14/06/26 15:13:44.97 0HK9mD330
こういうの作った奴は詐欺罪に問えないの?騙したもん勝ちじゃん
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:23:44.48 e9p+Ysbz0
巨大ゾウリムシだろw
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:25:10.23 DUm88a4P0
「頼朝公ご幼少のみぎりのしゃれこうべ」 はちょっと小さいんだよなw
385:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:26:26.17 BnoP7M/b0
この詐欺師は花崗岩の生成プロセスも知らんわけか。
要するに、「加工しました」ってことだな。
ちっとはモノを調べてから宣伝しろよ。何もかも落第。
386:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:29:10.81 TzTMcqLH0
>>381
陸上生物すら植物しかいないw
387:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:29:10.85 Q2WhAHQt0
なんだよ・・・・大紀元じゃねーかw
388:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:29:36.16 ck0Mszx+0
>>1
31億年前w
はいやり直し
389:あ@転載は禁止
14/06/26 15:31:00.07 xtgZXBpt0
今の人間の身長ってベストなの?
これより大きくても小さくても不都合があったのかね?
390:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:31:51.87 MENp1gpY0
31億年前に人類がいたことが証明されたというわけか
391:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:34:15.34 01I6knog0
この岩の成分が31億年前のものであって
踏まれたのはいつかわからない
392:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:36:52.56 01I6knog0
アメリカには恐竜と人間が一緒に歩いてた足跡化石があるぞ
393:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:40:12.70 c7gwKn5N0
>>120
そこは、夢を持って考えようよ。
水棲巨大人類の可能性があるじゃないか!
394:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:41:12.76 HhnfJjqL0
風馬だな
395:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:42:30.69 c7gwKn5N0
>>378
ジャンボマックス「おのれ進撃の巨人!」
396:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:42:44.83 TzTMcqLH0
そもそも火成岩である御影石はマグマ由来だとされ、マグマを踏んだ巨人は あちーじゃ済まないwww
397:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:48:48.24 c7gwKn5N0
>>396
そこは夢を持って考えようよ。
ユノハナガニやオハラエビが主食の深海チムニー生態系の頂点たる熱さをモノともしない巨大人類が・・・(ry
398:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:50:08.37 FFzssWbs0
>>1
>花崗岩に、巨大な人間の足跡がくっきりと残されており、5本の足指の形も鮮明である。
>地質学者が分析した結果、この足跡は31億年前のものだと判明した。
31億年前ってのは、足跡が出来た時期じゃなくて、その花崗岩が出来た時期じゃないの?
399:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:53:58.25 FbflFb4Z0
サイババが言うには、
「ラーマ以前の時代の人々には、指先から肘までの長さを、長さの単位とする習慣があったそうだ。
その当時、人々の平均身長は、その長さの14倍だった。1人ひとりの身長はその人なりの調和がとれていた。
ラーマの時代のトレータユガには、平均身長は、指先から肘までの長さの7倍に減った。
カーリユガの時代には、それは3.5倍になった」
巨大な足跡とか巨大な人骨とか見つかっているから、大昔は巨人がいたんじゃね。
400:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:54:36.07 DRaI1bJ20
.
URLリンク(matome.naver.jp)
ネフィリム (Nephilim)は、旧約聖書の『創世記』および『民数記』、
旧約聖書外典(続編)の『ヨベル書』、『エノク書』などにあらわれる種族の名で、
一般的には「巨人」とされる。名前の意味は「(天から)落ちてきた者達」であるという。「ネピリム」とも表記される。
『創世記』第6章1~4節によれば、地上に人が増え始め、娘たちが生まれると、神の子らは人の娘たちが美しいのを見て、
おのおの選んだ者を妻にした。こうして神の子らと人間の娘たちの間に生まれたのがネフィリムであった。彼らは大昔の名高い英雄たちであったという。
『民数記』第13章32~33節ではカナンを偵察したイスラエルの一隊が、「そこにすむ民は巨人であり、ネフィリムである。
彼らアナク人はネフィリムの出だ」とモーセに語る場面がある。
『ヨベル書』7:21~23によれば、巨人たちが人の娘をめとり、そこからネフィリムが生まれたとされる。
ネフィリムは「みな仲たがいをして共食いをし、お互いを殺しあった」という。
この箇所ではネフィリム以外にエルバハ、ネピル、エルヨという三種の名称があげられているが、
それらも巨人をあらわしていると考えられる。
『第一エノク書』7章では地上に降りて人間の娘と交わった天使たち(グリゴリ)によって、
巨人が生まれたという。巨人の体長は3000キュビット(1350m ギリシア語の『エノク書』では3000ペーキュス)もあり、
人間たちの食物を食べつくすと共食いを行ったという
.
401:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:57:09.37 FdTFyZhn0
丹久枝に毎日来ればいいのにと言われて
スレリンク(kitchen板)
丹久枝は何がしたかったんだろう?
スレリンク(kitchen板)
丹久枝が本当の事を言ってくれない
スレリンク(kitchen板)
丹久枝に散々誘われた結果
スレリンク(kitchen板)
丹久枝に好意を寄せられたのに何もしなかった
スレリンク(kitchen板)
丹久枝に毎日来ればいいのにと言われて
スレリンク(kitchen板)
丹久枝は何がしたかったんだろう?
スレリンク(kitchen板)
丹久枝が本当の事を言ってくれない
スレリンク(kitchen板)
丹久枝に散々誘われた結果
スレリンク(kitchen板)
田んぼ de ドッグラン - TDR での黒柴バロンの飼い主とのトラブル
URLリンク(ameblo.jp)
騒音犬&飼い主はさっさと死ね
スレリンク(dog板)
12 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 20:30:32.12 ID:zAkQus58
高知県高知市弥生町の倉内喧しい犬もろとも視ね。
広報光 URLリンク(www.city.tahara.aichi.jp)
社会医療法人 明陽会 成田記念病院 掲示板 URLリンク(jbbs.shitaraba.net) -6
【北海道】綱が外れたシェパード犬、路上でランニング中の女子高生を襲う…北海道・小樽市
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(jp.xvideos.jp) -6
社会医療法人 明陽会 成田記念病院 院長 成田真 尊師 いつもお世話に成っております
URLリンク(0531454900.shime-saba.com)
2013年8月3日土曜日 成田記念病院の夏まつりがすごかった件 : 【ブログ】 あさめしまえのおじさん URLリンク(ucci1201ex.exblog.jp)
URLリンク(www.odnir.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(poverty.2ch.name)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
402:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 15:59:49.26 MENp1gpY0
「今からおよそ46億年前に地球が誕生しました。そして、隕石の衝突の熱により地表はどろどろにとけていました。
隕石や岩石にふくまれていた水が蒸発し、厚い雲ができ、大量の雨が地球を冷やし海をつくっていきました。
43億年前には地殻ができ、40~38億年前ごろには初めての生命が誕生したようです。ウィルスやバクテリアみたいな生物だったのでしょうか。
そのころは、まだ酸素がありませんでした。
31億年前になると海に原始的な藻類が誕生しました。
そうして、35億年前ごろには、光合成をするラン藻類が出現します。」
>31億年前になると海に原始的な藻類が誕生しました。
すでにその頃人類がいたわけだ
403:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:03:08.46 01I6knog0
31億年前の岩に穴を掘ったのが3年前
404:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:05:18.26 lCUBZlqc0
>>382
でっちあげで研究費を不当に奪ったとかそういうのならともかく、これも大事な”説”の一つとして扱われる。、
どんな定説だって最初は眉唾物、いくつもの調査・研究を得て肉付けされていく。
だから学会やマスコミに叩かれる事はあれど、無かった事には出来ないワケさ。
405:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:05:37.79 TzTMcqLH0
>>398
固まった御影石を踏んでもめり込まないw
406:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:06:41.22 SKqVQq7+0
暗黒大陸からやってきたのか
407:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:07:56.42 T9Sq+mfo0
宇宙人だろ
408:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:07:56.76 c7NC2LggO
これは本物
未来の巨大人類が、31億年前にタイムマシンで行ってきて足跡をつけた
今からラストバタリオンが復活する
俺にはわかる
409:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 16:26:02.13 01I6knog0
身長7m チン長10cm
410:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 17:44:01.19 RqG3BEck0
きっと表面が黒く固まっていたから立てると思って踏み出したら
残念中はまだ固まっていませんでしたwって展開だろ
宇宙空間の放射線問題を解決できる程の知的生命体が
何故裸足だったのかは謎だがwww
411:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 18:29:36.17 uaHHIYsp0
ここまで「ビッグXの足跡かも」というレスなしかあ・・・
手塚は遠くなりにけり、だな。
412:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 19:22:00.31 TQNmXRxf0
玉な~んか跳ね返せ! ジェット機だ~って手掴みだ!
鉄の身体がもりもり伸びる 立ち上が~れビッグエックス
URLリンク(www.youtube.com)
413:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 19:29:28.48 Gm2dxpTn0
ジャックと天空のなんちゃらって映画に出た奴らに違いない。
414:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 19:32:04.69 D4v2yf+Z0
「化石の記憶」が無いのにガッカリ
415:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 20:30:22.08 m92iwUSW0
昔の人は足でかかったんだな~
416:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/26 21:44:17.45 EyQNhjQQ0
「身長 世界一 高い」でググったら本物がたくさん出てきた
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(file.size.blog.shinobi.jp)
URLリンク(blog.hix05.com)
人類史上最高は
Robert Pershing Wadlow(ロバート・パーシング・ワドロー)さんで
272cm
有名だったみたい
417:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 02:01:15.87 lCefvfmj0
キングコングみたいなのがウジャウジャいたんだろ。
恐竜のデカさをみれば不自然じゃないな。
418:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 02:35:56.26 TTAv4Q4mi
剛力のひどい吹き替えで見た映画の冒頭の白い人の足跡じゃ