【政治】安倍首相、“残業代ゼロ”対象年収の引き下げに含み ★3at NEWSPLUS
【政治】安倍首相、“残業代ゼロ”対象年収の引き下げに含み ★3 - 暇つぶし2ch900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 10:08:25.81 bgWP3A070
いや、単に自分達の利権を取り戻すってことでしょ・・・

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:26:24.64 I905s8Dl0
俺の兄貴は国家公務員で年度末の残業代だけでボーナス並みに貰ってるが
公務員の残業代ゼロにするのか?だったら賛成
てか、民間より数年早く公務員の残業代ゼロをやれよ

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:27:55.23 n+2bTaZs0
多分来年から「企業の判断に一任」とか言って年収の括りは無くなるだろうな

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:30:39.44 qDBtH3UN0
>>安倍総理大臣は、対象となる年収の基準を将来的に引き下げる可能性に含みを残しました。

もうこういうペテンみたいな政治にはうんざりだな。
とくに安倍の場合はこういうやり方が目に余る。ほんと信用できない男だ。

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:33:11.58 v2etm5rq0
サビ残などのタダ働きが増えると、それに反比例して税収が減るわけだが
政治家も役人も何も考えてないのか?

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:35:28.88 3/ASfD6t0
企業栄えて人滅ぶ

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:36:59.20 JyMky78I0
>>903
最初1000万以上といっておいて低年収の支持をとりつけてのこれだからな
何度この手に騙されたら気が済むんだろ?

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:37:46.87 M6KApwzv0
またマスコミにやられてない?
これ残業代カットの法律じゃないでしょ?
成果主義とか何とかそういった
主目的を隠してデメリットだけを超偏向報道してるようにしか
思えないんだけど??

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:39:27.64 yFBm0cOK0
>>899
大正解w

909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:41:35.29 GVrX2XS+0
>>906
日本人はアホだから靖国参拝したらまた支持率急上昇。マスコミも買収済みなんだろうよ。

910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:42:11.70 GSC0ySIg0
また民主党のような労働者寄りの左派政党に政権交代することなんて今後10年は起きないから諦めろ
殆どの国民は新自由主義を望んでるんだよ

911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:44:19.31 phSQdsuJ0
>>907
安倍が労働者にメリットあることをするとでも本気で思ってんの?ww

912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:46:24.69 eYSKk+wEO
>>907
頑張ってこの話題から反らそうってのが
マスゴミなのにww

913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:48:37.20 +GXLR1Bw0
お前ら無職ニートネトウヨには関係ない話だよなW

914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:49:45.27 JpX6ItS7O
残業代よりも残業時間を減らす取り組みをだな?

915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 12:53:06.19 n0bS2s3/0
こういう事をするから労働意欲が無くなって経済が衰退するんじゃね?

俺みたいに努力して残業を頑張っている人間は報われない社会になるな
残業用に仕事を少し残すのは労働者の権利だと思うんだよね
俺は上司にも、ちゃんと言ってあるし会社の成績だって悪くない

アホなゆとり新人とか評価されようとテキパキ仕事すると、すげー迷惑

916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:00:06.30 cy61KO100
>>907
成果主義www
理念だけはご立派なようですねw
派遣も最初は働き方の多様性とかご立派な理念があったが
今や底辺専用の働き口にしかなっていないというwww

917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:02:06.45 pGH6fPef0
安倍晋三早く消えろ

918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:02:44.56 /QfBWzEj0
会社役員のクリエイティビティを解放するために役員報酬ゼロ法案を提出した方が良くね?

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:08:43.10 1X4sMqkp0
日本をブチコワス 
大企業優遇、公務員優遇、金持ち優遇

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:12:02.17 S/NpXCki0
成果型報酬って事なら非正規労働者にも正規と同じ賃金を払わせればいい。そっちの年収制限はナシで。

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:13:47.18 1X4sMqkp0
はよやめろ統一教会の下僕
新自由主義のキチガイ安倍

922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:14:02.87 cwsotJqH0
>>894
そもそも残業未払いは法律違反だからな。
サービス残業なんて言い換えでごまかされてるのよ。

923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:16:16.23 Z0CRJ0g+0
年収1000万以上は残業代なし→将来は年収引き下げ確実
消費税引き上げ、法人税引き下げ
社員の発明による特許は会社の特許へ

経営者にとっては安倍ちゃんは神様だな
ワタミは一生ついていくだろう

924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:39:43.61 pxDDvvit0
会社から、「今日から全部サービス残業な」って言われても被雇用者は反対できないんでしょ?
だったら何にも変わんねーからどーでもいいだろ。

925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:40:33.41 pGH6fPef0
戦争の事で頭が一杯の安倍晋三

926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 13:45:09.61 1X4sMqkp0
あれ、煙幕だけどね

927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 14:05:41.09 ISGpyuws0
富士通成果主義
コナミ成果主義

928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 14:09:48.39 nLfq/9SbO
安倍ちゃんはうつくしいくに(=戦前の奴隷制国家)をとりもろしたいだけなんだよ

929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 14:10:42.38 4Zz2RP6t0
医療・介護法が成立=来年8月、自己負担引き上げ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

消費税や労働法改悪に続き、また弱いものから金とる政策ですか・・・

大金持ちは介護保険なんか使いませんから!

930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 14:40:09.25 XiXAEcNa0
そういえばパソナもワタミも介護事業に積極進出してたよな

パソナ・ワタミの操り人形政権、もうダメポ・・・

931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 14:41:49.76 1X4sMqkp0
安倍を引き摺りおろせ

932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 14:45:29.47 qc4YXqA60
まずは全公務員に、残業代ゼロおよび全ての手当廃止をやれよ
民間に口を出すのは、それからだろ

933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:13:43.28 9aiYsUQxO
自民党に入れたゴミだけに適用してくれや

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:25:14.28 9OjfRJnI0
残業代ゼロ賛成なんだが

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:31:30.87 bgWP3A070
ケケ中連れてきた時点でやな感じしたんだよな

公務員は残業代だけじゃなく、報酬もゼロにしろ
やつらはボランティアで十分

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:37:38.54 L0pydjwL0
このキチガイ総理はやく引きずり降ろさないとエライことになるぞ

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:39:15.60 XiXAEcNa0
次になるのも自民なら竹中・パソナ・ワタミ漬けだろ、どうせ

だからといって民主がなれとも言えないけど・・・

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:40:13.68 A/pX4MPo0
最低でも平均年収額にしないと目的が達成できないがな
目的は賃金抑制だろう

939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:40:23.26 9OjfRJnI0
だから残業したくないなら帰れよ

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:40:29.86 i8MQTMwE0
若者の養分化の一環だよ

養分に力を与えない、疑問を持たせない、たまにガス抜きw

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 15:43:45.61 A/pX4MPo0
労働者の選択は
同意して働かせてもらうか辞めるだな
雇用側の言いなりになるしかないという事だな

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 16:05:40.99 bgWP3A070
無理してノルマ達成して万一病気になったとしても、労災すら出なくなるね・・・

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 16:22:55.32 UfQKJCg6O
>>939
バイトかパートならそれで許されるが。正社員でそれをやったらリストラ候補。

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 16:27:36.82 Qceyfjh20
40代さいたま市職員の残業時間と手当例
年1873時間 残業手当783万円(時給4180円)←国民の税金から支払われました
年1843時間 残業手当747万円支給(時給4053円)←国民の税金から支払われました

埼玉県 県教育局の人事業務担当の残業時間と手当例
年1485時間 残業手当513万円(時給3455円)←国民の税金から支払われました

その他公務員に国民の税金から支払われてる手当ての一部
外出手当 8kmまたは5時間以上の外出をすると、千円以上の「旅行手当」
元気回復手当 同僚と会食で6000円、マッサージや鍼灸で1000円、プライベートでホテルに泊まると3000円
独身手当 勤続15年以上の職員が結婚出来ないまま40歳になると、互助会から7万円
出世困難手当 係長を5年やっても課長になれない職員を「困難課長」と呼んで課長と同等の給与を支給。
メガネ手当 購入したメガネの半額を市が負担する。上限は2万5000円まで

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 16:30:29.05 v2etm5rq0
>>942
ブラックの場合、労災どころか逆に損害賠償請求してくるだろうな
ワタミ辺りは、そういう法案を確実に考えてるはず

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 16:57:54.02 bgWP3A070
もう民主主義じゃなくなりそうだから自由民主党から民主とって
さらに自由でもないから不自由党にすれば

公務員の残業代や手当なんて無駄すぎ
まずそこから手をつけろや

歳費の半分以上が公務員の支出って異常すぎ!

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 17:29:32.33 Bwv8zPEg0
ILO(国際労働機関)

内容

ILOは世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目指す国連の専門機関です。日本は常任理事国です。


国際労働機構(ILO)は、労働基準に関する立法は、政労使の三者によって協議することを根本原則としている。

「特区」を利用した労働規制緩和は明らかに国際的規範である三者構成主義に反している。

948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 17:31:27.59 /QfBWzEj0
日本イレブンも報酬ゼロにすれば創造性が開花して優勝するかもよ。

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 17:55:39.61 H2BclQo9O
前回、自民に投票したバカは文句抜かす資格ねーぞ。
自ら奴隷化を望んだのだから。
肉屋を支持する豚。

と、言いたいところだが、ここまで痛い目見せられて、流石に反省しただろう。
消費税増税され、自動車税増税され、ガソリン値上げは青天井に上がり続けている。
このままいって、たった五年後十年後、どんな日本社会になってると思うよ。
そんな社会になって、自分は何になってどこで何をして生活してると思うよ。

どうだ。自民に入れたせいで、リアル日常生活もままならないだろう。
おまえらがバカで無知で自民に入れて、自分で自分の首を絞めてしまったから、
こっちまで巻き添え食ってんだ。

許してやるから、次の選挙は絶対に自民には入れるなよ。

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 18:05:07.93 NqGbJlbX0
          (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
         (⌒*★(⌒*★*⌒)⌒)
      (⌒Y⌒) ★_人,(⌒Y⌒)*⌒)   「アベノミクス」の成長戦略の中核は、
     (⌒*★(⌒Y⌒)(⌒*★*⌒)*⌒)
      ~(⌒(⌒*★*⌒)(__人__)人__)~     “女性が輝く日本”です!!!
       (⌒*★(__人__)゙晋晋三⌒)
        ~(__人__)   三晋晋晋
        I晋 ◆/^ ^\◆晋  
       丶,I◆∠/I I \ゝ◆ソ ヽ
        I│  . ││´  .│I ノノ)     “リケジョ()”が増えれば、
        `.|   ノ(__)ヽ  .|´ノ シ)
         I    │  I   .I/   ク   たとえ、研究成果が捏造であっても、 
          i   .├O┤ ./ (  つ
          人 /  ̄ ヽ,人   う   “不適切な”『情実人事』があったとしても、
        /  ー~ ゞ イ イ
        リし       '′ くノ     日本はきっと経済成長できるハズです!!
       /しし        ::::に
       ししん       ::::)
       し/i    、   ::::/ノ
          \_      ::ノ ギギ・・・
           ノ∩くωフ∩       (
      (( 0⌒0⌒0 0⌒0⌒0ソ ノ   ~
           / ̄ ̄ ̄\     ~
          /ノ / ̄ ̄ ̄\
         /ノ / /        ヽ
        | /  | __ /| | |__  |
        | |   LL/ |__LハL |
        \L/ (・ヽ /・) V
         /(リ  ⌒  ●●⌒ ) フンガー…

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 18:22:38.25 bgWP3A070
消費税増税で生活苦しくなったのにまたこいつやっちゃったよ~
そんで景気いいので10%にしますとか確実に言うだろな
早く辞めてくれ

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 18:24:28.73 aNa/ERsS0
>>907
同意
法案の中身をまともに知ってる奴ほとんどいないと思うわ
残業代ゼロと言う名前だけで叩いてる

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 18:30:35.69 GvD0nqwt0
>>952
導入検討の残業代ゼロ法案 欧米とは似て非なるただ働き制度 ※要点を抜粋
URLリンク(www.news-postseven.com)

○日本
労働時間制限(週40時間まで)を撤廃し、何時間働いてもその社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない
○アメリカ
WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合には5割増しの賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。
○欧州諸国
失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。ドイツには残業の割増賃金制度がない。
フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。

「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」

しかも、サービス残業は絶対タブーだという。

「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。

経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。
だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」

導入検討の残業代ゼロ法案 欧米とは似て非なるただ働き制度 ※要点を抜粋
URLリンク(www.news-postseven.com)

○日本
労働時間制限(週40時間まで)を撤廃し、何時間働いてもその社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない
○アメリカ
WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合には5割増しの賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。
○欧州諸国
失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。ドイツには残業の割増賃金制度がない。
フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。

「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」

しかも、サービス残業は絶対タブーだという。

「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。

経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。
だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」

これらを見ると、サービス残業を無くしましょうってのが本来やるべき議論なのに、欧米のWEを見習って「(欧米には無い)残業の無料奉仕を合法にしましょう」ってんだから異常。
いま日本でやろうとしているのは欧米のWEとは似て非なる「ただ働き制度」。労働時間制限を撤廃し、残業を奨励し、その残業の対価はゼロなんて国は少なくとも先進国にはありません。

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 18:39:11.05 aNa/ERsS0
典型的な>>907の言ってるマスコミの例だな

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 19:01:40.91 +M3RAANB0
>>907
正に詭弁もいいとこw
派遣法の時もおまえみたいな奴がいたよ
結果は企業はデメリットの部分だけ大いに利用しまくってるな

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 19:02:50.58 xiVZYJrI0
残業代ゼロって国連から人権侵害認定されると思うな
国連に通報しておくか
しておけよお前ら

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/18 19:04:29.50 xiVZYJrI0
残業代ゼロでコストを不当におさえていると、貿易相手国や競争国から文句を言われたり擦るんじゃね
広義のダンピングだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch