【STAP問題】小保方晴子氏の逮捕情報が巷にat NEWSPLUS【STAP問題】小保方晴子氏の逮捕情報が巷に - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/06/25 20:54:30.92 2J2wELky0 >>243 割りと可愛い?全く可愛くない 251:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/06/25 20:54:50.11 8hdSQazi0 【社会】 神戸大教授、実験捏造…特許出願し、9000万円助成金受け取りも http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146123702/ 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/04/27(木) 16:41:42 ID:???0 ★神戸大教授が実験捏造、特許出願 ・神戸大工学部の大前伸夫教授(59)が04年、ダイヤモンドを使った工具の発明に関する 特許の出願書類に、実際は実験していないデータを記載していたことが分かった。同大が 今年3月、学内からの内部告発を受けて調査した結果、大前教授が実験していなかった ことを認めた。同大は「研究者倫理を逸脱した重大な事態」(薄井洋基工学部長) として、正式な調査結果の報告を待って今後の対応を決める。 神戸大で特許出願業務を担当する連携創造本部と工学部によると、大前教授は04年 4月、他の2人の研究者と連名で、鉄を高精度で切削できるダイヤモンド工具の製造方法を 発明したとする特許を出願した。 大前教授は同10月、この特許の出願番号を盛り込んで、独立行政法人「新エネルギー・ 産業技術総合開発機構(NEDO)」の大学発事業創出実用化研究開発事業に応募。 助成事業として採用され、大前教授の研究に対し、05年からの2年間分計9000万円の 助成金が支払われた。 特許の出願内容は昨年11月、特許庁の公報やインターネットで公開された。同大の メールマガジンにも04年の法人化後、初めて出願された特許として紹介された。 ところが、今年3月、連名で出願者となっていた研究者の1人から工学部側に、「実験 データに無理な内容がある。調べた方がよい」との指摘が寄せられた。これを受け、 薄井工学部長が同月、連携創造本部に調査を依頼したという。 同本部は、大前教授ら複数の関係者を対象に聞き取り調査を実施。特許の出願書類 にはダイヤモンドに8通りの試料を照射した実験結果が記載されていたが、大前教授は このうち5通りの実験について実施していないことを認めたという。 同本部は実験データの検証はしておらず、大前教授が実施したとしている他の3通りの 実験についてもデータの真偽は確認していないという。 同本部は実験データに不備があると断定し、大前教授に出願を取り下げるよう指導した。 大前教授は受け入れ、今月24日に同本部を通じて出願を取り下げたという。(抜粋) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch