【国内】今、4KよりもフルHDテレビが“買い”なこれだけの理由at NEWSPLUS
【国内】今、4KよりもフルHDテレビが“買い”なこれだけの理由 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:56:38.67 xarg3mHk0
4Kテレビが20万円。
ただし、4Kを受信するチューナーは搭載されてないので
包装を見るためには別途、4Kチューナー搭載のレコーダ10万円が必要

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:56:49.11 8JjFWgWE0
テレビの画質は良くなったが、番組の質がどんどん悪くなっていく件

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:57:02.01 aMM3vM980
>>84
吉野石膏が120インチ画面組み込んだ石膏ボードを開発するだろう。

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:57:14.76 QL5MX7Ce0
テレビワンサイズアップのに買い換えてもいいけど録画してるのが観れなくなるから壊れるまで今のやつだわ

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:57:15.25 G/Wlr4dO0
今の地デジの電波だとどのくらいの情報量載せられるの?

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:57:37.24 P/5ag9+q0
よしもとのアホ芸人の汚ねえ面を高画質で見るために何十万とか・・・

ねえよ。
ねえって

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:57:47.13 mXlbL58o0
嫁に、この元ソースの話を昨日してみた
買うのは良いけど、テレビ観るの?と言われて
買う必要無いんだよなと、改めて再確認したw

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:58:13.65 ejABRK5j0
1週間の録画設定をしようと、番組欄を流し見たが
ロクな番組がないもんな

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:58:50.17 b0XbxwFH0
買ったら負け

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:58:53.66 T1og8Azf0
安いからって必要以上にでかいの買っても邪魔だわ電気食うわで後悔するだけだろ

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:58:54.28 SGK5h1Q/0
超大型デジタルフォトフレームとして使うなら“買い”。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:59:24.92 yQ6rbZjB0
>>132
そこでCGとかアニメですよ、
これからは声優だけいればいいw

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:59:36.23 k7yLVu1B0
普通2m以上離れて見るからHDで十分だな
そもそも2016年までソースが2Kだから無駄じゃんw

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:59:38.64 6Pmqbt1n0
東芝の4Kノートをためしに買ってみたけど、やっぱ解像度は高い方がいい、
人間の目はそんなバカじゃない15インチの小さい画面だけど違いはわかる

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:59:39.58 IV5Jlm9G0
HDMIケーブルで帯域足りるの?

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 16:59:54.76 odZjbV+C0
2560*1600解像度のディスプレイをパソコン・ゲーム・テレビと使い倒してる
次の買い替えは4kの高性能ディスプレイが10万切った時かな?

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:00:58.78 MAjv/s7s0
電力消費がアホみたいに高い4Kを買うべきとか馬鹿だろ?

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:01:23.88 bGL6qthz0
見ないから今だおぶじぇとしてのブラウン管

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:01:25.02 SMnKfRqs0
>じつはた☆くんだ氏。
はい、解散

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:01:33.66 PwwnPW8w0
ヨドバシだと案外高いぞ
クソチョン家電買えってのか?

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:01:33.70 PnmKM79YO
そんな事よりラジオ聞こうぜ!

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:01:34.64 LOxJhIrP0
まだブラウン管ですよ、うちは

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:01:47.71 P/5ag9+q0
ネトウヨ七不思議その一
クールジャパンとか4Kテレビとかオリンピックとか
政府の産業育成国威発揚政策にはことごとくぶつくさ文句か
よくて無関心
「よーし日本のためだ、国民一丸で盛り上げよう」とはならない


まあ、俺も反対するがな

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:02:57.62 3+RLrpKv0
有料番組は当然CMないんたよな?

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:03:01.31 OJhHJQjT0
シャープの60インチが7万だと聞いてさっそくカカクコムを見に行ったんだが
一番安いのでも14万だった

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:03:03.76 hoaWOFdM0
最高級の画面で最低級の日本の番組を見るのか

いらねーだろ

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:03:07.84 yQ5jadW/0
今じゃテレビ、ラジオ、新聞に代わり、ネットが情報ソースで必需品になった
テレビ、ラジオ、新聞なんかいらん

177:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:03:45.05 lQSJ/wBP0
>>164

足りない 4kだとHDMIだと24/30Hzになる 60HzサポートはDISPLAY PORT端子だけ
力技だが、HDMIx2端子つかって帯域稼いで60Hz表示させる技はある

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:03:45.13 SNlJD3Yb0
別に4kでなくてもいいんだろうけど
こないだ家電屋で3D見て飛び出し具合にびっくりした
思わず声上げて手出して避けるレベルだった

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:04:05.30 QdZn4EAG0
電気料金がここまで高くなると只でもイラネってなってくる。

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:04:06.97 WTVcg/nd0
すまんが、テレビ見るくらいなら寝ていたい

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:04:34.18 RP0QIGFP0
今使ってるのが壊れたらね、って話ですな
その時に主流になっているそれなりの物を買うだけだ

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:04:49.03 SMnKfRqs0
テレビ蹴飛ばしてぶっ壊したから、今年の冬に4K買うよ。
今から買うのに、2Kとかアホとしか思えない。

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:05:05.89 QdZn4EAG0
4Kの大画面で笑点を見てもな。

あの面々のアップはきつそう。

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:05:12.65 xCZPrWMm0
とりあえずレコーダーの外に書き出して保存して置けるようになるまではなあ
見て消しだけじゃ辛いでよ

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:05:19.09 mMSTLqBK0
モニタは2K相当欲しい

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:06:09.73 ClKHuQub0
テレビの画面を奇麗にするより、白内障の手術が先だ。

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:06:09.94 IV5Jlm9G0
>>177
やっぱ足りないのか
3Dが話題になった時に問題になってたから気になってた
目玉のはずのスポーツ中継がヌルヌル動かないなんて悲しすぎるな

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:07:08.10 D3wEtm2D0
どっちにしろ今更液晶なんか買いたくないな。
次世代早くしろ。

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:07:08.82 PP/hEaop0
NHKの宇宙ものとか大自然ものとかの最低限のナレーションだけのなら大画面で見たい。
休日前の夜中に冷房効かした薄暗い部屋で一人で鑑賞すると心地よい

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:07:15.66 Z2NC9WpOi
HDMIは4kに対応した新バージョンがとっくに出てるので
今はケーブル一本で伝送出来る

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:07:21.66 d/VCgQpl0
でかいTV=消費電力高い&発熱うざい
番組=お笑いタレント集めてワーワーあははは

買う意味が?

192:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:08:03.64 lQSJ/wBP0
大体、2020年には8Kが決まってんだろ???  いまさら4Kとか出しても
8Kに淘汰されて終了だろ?

放送もソースもねーし

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:08:25.29 d7i6TzOQi
>>24
16kは意味はあるからいずれは出てくると思うけど
8kで一応ほぼ十分だから8kまでの開発スピードに比べればだいぶだいぶ後になると思う
しばらくは考えなくていいと思う
大阪にリニアで行ける頃ぐらい?

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:08:28.83 Nhi8x8tU0
4Kのプロジェクター欲しいSXGAで150インチは辛い。

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:08:59.12 oJehk7Ik0
もう国内ではテレビ売れねえから海外向け作ってんだろ

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:09:06.68 LetYtCld0
貧乏人は語らなくていいよ 買えるテレビを買うなり、テレビ捨てるなり好きにすればいい

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:09:40.57 tPNAlbHu0
テレビ自体いらんわ
洗脳放送とか未だに観る感覚がわからん

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:09:45.96 OlN5S7nd0
使わない機能は 無駄です

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:04.46 UY2K81Cm0
>>187
今年にHDMIも60P対応したよ

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:06.99 SMnKfRqs0
>>191
なんでテレビ=お笑い番組なんだ?

映画とか見ないのか? 大画面高画質の醍醐味は映画だろ。
2Kソースのブルーレイ見るにしても4Kテレビで見るとかなり綺麗になるよ。

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:16.69 92NcelSX0
>>177
HDMI 2.0なら4K/60P可能だろ。
まだあまり発売されてないが、今から4Kモニター買うなら絶対HDMI 2.0対応品にしとけ。
URLリンク(japanese.engadget.com)

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:25.70 cHZS0OHe0
スーパーハイビジョンって画面が綺麗過ぎて
動くと立体感すら感じるって見たけど、一度見てみたいな

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:29.81 1XQE9nXS0
NHKが入らないTVなら4Kでも買ってやる
それだけ

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:44.65 /gBQTAAb0
個人的に大きいのはいらないかな
32インチ程度でいいや
倍速付きが出なくなって残念

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:10:53.93 3lzPaL770
この間某エロサイトで4Kの動画見たわ。

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:11:23.05 SIx3D+1p0
理由なんて1つだろ
「コンテンツがない」

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:11:38.39 GDxZjOdI0
PS4で出るというHMDが高画質なら
そっちの方が興味あるな、狭い日本には
もってこいの巨大スクリーン体験できるから

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:11:46.64 GIRU/P1g0
キレイになろうが大画面になろうが、
番組内容がアナログレベル。

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:11:55.98 ndEWtLim0
ぶっちゃけPCモニターとして欲しいんだけどね4k
純性のPCモニタ買うと高いし

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:11:58.00 v8c5MuwGO
そういえば3Dテレビってあれだけステマしてたのに一度も流行らずに廃れたな

211:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:12:05.36 lQSJ/wBP0
>>187
一応最新HDMI 2.0で2160Pの60Pはサポートしてるが採用してるメーカーは殆どない
2.0が全面普及するのは多分、2016-18年 現在、殆どが1.4か1.3

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:12:14.75 yB7/TSw10
今発売されている4Kテレビって将来放送される4K対応放送の受信には
対応してないって聞いたんだが

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:12:26.48 FXHQmCb30
映画館の価値がどんどん下がるね

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:12:53.75 LmCXvt3P0
32インチのハーフHDでも十分きれいなんだけど…普通の人にこれ以上必要ないでしょ

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:13:06.06 6zps3AcNO
ちょっと横だけど、携帯テレビのディーガ買ったった
変わった趣向のテレビだからレビュー読みまくって、すごく悩んで慎重に買ったんだけど
使ってみたらめちゃくちゃ快適でワロタw

家中どこでも持って行けるし、うちは屋上あるんだけど
屋上持ってって見てる
録画時間は少なくいけどな(250時間くらい)

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:13:24.11 99eXe61F0
好きな人は買うんだろうけど
テレビってそんなに買い換えるものなのかね

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:13:44.98 KeW48zQm0
>209
テレビをモニターとしては使えないぞ
遅延が酷すぎて、使えなかった
俺のレグザは感覚で0.3秒位遅延する

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:13:53.10 cJIFgeao0
>>212
別途チューナーが必要です。

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:14:15.05 QdZn4EAG0
>>213
それはない。

映画館は最強。

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:14:41.34 GDxZjOdI0
>>213
巨大スクリーンと大音響が映画館の売りだが
そこまでして観たい大作映画も少ないからな
インディペンデンス・デイを劇場で見た時は巨大円盤に
ビビったがBD普及してから家視聴が増えたな
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)が性能上がれば余計そうなりそう

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:14:50.60 KF1q6Sap0
まだカラーアナログですが何か?

