天下り法人に、12兆6千億円、みなさんの税金が使われていることが解りました。
12兆6千億円ということは、消費税5%分です。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人が、ぶらさがっている、
シロアリが、たかっているんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、こんどは、消費税を、引上げるんですか。
消費税の税収が20兆円だったら、また、シロアリが、たかるかもしれません。
鳩山さんが、4年間消費税を引き上げない、といったのは、そこがあるんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引上げる話しは、おかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく
それは、民主党の考え方であります。
このシロアリを退治して、働きアリの政治を実現するのが
民主党の政権交代の意味です。」

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:28:54.06 Bet8BJ9K0
技術系の国家公務員だが額面で80万だったわ

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:29:22.85 SWuFh+hT0
>>303
予算足りないのを分かってて予算出す奴=安倍

税金の無駄というのなら、安倍を監視しないと駄目だった。

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:29:43.89 yDpB6uwj0
>>310
建築?土木?

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:30:02.38 XCgamIoT0
>>305
基本的に国も地方も減額してたと思うけど。問題は程度のことなんだけど、答えはでそうにないね。

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:30:22.08 1p8hWiRT0
増税しても公務員の給料に使われるだけだろ?
がっかりだな。

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:31:09.49 4WOnue68O
増税する前に政治家の数と報酬を減らせよ。政治家のボーナスだけで庶民の年収軽く超えてるやないか。

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:31:56.14 YCyKqIZJ0
福島の原発処理が終わって更地になってから上げろや

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:32:17.48 qGPfmbI+0
>>309

民主党にはそれができなかった
もう国民は民主党をはじめとする野党を信じない

かといって与党もダメ
日本人には議会も民主主義も無理なんですよ

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:32:36.06 aLjrXRmZO
>>311 概算は、各省庁じゃなかったけ。 後、その自民党に助けられてるのは、どこの誰さ。

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:32:39.02 bN7w93aZ0
>>304
そんな単語一つで判断しちゃうの?w
もしかしてあなた馬鹿ですか?wお得意の「ネットで真実」ってやつ?

めちゃくちゃ笑えるんですけどw

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:32:43.00 Bet8BJ9K0
>>312
電気工学関連の研究職

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:32:59.70 1Wf4bquN0
むしろ低すぎる。最低1.5倍にすべき。
この程度で高い高い言ってる連中のことを相手にする必要なし。
国の業務を担う人材を中小零細の水準にしろって方がメチャクチャ。
国の業務をなんだと思ってるんだ?コンビニバイトの延長線上だとでも思ってるのかな?底辺らしい発想だけど。

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:33:31.12 UPRut9sx0
>>300
誰がこさえた債務って、言わずもがなジジババ世代だろ
ジジババ世代のための社会保障費で毎年100兆円以上かかっているんだぞ?信じられるか?

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:34:01.73 2V4qEH8h0
増税しまくって公務員にばら撒くとかもう無茶苦茶じゃねーかこれ
拡散しまくったる

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:34:48.25 Ds/7NuYI0
財源は?

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:34:49.22 aLjrXRmZO
>>321 世界的には、その程度の扱いですね。 残念ながら。

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:35:15.65 A9Qo2b2t0
公務員の給料決めてる奴って誰よ?

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:35:36.55 fSXejpqK0
増税した分がまたも公務員の肥料に

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:35:42.80 Vx56dI/70
腐れ公務員、てめぇらがボーナスもらえること自体が意味不明なんだよ

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:35:42.66 7h8Rkf6Y0
>>321
国の業務って何ですか?

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:36:02.83 kW/9yIOs0
なんの生産性も無い公務員のボーナスが騰がるのよ。。

9時出社 5時退社で

責任は他人のせい

残業代は自分の砦

残業代稼ぎの自演残業w

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:36:07.72 QkYhi6CQ0
命はってるアメリカのポリスが日本の半分くらいの給与なんだろ?

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:36:22.92 NGTOugUw0
アメリカでW杯フィーバー!! ワールドシリーズやNBAファイナルを上回る高視聴率に現地メディアの報道。

☆タイム「公認しよう。サッカーがバスケットボールや野球よりもビッグであることを。ただアメフトの視聴率には遠く及ばない。」
It's Official: Soccer is Bigger than Basketball, Baseball. But it doesn't hold a candle to football ratings.
URLリンク(time.com)

☆ニューヨークタイムズ 「野球よりビッグ。W杯米国対ポルトガルの試合は全米視聴者数でワールドシリーズを大幅に上回る。」
Bigger Than Baseball: 25 Million Watch U.S.-Portugal World Cup Match
URLリンク(www.nytimes.com)

☆ウォールストリートジャーナル「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録。」 
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.
URLリンク(online.wsj.com)

☆ビジネスウィーク 「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ。」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
URLリンク(www.businessweek.com)

☆NBCスポーツ「野球に死の警報。ワールドカップは高視聴率。」
Baseball is Dying Alert: World Cup Ratings Edition
URLリンク(hardballtalk.nbcsports.com)

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:36:36.12 E/Ae/6oE0
日本はシロアリに食い尽くされるんだわ

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:36:40.76 Lb1r5j7R0
赤字国家で国民から税金を増やし、なにも生産をしない公務員連中がボーナスを貰えるだけでもおかしいのに
増額されるとな・・・マジでこの国は潰れたほうがいいぞ。

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:36:56.45 TPK/iSHJ0
昔の親はね、大人になっていい暮らしをしたかったら勉強していい大学・
いい会社に入りなさい、と教えてたんだよ

才能も能力も努力も欠いた「庶民」が高所得を得られるわけはないだろう

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:37:06.88 bN7w93aZ0
>>329
2ちゃんの監視だろ、察してやりなさいよ

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:37:07.39 ssBPwZav0
自分たちの給料や歳費には手付けずに、収入の少ない年寄りの年金とかは平気で削減し消費税や新たな税金作って貧乏人からムシリ取る最低やろ!!もっと怒った方がいいぜお前ら!!

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:37:23.76 r0am+rkc0
公務員を食わす為に働いてるみたいなもんだな

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:37:26.08 sK/6P/WXO
橋下市長は42%減、松井知事は30%減、竹山市長は20%減

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:37:34.09 yexG3KB70
平安時代に貴族どもを殺しとけばよかったのに

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:37:47.19 R9RIlLXu0
>>313
減額の程度は書いてあるとおり。1・2級てのは若手職員で給料安いから5%減額
3~6級は一般職員で8%減。ほとんどがこの層。
7級以上は幹部職員のイメージで良いと思う。これ10%減。
平均すると全体で7.2パーセント減。

日本全体で地方公務員の削減金額は4000~5000億円程度って読んだ記憶が。

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:38:35.31 SWuFh+hT0
>>318
自民に助けられてる?なんだそれ

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:39:31.24 20AY9Igy0
公務員のボーナススレでファビョる奴って夏と冬の風物詩だなw

そんな無駄なことに時間と労力浪費するなら、資格取る勉強するなり
した方が前向きな努力だろうに。

底辺の底辺たる所以だわな。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:39:36.01 fSXejpqK0
またも官僚には歯が立たなかった安倍政権

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:39:49.52 Bet8BJ9K0
>>335
勉強するのが一番楽で確立の高い成功の道なのに、
みんなテレビの影響なのか夢みたいなことを
考えてるんだよな

自分は理論物理が好きだったんで、いまの仕事が楽しいけど

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:40:13.50 aLjrXRmZO
>>335 末は、博士か大臣か。 あれ、公務員って博士や大臣でしたっけ。 公僕じゃなかったっけ。

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:40:55.58 YDF3pxj10
日本全国の民間企業のサラリーマン、自営業の人たち
負けんなよ、互いに頑張ろうな 

税金泥棒の罵りや挑発に乗らないように

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:41:33.74 XCgamIoT0
>>341
その資料のタイトルには国家公務員とかいてあるけど。
地方公務員の話。

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:42:40.06 uPr8+VI90
URLリンク(i.imgur.com)

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:42:45.48 r8DXLRaz0
公務員程度のボーナスどうでもいいだろう。
大幅増って、数十万上がったくらいだろう?
うん百万円、うん千万円てっわけじゃないし
かわいいもんじゃないか。

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:43:11.74 TPK/iSHJ0
>>345
日本はやっぱりエリート主導の社会なんじゃないかな、と最近思い始めてる
それくらい馬鹿が多すぎる。低所得層は実は高所得層に養ってもらってるのに
そのことすらわかってないからな

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:43:35.97 xLEiLYRY0
ミスリーディングな記事だなあ。

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:44:19.88 1k8pNbsF0
親の職業は公務員ですと言うと笑われます ガキでも寄生虫が分かるのね 苦笑

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:44:33.79 bklmEncz0
平均年収2000万円を軽く超える2チャンネルで何を言うやら

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:44:46.95 SWuFh+hT0
つーか、+て右翼が多いはずなのに

「お国のために公務員になる」って奴はあんまりいなくて、
俺様が民間で稼いで来るんだから、公僕はもっと公共サービスしろとかいう。
それでいて、民間で稼いでるはずなのに、公務員の給与には嫉妬するという謎構造なんだよな。

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:45:26.29 ClRRbRZe0
こりゃあ誰が見たっておかしいわな。
民間会社員は増税やら保険料値上げやらで、手取り激減。
公務員だけ大幅増なんて、到底納得できないし、あってはならない。

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:45:45.48 Bet8BJ9K0
>>354
年収一千万を超える人は、労働人口の4%弱なんだってね。

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:45:46.12 xLEiLYRY0
国家公務員の給料下がると、基礎研究している研究者の給料も下がるというこの不思議さ。

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:45:56.25 1Wf4bquN0
国家公務員の人件費を今の1.5倍、人数を1.5倍にするのが理想だな。
これで大体予算に占める割合が12%ほどで国際水準に達する。
5~6%しかない今の状況の方が異常。
歳入改革としては幾重もの控除に守られてほとんど税金を払ってない底辺層の控除をすべて廃止すれば数兆円規模の税収増が期待できる。
先進国でもっとも底辺連中の税率が低いのが日本。甘やかしすぎ。

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:47:01.54 8nb2BqO40
クソ野郎ども おまえら馬鹿で勉強嫌いで努力などしたことなくて
ただ、こんなとこでグズグズ言ってるだけのクズだろう? ん?
この国の将来を憂いて残業もいとわぬ俺たちの気持ちがわかるか?

悔しかったら少しは勉強して上がって来いよ。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:47:08.08 qGBWtrsq0
>>335
才能にも家柄にも恵まれない「普通の庶民」が、唯一努力だけで
這い上がれるゴールが下級、中級の公務員だろ。
だったら、それなりの待遇は保証してやらんと夢がないわな。

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:47:50.13 YDF3pxj10
通帳に他人の支払った税金が支払われて楽しいか?
税金で2チャンネルやって、公僕の身にありながら
納税者を底辺だのゴミだの罵るのは楽しいか?

答えてみ

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/30 20:47:54.79 ADNcUZV2O
公務員と在日は日本国民の敵ですもの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch