14/06/25 22:26:39.27 jestIVBg0
「待ったなし」女性宮家論議 「愛子さまを皇太子に」 皇学館大名誉教授・田中卓さん 2
URLリンク(sp.mainichi.jp)
現行の皇室典範は「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と定め、男系でかつ
男性しか即位できない。今後もし国会の多数決で典範が改正され、愛子さまが即位すれば
「男系の女性天皇」、愛子さまの子が即位すれば「女系の天皇」となる。
過去「男系の女性天皇」は10代8人存在したが、「女系の天皇」はいない。
天皇家を支える宮家も実質的に男系継承に限定されており、未婚の男性がいない、
秋篠宮家以外の三つの宮家はいずれなくなる。
女性宮家創設問題は、男系にこだわる安倍内閣になってから停止したままだ。
田中さんは「女性宮家の問題は城でいうと石垣の部分。まず、皇位継承の問題をきちんと
議論しなくてはならない」と繰り返す。
現在の皇太子さまが即位されると同時に、次の皇太子が問題になる。
「皇位継承問題だとまだ時間があると思われるかもしれないが、立太子の問題は
そう遠い未来ではない」と指摘。
「なるべく直系のお子様が皇位を継承されるのがいい。天皇家の系譜を見てもまずは直系に
継承するように努力し、どうしても難しい場合に傍系へ継承した。皇太子殿下の後には、
愛子さまが皇太子になられるのが当然の流れ」 と主張する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そもそも古代史を研究した田中さんには「男系男子が皇位を継ぐことが日本の伝統であり誇り」
という考えに違和感がある。
「日本の『伝統』で世界に誇りうるものは、建国以来ひとつの『皇家』の系列で皇位が継承されて
きたことです。外国からの征服者や他の氏族に皇位を奪われることがなかった点が重要です。
『男性・男系』が続いたことではありません」 と言い切る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^