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:15:05.04 XEJcSy3I0
テレビから3mぐらい離れて観てるけど、フルじゃなくても別にいいよ。
特に画質を気にしないような番組なら、SDでも充分だ。

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:15:05.37 fci3L7bK0
8Kが間も無く出るのになんで4Kなんだよ(´・ω・`)

地デジ化した後で「アナログテレビが買い」と言っているようなものだ(´・ω・`)

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:15:40.60 SMnKfRqs0
>>216
普通は買い替えないよな。
だからこそ、将来を見込んで4K買おうと思ってる。

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:15:54.60 92NcelSX0
>>217
そんな古いTVは捨てろよw

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:15:55.92 n7tqO4mh0
なんか難しいことたくさん言ってるけど、見れれば何でもいいんだけどな

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:08.32 Km/GvTCE0
消費電力30Wぐらいまででおすすめおしえれお

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:18.01 r6wwjafc0
>>213
imaxは強烈な体験だった。あれはマジいいぞ。

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:26.49 peZUyI7cI
映画館は3Dがあるから(

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:28.45 830xa3190
LINE盗聴の件があるし
韓国がらみの電化製品は要らないを通り越して
地雷にしか思えないので可能な限り避けたい

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:32.40 Z1ZIJzqW0
いちいちどうでもいい速報テロップが出るようになってからつまらん番組ばっかりになった。
キレイに録画されたらDVD化したとき売れなくなるから嫌がらせだろ。

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:33.58 vm+Ct4Dk0
今、2112年だったっけ?

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:50.56 iSd88bxq0
ブラウン管テレビ使ってるが動画がスムース
2チャンネル放送でも画質が劣化しない
いい面もある

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:16:55.14 UY2K81Cm0
>>211
テレビはシャープとか去年の最上位モデルでも普通に対応してるだろ
モニターだとDPのみ60Pとか多いけど

235:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:17:04.14 lQSJ/wBP0
というか、液晶等のホールド型の固定画素表示デバイスで残像を感じなくなるには
240Hz駆動のドライバが必要とされる

60Hzとか30Hzとか言ってる時点で終わってる

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:17:08.61 /wBLLBrN0
4Kも8Kも今の延長上の改善みたいのもんじゃない
これから8年先に何もおこらずそんままって前提で大金突っ込むのはなんだかなぁ
デジタル化から20年、そろそろ新しいなんかおきる時期なんじゃないの

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:17:12.32 ndEWtLim0
>>217
格ゲーでいうと3フレかwそりゃあ遅いな
やっぱそんなに遅延あるのか・・・
反応速度は上がってるって思ってたんで
数年前のフルHDのPC用LCDよりは行けると思ってたんだが
そうでもないみたいだね・・・

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:17:49.17 qeFPDyf90
どー考えてもまだ買い時じゃねーわ
数年後だろ

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:17:55.00 mMSTLqBK0
>>200
お店で流してた映画はすごかった。何だったか知らんけど。
横でサッカー流しててそっちは、あーサッカーやってるとしか感じない。
キレイなんだけど。
日常的に見てるものはそうだって脳内変換しちゃってるのかな

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:17:54.81 Z2NC9WpOi
4kテレビ新モデルは全部hdmi2.0対応でしょ

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:18:28.05 yQ6rbZjB0
>>217
regzaなら低遅延モードついてるはずだが?

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:19:02.96 WHU7L2QsO
良い物には違いないから、それなりには売れるだろう
でも、有料プレミアコンテンツが主体になるそうだから、地デジ移行の時みたいに全家庭に爆発的には普及しないよ
まあ、その方が急激に値崩れしなくて良いんじゃね?

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:19:16.97 /wBLLBrN0
間違えた6年先か

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:19:37.88 XoFX97OZ0
そんなテレビでAKBとかブサイクなんか見たくない

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:19:42.89 4XXNP+Fd0
ムダ金によほどの余裕でも無い限り買わん。
宝くじで4兆億万円くらい当たれば考える。

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:19:52.38 Nhi8x8tU0
32インチの4KPCモニタがほしい。写真、文字、線が印刷の様にくっきり見えるかな。

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:20:16.88 ndEWtLim0
ちなみにいうと民生用メディアの4k以上の規格がまだ
全く定まってなかったりww

HDMIでさえもあれはもともとフルHDまでしか規格が定まってないんで
業務用では映像・音声でHDMIを1本ずつつかうことで対応してるから
買うのは時期尚早だろうな・・・

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:20:49.26 CncUDswY0
この解像度でゲーム作るのは大変だよな
エロゲとかは特に

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:21:11.49 5XxUB2X/0
60インチいくら液晶とは言え熱くなるんだろうな

250:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:21:38.68 lQSJ/wBP0
>>237
残像が気になるなら4倍速LCDかない しかし今度は画像処理で時間かかって、遅延が気になる恐れがあるという
一長一短

一応ゲームモードついてる機種は、あんま遅延は気にならないみたい 遅延気になるなら、大昔のPC用CRT
買ってきて、トランスコンバータかますしかない

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:22:03.65 C0pi0Vz+0
4K、8Kになったら地上波放送は不可能だし
BS,CSのパラボラアンテナは天候に左右されて不安定
強制的でないなら電波放送で普及は無理じゃね

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:22:16.42 8qNQiVr40
キツイ
キタナイ
給料が安い
香ばしい

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:22:17.71 F+JeDHpS0
地上波はこれ以上通信データ量は増やせない

うん。まぁそういうことで…

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:22:34.85 P/Rgcuje0
>>213
近所の映画館のレイトショーを貸切状態で見てたことあるけど、あれは越えられないと思うぞ
大画面大音量とめちゃ効くクーラーとポップコーンは最強

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:22:37.43 6nfV+UeX0
おれはこのウルトラワイドPCモニターが 3万円台に早くなれと思う。
LGエレクトロニクス34UM95-P [34インチ]

4Kのシネマサイズ この時代だよ。

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:22:58.03 r6rDOyGB0
で、何見るんだよ

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:23:06.64 DPryjPYP0
なんで高い金出して若手お笑い芸人の顔面の毛穴を見なきゃならんのだ

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:23:29.79 /lWqZF8c0
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ
元々買い替えサイクルが長い家電製品の需要を促す方が異常

そんなに売りたいならメーカーや量販店が高く下取りするとかしろって思う

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:23:31.86 owLX6lJ20
いくら綺麗な大画面になっても、見る番組が無いんだよ
BSチャンネルとか目も当てられない

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:23:49.68 qv/16v800
4Kがダメだとはまったく思わんが
試験すら始まってない今買ってどうすんだ

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:01.82 V0cv0uDI0
チューナー機能いらない
PCディスプレイの4Kも何個か出てきたけどPC側が
まだまだ対応できてないんだよねぇ

つまり需要なし!

262:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:24:04.23 lQSJ/wBP0
>>247
光メディアでに提供がきまってないんで、いまのところHDDに配信データ保存して
それを表示させるしか手がない

多分、媒体はBDか次世代規格だと思うが BDの50GBや100GBではもう間に合わない

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:07.94 gQ84wiiX0
4Kは普通に普及すると思うけどなあ。
携帯の画面が1920×1080なのに、30インチもあるテレビの画面も1920×1080のままってわけにはいかないでしょ。

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:11.45 IV5Jlm9G0
もうすぐツール・ド・フランスが始まるから楽しみ
それ以外の番組は見ないかな

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:19.72 C0pi0Vz+0
映画館ですらたいていはHD画質だよ需要あるのか

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:24.81 Z1ZIJzqW0
もうデカイ商品は買わないことにした。
家電リサイクル法のせいで処分するとき難儀するからな。

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:31.20 u+Cq72m+0
テレビメーカーはテレビ局にコンテンツを依存してると共倒れだぞw
コンテンツがクソだから売れないんだからさ、それはゲーム機と同じ事だ
テレビメーカーはテレビ局に出してる金を引き上げて、コンテンツ製作現場に直に投入すべきだ
そしてテレビの性能に見合ったコンテンツを創出すべきだ

テレビが性能良いのに、そのコンテンツがひな壇芸人の下らんお笑いじゃ誰も買わんぞw

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:39.83 vzZimQY70
ズレてるなぁ・・・
そりゃ高画質のモノが出来るんだろうが
それで何見るの?
ゴミみたいなコンテンツを4kで?

もう映りのいいテレビを作れば売れる時代じゃないんだよ

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:24:55.90 X6dCj3gF0
>>263
でもテレビは携帯と同じ距離で見てないだろ

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:25:08.71 2W81NPu80
>>1
>家電ジャーナリストのじつはた☆くんだ氏。
ここで信憑性ががくっと落ちる

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:25:39.04 GxPjRv6Z0
世界遺産や科学ドキュメンタリーはそろそろ飽きられないか?
CGによる架空の異世界を旅するドキュメンタリーとか創らないと!

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:25:59.53 qv/16v800
>>253
まだフルに使ってないんじゃね
いよいよとなれば誰も使ってないサイマル潰そう

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:26:12.08 BGKJk0pN0
頭こすりつけてゴミを買ってくださいって言えよ
でないとサムスン買うけど

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:27:04.72 +ZQljjAl0
>>256
無臭一択

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:27:21.63 k7kCjlo/0
寝室のテレビがいまだに14型のブラウン管w
19型の液晶が1万円になったら買い替えようと思ってる。

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:27:48.80 8ohv0XnH0
>>192
ドダイでも8Kなら胸熱だなっ!w

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:28:18.90 ndEWtLim0
>>262
次世代メディアしかないんだよね結局
BD系でさえも4層100GBの容量しかないという
もう映画の配信システムと同じくHDDパックみたいなものになるのかね…
HDD安いしw

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:28:46.13 BqwgBkhW0
ステマ認定。
テレビは最低10年は買い換えない。

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:28:49.64 t5FtN9ND0
4Kテレビで香川照之のどアップ顔芸見せられるのかな

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:28:55.08 2K5/5NRl0
4kは、モニターとして普及するんじゃね?
テレビ業界が脱バラエティーやって
アメリカみたいに多様が出来ればいいけど

ヤクザ商売な日本の放送局は、無理だな

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:30:03.26 1VfcWsfB0
必要無いな。
NHKの映らない4Kでも売れよ。
多少は需要有るだろ!?

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:30:24.02 LkxUPs/Z0
ケーブルの規格もどうにかしてくれんかね

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:30:25.89 +F/trUPW0
きれいな熱帯魚が泳ぎ続けているだけの4K
めちゃくちゃおもしろいゴーストの有るアナログ放送やワンセグ。

どっちを見るかってはなし。

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:31:19.39 rqzlskXG0
>マルチアングルハイビジョン映像を同時に見るようなことも可能

これ地デジの時も相当言われたけど全くだよね。
糞スイッチャーが選んだ糞映像を受動的に見せられるのは何も変わってない

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:31:21.42 +gaTuDPq0
安い4kのPCモニターはAdobe RGBが75%とかそんなの
安いのには理由がある

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:31:27.83 NAGUcqWz0
4KのAVってどんなんだろうな
ま、モザイクかけられたら意味ないけどな!

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:31:38.49 nVARn3p60
>本放送は4年後の2016年に予定されているが

計算合わないよ

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:31:43.65 6MmVrwDa0
>>280
アメリカでは4Kがこの価格

P502ui-B1 50型 999.99ドル
P552ui-B2 55型 1,399.99ドル
P602ui-B3 60型 1,799.99ドル
P652ui-B2 65型 2,199.99ドル
P702ui-B3 70型 2,599.99ドル

IEEE 802.11acの無線LANを内蔵
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

チューナーがアメリカ対応なのでNHKは映らないから受信料払えない 残念ですね(^^♪

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:31:45.19 2S6cS6Vk0
シャープの60型ってどれだよ型番書けよ分かんねえだろカスが
ほんと使えねえなぁ

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:32:31.63 8YL2DY4q0
だいたい俺の目の性能が劣ってるんだから4Kなんかいらねーよアホ
近寄って数センチのとこでTVを見て粒子がー!とか言うんかよアホか

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:33:24.81 jnG9yZ5F0
>>279
お前が香川照之が出ている番組しか見ていないのは分かったからw

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:33:25.78 2W81NPu80
>>1
まぁ、電化製品なんて、新型を待ってるうちに
家電の寿命か、自分の寿命が来ちゃうんだよw

特に6年後にも8Kは不十分な体制なんだから、
今買い換えるなら貧乏人はハイビジョン、金持ちは4kでよい

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:33:47.09 H4fk4aB50
メガネを外せば粒子感なんて全くなし。綺麗なもんだ。

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:33:58.77 DBk/TQZl0
日本のネズミ小屋で120インチとかおける家なんて殆どないだろ

295:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:34:01.23 lQSJ/wBP0
8Kで一番恩恵があるのは、65/70mmで撮影されたフィルム作品のテレシネ化だが
70mmで撮影&フィルム状態がいい作品はそんなにない

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:34:04.41 RRTXF7aB0
いらねーよ、ラジオで十分だからwwwwwwww

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:34:40.37 tvn/PTVo0
テレビなんてどうでもいいんだよ、解像度の高いPC用が欲しいんだ

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:34:58.00 +gaTuDPq0
安い4kモニターはほとんど詐欺みたいなもんだから買わない方がいい
買うなら20万円より上のモデルしか無い

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:35:30.79 /Jkm7JNd0
マルチアングルでヴァーチャルに楽しめる4Kのアダルトビデオを出せば売れるよ。

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:37:29.02 Nhi8x8tU0
70インチぐらいで動画を見るのに4Kは必要ないだろ。PCモニタやスマートフォン
の様に主に静止画を見るのなら細かい方がいいけど。

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:37:33.59 HtqJfrJB0
4Kも値段が下がれば多少なりに需要が出てくると思うよ。HDと4Kの
議論で簡単な違いは画質だけど、画質だけじゃなく動きも注視して欲しい
よね。

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:37:39.89 Ue/yqkDD0
>>299
ススキノ行くわ

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:37:44.32 uRqHhowsO
>>295
70ミリフィルムなんてホントに数えるくらいしかないな
とりあえず釈迦が思い浮かぶ
後はプラネタリウム用映画か

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:37:52.55 sHVOYTj50
60インチにもなると電気代がなあ
そもそもTV見てないし

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:38:03.73 sd8THPrc0
テレビ見てない捨てたスレかと思ったらそうでもなかった

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:38:11.49 S3tgMiuo0
画質的には格段に差がある4Kが出てるのに
フルHDでいい、なんて勧める家電ジャーナリスト、馬鹿過ぎ。
フルHDでいいなら買い換える必要もない。

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:38:26.07 fzZ7SZMp0
高性能の大型テレビで何の番組を観るのかと。
バラエティ番組?バカバカしいわ

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:38:32.84 8ohv0XnH0
画素数は上がっても映像の白飛びと、ぶれがなぁ。
ブラウン管が最強だったな。エロDVD見るなら。

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:38:33.09 Z1ZIJzqW0
93年製のブラウン管テレビが余裕で現役だからな。額縁放送だけど。。。

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:38:59.17 gzMnncAD0
そろそろTVとPCモニタを統合したほうがいい
そうすれば一気にPCの4K化が進んでWINWINだろ
市場規模も増えるし誰も困らない

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:39:20.49 jnG9yZ5F0
>>280
医療用は、4K どころか、8K を欲しがっているな。
内視鏡にカメラつないで、より患部を正確に見たいとかで。

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:39:54.11 4wOAX2y/0
しかしW杯で家電商戦って全く無かったな

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:40:10.73 ZP6Ocetl0
地デジ化で無理矢理買い替えさせたんだから、当分売れんよ

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:40:47.16 acy4DG2U0
4KはPC用じゃない28インチのが出たら考える

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:40:49.75 /Jkm7JNd0
50インチのデカいTVは欲しいな。

316:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:41:06.03 lQSJ/wBP0
>>303
大体が35mm撮影だからねぇ 4Kってまじで昔の映画作品をメディア化しないと
恩恵まぢでないね

汚い芸人の顔とか 高解像度で絶対みたくないしw

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:41:14.40 ux0Xwr1a0
テレビは見たい番組が全くない。

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:41:19.11 6MmVrwDa0
>>309
89年製33型ブラウン管が現役だぜ! 消費電力が198W

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:41:30.31 dzO7ocfF0
>シャープの60型はなんと7万円前後
思わず買おうと思ってビックカメラ行ったじゃねーか。
この大嘘つき!

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:41:38.22 BZ6xNiIE0
32型で4Kテレビ+テレビにフルーレィディスク搭載+HDD搭載だったら
購入しますけどね!ずいぶん条件が多いなー

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:41:41.89 kusDYhWUI
3Dテレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3Dテレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

322:;;@転載は禁止
14/06/27 17:41:49.71 +uajBtkY0
電気代が無駄 芸人と食い物番組 AKBしか無いし。

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:43:20.68 HwqhTlO10
電気代が一番の問題 これからも電気代は上がりそうなんだから 燃費の悪い車と一緒ガソリンも高騰し続けるし

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:43:31.49 OI5fEuvnO
言いたい事はわかるが
この人の言ってる事は結局よくあるパターンだよな

値段が下がるまで待とう 時期に今よりも最新の新しい物が出るまで我慢しようと

ただのよくある買わない人の思考パターンを言ってるだけで

そういう連中は基本的に今の商品が壊れて使えなくなるまで商品を買わないんだよ

325:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:43:38.16 lQSJ/wBP0
URLリンク(kakaku.com)

2年落ちだが 10万円台前半で60型買えるぞw  消費電力も171Wだぜw

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:43:47.44 ykHp739R0
3Dテレビ買った人今どうしてるんだろ

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:43:51.24 84S/Nni/0
色の深度とか階調数はかわらないんでしょ

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:44:08.44 BZ6xNiIE0
4Kテレビでエロビデオを見たら興奮倍増!?

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:44:12.78 fzZ7SZMp0
>>310
4kのPCディスプレイは既にあるぞ。

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:06.38 rC1Jg4DG0
そもそも消費電力見たら4Kテレビなんて買う気が失せるぞ。
2Kテレビの2倍の消費電力で、かつての29インチぐらいのブラウン管テレビより消費電力がでかい。

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:08.50 /Jkm7JNd0
>>328
比例してモザイクもデカくなるからあまり意味が無いかも。

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:36.85 2SdS79kg0
テレビばっかり映りよくなってもなあ。人様の毛穴観察くらいしかできないだろう

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:39.07 NAGUcqWz0
16:9を23:9くらいにできない?
さらに横長になると大分違うと思うんだ

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:43.02 VdimG7SN0
>>306
血で鹿の時にブラウン管から当時20万円もした東芝の32型液晶に買い換えたら、もう壊れた。
とりあえず2020年まで何かで繋がなきゃいけない。
やたらプッシュされてる4K買うべきなのか思案してたうちのようなケースにとって、この情報は有益。

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:49.48 +rLdFQfG0
3Dテレビが悪いんじゃない
売りっぱでろくなコンテンツださないメーカーたちが悪い

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:51.44 jaz6AqGp0
お金があったら、4ケーテレビ欲しいよ
現行のテレビも綺麗にする機能とかあるらしいし
なんといっても、アダルト・・・

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:52.31 XUdpwHAR0
これだけ安くなったらモニター用に1つ買い足すかと思えてはくるな

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:45:56.46 jnG9yZ5F0
>>319
>すでに北米市場では、

よく読めよw

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:46:02.17 tvn/PTVo0
>>325
それ、1920x1080じゃないか?

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:47:08.57 UY2K81Cm0
>>327
HEVCも色は8bitが基本だから変わらんね
それに、もともと拡張規格のX.V.colorとかあったけど流行らなかったしね
アニメとかは効果分かりやすいから対応させると効果分かりやすかっただろうに

341:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 17:47:20.75 lQSJ/wBP0
>>339
流石に4Kは、この値段じゃ買えないw でもデカイTV探してる人間には朗報じゃね??

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:47:25.20 idpiWoxI0
>>326
2Dテレビとしてふつーに使って益代。
まあ42型18万円パナソニックのプラズマだし。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:47:44.85 fzZ7SZMp0
将来のディスプレイは現在あるような単なる3D画像でなく、映画などで出てくるような立体画像。
しかも嗅覚や触覚などを含めた五感で味わえるもの。これを早く開発しる。

エロ業界が大繁盛するだろうに。

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:47:48.57 6MmVrwDa0
寿命と消費電力が液晶テレビ並みのプロジェクターが欲しい。

>>319
米Amazonから輸入すれば?  輸入してる人は結構いるよ。

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:47:55.31 /Jkm7JNd0
プラズマTVを復活させてくれ。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:48:13.17 mMSTLqBK0
>>280
ツール類がすっかり16;9インターフェース前提になtって
21インチお手軽サイズだと厳しい

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:48:18.30 e7OIedUB0
ワンセぐテレビほしいだけど
あれでも、んHKの餌食になるなら
いなねーーな

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:48:43.70 tNWvaSuB0
>>263
PC画面としての4kはテレビよりハードル低そうだな

4k動画に必要なリソース(H.264の場合)
60分約14GB-----BDで片面80分くらい可能、HDDなら10TBクラス欲しいところ
CPU SandyBridge i5, i7-----下位PC、タブだと厳しい
URLリンク(ugomemoheiwa.g.hatena.ne.jp)

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:48:48.89 kusDYhWUI
3Dテレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

完全にオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あれってマジでなんだったんだろうなww

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:49:07.50 Nyhwp8+p0
取り敢えずHD対応PCとHD動画撮れるカメラ買ったオレは正解?

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:49:20.61 +rESRVzR0
未だにブルーレイよりDVDが出回ってるのに。
フルHDの画質ですらあまり必要ない

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:49:50.41 jaz6AqGp0
>>328
さらに鮮明になるってことは、興奮度も倍増だろうな

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:51:12.29 U8XU1pzW0
PCでゲームやってると80fpsとか120fpsとか出るし
グラボも高いの必要だし
4kなんてなったら幾ら掛かるか

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:51:20.57 XXurAECP0
今時50インチ以下のフルHDテレビ買うとか貧乏なだけだろw

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:51:29.22 +n/PYbJf0
3Dテレビ→4Kテレビ→5Rテレビ

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:51:32.31 XUdpwHAR0
>>346
別に21インチである必要はなくねーか?
32型にHDMIでつないでるけどほぼほぼ問題なく使えるし、離れて使えるし便利だぞ

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:51:32.87 VdimG7SN0
>>349
3Dは続々とコンテンツ出まくってるよ
アナと雪の女王、アメイジングスパイダーマン2、キャプテンアメリカ・ウインターソルジャー、ゼログラビティ、ホビット竜に奪われた王国
今やハリウッド大作映画はほとんど3Dでブルーレイ化してる
君が知らないだけだよ

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:51:43.71 tvn/PTVo0
>>350
HD対応PCってのがあるの?
もしかしてグラボ交換できない仕様なのかな?

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:52:10.65 fzZ7SZMp0
ディスプレイというよりも部屋全体に立体画像を再現できる装置が欲しいわ。
もちろん五感で味わえる形で。
これを応用すれば、それこそ仮想世界に自分が入れる楽しみが増える。

これはまだドラえもん的な夢物語なのだろうか

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:52:47.97 /YWu/cN30
大型8Kでみんなでスポーツ観戦するスタイルが定着するかもしんないな
まあ小粋なバーとかで

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:52:53.12 dXgNHfV70
国産フルHD50型プラズマ全チャンネル1週間録画可HDD付

未開封100,000円

信じらんない

液晶は糞のプラズマの売れ残り探してた俺としては涙が出た。

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:53:06.26 BroY01EN0
4kが出ちまったから在庫処分に必死なんだろう

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:53:34.27 Dt2Lk2wP0
価格コムさがしたけどないぞ
だましたな

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:53:37.43 ndEWtLim0
>>310
CRT時代からその解像度は既に存在してるよPC用は
そこまでの解像度のニーズがなかったのと価格が高い
この2点で普及しなかっただけ、LCDでも同様、PC2-3台買えるくらいの金額だし。
ハードオフとか行くと結構使えるのが転がってるよ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:53:40.72 dNrxHqnr0
>>1を読むかぎりでは4Kが家庭用テレビの終着駅ぽいんだが。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:55:32.27 fuhC3qz70
そりゃ4K見たらああ綺麗だなとは思うけど
金額に見合ったほどのメリットが感じられないのがな
安かったら考えるだろうけど

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:55:32.54 dXgNHfV70
アマゾンだけでは買ってはいけない

アマゾンで買うやつは売国奴だ

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:55:44.54 OT7D4ehj0
>>254
うるさい、寒い、臭い+うるさい
何とかしてくれませんかね

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:56:24.33 ecSbcdGG0
>>310
チューナーなんてついたら面倒だからいらない

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:56:46.40 h0xkgK9U0
>>367
アマゾンのビックカメラやジョーシンで買ったらどーなんすか?

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:00.45 ttf3LZqt0
大画面ワイドテレビは大きさに見合った距離が無いと外斜視になっていくような気がする

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:07.65 pRFFLIBP0
ブラウン管が一番いい

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:09.68 NcS3jl850
4Kってデータ量も4倍なの?
さっぱりわかんないんだけど

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:22.41 K4LkgZkoO
カメラマンの体幹や担ぎ方構え方が原因か知らんけど、ロケ撮影でやたらとユラユラ揺れてる画って、HD解像度でもイライラするんだよな。
しかも解像度が上がる程その不快感は増幅するという。

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:29.84 OIa1gC5A0
どっちにしても20型、んー30型程度までしか買えない貧乏人には無意味な話
てのを知らない貧乏人文系が爆釣やな

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:39.90 VdimG7SN0
>>368
最近のシネコンは清潔だし臭くないし音響もいいし、
寒いなら入り口で言えば毛布貸してくれるよ

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:57:41.48 jaz6AqGp0
4K解像度のコンテンツを制作するためには、専用カメラなど高額な設備投資が必要であることから
URLリンク(gigazine.net)
自己解決、アダルトメーカーで、これは無理だな

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:58:05.55 97lBbKr/0
LGのTVが最強なわけだが
URLリンク(www.youtube.com)

379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:58:31.61 pnWIE/Yn0
>>129
今買うならWQHDがオススメ

380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:59:03.18 ieiSRLXR0
DVDとBDの差も必死に見比べるようなことしないとわからんしな

381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:59:23.99 ttf3LZqt0
最近外斜視の人が増えてきたのは大画面テレビを近くで見てるからなんじゃないかと疑ってる

382:東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止
14/06/27 17:59:50.87 /GQ+bv4T0
ブラウン管時代で、ゴーストやチラツキが普通で育った人は、フルハイビジョンじゃなくても
映りがいいね!って見てるのが多いから4K、8Kなんて売れる訳がない

383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 17:59:55.93 8B5zwgou0
いま終着駅とか言っていてもメーカーの都合、政府の都合で勝手に延長するものな。

384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:00:44.55 6MmVrwDa0
これを輸入して日本のレコーダー繋げば良くね?
URLリンク(www.amazon.com)

385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:00:59.52 Ll0vNTxK0
買わないが一番お得

386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:02:02.32 XAnOmtwW0
未だに次のCPUが出るまでPCは買うべきではないといってスマフォで済ませるやつみたいだな。

387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:02:06.44 FrVxwgwT0
どうせ26V型以下しか買わんから
1366x768から変わらない

388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:02:22.29 uRqHhowsO
>>316
ただ、4kは70ミリではなく、16ミリフィルムと同等じゃなかったかな?
16ミリフィルムなら昔のテレビ番組がこれらで撮影されていた。
問題は16ミリフィルム自体が経年劣化しているので
これから16ミリフィルム作品をどの程度デシタルリマスターして綺麗にできるかだな。

389:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:03:06.17 2ts4kbmR0
4K・8K・3D の放送がないのなら BDを見ないとね。

390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:03:17.77 6Cm7Udr80
最安の60インチ、シャープのAQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
価格コムでも130000~140000円

7万円ってのは北米の相場なのかな

391:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 18:04:26.06 lQSJ/wBP0
>>373
そのとおり 2Kが□とすると 4Kは □□ となり
                       □□

総画素数は、単純に4倍になる 画素数が4倍ということは、表示するために
必要なデータも4倍ということ

392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:04:44.07 tvn/PTVo0
>>378
そこまで筐体がデカイともっと解像度高くないとちっとも綺麗じゃないと思うんだが

393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:05:07.50 0k14F+Q10
でかいテレビ欲しいな
チューナー抜きで

394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:05:17.02 GVZ+FrN2I
(´Д` )個人的には4Kの画質より処理能力が足りるんかいな?と。
(ちょい昔のPCだとアッサリ根上げるスーパーヘビー級のデータ量
まして家電なんだからPCみたく百wも喰わせるワケにもいかんだろし、石に。

395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:05:40.39 9DHjVQts0
フルHDが買いなんて地デジ完全移行後の値崩れ品かVT60が出た時だけだろ

396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:05:44.11 6MmVrwDa0
>>393
プロジェクターで良くね?

397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:06:05.17 OI5fEuvnO
景気の為にも金を持ってる奴らにもっとバンバン金を使わせろ
国内企業らの商品を買わせろよ

節約とか今はやめるべきだしそんなみみっちい事わマスコミが言うなよ
金持ちにはドンドン金を使わせれば良いんだよ

398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:06:09.24 wh0V0MmmO
フルハイビジョンといえば、東芝の24型かシャープの23型かで迷ってた奴がいた。
目の疲れ対策で画面がマット仕様のシャープにしたようだが、
それでも気持ち悪くなると言っていた。

399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:06:15.21 EseiBPcD0
>>385
テレビなんて見ないのが一番安い

400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:07:52.29 9DHjVQts0
>>303
5、60年代のTVに対抗しての高画質化競争してた頃の映画だったらいくらでもある

401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:08:18.58 Nhi8x8tU0
液晶モニタってなぜ細かい文字や線が印刷の様にくっきりしないのかと思って、
よく見るとドットとドットの間の格子状になった所がグレーなんだよな。
これ4Kモニタになるともっと細くなるの?あれが太いままだと意味がないんだよな。
いまWQXGAの30インチなんだけど。

402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:09:27.60 A1BuYzhE0
国産液晶、シャープ復活しろよ、FHDでも。綺麗なんだからさ

画像処理回路が優れてるので、台湾やチョン製パネルでも日本企業製品は綺麗
出来れば、液晶TVにいまだに残る動画追随性の甘さ、べたっとした立体感の無さの傾向を
もっと詰めて改善して欲しい。4Kとかいらんよ。それをFHDで見れれば
OK。過去FHD録画やSD画質アナログ時代の録画画像がちっこくなるのとか
もう御免だ。

403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:09:28.71 MdSZCP+i0
NHKが映らないなら歓迎だが・・・

404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:09:38.63 aToIyfSf0
本当に

オッパイ触ってる感覚になれる テレビというか 装置を

開発した企業が勝つわ

405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:09:38.95 FsiFUts40
今のが壊れたら買うよ

406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:09:47.64 C5JU4DQa0
一ヶ月一万円生活でもしてんのかおまいら

407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:10:42.05 bXb3C1EV0
>>366
君の感想はいらん、事実だけを報告しなさい。

408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:11:47.04 13/HIhdD0
深夜アニメが4K放送しだしたら買い替えて差し上げます

409:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 18:12:12.72 lQSJ/wBP0
>>404

あれ液晶を駆動させるための電極フレームみたいなもんなんで 基本的にムリポ

410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:12:18.42 OIa1gC5A0
>>397
そのつもりでミスリードしても40BBAが電気屋で
「えーこのサイズしかないのー、25型の4Kあるんでしょ!!」
わめき散らすだけだがw

411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:12:37.92 6MmVrwDa0
4K
URLリンク(youtu.be)

>>406
大半の人は1日5000円以下の生活だと思おうよ。

412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:12:48.11 C+7obknc0
デーブスペクターさんが言うにはアメリカのエリート層はテレビ見ないんですよね
見るとしてもニュースとスポーツだけ
だったら日本も新聞でいいんじゃないですか

413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:13:05.53 IV5Jlm9G0
>>358
やっすいノートとか未だに1366x768だったりするから

414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:13:12.22 LExWnczU0
60インチのHDが5万円くらいになったら買う

415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:13:19.83 iNiJmFagO
どれ、ここらでひとつ、社運を賭けて3Dテレビの開発でもしちゃおうかな。

416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:13:24.40 9GC23Kwh0
50W以下で低発熱で60型が見れるなら買うよ

417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:13:44.20 MMk18Rx90
俺はハイセンスって中国製買っちゃったよ
日本メーカーはやっぱ高いよ

418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:14:09.47 2jvQCC1S0
4Kにするとそれに付随する機器全ての機器が更新になるからな。
モニター、チューナーは言うに及ばず、ストレージ、有線無線LAN、ケーブル一式、画像処理まで含めると最新のゲーマー御用達レベルの高性能PCまで。
全部更新。
8Kになるとこれらの機器は全部ゴミ。

419:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:14:21.58 WTL1Pn7t0
>>1
フルHDでTVスポーツなんか見ると映像のブロックノイズが酷い。

420:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:14:55.69 9DHjVQts0
4Kも放送や配信サービスの準備が4月までに出来てたら買ってたけど
春モデルが発売した直後に発表していきやがるから1年は待ち
カメラすらα7Sが他社製のでかい外部レコーダー要したり
GH4はGH2から撮像範囲がどんどん小さくなっていって14-140が広角大してカバーできなくなったりと
アーリーアダプターバカにしてる

421:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:15:32.55 DczT4owZ0
PS5が4kと次世代4kBlu-rayで出てそれから普及なんでしょどうせ

422:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:16:02.68 A1BuYzhE0
SD画質解像度、アナログTVなんて誕生してから解像度は

何十年続いたと思ってんだ。製品だって以前は故障少なく良かった
ブラウン管で自然な動画。地デジ移行で液晶FHDを海外よりずっと高値で
一度に買わせて、僅か数年で新規格の放送や機材買い直せとか何だ
過去録画が見辛くなるじゃねえか。給料だってその分上がってるかよ

ざけてんじゃねえぞ、無策でサムチョンLGなど海外勢に負けた馬鹿企業共
国民にツケ負わせるんじゃねえ。収益改善は自社努力でやりやがれ。

423:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:16:07.77 sUye5uaE0
独り者だとテレビはほとんど見ないな

424:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:17:58.70 x8zaLqD+0
価格コム見てきた
60型の最安値

シャープ AQUOS クアトロン 3D LC-60G7 [60インチ]
\134,700

7万円ってどこで売ってんの?

425:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:18:03.42 zGfpgZEr0
7万円の60型どこで売ってるんだよ

426:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:18:03.85 HtqJfrJB0
日本の電機業界の低迷にはブランド志向が強い。格新しいものを発表するが
初めは馬鹿高い金額で売り込むが…でもそれと同時に海外の安いメーカーが
同時に出してガンガン売り込んじゃうから値下げした時には採算すら取れずw

427:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 18:18:18.74 lQSJ/wBP0
間違ったw
>>401

あれ液晶を駆動させるための電極フレームみたいなもんなんで 基本的にムリポ

428:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:18:27.66 WnacG6vJ0
テレビそのものがいらん

429:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:19:16.16 NcS3jl850
>>391
ありがとーです!

430:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:19:54.44 IQ4QWvuw0
出始めの頃の37インチプラズマで1024×768ていう数字だけ見ればクソ解像度だけど、
消費電力以外は何ら不満なく見てる

431:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:20:32.54 mMSTLqBK0
ゲート・ソースドライバにグレースケールんとこシリーズ抵抗だから
なんちって

432:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:20:54.64 jhU5oYvA0
4Kだと今以上にAKB48やタレントの入れ歯が丸わかりになるんだろうな

433:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:22:48.50 5oCQhkVx0
4Kで吉本のひな壇芸人みてもなー

434:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 18:23:11.37 lQSJ/wBP0
>>430
HDTVに定義で、横の画素が650画素以上あればハイビジョンTVとして売ってよかった
実家の昔のプラズマTVも1024x768だw

擬似インタレース表示とかだと 768でも全然問題ないんだよな 1080Pとかにするとフレーム変換ミスで
すだれが出来るってだけで

435:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:23:26.32 V1WcrX380
液晶テレビが最後に残ったのか

436:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:23:31.66 eBX4wMDP0
テレビなんてゴミじゃん

437:来林檎@転載は禁止
14/06/27 18:23:54.71 Q6OZsz4z0
大画面で高画質&等身大のハメ撮りやAVを楽しんでる人って結構いるのかな?

438:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:23:55.92 6QwY1omV0
その前に全チャンネル全番組の3D放送化のほうがさきだろ?

439:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:24:37.50 Nhi8x8tU0
しかし動いている部分を目で詳細をとらえる事は出来ないと思うが。
もっともテレビは動いている部分ばかりではないけど。中心部分が
動いていても周りが止まっていたりゆっくりな画像だったりで綺麗
と感じるのだろう。

440:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:25:40.08 tF29HVT10
壊れたら買い替える。
それだけの事だ。

441:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:25:44.17 jAYfOmfj0
なるほど、4kは同じ映像でも料金をとって視聴される方式になる可能性があるんだな。
現在のDVDとBlu-rayのようにコアユーザーは料金を多めに払うのね。

こりゃ地球温暖化、ECO商法に似た経済のプロペラになりそうだわ。

442:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:26:15.75 83oJ3RzM0
ハーフHDで十分きれいなんですが

443:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:26:23.14 D0NZf4g20
そろそろTVつけたらエロイ女神様が出てくるヤツくらい作れよ

444:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:26:39.85 VdimG7SN0
>>404
君のような人のために、次元の壁を乗り越えるべく、エロパワー全開で頑張ってる人たちはいるみたいだな
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

445:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:27:24.96 C5JU4DQa0
4Kでぬこは見れますか?

世界遺産ばっかじゃなー

446:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:27:46.97 TCzlDEWB0
大きな画面だろうと小さな画面だろうと、
画質が凄く綺麗だろうとそこそこだろうと、

番組自体の内容が変わるわけじゃないからなw
まあ、個室には今の液晶24インチくらいで充分だわ。

447:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:28:19.82 eN8hGepO0
利権団体の都合でムダが大きくなる。
需要の先食い体質が露呈してるだけ。

総括原価方式利権団体はすべて解体しろ!

448:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:28:41.04 fA/a+NWe0
>>437
4kビデオのハメ自撮りは迫力があっていいらしい

449:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/06/27 18:28:57.42 ORTVewSx0
4Kってまだ録画保存規格無いんやろ

450:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:29:00.54 LoLpDv53I
NHK委託人がウザイからTV置いていない。
3年になるが、必要なツールではないな。
TV視聴にとられる時間がバカらしい。

451:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:30:21.01 te6phgMl0
解像度よりビットレート上げろよ
水面とか紙ふぶきのシーンとか見てられない

452:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:30:25.07 w3c9ViMb0
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 死刑!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く

   /     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  <  4K!!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー―~~ ――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄  

453:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:30:31.48 OBG2Mr5F0
>>7
近々社長を引退すると表明してるから、8kの頃にはもういない。
とおもったけど、社長を引退するってだけだからテレビCMには出てくるかも。

454:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:30:54.54 mMSTLqBK0
4Kって語感が良くないと思う

455:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:31:09.92 2gfIgwLs0
3Dがんばれよ

456:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:32:24.35 KeW48zQm0
www.amazon.com/dp/B00BXF7I9M/
日本メーカー死亡確定

457:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:32:35.65 qbr2dkB+0
無修正ポルノを解禁してコンテンツを標準4K対応にすれば、ものすごい勢いで
市場の4K浸透が実現する。

458:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:33:05.73 Nhi8x8tU0
>>427
そうかー。そうすると細かくなっても意味がないなー。例えばカタログの注意書き
の様な細かい文字をクッキリ写す事は無理か。

459:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:34:09.21 X5nvqaz90
テレビ自体、くだらない、見る価値がない。

460:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:34:32.01 tz+OjWcR0
>>457
4Kだけ画質がもったいなかったからモザイクなしで、っていう方向性を作れば売れると思う。
8Kが出た頃にまた次の事をやればいい

461:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:34:37.56 AVAJnHZI0
ハーフHDで十分だな

462:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:35:36.09 nvc5k51b0
エロが見れたらなんでもいい

463:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:35:52.32 RzyV33qr0
4Kは80インチで、8Kは120インチなら、フルHDだと何インチまでなら良いの?

464:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:36:41.52 BLk2n0qB0
>>27
パソコン持ってるならクロムキャストが一番手っ取り早いんじゃないのかな

465:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:37:01.75 keANgkaF0
>1
現状でも放送は1080i、つまりフルHDの1/4の面積しかない

あれだけ業界挙げてさんざんフルHDうたって買い替え煽りながら、
実際に家庭に流れてくる電波は面積比1/4のブロックノイズだらけの動画

で、今度は4Kを買えと? アホかよ

466:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:37:02.81 c3kVzfmV0
大型液晶テレビでもLEDだからと安心してたけど電気代高すぎワロエナイ

467:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:37:05.38 dyBhQBbN0
で、4KのAVはどうやって見るんだ?
つうか4Kのモザイクとかかんべんしてほしい。

468:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:37:29.38 6iPfCPB00
ゲームもディスプレイでいいしテレビいらねーか
8K主流になったら記念で買ってやるわw

469:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:37:58.36 03x2j5cI0
地上波はフルHDですら配信出来ないのに。4Kとかアホですか。

470:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:38:22.12 +fm/6evj0
4KはPCモニター用だな。

471:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 18:38:22.40 lQSJ/wBP0
>>463
フルHD(1920x1080)でもプロジェクターとかなら80-120インチでも全然問題ないと思う 

据え置きTVだと50型が限界かな 粗が見え始める

472:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:41:59.61 K9g2mJTT0
スポーツとか、大自然のドキュメンタリーとかは4K/8Kで見たいけど,
どうでも良いバラエティとかは,高画質イラネ

むしろ地上波がSD画質にして,放送局数を増やした方が活性化するよ!
制作費も下がるしw

473:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:42:09.58 tVH7zfe50
いまだに個室はブラウン管テレビ(チューナー代わりにレコーダー)な俺。
仲間居ないかな・・・?

474:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:42:56.11 UZUkA34Z0
次のビッグウェーブは4Kじゃなく802.11ad

475:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:43:02.60 aToIyfSf0
>>451
深夜の総合とかで流れてる 渡り鳥の大群とかも モヤモヤになるね

476:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:43:13.52 RzyV33qr0
>>471
ありがと。
じゃあ、50インチ以下買うなら4K買う必要無さそうだね。

477:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:43:19.32 eO9+stCx0
どちらも買わない
NHKを解体するまでは

478:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:43:53.65 4wOAX2y/0
リアプロテレビから買おう買おうと思ってたけど
結局買わなかったな
8kとかいうのになったら買うのかな
やっぱハイビジョンブラウン管が現役で使えるから踏み切れない

479:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:44:18.62 Q00rQ2T/0
 でもどうせ東京五輪が近くなると4K8Kステマしちゃうんでしょ?
「今時フルHDでテレビ見てるヤツwww」とかってまとめサイト作ってさ。
 てかその頃まで2chあるか知らないけど、8Kの次は完全立像モニタだよねJK。
転送帯域で奴隷にならないよう頑張ってね、webの人達。(笑)

480:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:44:36.38 DpDuh2p80
4Kの放送始めるよりCSのHD放送増やして欲しい

481:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:45:05.28 80WUmN520
アホじゃねえの? 時代は横に4KのクアドラHDの時代だよ
横に画面が長いモニタの使い勝手の良さは異常だぞ
何でも並べて表示できるからな

482:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:45:08.14 3Fs0x7XW0
wooo37インチプラズマ、ふるhdじゃないやつなんだけど
画質的には十分かな
いまでも糞芸人の不細工、キモい肌、キモい化粧にげんなりだよ
消費電力が半端なくて冷房がひつよう
冬は暖房がわり

483:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:45:21.31 g61N71VHO
32インチで4Kって意味あるのかな

484:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:45:29.28 aToIyfSf0
>>460
ふと考える

4k用に作られたエロ動画のモザイクは

SDサイズで見たら、モザイクが機能してないのではないのかと・・・

485:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:45:33.72 HHgsoivb0
32インチ以下は高くなったぞ。むしろ。

486:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 18:46:12.27 lQSJ/wBP0
>>476

普通のフルHDと4K比較しても『あれ? ちょっと画質よくなった?』くらいの違いしかない

※まぁ、地デジを無理やり4K変換表示してるだけなんでしょうがないんだが・・・・・・・・・・

ぶっちゃけ、4Kのソフトが出るまで4Kは必要なし

487:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:46:37.49 PE0yOUsy0
PCの液晶でいいだろ

488:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:46:53.54 p4QrGabZ0
正直、プラズマを買っておきたいんだが

今使ってるプラズマが壊れないw

489:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:46:54.74 RzyV33qr0
>>481
マルチじゃダメなの?

490:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:48:57.61 4MS7ltfk0
4kのデモコンテンツ見ると確かに感動するけど、あの画質で見たいテレビ放送が無い

491:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:50:09.07 xmL5EbJ10
中国製なら50型の4Kで7万以下になるみたいだし
日本のメーカーはマジキツイよね・・・

492:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:50:34.12 Nhi8x8tU0
テレビは40インチまでで十分。
映画ならプロジェクターがいい150インチで大迫力。
第一場所を取らない。
テレビのでかいのは写ってない時の黒い画面が醜い。

493:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:51:12.90 5ETJibBP0
プラズマ信者とかまだいたのかよ

494:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:51:17.78 Y/XW00FV0
飛行船みたいなベクターディスプレーになったらどうするの??
そういう発想力が日本には無いんだろうな

495:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:51:52.36 DwLqdceL0
>>482
同じテレビかもしれんが、そこまで熱くないだろw
冬の暖房にまるで足りんぞ。

496:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:52:06.85 QoAHWOmn0
そもそも本物のフルHDがほぼない

497:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:53:00.00 AVAJnHZI0
4K見ても大して綺麗でもない。
所詮、ノッペリした液晶の画質には変わりない。

498:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:53:30.44 twQ2+Jx60
チョンとかのフルHDを買えっていうステマ

499:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:54:56.64 xPQJQ0He0
船橋 飯山満の吉川

電磁波

女の人の顔変えちゃうって
母ちゃんと同じブス作ってさ
車で追う手はず整えてる
顔の皮ひっぱってさ
電磁波で刺して脅迫してるの!

500:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:54:57.60 dz7j8iMB0
>>456
そのメーカーの拘りはいいけどネットワーク連携もないらしいし
昔のテレビだよね
日本企業がミドル機種が売れなくなるから廃止したタイプ
大手企業としては売りたくない製品だよね
実際サム寸もLGも出してない
でも新興国にはぴったりだからかなり売れると思う
URLリンク(japanese.engadget.com)

501:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:55:24.18 p4QrGabZ0
プラズマの価格調べたら去年暮れから値が上がってたw
買い時逃したwww

502:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:59:12.48 9Pd1h4DQ0
>>420
何のためのレンズ交換式だよ。

503:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:59:54.28 bXb3C1EV0
>>482
おまえの感想はいらん

504:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:00:02.12 FJh0tqkT0
それ以前に、高画質でみたいものなど何もない

505:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:00:14.31 NBZY9+tO0
それよりプログレッシブカメラで撮った最近のドラマの
ボケボケ画像を何とかしてくれ。

506:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:00:26.69 jzY1AQ3V0
カネのある人に散財させることも大事なことだう
最先端技術を売りにした高額商品を買う人が一人もいなければ
メーカーの技術は前進しないし、新しい技術が普及することもない

507:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:01:05.47 fR3WrQTh0
買う必要なんてないだろアホか
モニタ買ったほうがマシw

508:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:02:20.01 bwzVjC760
テレビなんてガキの見るもんだろ
いい加減卒業しろよ

509:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:03:25.65 TCzlDEWB0
>>473
数ヶ月前まで俺も14インチブラウン管だったけど、
24インチ液晶に買い換えた。

TVの前にコタツ机があるだけの距離で見てるから
充分迫力ある画面だわw

510:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:05:50.06 zlmpWqEz0
ハチケーがお安くなった頃頂くざます

511:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:06:41.24 VBukfG3I0
>>473
2000年製の21インチブラウン管

なかなか壊れない

512:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:07:04.15 dQg8pYVA0
パソコンにチューナーボードいれてるけどこれで十分すぎる
画質悪くないしダブル録画できるし場所とらんし

513:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:08:58.25 DuNF7PAU0
アベノミクスを支えるためにネトウヨは4Kテレビを買いなさい

514:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:11:23.94 jnG9yZ5F0
100インチプロジェクターでハリウッド系の映画を見ていると、現在でのハイビジョンでも、もっと良い画質が欲しくなる。
BDで早く 4K 出してくれ。

515:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:11:55.50 zqvsFbsS0
>>473,511
1992年製ソニー14インチブラウン管

516:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:12:48.19 ZryY9ZEFI
4Kは、フィルム映画の解像度でその気なればコンテンツは多いが8Kのコンテンツはこれからですよ

517:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:14:58.44 J/RgG0oW0
ソニー相変わらずステマやってんのか

518:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:14:59.66 wE+tjTP20
高画質って何がいいの?
これ以上になるとつまらないテレビで汚肌を晒す事態になるよwwwwwwwwwwww

519:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:15:34.33 tz+OjWcR0
>>473


520:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:15:37.71 jnG9yZ5F0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
4K試験放送「Channel 4K

スポーツと自然が多いな

富士山 四季 水の旅 (60分/NHK)
THE 世界遺産 4K Premium Edition Detail of the Earth -地球の素顔-(60分/TBS)

とか・・・

521:44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止
14/06/27 19:15:58.88 lQSJ/wBP0
>>518

芸人とかただでさえ、肌汚いのにな・・・・・・・・4Kの糞肌とか まじ勘弁だわ 

522:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:16:24.20 w1WJ7Io50
サッカーデジタルノイズまみれ

523:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:17:36.54 /w6sjZZd0
4kや8kの前に
現行放送で水面や風に吹かれる木々とかのシーンのノイズ無くして下さいよ

524:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:17:52.15 c47ZmZAl0
売れないんですね分かります

525:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:18:39.78 bXb3C1EV0
文句言ってるやつは買わなければいい話だろ。
ワンセグで見てればいい。

526:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:19:35.90 tz+OjWcR0
俺でも確かにこれなら年寄りがよろこぶかなー、と思った。
HD、4Kレベルだと面白ろくもないし金つかうのもちょっとなぁ。潰れて買い替えのときによさげなのでいいわ。別に。

URLリンク(www.youtube.com)

527:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:20:20.91 pbOvbHn00
どんなに綺麗ででかくなっても映るのが汚いゴミみたいな芸人と内容の番組じゃなぁ

528:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:20:36.56 ZryY9ZEFI
FHDは4Kを見た後では買えない
このクラスを買う人は50型以上のサイズを買いに来てるし、お金持ちが多い

529:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:21:42.65 mPycEutK0
肌のことどうこう言ってるレスが目立つけど

肌だけはツルっとキレイに映す技術が現在では進んでるのよ

530:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:24:38.93 QI+l0lXf0
俺のデジカメで撮った4608×3456の画像を収縮せずに表示できるモニタ出してよ。

531:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:25:38.94 Cb+WYLG70
>>529
そうなのか

532:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:26:39.47 SvQFHH3m0
高画質大画面じゃもう驚かないもんな、といっても3Dとかいらないけど

533:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:30:26.13 LTXSqUCI0
60インチが7万とか嘘じゃん、買い換えようと思ったのに4kいらねえ

534:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:31:07.53 1tJRevwK0
じつはた☆くんだ氏

誰だよ?

535:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:32:17.65 JjAESATqO
日本の家庭にピッタリで一番売れ筋の32インチが未だにフルハイビジョンにすらなってない件

536:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:33:11.21 bXb3C1EV0
>>535
釣れますか?

537:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:34:46.96 1PkOJW540
今、TVを持つより捨てるべきこれだけの理由

538:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:34:53.08 J+wKrzmo0
4kで雛壇芸人とか脂ぎった司会者とか考えたくない
美肌アプリ()でも入れるのかw

539:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:36:46.44 Ph7sQyiP0
2メートル離れたら、違いがわからんw

540:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:37:04.75 5jKSbxxL0
テレビねえ。W杯終わったらまた邪魔者だし。

541:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:43:06.40 CtlxEBcj0
みるコンテンツがない
糞芸人の食い物、クイズ、旅、全部くだらなあい
時間の無駄、無駄、無駄

542:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:44:24.00 gCkVStyY0
もう中国で6万で出してるんだろ
しかもブラビアと同等画質らしい
勝負にならんでしょ

543:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:45:39.55 kq1kZFa60
40インチ、4K、8万円なら考えてやるよ。

544:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:45:56.49 KzexPC9x0
ソニーの2kを最近買った。55インチだけどこれで
4k動画をようつべで見るとこれで十分と感じる。

545:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:46:31.10 Wr49u2730
>>542
爆発するかもしれん

546:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:48:21.85 mMSTLqBK0
埼京線の車内の液晶が高画質になってた

547:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:48:25.39 FAfGVHV20
>>1の内容って

ここにレスをするものなら誰でも知ってるし、書ける内容なんじゃないかな
そして>>1の内容だとスルーされてしまう(笑)

ここでされているレスの方がよほど有意義で内容があるのが笑ってしまう

548:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:49:18.48 sqIJ/SeU0
居間にテレビ置いたらおいらはベランダから見るしかない住宅事情。
8k結構です。テレビは仏壇代わりです。

549:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:49:32.67 CtlxEBcj0
>>542
今のテレビはネットにつなぐからな
どうせ盗撮盗聴その他機能つきだわ

550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:52:55.82 n1aHnVI50
同じことの繰り返し。
今度こそシャープやソニーはぶっ潰れる。

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:58:14.12 Jqu2Boxk0
無修正AVなら俺的に4Kでも8Kでも需要あります

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:58:20.22 kJ96Aftn0
4KのHMDが来たら買う

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:59:34.85 cSckqm3N0
テレビ見てもやってるのはニュースの殺人事件とドラマの殺人事件と

警察24時の殺人事件とアニメの殺人事件ばっかりやん

誰が見るねん

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:00:19.88 ezlspIWJ0
俺みたいなケーブルテレビで未だにトリニトロンで見ている者もいる。
来春には見られなくなるらしいけど、何かオススメの機種ある?

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:00:35.10 I+R/KWX40
>>33
ありえねーw
DVD画像荒すぎw
Blu-ray見てしまったらお話にならないねw

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:02:14.69 Fs0fyXs90
4kテレビ出来ました。8kテレビ出来ました。
デモ画像みせて綺麗でしょ買ってください。

そのきれいな画面で観てぇもんがねぇんだよ。
いい加減地上波なんてもん捨ててくれんかメーカーさんよ。

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:04:13.40 5YolDnbi0
>>556
4kや8kの放送はBSやCSでやる予定なんですが
お前みたいなテレビ=地上波って固定観念の人間には関係ないよ

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:06:31.98 1FaJwckh0
画質良くても見る番組がない

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:09:14.42 EHJuGkgH0
今テレビ買い換える人ってインテリアとして考えてる人くらいじゃないの

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:10:19.63 Fs0fyXs90
>>557馬鹿かお前
地上波捨てれっていってんだよ。

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:10:31.13 ++uFyFgX0
まあ4K画質の無修正AVが出たら絶対に買うわ

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:10:52.94 k68cZ+2C0
>>23
テレビカメラ等の4K化にお金がかかって、制作費を削ってるからじゃね?

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:11:22.92 rVzWaqyx0
4Kより多チャンネルだよ

スカパーが先にあるべき。

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:12:43.54 Fs0fyXs90
8kまで言ったらテレビでなくてもプロジェクターで200インチで観たいもんだ。
過渡期なんで金でもためて待ってる。

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:13:41.86 5vlw5WG40
4KよりVRだわ

モーフィアスオキュラスはよ

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:13:43.54 vdvuB5WX0
誰もテレビを見ない現実
アメリカじゃテレビ見てるのは黒人かヒスパニックしか以内

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:15:15.38 0n9eOorT0
8Kなんて、風呂場で疑似露天風呂体験すること以外
使い道なんてあるの?

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:15:33.01 Fs0fyXs90
日本でも地上波見てるの底辺だけじゃないの?

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:16:02.40 jnG9yZ5F0
>>561
4K なら、エロの追求ではなく、美を追求したヌードを作って欲しいよ。
北欧の美少女とか

※ 欧州での児童ポルノは、あくまで14歳以下に対する性的なものだけであって、美を追求するヌードは児ポの対象外
  美少女ヌードは欧州では合法、日本では非合法になるかもしれんw

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:20:38.57 4wOAX2y/0
>>568
だから一番媚びなきゃいけない層小馬鹿にしてんだよなテレビってw
クレーム入れてくれる奴なんかそこまで熱心に見てくれてんのにな

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:21:58.59 QHZZUOR80
テレビ放送なんてくだらなくて見るもの無いんだから、
家にあるテレビの用途ったら映画なんだよな。
ブルーレイ以上の規格出せるかどうかなんだろうけど、
ソフト買い換えるとこまで需要無いだろうしねぇ。

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:22:52.18 Fz0+PlMA0
その国策とやらでもまた規格戦争なんだからアホなんだよ

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:23:10.32 pnWIE/Yn0
>>465
まずインタレがどういうものか調べてからにしてくれ

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:24:32.74 3JdJd/0J0
2年後8Kなのに。ジャンプアップ規格やんか。

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:25:17.10 vvomIIm30
>>27
HDMI接続でテレビをサブモニタとして使ったほうが現実的だな。

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:25:40.93 7N7IfAMN0
日本の4Kテレビは高すぎる

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:25:55.55 Z2NC9WpOi
こういう最新技術の製品が普及しないと、
ゲームソフトメーカーのように世界から取り残されたりする。

つまり誰がネガキャンしてるかは想像つく

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:25:58.86 sYgxUk7s0
過剰品質。
今のHDで十分。

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:26:57.11 vvomIIm30
>>53
>日本のメーカーの互換性の低さは、実は世界最低レベル。

日本メーカー優秀だなw

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:28:11.60 oQPJwYSL0
もうTVチューナーなしの製品が主力になってもいいだろ
HDDレコーダーが当たり前だし

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:29:48.49 kaM8yPMJ0
>>577
バカじゃないの?
解像度だけ上げた製品何てくだらない。

世間の求めている最新技術とは完全な立体画像だ。

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:31:17.72 Z6TLGQOw0
そりゃキレイな画面見るとスゲーって思うけど、今の画質でも十分。
4Kでも8Kでも大枚はたいて買う気はしない。
3~4万で国産の32インチ買う方が現実的です。

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:32:29.91 vvomIIm30
>>581
立体よりもまず、フルHD対応のHMDじゃないか?
まだ、画質がいまいちだが、ジェットコースターのデモはかなりすごかった。
思わず体が動いてしまうくらいだったよ。

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:32:40.31 bXb3C1EV0
>>582
じゃあ、いいだろ、よかったな。

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:33:16.60 GkpwDwui0
>>1 ひな壇タレントの鼻毛とか、フケ頭を見ろっていってるのか

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:35:14.19 Z2NC9WpOi
PS3のときも凄まじいネガキャンがされて
日本では当初HDゲームがまったく普及せず、
日本は世界から取り残されてしまった

こういったネガキャンの効果に味をしめた奴らは絶対居る

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:37:31.73 jnG9yZ5F0
>>579
DLNAに関しては、DLNAの規格書を日本のメーカーのエンジニアが、どうも英文を読み間違いして組み込んだケースが結構あるんだよな。
ソフト開発のエンジニアが、英文の仕様書と日本のメーカーの製品の動作を比べてみると、明らかに違う動作をしていたりと

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:38:10.35 9DHjVQts0
>>577
ゲームの時も酷かったな
ゲームのスレが立てばすぐに開発費高騰!グラはいいからゲーム性!
FFはホスト~一本道~ファルシのルシが~
アメユダ公の手先の犬っコロがゴキブリみたいにどこにでも湧いてた

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:38:46.87 vuD8ogiE0
どうせすぐ8Kの時代がまた来るからな
そこまでこだわる必要なし

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:40:44.04 skIuL3CZ0
そこまで画質に拘るのはアニヲタくらいだろwww

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:42:32.00 9DHjVQts0
>>590
業界の怠慢で未だにフルHD未満が当たり前の状況を甘受し
それどころかSDアップコンBDを有り難がるアニオタが?

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:42:33.73 hS04DP9G0
映像だけとはいえ、新しい規格をホイホイ出してきたら逆に買い控えちゃうな

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:42:43.51 O8DrMuNP0
チューナー代わりにレコーダー使ってまだブラウン管使ってる人って、
ただテレビ見てるだけのときもずっとレコーダーの電源入れてるってことなの?
マジで言ってんの?

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:43:36.84 vvomIIm30
>>590
画質はBDレベルで現状は十分。
兄オタは、画質よりも、ソフト販売時にふしぜんな光が無くなるかが重要だな。

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:44:00.90 7d/zc+aLO
うちはパイオニアのクロで全く問題ない

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:44:10.70 Fz0+PlMA0
実際DLNAってクソだよな
基本レコーダーで撮った動画ファイルを他の部屋のテレビで観るための規格なんだろうけど、
少しでも圧縮したなら同メーカーで送受信側を統一しないとうまく再生できなかったり、
それも世代が変わっただけで再生できないことさえある
再生できても途中で切れたりカクカクで観れたもんじゃないこともある
再生できるように操作するまでも時間かかるし、レスポンスも悪い

昔PCのいろんな形式の動画ファイルをPMSでトラスコしつつテレビに飛ばしたことあったけど、
ファイル数が多いフォルダ選んだら動かなくなったわ

結局テレビの側に録再用PC置く事にしたよ

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:45:20.31 J5NFs1qV0
テレビまったく見ない

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:45:43.78 mWcX5AaM0
お国のためだ買え!

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:47:27.73 vvomIIm30
>>596
NAS + Popcorn Hourシリーズで再生のほうがよくないか?
再生時の騒音的にw
WMV形式がちょっと弱いけど・・・

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:47:37.45 9xiXptnd0
テレビ自体いらない。はい論破。

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:48:06.21 HcsRolLd0
それより、SEDはいつになったら発売されるんだよ?

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:54:44.85 KzNEoOF10
PC用の24インチIPS非光沢の1920x1200が3840x2400になって5万に落ちるまで後何年掛かるのだろうか。それまで多分4Kは買わん

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:55:44.37 GYm4wKAx0
テレビ観ると馬鹿になるは実話だろ

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:56:47.09 KeW48zQm0
>526
これはすごい
ほんとに立体に見えるわ






俺のPCでもな

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:57:35.24 cSnaHytC0
4Kテレビって何?
きつい汚い危険韓国製?

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:57:51.23 C5JU4DQa0
>>602
T221じゃ駄目ですかのう
うるさくて熱くてちんまいけど

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:58:55.93 KeW48zQm0
>500
5000円のドングル付ければ、ネットテレビに成る罠
結局、テレビで稼ぐのは無理

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:01:06.64 /ICZh81d0
レグザにはPCモードとゲームモードがあるよ、どちらも無遅延だよ、
当たり前だろ?じゃなきゃプレステもプレー出来ないじゃないかよ、
アホだな遅延するのはモード切り替えしてないからだ。

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:01:45.92 5vlw5WG40
>>602
PCモニタの標準である24-27インチだとWQHD程度が実用限界なんだよ。
それ以上ドットが小さくても文字数的な情報量は増やせないのが現実。
だから需要的になかなか難しいんじゃないかね、良パネルで普及価格までくるのは。

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:02:52.20 +Q8mi3SQ0
コンテンツがなさすぎる
地上波に限れば映像すらいらない

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:03:05.60 /ICZh81d0
オレは普通に今55インチのレグザで2ちゃんやってるんだけどね。
お前ら頭ワリーしな、モニターとか買う必要ないだろ?

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:04:16.28 dwtxRPNN0
株やfxやってる俺は8k待ち望んでるよ
とにかく黒板並みに広く緻密なモニターはよ

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:04:22.08 IwGm8Itm0
ワンセグで十分

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:04:46.56 HcsRolLd0
>4Kの画質はその4倍。画面ギリギリまで近寄っても、80インチクラスまでなら、ほぼ粒子を感じることはありません。
ってことは、50インチFullHDなら粒子を感じちゃうもんなの?

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:05:10.84 RXWq+YEU0
>>593
どうせ録画したものしか見ないから、テレビがブラウン管でも液晶でも、レコーダー付けておくのは必須

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:07:00.94 H34e93/o0
50万で買った42インチプラズマがいつまで持つか
夏は暑くてたまらん
冬は暖房がいらんけど

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:07:45.99 f3shAFMe0
画質はFHDでいいからフレームレート上げろよ。
4Kより60FPSでヌルヌル動くFHDの方が需要有るだろ。

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:07:49.23 TZOwrmbN0
.




五歳児向けの文字だらけのコンテンツを4Kで観ろってか?

なんの苦行だよ、それ(笑)




.

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:10:05.07 2zrLkLCA0
どうせ8kになっても残像ボケボケなんだろうが
有機ELのヘッドマウントディスプレイで決まりだろ
それかHDブラウン管を復活させろ

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:11:38.13 Rb3zosbL0
4kモニタとビデオカードほしい

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:13:24.57 BLk2n0qB0
>>618
これからのテレビのメインコンテンツはスポーツ等のライブイベントと映画の放送だろ
俺はすでにスポーツと映画しか見ていない
地上波は生でやらないからほとんどBSCSだ

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:14:06.20 WKGJgv880
今使ってるプラズマテレビが壊れたら、買いたいテレビが無いw

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:15:12.75 /ICZh81d0
今現在フルHDテレビが買いと言ってるんだろうけどそれはとっくに
オレも思っていたことだよ、でもなぜかバカだから日本人は買わないんだよね
、これだけ安くて高品質になってるのにバカは不合理だから何を言っても
ムダ。

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:16:26.77 AIspnYO30
32インチフルHDのラインナップが少なすぎる

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:19:34.90 enYkDJNT0
4Kも中継ぎだしなぁ。
8Kはよ。

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:21:34.01 5vlw5WG40
>>623
馬鹿はお前。
地アナ終了したのがつい3年前でほとんどの奴は
そこで買い替えたんだからまだまだ余裕で使えるんだよ。

買い換える必要もないのに買い換えるほうがよほど不合理だわ。

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:21:43.93 5r7FyWnD0
やすっ
60インチ七万円って安いな
ゲーム用に買おうかな
でかい画面でスカイリムとかデモンズソウルやりたい

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:22:22.12 pIv6i/cJ0
そんなことよりPC用にQXGAのモニターを再販売してくれ

横長のWQHDや4Kなんぞいらないんだよ。
ほしいのは4:3でFHDがきっちり再生できるパネル!

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:23:10.99 rKRLRa4z0
>80インチクラスまでなら、ほぼ粒子を感じることはありません。
23インチ(4Kで46インチ相当)のHD1080pでも粒子(ドット)を感じるけど?

>>624
32インチはいまだ偽フルハイビジョンの縦768ピクセルパネルで誤魔化している。
動きが少なかったり静止画だとドッドの大きさ(荒さ)が見えるのに。
狭い6畳部屋やシングル向けなら28~32インチで十分だと思うのさ。

630:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:24:13.27 vvomIIm30
>>617
60fpsなら普通にある。
スペックを売るなら、120fps以上じゃないとインパクトない。

631:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:25:25.64 vzWU7r4H0
>>1
課長ごときが銀行から金取ってくるか?

632:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:25:44.16 /ICZh81d0
>>627
だめだよスカイリムだったらレグザのZシリーズとかじゃなきゃだめだよ、
直下型LEDタイプのレグザを買えばコントラスト感が抜群だよ。

633:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:26:14.32 Fz0+PlMA0
>>599
録再用PCはSilverStoneのSST-LC19B-Rっていうファンレス電源搭載のHTPC用ケース
これにファンレスAPU搭載マザー(E35M1-M PRO)入れてSSD入れて完成させた
今は録画用に2TBの静かで速度が遅いHDDも入れたけど

BDレコーダからの録画データやPCにあったお気に入りのファイル形式滅茶苦茶なデータは
まとめてNASに保存してるんで、自室PCからも録再用PCからもスマホタブレットからも(有料アプリだけど)
全部観られる

金はかかったが、DLNAのようなそもそも時と場合で観られるかどうかもわからない不安を抱えるよりはずっと気が楽だ

634:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:26:38.67 LMp4Mndz0
どっちみち、韓国メーカーには勝てないからサムスン製買えばいい

635:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:30:32.68 DF6bLZEY0
NHKの映らないTV作れば一人勝ちできるよ

636:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:31:10.74 vvomIIm30
>>633
なんか、リッチだな。
有料アプリじゃなくても、無料の奴でもよかったんじゃない?
MX動画プレイヤーで十分だったけど。

637:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:31:27.85 rKRLRa4z0
韓国製なら金満で反日サムスンテレビ買うよりは、LGテレビ買うだろう?

サムスンは日本メーカーに成りすましながら、反日工作活動に
金を出しすぎる。現在日本に最も害をなしてる韓国企業だと思う。

LGは、昔から多くの日本企業と合弁したりOEMしたりまだまともだ。

638:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:32:58.30 3WQJy/Dv0
去年、39インチ38000円+10%ポイント還元で買ったから
同じ値段になったら考える。

639:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:33:36.27 5vlw5WG40
>>627
その手のゲームはもう大画面より
VRにいくと思うからそれを待った方がいい。

ソニーのモーフィアスやOculusRiftの市販はもう秒読み段階だ。

640:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:34:44.05 Z01mjVVOO
そのころ自民党の労働政策で労働者の3K化はとっくに完了。

カラーではなくブラック一色なのが泣きどころ。

自民党ならどんな悪政も賛美する産経新聞

641:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:36:24.37 /ICZh81d0
>>638
その安テレビ画質悪いだろ?つーかクソ画質に正直毎日むかついてんだろ?
残念だったなぁー。

642:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:36:34.08 jVoMAByoO
テレビ自体が無用の長物

643:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:40:02.73 oElP4eeX0
画質が良くても、糞コンテンツだわw
買う意味無くねwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch