【国際】世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれるニッポン…「児童ポルノだけ『表現の自由』を振りかざす」という海外の厳しい目線★5at NEWSPLUS
【国際】世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれるニッポン…「児童ポルノだけ『表現の自由』を振りかざす」という海外の厳しい目線★5 - 暇つぶし2ch1:Hi everyone! ★@転載は禁止
14/06/15 11:42:39.16 0
ソース(BusinessMedia誠、「伊吹太歩の時事日想」)
URLリンク(bizmakoto.jp)
写真=The Daily Beastで2014年6月3日に掲載された記事「Japan's Kiddie Porn Empire: Bye-Bye?」。「児童買春・ポルノ禁止法」
改正案可決への動きに対し、辛辣(しんらつ)な意見を展開する
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

 世界を見渡すと、物事に対する見方は文化的背景や宗教的背景、民族的背景などでずいぶんと違うなと感じさせられる。日本では
当たり前のことが、海外では非常識だったりするのは、グローバル化の進む現代では誰でも一度は体感したことがあると思う。

 最近、日本のとあるニュースが世界的に大きく報じられ、そんなことを再確認させられた。日本の“児童ポルノ”だ。英語圏の国々の
Web系ニュースサイトで取り上げられ、話題になっていた。

 皆さんは、6月5日に衆議院で「児童買春・ポルノ禁止法」改正案が可決したことをご存じだろうか。児童ポルノについては、販売や制作
はすでに禁止されているが、これからは個人が写真や映像を“単純所持”することも禁止になる。だが、アニメやマンガ、そしてCGは
児童ポルノ禁止法の規制対象外となった。これは、6月22日まで行われる今期の国会で成立する可能性がある。

 このニュースが海外で反響を呼んでいるのだ。日本のメディアではそこまで大きく取り上げられなくても、欧米で大きなニュースになる
パターンは意外に多い。そして、そうしたニュースこそが、日本のイメージを世界に植えつけているという事実を忘れてはいけない。

■「児童ポルノ大国」がついに動いた

 今回の児童ポルノ禁止法に関する反応はどうか。欧米メディアの論調はおおむね、児童ポルノにゆるい「児童ポルノ大国」の日本も
“Finally(ついに)”重い腰を上げたか、というものが大半だった。

 フランスのAFP通信は「日本が今日、児童ポルノ所持の禁止に近づいた。日本はまだ禁止をしていない先進国で最後の主要国だ」
と報じた。英ガーディアン紙は「この法案が提出された背景には、日本に対し、ほかの先進国と共同歩調を取るべきだとする国際的な
プレッシャーがあった。日本は強姦や子供に対する性犯罪のビデオや写真、その他の画像の所持が合法であるG7(先進7カ国)で
唯一の国だ」と伝えている。

 さらには、世界中にある児童ポルノの映像などのうち、約8割は日本が発信していると書く記事もあった。要するに、日本はこの分野で
先進国の役割を果たしていないという見方が強いことが分かる。

 ただ日本には、アニメやマンガなど日本文化の一部として“萌え”などのジャンルが存在し、日本人の間でそうした文化は、たとえ
描写の対象が16歳未満の少女であっても、一般的には認知されているようだ。欧米では、そういう“文化”を好ましくないと思う人が
一般的には多い。2012年に米ケーブルテレビ局CNNがAKB48の生みの親である、秋元康氏へ独占インタビューを行ったが
URLリンク(edition.cnn.com))、そこでの
やり取りが、価値観の相違をよく表している。

CNNの記者: 日本社会には、10代の少女に対する本当の性愛化がある。それを10代の少女に対する搾取だと言う人すらいる。
そして、あなたのビデオには、学校の制服を着たり、ビキニやセクシーな下着を着用し、食べ物を口移しにしたり、キスしたり、水浴び
したりする若い少女たちが登場する。あなたは、ある意味で(10代の少女に対する性愛化に)貢献しているのですか?

秋元康: (通訳を通して)それはないですね。芸術表現です。

 こうしたインタビューの内容も、日本のイメージになっていく。

写真=CNNのコーナー「TALK ASIA」にて、秋元康氏へのインタビューが行われ、2012年1月に放映された
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

>>2以降に続く)

前スレッド(★1 2014/06/12(木) 19:35:06.29)
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch